いつも新鮮野菜を分けてくれる◯島さんが「今朝穫れたのもらったから」と言って鯵を届けてくださった。
素晴しい食材に恵まれて本当にありがたい。
これはもちろんお刺身。
たっぷりのおろし生姜添えていただきました。
別館にアップしたけれど可愛いのでこちらにも
あんこ、小太郎、銀平の猫だんご
いつも新鮮野菜を分けてくれる◯島さんが「今朝穫れたのもらったから」と言って鯵を届けてくださった。
素晴しい食材に恵まれて本当にありがたい。
これはもちろんお刺身。
たっぷりのおろし生姜添えていただきました。
別館にアップしたけれど可愛いのでこちらにも
あんこ、小太郎、銀平の猫だんご
素敵な鮮度のヤリイカを姉が届けてくれたのでお刺身にしました。
イカ刺しは久しぶり。
皮をむいて縦に細く包丁を入れました。
生姜醤油をかけてわしわし食べます
冷凍物は比較的お手軽な値段で手に入るけれどやっぱり生は美味しい
昨夜の猫だんご、あんこと銀平。
寒くなかったけれどやっぱりくっついていたいらしい。
こちらはふうを警戒している小太郎
小太郎はふうが苦手。
猫同士相性いろいろ・・・・ストレスたまりそうね
昨日姉から「魚取りに来てくれる?」と電話
「喜んで!」と出かけたら金目、ワラサ、
「食べきれないから手伝って~」と魚の他に乾麺や洗剤やサラダ油やあれこあれこれどっさり
いつもありがとう
その中に土佐小夏の段ボール。
これは初めましての果物。
見た目は小さなグレープフルーツみたいな感じ。
りんごみたいに皮をくるくるっと向いて削ぎ切り、中のワタみたいな所を実と一緒に食べます。
香りが良くて甘くて酸っぱくて瑞々しくて爽やかな美味しさ。
高知では塩をちょっと付けて食べるんだって。
お久しぶりのワラサはお刺身
お刺身にならない所はしょうがと梅干しを入れて煮付け、アラももちろん残さず食べます
頂き物でリッチな食生活、感謝です。
サラダに使った鯵を少し残しておいたのできゅうりとワカメと合わせて酢の物にしました。
戻して食べやすく切ったワカメ、薄い小口切りにして塩でしんなりさせたきゅうりと盛り合わせて針生姜を天盛りにしました。
あとは三杯酢をまわしかけていただきます。
昨夜はなんと黒猫三匹が仲良くくっついていたのでお約束
左から銀平、あんこ、小太郎。
一緒にいると安心するのかな?
どうせなら七匹でぐしゃっと固まってもらいたいけどこれはどうしてもダメらしい。
残念だ
昨日、ぴちぴちの鯵が届いたので早速お刺身。
残りは三枚におろして塩をふって冷蔵保存。
今日はなんちゃってイタリアンのサラダです。
塩をふった鯵は酢で洗って皮や小骨を取り除いて食べやすく切りました。
さらした新玉ねぎのスライスと庭で食べごろに育ったルッコラと合わせてケイパーとオリーブオイル
レモンを搾っていただきます。
茹でたり焼いたりして堪能したそら豆、空き箱にはもちろん猫・・・・お約束ね
今年も南房総の義姉からきれいなそら豆が届きました。
豆大好き人間の私は大喜び。
焼こうか茹でようか・・・今夜早速ビールの友に
こちらはお馴染み金目の冷しゃぶ
そぎ切りにして熱湯をくぐらせてから氷水で冷やした金目、
よ~く水気を切って新タマネギのスライスの上に盛りつけ、緑は春菊
ポン酢でいただきます。
久しぶりのお弁当、今週はこれでおしまい。
ブロッコリー
イカの生姜煮
(イカとわけぎの酢みそ和えで切り落としたゲソとミミをしょうがを入れて煮付けたもの)
ネギの卵焼き
ウインナ
人参のドレッシング和え
ゆかり
仕事から帰ってきたら玄関脇の窓で小太郎がお出迎え
さんきゅっ
これも頂き物の地元産生ひじき、生と言っても湯通しした状態のもの。
乾物を戻したものより柔らかくて食べやすいのでサラダにしました。
茹でた千切り人参とハムを合わせて醤油ドレッシングで和えただけ。
今日もお天気がいいので布団を干そうと積み上げておいたらきちんとその上に猫
必ずこうして誰かが手伝ってくれる。
とても嬉しいのだ
手の平サイズのイカが届きました。
新鮮なイカはお刺身がおいしいけれど、皮をひいたりするのが小さくてちょっと億劫・・・
ゲソを外して胴の部分を皮ごとざっくり切っておきました。
ワケギをさっと茹でてそのお鍋でイカも茹でて両方合わせて酢みそをかけました。
さつきが床でころんとしていてかわいらしかったので写真を撮ったらこんなにふわふわ。
春の食材が続きます。
今年は庭のわけぎがうまく育って次々収穫できてます。
なので茹でて酢みそにして食べるだけでは追いつかない。
何年か前にどっさりいただいた年があってあまり深く考えずに炒めて食べたら美味しかった。
それ以来定番のおかずです。
わけぎの根元は斜め薄切り、葉の方はざくざく切っておきます。
小さめの一口大に切った豚肉を炒めて火が通ったら根元の方からわけぎを入れて炒めます。
わけぎがしんなりしたら味付け。
今日は食べるラー油をかけてざっと合わせました。
市販の焼き肉のタレやにんにく醤油、塩・胡椒でも美味しくできます。
新聞を読んでいたらそばに来たなな。
私のそばにいたら安心?
相変わらず黒猫ブラザースとは相性悪し。
なんでだろ・・・・?
例年桜が咲くころには既に食べている竹の子、今年は今週になってようやく買いました。
年が明けて寒い日が多かったから竹の子も遅れたのかな?
大きな地元産、早速竹の子ご飯。
毎年最初は竹の子だけで炊きます。
もちろん山椒の木の芽をたっぷり添えて
これが昨日の夕ご飯。
今日は残った竹の子で若竹煮。
食べやすく切った竹の子を薄めた白だしでゆっくり煮含めて仕上げにワカメを入れました。
この次期限定の大好きなおかず