goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

浅利風力発電:江津市

2011-09-01 04:00:00 | 雑記
久々に9号線をひた走っていた。


仁摩サンドミュージアムに行く途中であった。

この日の前日より美又温泉に。(これらはまた、後日に



島根県江津(ごうつ)市の浅利(あさり)海岸付近で白い塔が目に飛び込む。


風力発電用風車ではないか!数えてみると11基もある。壮観。

2009年に営業運転を始めたらしい。

ので、2年以上もこの方面に行っていないことに気が付く。



発電量2000kwx11基で、1万世帯の年間電力に相当。

予定電力を確保するのに、十数m程度の風が必要。

羽根を回すには、4m/秒 程度以上の風速がいるとのこと。

おメェ暇だな

2011-08-28 00:20:00 | 雑記
宮島SAへ下道より行った或る日の夕方。

今日は一般車や業者が多いのう~なんて言いながら買い物をした後。


裏手の駐車場にて。


おまえ、暇だな!(なんて、声が聞こえてきた

(うるせー!その姿が楽しいんだよ!スナップの対象なんじゃ



まっ、その前は「何見とるんや~」なんて雰囲気だったが。

CATV:ふれあいチャンネル

2011-08-12 04:00:00 | 雑記
私の住む大竹市はふれあいチャンネルというCATVの大竹支局が開局している。

地デジ化に併せて、光によるTV/ネット/電話に切り替えた。



NTTよりは月額がお安くなる。

他に多チャンネル放送の契約を行い、結局は以前と余り変わらない金額になった。

が、深夜のこれでもかという通販放送及び砂嵐からは開放されることで一応満足。

しかしである。多チャンネルにも通販がはびこっていることを知ることになった。

だが、民放よりも随分と短い時間ではあるのでストレスは感じ難くなっている。

短いといっても平均5~15分程度だろうか。

当然、専用通販チャンネルもある。(全く見ないが


機器をCATV用、光関連で3台ほど設置。

空き缶を潰す

2011-07-26 22:00:00 | 雑記
缶という名が付くものといえば、

コーヒー、ジュース、ビール等の飲料缶、食品の缶詰、日用品のスプレー剤が挙げられる。



これらを缶ゴミの日に出すまでに結構、溜まる。

いかに、缶の恩恵を賜っているのかを感じる。


ゴミ袋も有料なので溜まると数枚は使用することに。

ここで、セコい方法をとって十数年。

2台目であるが、2代目も錆びが素敵に固着して良い雰囲気を出している。




通常ならば袋一杯であるが、2/3程度の容積で済んでいる。




今回は大量に溜まっていたので一度に汗水を噴出しながら潰す!

潰すとこんなにも「カサ」が減るんだと改めて実感。

風呂へ。シャワーが気持ちイイ!





缶潰し器は未だに売れているのだろうか。

大道芸人よ頑張れ!

2011-07-10 04:00:00 | 雑記
遊戯施設、観光・名所施設などでみかける大道芸の人達。

身ひとつでの曲芸技を披露して身銭を稼ぐ。

自由業?の一つだろうか。

収入は不安定。

拍手喝采を浴びても巷の施設路上ではたいした稼ぎにはならない。

和歌山のポルトヨーロッパで、USJ駅付近で。


額に汗しながら体を駆使して話術、見た目を含めてのパフォーマンス。

門司港のブルーウィング付近にて



芸人は衆目に知られないと楽に暮らせないということを聞く。

身一つはひとつしかなく全ては自分のみ。大変である。

チーム組織との効率の違いが指摘されると、何かの本で読んだことがある。





ちなみにブルーウィングはこれ




君達よ、頑張れ!

そんな、エールしか送れないが。。。

ライトダウン

2011-07-07 19:07:10 | 雑記
地球温暖化対策の一環として「-6%」運動がはじまって結構な数年になる。

環境省呼びかけの「クールアースデー:節電ライトダウン2011」(~8/31)である。


私の勤務する会社もその一環として、推奨されているライトダウンという運動に。



6/22および七夕である本日は20時以降までに退社という命が下る。

私の部署は17時を目安にということで。


帰宅すると18時であった。





エコ環境を云われて久しい。

家庭、企業、自治体、国家も含めて良い事ではある。



しかし、イメージとして企業、自治体、国家辺りの範囲と感じる。


はてさて、本日は家庭で、個人で、どこまでライトダウンが浸透しているのか。




という訳で、本日はこの時間に投稿してみた。

PCオフ時間帯にしてみよう。

竹泉醇辛

2011-06-28 04:00:00 | 雑記
兵庫県朝来市にある田治米合名会社(たじめごうめいがいしゃ)製の酒。



酒名が「竹泉醇辛(ちくせんじゅんから)」

名を聞くだけで美味しそうな、高級そうな雰囲気を感じる。

それに釣られて手に取ったのだが、、、、



720ml:1,470円

使用米:兵庫県産山田錦・掛米 五百万石    精米歩合60%  アルコール度15度



旨い! 飲みやすい!

「じゅんから」といっているが芳醇もある。飲みやすい純米酒である。


徳山駅前・銀南街のベンチ

2011-06-18 04:00:00 | 雑記
徳山駅前にある銀南街で見かけたベンチ。


このような手摺りがついていると立ち座りが楽でよい。

特に、端の金属枠と中央手摺りを両腕で同時に使うことで楽に立ち上がれる。



私のような中年のおぢさんには素敵なベンチである。

思わず使用しました。


楽だわ~っ!

PH通り:徳山駅付近

2011-06-07 04:00:00 | 雑記
徳山駅前東側に「れんが通り」と呼ばれるところがあり、綺麗に整備された通りが。

比較的、新しい商店が目立つのだが、PH(ぴーえっち)通りと命名されている。


PHとは何ぞや?と思って調べると、

平和通り(peace)と御幸通り(happy)を 結ぶ通りであることからと。

両通り名の頭文字を採っているが、各種商業施設やオフィスビルなどが並んでいる。


大きな十字路では歩道にせり出して数人のおば様たちが茶をしばいていた(死語)。


色々なオブジェなども設置されており、閑静な感じと多いとはいえない人通りが良い。

日曜日の昼下がり、程よい光景だった。


ぐるぐるとこの辺りを歩き回った。

徳山駅前の中央街:商店街

2011-05-26 04:00:00 | 雑記
周南市へドライブ。

徳山駅前をブラ散歩していると細い通路の商店街が。

中央街という。

ここの野菜屋さんの品は安くて美味しかった。

嫁さんは大喜びでレタス、人参、トマト類などをしこたま買い求めていた。

また、店主?のおばさんにすすめられてパイナップルの試食をしていた。



ジモティが色々と買い求めていた。

銀南街と併せて地元ではさぞや有名なのであろう。