早くも藤の季節。一昨日行われた藤崎八旛宮の藤祭には所用のため参拝できませんでしたが、日を改めて藤棚の甘い香りを嗅ぎに行きたいと思っています。

藤崎八旛宮の藤棚
藤といえば「藤娘」。昨年11月に放送された「ブラタモリ 東海道五十七次の旅」編でも紹介された大津絵の代表的な画題の一つです。この大津絵をモチーフにした長唄であり歌舞伎舞踊の演目でもある「藤娘」。先日の「中村花誠六十周年記念公演」における「藤娘」の中から、「近江八景」を織り込んだ聴かせどころをダイジェストにしてみました。彦根在勤の頃、現地を訪れたことのある地名が歌われていて懐かしくなりました。
◇近江八景

藤崎八旛宮の藤棚
藤といえば「藤娘」。昨年11月に放送された「ブラタモリ 東海道五十七次の旅」編でも紹介された大津絵の代表的な画題の一つです。この大津絵をモチーフにした長唄であり歌舞伎舞踊の演目でもある「藤娘」。先日の「中村花誠六十周年記念公演」における「藤娘」の中から、「近江八景」を織り込んだ聴かせどころをダイジェストにしてみました。彦根在勤の頃、現地を訪れたことのある地名が歌われていて懐かしくなりました。

- 粟津晴嵐 (あわづのせいらん)
- 三井晩鐘 (みいのばんしょう)
- 石山秋月 (いしやまのしゅうげつ)
- 唐崎夜雨 (からさきのやう)
- 比良暮雪 (ひらのぼせつ)
- 瀬田夕照 (せたのせきしょう)
- 堅田落雁 (かたたのらくがん)
- 矢橋帰帆 (やばせのきはん)
gooブログ側で、「Amebaブログ」と「はてなブログ」への引っ越しや書籍化へのルートを作っていただいただけでもありがたいと思わなくてはいけないのでしょうね。