調べものをしようと県立図書館に出かけたらなんと今日は休館日。しょうがないので図書館裏の上江津湖でも見て帰ろうと裏へ回った。相変わらずハッとするほど透明度の高い水が流れている。
湧くからに 流るるからに 春の水(明治31年 夏目漱石)

水前寺の湧水が流れる加勢川の清流
主流は加勢川として流れて行くが、水前寺周辺から湧き出た水は細い流路となって縦横に流れ、芭蕉林を通り抜け加勢川に合流する。
縦横に 水のながれや 芭蕉林(昭和3年 高浜虚子)

上江津湖のほとりに広がる芭蕉の林
湧くからに 流るるからに 春の水(明治31年 夏目漱石)

水前寺の湧水が流れる加勢川の清流
主流は加勢川として流れて行くが、水前寺周辺から湧き出た水は細い流路となって縦横に流れ、芭蕉林を通り抜け加勢川に合流する。
縦横に 水のながれや 芭蕉林(昭和3年 高浜虚子)

上江津湖のほとりに広がる芭蕉の林
舞踊団花童による「江津湖音頭」
うわっ、本当に澄み切っていますね。
こんな光景、山に登らないと見られない気がします。
正に清流ですね。
>縦横に 水のながれや 芭蕉林(昭和3年 高浜虚子)
いいですね~!
ん?下の動画は黒地に「他のウエブサイトの再生は、動画の所有者によって無効にされています」との文字がありますが、これはFUSAさんが設定されているのですか?
もちろんYouTubeで拝見しましたが、あまりにも可愛すぎて「こわらべ」さんたちの踊りにばかり見とれておりました。
有難うございました。
何か表示されますか?
この動画は普通に公開していますので制限はないはずなんですが…
調べてみます。