徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

余震のまにまに(4)

2016-04-22 12:00:46 | ファミリー
 昨夜は1週間ぶりに風呂に入ろうと、家内と二人で合志のユーパレス弁天へ。ところが、風呂の前には長蛇の列。特に女性浴場の方は、1時間以上も並んで待たなければ入れないという。僕も家内もすぐに心が折れて引き返した。しかし、よくよく考えてみると、避難所で暮らしている皆さんは毎日がこんなことの繰り返しなのだろう。あらためて避難所生活の大変さを思い知らされた。

 相変わらず余震は続いている。しばらく落ち着いているなと思っていると必ずドーンと来る。最近は地震速報も出ないことがよくある。体感は震度3ぐらいの衝撃は感じるのだが、速報が出る時と出ない時の違いは何なんだろう。それにしても、緊急地震速報と言うやつ。けたたましいアラームでビックリするが、役に立ったためしがない。鳴った時は既に治まっているか、なんの変化もないこともある。その信頼性は大いに疑問だ。
 ところで毎日見かける気象庁地震津波監視課長の会見だが、いつも言うことは「余震は減っているように見えるが、このまま収まるということではない。全体の活動は依然として活発な状態で、まだ1週間程度は激しい余震の可能性がある。」という説明。課長の感想というわけではないのだろうから、そう判断するデータがあるはずだ。時々はデータを示して説明してもらわないと、だんだん納得性が薄れてくる。

▼気が付けば目にも鮮やかな若葉の季節。穏やかな気持で若葉を愛でる日はいつ来るのだろう。

※写真は昨年4月22日のもの


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (小父さん)
2016-04-22 15:49:01
そうでしたか。
私はそのような経験をしていませんが、真夏じゃなくてよかったと思います。

とは言うものの、今日の明石は初夏のように気温が上がっています。

>アラームでビックリするが、役に立ったためしがない

そんなものなんですね。
玩具か?と言いたくなります。

>時々はデータを示して説明してもらわないと、だんだん納得性が薄れてくる

そうですね。

>穏やかな気持で若葉を愛でる日はいつ来るのだろう。

ほんと、若葉が眩しいです。
Re: 小父さん様 (FUSA)
2016-04-22 18:52:12
たしかに気候的には最もラッキーな時期だったと思います。これから避難所生活が長引くと、梅雨や暑さがやってきますので大変になってきますね。

地震予知そのものが今の科学では難しいということが、今回よ~くわかりました。
Unknown (ひごたろう)
2016-04-23 00:56:35
お久しぶりです。
私もつい先日、ユーパレス弁天へ初めて行きました。
今これを書いている最中もドスン!という余震が続いております。

16日から水前寺成趣園の水が半分以上枯れており、昨日今日と全国ニュースやYahoo!ニュース(西日本新聞)でも報じられるようになりました。

>穏やかな気持で若葉を愛でる日はいつ来るのだろう。

本当に、今はこの気持ちでいっぱいです。あの美しく穏やかな時間の流れる水前寺成趣園、熊本城、阿蘇、そして平和な人々の営みが早く戻りますように。

ブログの更新によりご無事を確認できてよかったです。
失礼しました。
Re: ひごたろう様 (FUSA)
2016-04-23 08:08:36
お便りありがとうございます!
水前寺成趣園の水が涸れているというニュース、心配しています。明らかに地下で何らかの変動が起きていますね。
江津湖フェスタも中止のようですが、水前寺の水と緑を心穏やかに眺められる日が早く来ることを祈っています。
こんにちは (nojinoji)
2016-04-23 10:17:53
震度速報が出る時と出ない時、気象庁の会見、まさにその通りです。
思っていた事をFUSAさんに書いていただきました。
ありがとうございます。
Re: nojinoji様 (FUSA)
2016-04-23 12:51:28
要するに地震予知は今の人類の科学では不可能だということがハッキリしましたね(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。