goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

挑戦者たち

2017-07-01 22:10:18 | 水球
 2020年の東京オリンピックを見据え、世界にチャレンジする日本人アスリートたちにスポットを当てるドキュメント「挑戦者たち」(NHK総合)。先週、水球王国といわれるハンガリーで武者修行を続ける志水祐介選手(熊本出身)を取り上げていた。日本代表ではエース的な存在の彼も、世界トップレベルのハンガリーリーグではなかなか思うようなプレーができない様子が見てとれた。
 見ながらふと、今から56年前の昭和36年、3年後の東京オリンピックを控えて放送されたあるテレビ番組を思い出した。それは3年後に東京にやって来るであろうハンガリー水球の強さの秘密を探るような内容だった。まず日本の4分の1ほどの面積に温泉が豊富で、街には温水プールがあちこちにあり、幼い頃から水球に親しむ施設が整っていること。それらの施設を拠点としたクラブが競い合うリーグ戦が盛んで、国民の人気も高く、ハンガリーではサッカーと並ぶ国技のような存在であること。凡そそんな内容だったと記憶している。
 その番組を見た当時、僕は既に高校で水球を始めていたので、ものすごく羨ましいと同時にハンガリーに憧れたものだ。そして3年後の東京オリンピックでは、大会前の練習から試合までハンガリーチームをべったりマークして観察したことを思い出す。
 今また、3年後に東京オリンピックがやって来る。56年経った今も彼我の差はまったく縮まっていない。いやむしろ広がっている。嗚呼・・・



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2017-07-02 10:46:52
FUSAさんは水球もやられていたんですか!

挑戦者たちのHPと水球日本代表 志水祐介選手 というYouTubeを見てみました。

あらあら志水祐介選手は熊本の出身でしたか!
56年前のテレビ放送は鮮烈にFUSAさんの脳裏に刻まれていたのですね。

東京オリンピックでのハンガリー選手との出会いはきっと感動だったことでしょう。
志水祐介選手 のYouTubeでの後ろ向きシュートでも神技なのに、ハンガリーのチームはその上をいくんでしょうね!

今添付写真に気がつきました。
水球はゴーグルは不要なんですね(笑)

>56年経った今も彼我の差はまったく縮まっていない。いやむしろ広がっている。嗚呼・・・

国技である大相撲がよその国に半ば乗っ取られているというのにですね(笑)
返信する
Re: 小父さん様 (FUSA)
2017-07-02 15:34:31
やはり若い頃の方が感性豊かだったのか、当時見た番組ほどよく憶えていますね)^o^(
東京オリンピックは日々感動の連続でした。ハンガリー選手、なかでもエースのカルパティ選手は日本人選手より小さいくらいの身体ながら素晴らしいテクニックとスピードで「水球の神様」と世界各国の選手たちから呼ばれ、尊敬を集めていました。
日本とハンガリーとでは裾野の広さが違いますのでなかなか追いつけそうもありません(>_<)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。