のんきとしては珍しく、ちょっと個人的に応援をするブログを今日は記してみようと思いま
す。
う~ん。松山の人は何人くらいのんきのブログを見てくれてるんだろう・・・(¬з¬)
まあ、内容はタイトルの通りです。カテゴリーは、のんきの日記とさせていただきました。
って、3回連続でローカルネタですね。
県外の人、見捨てないで~o(TヘTo)
改めて、のんきの政治スタンスをちょっとご紹介してみます。先ずは政党について。(前置
きなので、色を変えておきます。飛ばして本文に入ってください。本文を読んだ後、前置き
を読んでいただければよいかな、と思います)
あたかものんきは自民党支持で、民主党を嫌っている、というようにブログ的には読み取れ
るかもしれません。ですが、厳密に言うとそうではないんです。
のんきが基本的に批判しているのは「小泉政権」。そして小沢氏が中枢にいた当事の自民
党。今、ちょうど経済のことを勉強している最中なので、近いうちにその内容もご紹介して
みたいと思います。
なんにせよ、小泉=竹中路線が巨額の郵政資金を海外に流出させようとしていたこと。これ
に尽きると思います。現在の国民の家計の総資産が1400兆円。当事の郵政資金が400兆ですか
ら、彼らがしようとしていたことが、どれほどに恐ろしいことだったかが分かります。
その意味を、近いうちに記事にしてみます。
多くの国民は、この小泉政治と後の安倍・福田・麻生政治を混同しているんです。中味を精
査せず、ただ、「自民党だから」という理由で。
そういった国民の声を象徴しているのが現与党である、「民主党」。
小泉政治だって、全てがダメだったわけじゃないんですよ。その上で、更に後継政権と小泉
政権を混同して、いっしょくたにして批判するからおかしくなるんです。
民主党の政策、っておかしいでしょう? 全く矛盾する政策を1つの与党の中で同時に平行し
て成立をめざしているような…。それ、両方が成立したら一体日本はどうなるの?というよ
うな・・・。
で、菅さんを筆頭に、「小泉政治や、それ以前の古い自民党はダメだ」って言ってるくせ
に、小沢・鳩山に代表されるような、小泉政権以前の自民党的なものが民主党にはふんだん
に含まれていたりする。
そんな中で、民主党のスタンスの中で、一番気持ちが悪いのは中・韓に対する距離感。
国民に約束もしていないものを、「圧倒的支持を得たのだから」というわけの分からない理
屈で、しかも拙速に、強引に決めてしまおうとする。
それが国民にとって必要な政策だと誰もが思うような政策であればかまわない。だけど、反
対する意見と賛成する意見が拮抗しているのに(これすら、マスコミの操作である可能性も
否定できないと言うのに)、なぜこんなに急いで決めようとするのか。
小泉政治のやったことのうち、ネガティブなものと、ものすごく印象が被るんです。
また、経済政策に対しても、パラドックス・・・?で示したような、素人ののんきでも簡単に
分かるような矛盾することを平気で口にしてしまうように、「マクロ経済音痴」と呼ばれる
ような要素があまりに目立つ。予算委員会になると、自民党の経済通たちの意見に意図も簡
単にやられてしまう。
今の自民党がいいのかと言うと、そういうわけでもない。与謝野、鳩山弟、舛添のように、
一番つらい役目を引受けた谷垣さんを、支えることをしようとせず、簡単に裏切る。「麻生
卸し」と呼ばれた麻生政権当事、なぜ自民党が支持されなかったのか。彼らは反省が全く出
来てないんです。
どんなに経済通であり、政策通なのかは知りませんが、彼らのような政治家には、さっさと
自民党を去ってもらいたいですね。
話はそれましたが、それでも、まるで素人の集団ような「今の」民主党に、日本の政治を、
誰が任せられると言うのでしょう。「自民党の方がよっぽどまし」なんです。
次に、生活保護の問題について。
のんきは、この「保護」って、身体的、精神的な疾患や物理的な生活環境(母子家庭など)
によって、「労働による収入を得る」ことが物理的に難しい人たちに本来支給されるべきも
のだと思うのです。
けれども、不正に受給される人たちがいて、この人たちを放置しているがために、保護のイ
メージがゆがめられ、結局本来保護される立場にある人たちが受給される金額まで引き下げ
られてしまう。不正受給者を取り締まれないことが一番の問題点なんじゃないんですか、と
いうことです。
なぜでしょう。ここに、やはり「利権」が絡んでいるからなんです。その利権団体が主に支
持団体として裏に付いている政党こそ、「民主党」。仕方が無いですよね。元々、民主党の
中には旧社会党の連中が混じっているんですから。
で、です。思いっきり前置きが長くなりました。
のんきは、別に今まで「理由なく」特定の候補者を支持してきたり、特定の政党に対して
「理由なき」支持を表明したりすることは少なくともなかったはずです。偏向的に、反論で
きない事象を理由として、支持を表明したりすることは。
先日より、「和風ダイニングbarわりかし」のオーナーから、ある市議会議員さんを応援する
のに力を貸してくれないか、と依頼を受けるようになりました。
のんきは営業力があるわけでもなく、本当に力になれるかどうかはわからないのですが、や
はり信頼している知人からの依頼なので、どのような感じで力になれるかを探ってみようと
思いました。
国母選手のこと・・・でご紹介しましたね。このときお話をさせていただいた市議さん
のことです。
本当の民主政治
ミクロのんき法案
道路特定財源
「政策」
そして、国母選手のこと・・・。
時系列で順に追ってみてくださいね。道路特定財源の記事などを読むと、当事ののんきが
いかに勉強不足で、薄っぺらい知識を記事にしていたのか、ということを身にしみて感じま
す。
国母選手のこと・・・でお話させていただいく機会を持たせていただいたことは、本当に
良かったかな、と思います。
最初に彼にお会いしたときから、早くも4年近くが経とうとしているでしょうか。よもや、
当初お話させていただいたときは、まさかこれほどに近づくとは思いませんでした。
実際の距離も、スタンスも。
一番問いかけてみたかった質問をぶつけてみました。「政策」中でのんきが記事にしている
内容です。
否定されませんした。そして、回答として返っててきたのは、「その代議士は、『リベラ
ル』だったんです。安倍さんや麻生さんには歩み寄れなかったんでしょうね」という言葉。
彼自身が、その代議士の秘書を勤めた経歴があり、「批判」はされませんでした。ですが、
のんきとしてはこれ以上ない回答を受けたように感じました。
今ののんきのスタンスは「保守」。そして、その市議さんが主張されていることもまた、
「保守」だったからです。
松山の政治を、この人に任せてみたい。真剣に思いました。
ご紹介しましょう。
お名前は、原しゅんじさん。
主に、松山市やその周辺地域の障害者政策を中心に取り組まれている方で、その
スタンスものんきと非常に近い。障害者を過剰に保護するわけでは
なく、障害者が「障害者」ではなく、「一 人の人間」として社会参加できるための、
「ノーマライゼーション」。これを口だけでなく、実際の行動で取り組まれている方です。
もちろん、人間ですから、各論としてはのんきともスタンスの異なる部分があるかもしれま
せん。ですが、総論として、非常に共感できる部分が多い方です。
今期はまだ第1期目で、まだまだできなかったことも多いかもしれません。ですが、次の市
議選は2期目の選挙。
目標は5000票を目標としているそうです。ねぇ。何万票のうちの1票であれば、「投票に
行っても意味ないじゃん」って思われるかもしれません。ですが、5000票のうちの1票です
よ。松山市にお住まいでなくても、ぜひ、松山市にお住まいのご友人に、一言、声をかけて
みてください。
「なんか次の松山市議選で立候補する人に、障害者の問題に真剣に取り組んでくれてる人が
おるらしいよ」と。「何でも、障害をもってる人が、一人の人間として、きちんと社会参加
出来るために、1期目でもすごい頑張りよったらしいよ」と。
もちろん、「地域活性化」の問題にも、とっても一生懸命取り組まれている方です。障害者
への取り組みは、そんな「地域活性化政策」のうちの一環でもありますからね。
ねぇ。のんきたちの声を届けるためにもぜひ、原しゅんじさんのこと、よろしくお願いしま
す。
のんきが届けたい声の中に、「自殺問題」のことがあります。
国からの政策の中で、愛媛県としては、少し自殺問題に対する取り組みも見えてきたような
気がします。ですが、松山市はこの問題に対して、「無関心」である印象もぬぐえません。
今回の選挙で、これをテーマとして取り上げることが可能かどうかはまだ未知数ですが、せ
めて当選した暁には、議会に対してこういった提言ももっと行っていただきたいと思うので
す。
もちろん、のんきとしてはこの問題に対する助言は惜しまないつもりです。
ね。皆さんの1票が、一人ひとりの声を議会へ届けるために、役に立つような気がしてきた
でしょう?
5000票のうちの1票ですから。ぜひとも、よろしくお願いしますね。






帰りしにクリックを・・・
す。
う~ん。松山の人は何人くらいのんきのブログを見てくれてるんだろう・・・(¬з¬)
まあ、内容はタイトルの通りです。カテゴリーは、のんきの日記とさせていただきました。
って、3回連続でローカルネタですね。

改めて、のんきの政治スタンスをちょっとご紹介してみます。先ずは政党について。(前置
きなので、色を変えておきます。飛ばして本文に入ってください。本文を読んだ後、前置き
を読んでいただければよいかな、と思います)
あたかものんきは自民党支持で、民主党を嫌っている、というようにブログ的には読み取れ
るかもしれません。ですが、厳密に言うとそうではないんです。
のんきが基本的に批判しているのは「小泉政権」。そして小沢氏が中枢にいた当事の自民
党。今、ちょうど経済のことを勉強している最中なので、近いうちにその内容もご紹介して
みたいと思います。
なんにせよ、小泉=竹中路線が巨額の郵政資金を海外に流出させようとしていたこと。これ
に尽きると思います。現在の国民の家計の総資産が1400兆円。当事の郵政資金が400兆ですか
ら、彼らがしようとしていたことが、どれほどに恐ろしいことだったかが分かります。
その意味を、近いうちに記事にしてみます。
多くの国民は、この小泉政治と後の安倍・福田・麻生政治を混同しているんです。中味を精
査せず、ただ、「自民党だから」という理由で。
そういった国民の声を象徴しているのが現与党である、「民主党」。
小泉政治だって、全てがダメだったわけじゃないんですよ。その上で、更に後継政権と小泉
政権を混同して、いっしょくたにして批判するからおかしくなるんです。
民主党の政策、っておかしいでしょう? 全く矛盾する政策を1つの与党の中で同時に平行し
て成立をめざしているような…。それ、両方が成立したら一体日本はどうなるの?というよ
うな・・・。
で、菅さんを筆頭に、「小泉政治や、それ以前の古い自民党はダメだ」って言ってるくせ
に、小沢・鳩山に代表されるような、小泉政権以前の自民党的なものが民主党にはふんだん
に含まれていたりする。
そんな中で、民主党のスタンスの中で、一番気持ちが悪いのは中・韓に対する距離感。
国民に約束もしていないものを、「圧倒的支持を得たのだから」というわけの分からない理
屈で、しかも拙速に、強引に決めてしまおうとする。
それが国民にとって必要な政策だと誰もが思うような政策であればかまわない。だけど、反
対する意見と賛成する意見が拮抗しているのに(これすら、マスコミの操作である可能性も
否定できないと言うのに)、なぜこんなに急いで決めようとするのか。
小泉政治のやったことのうち、ネガティブなものと、ものすごく印象が被るんです。
また、経済政策に対しても、パラドックス・・・?で示したような、素人ののんきでも簡単に
分かるような矛盾することを平気で口にしてしまうように、「マクロ経済音痴」と呼ばれる
ような要素があまりに目立つ。予算委員会になると、自民党の経済通たちの意見に意図も簡
単にやられてしまう。
今の自民党がいいのかと言うと、そういうわけでもない。与謝野、鳩山弟、舛添のように、
一番つらい役目を引受けた谷垣さんを、支えることをしようとせず、簡単に裏切る。「麻生
卸し」と呼ばれた麻生政権当事、なぜ自民党が支持されなかったのか。彼らは反省が全く出
来てないんです。
どんなに経済通であり、政策通なのかは知りませんが、彼らのような政治家には、さっさと
自民党を去ってもらいたいですね。
話はそれましたが、それでも、まるで素人の集団ような「今の」民主党に、日本の政治を、
誰が任せられると言うのでしょう。「自民党の方がよっぽどまし」なんです。
次に、生活保護の問題について。
のんきは、この「保護」って、身体的、精神的な疾患や物理的な生活環境(母子家庭など)
によって、「労働による収入を得る」ことが物理的に難しい人たちに本来支給されるべきも
のだと思うのです。
けれども、不正に受給される人たちがいて、この人たちを放置しているがために、保護のイ
メージがゆがめられ、結局本来保護される立場にある人たちが受給される金額まで引き下げ
られてしまう。不正受給者を取り締まれないことが一番の問題点なんじゃないんですか、と
いうことです。
なぜでしょう。ここに、やはり「利権」が絡んでいるからなんです。その利権団体が主に支
持団体として裏に付いている政党こそ、「民主党」。仕方が無いですよね。元々、民主党の
中には旧社会党の連中が混じっているんですから。
で、です。思いっきり前置きが長くなりました。
のんきは、別に今まで「理由なく」特定の候補者を支持してきたり、特定の政党に対して
「理由なき」支持を表明したりすることは少なくともなかったはずです。偏向的に、反論で
きない事象を理由として、支持を表明したりすることは。
先日より、「和風ダイニングbarわりかし」のオーナーから、ある市議会議員さんを応援する
のに力を貸してくれないか、と依頼を受けるようになりました。
のんきは営業力があるわけでもなく、本当に力になれるかどうかはわからないのですが、や
はり信頼している知人からの依頼なので、どのような感じで力になれるかを探ってみようと
思いました。
国母選手のこと・・・でご紹介しましたね。このときお話をさせていただいた市議さん
のことです。
本当の民主政治
ミクロのんき法案
道路特定財源
「政策」
そして、国母選手のこと・・・。
時系列で順に追ってみてくださいね。道路特定財源の記事などを読むと、当事ののんきが
いかに勉強不足で、薄っぺらい知識を記事にしていたのか、ということを身にしみて感じま
す。

国母選手のこと・・・でお話させていただいく機会を持たせていただいたことは、本当に
良かったかな、と思います。
最初に彼にお会いしたときから、早くも4年近くが経とうとしているでしょうか。よもや、
当初お話させていただいたときは、まさかこれほどに近づくとは思いませんでした。
実際の距離も、スタンスも。
一番問いかけてみたかった質問をぶつけてみました。「政策」中でのんきが記事にしている
内容です。
否定されませんした。そして、回答として返っててきたのは、「その代議士は、『リベラ
ル』だったんです。安倍さんや麻生さんには歩み寄れなかったんでしょうね」という言葉。
彼自身が、その代議士の秘書を勤めた経歴があり、「批判」はされませんでした。ですが、
のんきとしてはこれ以上ない回答を受けたように感じました。
今ののんきのスタンスは「保守」。そして、その市議さんが主張されていることもまた、
「保守」だったからです。
松山の政治を、この人に任せてみたい。真剣に思いました。
ご紹介しましょう。
お名前は、原しゅんじさん。
主に、松山市やその周辺地域の障害者政策を中心に取り組まれている方で、その
スタンスものんきと非常に近い。障害者を過剰に保護するわけでは
なく、障害者が「障害者」ではなく、「一 人の人間」として社会参加できるための、
「ノーマライゼーション」。これを口だけでなく、実際の行動で取り組まれている方です。
もちろん、人間ですから、各論としてはのんきともスタンスの異なる部分があるかもしれま
せん。ですが、総論として、非常に共感できる部分が多い方です。
今期はまだ第1期目で、まだまだできなかったことも多いかもしれません。ですが、次の市
議選は2期目の選挙。
目標は5000票を目標としているそうです。ねぇ。何万票のうちの1票であれば、「投票に
行っても意味ないじゃん」って思われるかもしれません。ですが、5000票のうちの1票です
よ。松山市にお住まいでなくても、ぜひ、松山市にお住まいのご友人に、一言、声をかけて
みてください。
「なんか次の松山市議選で立候補する人に、障害者の問題に真剣に取り組んでくれてる人が
おるらしいよ」と。「何でも、障害をもってる人が、一人の人間として、きちんと社会参加
出来るために、1期目でもすごい頑張りよったらしいよ」と。
もちろん、「地域活性化」の問題にも、とっても一生懸命取り組まれている方です。障害者
への取り組みは、そんな「地域活性化政策」のうちの一環でもありますからね。
ねぇ。のんきたちの声を届けるためにもぜひ、原しゅんじさんのこと、よろしくお願いしま
す。
のんきが届けたい声の中に、「自殺問題」のことがあります。
国からの政策の中で、愛媛県としては、少し自殺問題に対する取り組みも見えてきたような
気がします。ですが、松山市はこの問題に対して、「無関心」である印象もぬぐえません。
今回の選挙で、これをテーマとして取り上げることが可能かどうかはまだ未知数ですが、せ
めて当選した暁には、議会に対してこういった提言ももっと行っていただきたいと思うので
す。
もちろん、のんきとしてはこの問題に対する助言は惜しまないつもりです。
ね。皆さんの1票が、一人ひとりの声を議会へ届けるために、役に立つような気がしてきた
でしょう?
5000票のうちの1票ですから。ぜひとも、よろしくお願いしますね。







帰りしにクリックを・・・

ちょっと悔しすぎるので、記事にさせてください。
オリーブニュース
ニュースサイトであるかのようにカモフラージュされていますが、これはいわゆる掲示板サ
イトです。
多分、懸賞サイトへ応募をする際に登録を行ったサイトなのだと思うのですが、ある日のん
きのところへ、このオリーブニュースから「アンケートにお答えください」というメールが
届きました。
おそらく、「民主党が支持できるかどうか」というアンケートであったと思います。
で、ここに「ご意見があればお書きください」という項目があったので、ここにのんきは意
見を記して投稿したのです。
そして、先日このようなメールが返ってきました。
のんき 様
OliveNewsX!にご投稿ありがとうございます。
のんき様よりご投稿頂いた記事の掲載を決定致しましたので
お知らせいたします。
2010年03月09日 14時07分以降
下記の場所に掲載予定となっております。
http://www.olive-x.com/news_ex/newsdisp.php?n=85109
一度御覧頂ければ幸いでございます。
今後ともOliveNewsX!をよろしく御願い致します。
============================================================================
/Olive!News X事務局/
お問い合わせ
http://www.olive-x.com/faq/index.html
============================================================================
→こちらがその掲載内容です。
アンケートの内容から、このような掲載のされ方をするとは、まったく想像できませんでし
た。
まるでニュース記事か何かのようですよね。
gooニュース畑も同じようなサイトなのですが、gooニュース畑の場合は、質問投稿者もそれ
なりの意識で投稿するので、ある程度まとまったものが出来上がります。
しかし、オリーブニュースの場合、アンケートへの返答だとはまったく想像できないような
掲載のされ方をしていますよね。
で、のんきがはめられたと思ったのは、この記事に対するコメントのルール設定。
「意見の投稿は10文字以上200文字以内でご入力下さい。3回まで投稿いただけます。」
なぜ、このルール設定ではめられた、と感じたのか。
それは、こののんきの意見に対して寄せられたコメントを全部見ていただければよくわかり
ます。まあ、長いので、適当に斜め読みして読み飛ばしちゃってください。
作文ですか? あり得ない内容で、評価に値しませんね。><
Muさん
2010/03/10 17:21
選挙のための目先のビジョンだから不信感を抱いているんです。いくら政策内容が良くても
結果が出せないような今の民主党に国民の7割以上が不安を感じているのです。数年かかる
改革をすぐ出来るようなことは言わなくてよい。ばらまきより、無駄の削減をして財務をし
っかりすることが先決。公務員改革が骨抜きに終わったことをみても明らか。頼りは民主党
だけ、しっかりしろと言いたい。
ゲストさん
2010/03/10 12:20
俺も基本的には民主シンパだが、民主政策が弱い点がややあるのは否めない。自民にも問題
あるが民主にも問題がある。民主シンパだからといって贔屓目だけでみるのではなく、是々
非々で評価しダメな部分は支持者が反対の提言をすべきではないのか?それ以前にシンパや
支持者はもっと個人献金をすべきだろう。
ゲストさん
2010/03/10 12:20
勉強不足は投稿者でしょう。マニフェストに関しては過去のマニフェストを比較したらい
い。自民党は曖昧・抽象表現の羅列で公約の実現も適当にごまかす内容。民主党は数年政策
のブレなく提示しかなり多くを具体的に表現することでその理念と方向性を示している。そ
して政権交代したのは麻生前首相の居座りの影響で来年度予算の作成に余裕のない時期。 続く
中村裕彦さん
2010/03/10 12:19
続く すでにヴィジョンは示しても財政は政権に入らないと詳細もつかめず予算が決定し
て動くのは当たり前。国債に関しても小沢氏、菅氏らの件の頃はまだGNP対比70%台で
あった。これは他の先進国と同じ水準。しかしこの10ねんで180%に、他の先進国は変
わらず70%前後。高度成長が終えた公共工事の必要性も薄れ何故引くらんだのか?自民党
に大いに責任あり。
中村裕彦さん
2010/03/10 12:19
総じて、ですが前政権の政策に関しても一面的なものしか見ていない方がコメント者に多すぎるし、
民主党に対する評価が偏りすぎ。みなさん、きちんと国会・予算委員会答弁や民主党が出し
ている政策内容をきちんと見てのご意見ですか?現政権を全否定するわけではありません
が、賛同できないものが多すぎ。
ゲストさん
2010/03/10 02:12
最後の1行に対する回答。自民党は無能。公明党はキチガイ。共産党に民主国家を任せ
られない。みんなの党は森ヨシロー派の隠れ蓑。社民党は口だけ。国民新党は郵政ばっか
り。消去法でいっても、民主党が残る。他に選択肢がない。この際、民主党が多少頼りなか
ろうが、尻を叩いてでもやってもらうしかない。
ゲストさん
2010/03/10 01:48
とらさん。私は子ども手当てに反対しているわけではありません。子ども手当ては元々北欧の
政策を参考にしています。これらの国では、財源として国民に25%程度の消費税を課してい
ますし、国民の数は四国の人口程度しかいません。加えて国民と国王との間の信頼関係があ
るからこそ可能な政策です。結果を急ぎすぎているのは民主党の方だと思うのですが。
のんきさん
2010/03/10 01:48
記事筆者へ一言、旧政権党のヴィジョンは「自分たちに益をもたらす企業、特定層への利益誘
導」でしょう。明確であってもこんなヴィジョンは断じてお断り。だから「NO」を突きつ
けられて下野したことに気付いてない?貴方、現政権への見方、歪んでない?
ゲストさん
2010/03/10 01:48
確かに去年は国民の民意で民主が政権をとりましたが、今の民主党の支持率は軒並みdownで
すよ、これも国民の民意ですよ。もう国民は(私のように貧困になった者)民主党にも我慢
出来なくなっているのではないでしょうか?結果を急ぎ過ぎだとの意見もあるようですが、
今の日本はもう待ったなしなんですよ。
ゲストさん
2010/03/10 01:48
桃太郎さん。論拠は1月22日、予算委員会における茂木さんと菅さんの答弁をご覧下さい。
ゲストさん、その800兆の内430兆は小沢氏が幹事長を勤めていた当事の海部内閣に、200兆
は菅・鳩山氏が政権与党にいた村山内閣のときに作られたものであることくらいは当然ご存
知ですよね。
のんきさん
2010/03/10 01:48
あなたとは違う理念の方々が選んだ、国民の民意ですよ。あなたは自民党のパクリと言って
ますが具体的に根拠を示して下さい。投稿内容も纏まっていないではないでしょうか。
桃太郎さん
2010/03/09 22:38
あなたの投稿には、裏づけがないむなしさを感じます。言わせてもらえば、自民党の政策の
大部分が、大企業や自分たち政党や誰かに利権をもたらすものでありましたが、民主党政権
は万人の支持を受けようとしてばら撒きに近い状態であることは確かである。
まな板の鯉さん
2010/03/09 21:15
子ども手当ての理念をご存知ですか。子ども手当ての副次効果として消費の拡大なのです。
国民が自民党政権を見限ったのは、利権政治であり、新自由主義経済政策だったからでしょ
う。脱官僚・脱政官癒着政治を謳う民主党に期待した。そういうことでしょう。その期待に
応えるよう民主党の尻を叩く、勉強しろはその通りだが、結果を急ぎ過ぎですね。、
とらさん
2010/03/09 17:02
自民党だったらもっと上手くやったって、あんた本気で言ってるんですか?800兆円の借金
がなかったらどれだけ有効な政策が出せることでしょう。随分のんきなネトウヨですな。
ゲストさん
2010/03/09 17:02
ちなみに青がのんきの投稿。わかりますか。200文字ではあまりに文字数が少なすぎるし、3
回の投稿では無責任な投稿者も含めた全員を論破することが不可能なのです。
もちろん、中には民主党よりの意見の中にもまともなものが含まれていますが、おそらく何
件かは「サクラ」。つまりサイト運営者が意図的にのんきの意見を批判したものです。
時系列は下から上に進行しています。
これは悪質な世論操作サイトです!!
もう一箇所、同じようなサイトがあることはのんきも知っているんですが、(Yahoo!みんなの政治)
よもや、またしても同じようなサイトに引っかかってしまうとは・・・。われながら情けな
い。
だって普通アンケートへの回答に情報ソースなんて載せないでしょう?
くぁあぁああああぁあああああ!!!!!
世論操作の手順はこうです。
1 アンケートとして民主党に対する批判的な意見を集めて、これを記事として掲載する。
2 その記事を誰もが投稿できる一般のコメント内で批判する。2~3回程度のみ反論でき
るようにしておく(しかも文字数が少なすぎるから反論しきれない)。
3 ストックが尽きたところでとどめのような批判記事を載せて、あたかも民主党に批判す
る意見が正論ではないような印象を与える。
超、超、超悪質なサイトです。
それを証明するかのように、こんなメールが届きました。
送信者: olinavi@ml03.ibix.co.jp [アドレス帳へ登録] [受信拒否]
宛先: ***********@mail.goo.ne.jp
件名: 【The daily olive news 】 [ 次期参議院選挙の勝敗予測調査 速報 ] [2010/03/11 03567号]
日時: 2010年03月11日 02:32:22
(中略)
○○○○ 様
こんにちは!
いつもご愛読ありがとうございます。
さて、3月も中旬になりまして参議院選挙の足音も聞こえ始めました。
鳩山政権側も、密約公開、事業仕分け、年金制度改革、子供手当て(1700万世帯)、
企業・団体献金禁止、内閣人事局開始、国家戦略局開始と政策が次々に実施されて来
ます。政策能力は、政権担当能力と同義ですから、これと同じレベルの政策能力を、
マニフェストで示せないと政権交代などあり得ません。
経済産業省は、外需を内需に転換する政策を打ち出しました。中々いいですね。
更なる先鋭化、細分化、国内はサービス産業化が不可欠です。
アホ自民党時代に較べて圧倒的に政策立案能力が上昇しました。
そろそろ農水の政策も出て来ないとイケナイですね。
農業戸別所得補償制度の試行もあります。
結局、よーく考えると、この厳しい財政を再建し、明日を創造出来る能力がある政党
は民主党しかない現実が分かります。
田中美恵子議員は、この前国会で質問していましたが素晴らしいものでした。
ただ政調が無いので、政府に入らない議員は政策を主張する機会がありません。
ここでは、行政政策委員会を政府側に設け、そこで合議体機関を創設、その下に
小委員会を設け、政治任用国会議員を中心に、国会議員が入って議論する仕組みを
提言しています。 政策委員会は合議体の決定機関で、日本では例えば日銀や公正取
引委員会、閣議、裁判所、検察審査会などで採用されています。
日本は、大統領制ではなく、議院内閣制のため、基本は政党政治です。
法構造的には、内閣は国会の支持の上にあると憲法で定義されています。
その上で、行政権は内閣にあると記載されています。
即ち、国会の支持とは国民の代表者の支持であり、それは民主主義手続きで選出され
た国会議員の支持の上に、内閣の行政権があることになります。
我が国は、最長4年に1回選挙があります。この選挙で、政治の審判を受けるわけです。
したがってその政党政治を構造的に動かしていくシステムの確立が必要です。
現在のところ、合議体意思決定方式を超える政治システムは出ていません。
米国は大統領制ですが、かなり象徴的で、現実は政党政治です。
ただ拒否権が与えられています。一方、日本の総理大臣は拒否権を与えられていませ
ん。ですから議院内閣制では、政党(国会+内閣)の意思決定を合わせる必要がある
のです。 審判は選挙です。
よく議論をして、決めたら実行。これが日本の風土です。
なお6月頃に子供手当てが15歳以下の子供がいる家庭1700万世帯に出ます。
実感!政権交代!(後略)
まるで日刊ゲンダイの記事かと見まごうばかりの稚拙な文面と特に太字の部分のような表現
など、まともなニュース掲載サイトの扱う表現ではありません。
はめられてしまった・・・


ただはめられてしまっただけではむちゃくちゃ悔しいので、このようなサイトが存在する裏
に隠された重要な点を皆さんにお伝えしておきます。
このような悪質な手を使ってまで民主党の支持率を上げようとするサイトが存在する、とい
うことは、裏に民主党にかかわる何者かが存在する、ということです。
でなければ、わざわざこんな仰々しいサイトを作ってまで世論操作をしようとする意味があ
りませんよね。
・・・オブラートに包むのはやめましょう。このサイトでは、民主党を正当化するような意
見を意図的に操作し、また自民党のイメージを貶(おとし)めるような意見を掲載し、これ
に反論させないような手法を用いています。
そんなマイナーなサイトで何を、とかいう方もいるかも知れません。ですが、このようなサ
イトが存在する、ということは、つまり民主党の政策に、何かしらの悪意のあるものが含め
られている、ということですよ。
むっちゃ腹がたつんでね。歯に衣は着せませんから。
最低だよ! 民主党!!






帰りしにクリックを・・・
オリーブニュース
ニュースサイトであるかのようにカモフラージュされていますが、これはいわゆる掲示板サ
イトです。
多分、懸賞サイトへ応募をする際に登録を行ったサイトなのだと思うのですが、ある日のん
きのところへ、このオリーブニュースから「アンケートにお答えください」というメールが
届きました。
おそらく、「民主党が支持できるかどうか」というアンケートであったと思います。
で、ここに「ご意見があればお書きください」という項目があったので、ここにのんきは意
見を記して投稿したのです。
そして、先日このようなメールが返ってきました。
のんき 様
OliveNewsX!にご投稿ありがとうございます。
のんき様よりご投稿頂いた記事の掲載を決定致しましたので
お知らせいたします。
2010年03月09日 14時07分以降
下記の場所に掲載予定となっております。
http://www.olive-x.com/news_ex/newsdisp.php?n=85109
一度御覧頂ければ幸いでございます。
今後ともOliveNewsX!をよろしく御願い致します。
============================================================================
/Olive!News X事務局/
お問い合わせ
http://www.olive-x.com/faq/index.html
============================================================================
→こちらがその掲載内容です。
アンケートの内容から、このような掲載のされ方をするとは、まったく想像できませんでし
た。
まるでニュース記事か何かのようですよね。
gooニュース畑も同じようなサイトなのですが、gooニュース畑の場合は、質問投稿者もそれ
なりの意識で投稿するので、ある程度まとまったものが出来上がります。
しかし、オリーブニュースの場合、アンケートへの返答だとはまったく想像できないような
掲載のされ方をしていますよね。
で、のんきがはめられたと思ったのは、この記事に対するコメントのルール設定。
「意見の投稿は10文字以上200文字以内でご入力下さい。3回まで投稿いただけます。」
なぜ、このルール設定ではめられた、と感じたのか。
それは、こののんきの意見に対して寄せられたコメントを全部見ていただければよくわかり
ます。まあ、長いので、適当に斜め読みして読み飛ばしちゃってください。
作文ですか? あり得ない内容で、評価に値しませんね。><
Muさん
2010/03/10 17:21
選挙のための目先のビジョンだから不信感を抱いているんです。いくら政策内容が良くても
結果が出せないような今の民主党に国民の7割以上が不安を感じているのです。数年かかる
改革をすぐ出来るようなことは言わなくてよい。ばらまきより、無駄の削減をして財務をし
っかりすることが先決。公務員改革が骨抜きに終わったことをみても明らか。頼りは民主党
だけ、しっかりしろと言いたい。
ゲストさん
2010/03/10 12:20
俺も基本的には民主シンパだが、民主政策が弱い点がややあるのは否めない。自民にも問題
あるが民主にも問題がある。民主シンパだからといって贔屓目だけでみるのではなく、是々
非々で評価しダメな部分は支持者が反対の提言をすべきではないのか?それ以前にシンパや
支持者はもっと個人献金をすべきだろう。
ゲストさん
2010/03/10 12:20
勉強不足は投稿者でしょう。マニフェストに関しては過去のマニフェストを比較したらい
い。自民党は曖昧・抽象表現の羅列で公約の実現も適当にごまかす内容。民主党は数年政策
のブレなく提示しかなり多くを具体的に表現することでその理念と方向性を示している。そ
して政権交代したのは麻生前首相の居座りの影響で来年度予算の作成に余裕のない時期。 続く
中村裕彦さん
2010/03/10 12:19
続く すでにヴィジョンは示しても財政は政権に入らないと詳細もつかめず予算が決定し
て動くのは当たり前。国債に関しても小沢氏、菅氏らの件の頃はまだGNP対比70%台で
あった。これは他の先進国と同じ水準。しかしこの10ねんで180%に、他の先進国は変
わらず70%前後。高度成長が終えた公共工事の必要性も薄れ何故引くらんだのか?自民党
に大いに責任あり。
中村裕彦さん
2010/03/10 12:19
総じて、ですが前政権の政策に関しても一面的なものしか見ていない方がコメント者に多すぎるし、
民主党に対する評価が偏りすぎ。みなさん、きちんと国会・予算委員会答弁や民主党が出し
ている政策内容をきちんと見てのご意見ですか?現政権を全否定するわけではありません
が、賛同できないものが多すぎ。
ゲストさん
2010/03/10 02:12
最後の1行に対する回答。自民党は無能。公明党はキチガイ。共産党に民主国家を任せ
られない。みんなの党は森ヨシロー派の隠れ蓑。社民党は口だけ。国民新党は郵政ばっか
り。消去法でいっても、民主党が残る。他に選択肢がない。この際、民主党が多少頼りなか
ろうが、尻を叩いてでもやってもらうしかない。
ゲストさん
2010/03/10 01:48
とらさん。私は子ども手当てに反対しているわけではありません。子ども手当ては元々北欧の
政策を参考にしています。これらの国では、財源として国民に25%程度の消費税を課してい
ますし、国民の数は四国の人口程度しかいません。加えて国民と国王との間の信頼関係があ
るからこそ可能な政策です。結果を急ぎすぎているのは民主党の方だと思うのですが。
のんきさん
2010/03/10 01:48
記事筆者へ一言、旧政権党のヴィジョンは「自分たちに益をもたらす企業、特定層への利益誘
導」でしょう。明確であってもこんなヴィジョンは断じてお断り。だから「NO」を突きつ
けられて下野したことに気付いてない?貴方、現政権への見方、歪んでない?
ゲストさん
2010/03/10 01:48
確かに去年は国民の民意で民主が政権をとりましたが、今の民主党の支持率は軒並みdownで
すよ、これも国民の民意ですよ。もう国民は(私のように貧困になった者)民主党にも我慢
出来なくなっているのではないでしょうか?結果を急ぎ過ぎだとの意見もあるようですが、
今の日本はもう待ったなしなんですよ。
ゲストさん
2010/03/10 01:48
桃太郎さん。論拠は1月22日、予算委員会における茂木さんと菅さんの答弁をご覧下さい。
ゲストさん、その800兆の内430兆は小沢氏が幹事長を勤めていた当事の海部内閣に、200兆
は菅・鳩山氏が政権与党にいた村山内閣のときに作られたものであることくらいは当然ご存
知ですよね。
のんきさん
2010/03/10 01:48
あなたとは違う理念の方々が選んだ、国民の民意ですよ。あなたは自民党のパクリと言って
ますが具体的に根拠を示して下さい。投稿内容も纏まっていないではないでしょうか。
桃太郎さん
2010/03/09 22:38
あなたの投稿には、裏づけがないむなしさを感じます。言わせてもらえば、自民党の政策の
大部分が、大企業や自分たち政党や誰かに利権をもたらすものでありましたが、民主党政権
は万人の支持を受けようとしてばら撒きに近い状態であることは確かである。
まな板の鯉さん
2010/03/09 21:15
子ども手当ての理念をご存知ですか。子ども手当ての副次効果として消費の拡大なのです。
国民が自民党政権を見限ったのは、利権政治であり、新自由主義経済政策だったからでしょ
う。脱官僚・脱政官癒着政治を謳う民主党に期待した。そういうことでしょう。その期待に
応えるよう民主党の尻を叩く、勉強しろはその通りだが、結果を急ぎ過ぎですね。、
とらさん
2010/03/09 17:02
自民党だったらもっと上手くやったって、あんた本気で言ってるんですか?800兆円の借金
がなかったらどれだけ有効な政策が出せることでしょう。随分のんきなネトウヨですな。
ゲストさん
2010/03/09 17:02
ちなみに青がのんきの投稿。わかりますか。200文字ではあまりに文字数が少なすぎるし、3
回の投稿では無責任な投稿者も含めた全員を論破することが不可能なのです。
もちろん、中には民主党よりの意見の中にもまともなものが含まれていますが、おそらく何
件かは「サクラ」。つまりサイト運営者が意図的にのんきの意見を批判したものです。
時系列は下から上に進行しています。
これは悪質な世論操作サイトです!!

もう一箇所、同じようなサイトがあることはのんきも知っているんですが、(Yahoo!みんなの政治)
よもや、またしても同じようなサイトに引っかかってしまうとは・・・。われながら情けな
い。

だって普通アンケートへの回答に情報ソースなんて載せないでしょう?
くぁあぁああああぁあああああ!!!!!

世論操作の手順はこうです。
1 アンケートとして民主党に対する批判的な意見を集めて、これを記事として掲載する。
2 その記事を誰もが投稿できる一般のコメント内で批判する。2~3回程度のみ反論でき
るようにしておく(しかも文字数が少なすぎるから反論しきれない)。
3 ストックが尽きたところでとどめのような批判記事を載せて、あたかも民主党に批判す
る意見が正論ではないような印象を与える。
超、超、超悪質なサイトです。
それを証明するかのように、こんなメールが届きました。
送信者: olinavi@ml03.ibix.co.jp [アドレス帳へ登録] [受信拒否]
宛先: ***********@mail.goo.ne.jp
件名: 【The daily olive news 】 [ 次期参議院選挙の勝敗予測調査 速報 ] [2010/03/11 03567号]
日時: 2010年03月11日 02:32:22
(中略)
○○○○ 様
こんにちは!
いつもご愛読ありがとうございます。
さて、3月も中旬になりまして参議院選挙の足音も聞こえ始めました。
鳩山政権側も、密約公開、事業仕分け、年金制度改革、子供手当て(1700万世帯)、
企業・団体献金禁止、内閣人事局開始、国家戦略局開始と政策が次々に実施されて来
ます。政策能力は、政権担当能力と同義ですから、これと同じレベルの政策能力を、
マニフェストで示せないと政権交代などあり得ません。
経済産業省は、外需を内需に転換する政策を打ち出しました。中々いいですね。
更なる先鋭化、細分化、国内はサービス産業化が不可欠です。
アホ自民党時代に較べて圧倒的に政策立案能力が上昇しました。
そろそろ農水の政策も出て来ないとイケナイですね。
農業戸別所得補償制度の試行もあります。
結局、よーく考えると、この厳しい財政を再建し、明日を創造出来る能力がある政党
は民主党しかない現実が分かります。
田中美恵子議員は、この前国会で質問していましたが素晴らしいものでした。
ただ政調が無いので、政府に入らない議員は政策を主張する機会がありません。
ここでは、行政政策委員会を政府側に設け、そこで合議体機関を創設、その下に
小委員会を設け、政治任用国会議員を中心に、国会議員が入って議論する仕組みを
提言しています。 政策委員会は合議体の決定機関で、日本では例えば日銀や公正取
引委員会、閣議、裁判所、検察審査会などで採用されています。
日本は、大統領制ではなく、議院内閣制のため、基本は政党政治です。
法構造的には、内閣は国会の支持の上にあると憲法で定義されています。
その上で、行政権は内閣にあると記載されています。
即ち、国会の支持とは国民の代表者の支持であり、それは民主主義手続きで選出され
た国会議員の支持の上に、内閣の行政権があることになります。
我が国は、最長4年に1回選挙があります。この選挙で、政治の審判を受けるわけです。
したがってその政党政治を構造的に動かしていくシステムの確立が必要です。
現在のところ、合議体意思決定方式を超える政治システムは出ていません。
米国は大統領制ですが、かなり象徴的で、現実は政党政治です。
ただ拒否権が与えられています。一方、日本の総理大臣は拒否権を与えられていませ
ん。ですから議院内閣制では、政党(国会+内閣)の意思決定を合わせる必要がある
のです。 審判は選挙です。
よく議論をして、決めたら実行。これが日本の風土です。
なお6月頃に子供手当てが15歳以下の子供がいる家庭1700万世帯に出ます。
実感!政権交代!(後略)
まるで日刊ゲンダイの記事かと見まごうばかりの稚拙な文面と特に太字の部分のような表現
など、まともなニュース掲載サイトの扱う表現ではありません。
はめられてしまった・・・



ただはめられてしまっただけではむちゃくちゃ悔しいので、このようなサイトが存在する裏
に隠された重要な点を皆さんにお伝えしておきます。
このような悪質な手を使ってまで民主党の支持率を上げようとするサイトが存在する、とい
うことは、裏に民主党にかかわる何者かが存在する、ということです。
でなければ、わざわざこんな仰々しいサイトを作ってまで世論操作をしようとする意味があ
りませんよね。
・・・オブラートに包むのはやめましょう。このサイトでは、民主党を正当化するような意
見を意図的に操作し、また自民党のイメージを貶(おとし)めるような意見を掲載し、これ
に反論させないような手法を用いています。
そんなマイナーなサイトで何を、とかいう方もいるかも知れません。ですが、このようなサ
イトが存在する、ということは、つまり民主党の政策に、何かしらの悪意のあるものが含め
られている、ということですよ。
むっちゃ腹がたつんでね。歯に衣は着せませんから。
最低だよ! 民主党!!






帰りしにクリックを・・・

今日は、シリーズを少しお休みして、こんな記事にしてみます。
のんきの地元、愛媛県松山市では、今年の4月に市議会議員選挙があります。
一昨日、のんきはある市議会議員さんとお会いして中々密度の濃いお話をする機会がありま
した。
本当の民主政治、ミクロのんき法案、道路特定財源、「政策」の記事で、それぞれご紹介した
市議さんです。
ここまで距離を狭めてお話をする機会がもてたのは、本当の民主政治でお伝えした機会以来
です。
密にお話をすればするほど、彼が現在取っているスタンスが、のんきがこのブログで何度も
お伝えしたようなスタンスに近いことがよく分かりました。とても、と表現してしまうと、
却ってこの市議さんに失礼な気もするので、ちょっと弱めの表現に留めておきます。
近い記事で言えば、選択的夫婦別姓制度に対するスタンスであったり、外国人参政権法案
の問題であったり、生活保護の問題点であったり…。
久し振りに話してみて、とても共感できる部分が多かったです。情報の集め方がのんきと近
いんでしょうね、きっと。
で、最後に顔を出したダイニングバーわりかしで、その市議さんから、こんなことを問いかけられました。
「国母選手の問題はどう思うか」と。
そう。スノーボードハーフパイプで物議をかもした、あの国母選手です。
正直申しますと、のんきは国母選手の問題について、ニュースで見るまで、「国母選手」の
存在を知りませんでした。
で、突然ネット上やテレビ画面で、「国母問題」という文字が急に現れ始めたので、「何の
ことやろう」と、思ったのがこの問題に対する第一印象なのです。問題の重要性がどの程度
なのか、ということも分かりませんでしたから、あえて情報を追いかけることもしませんで
した。
で、翌日のニュースで、「国母問題」が国母選手の身なりのことを問うた問題である、とい
うことがわかりました。最初は日テレのおもいっきりDONで中山秀樹さんがコメントして
いるのを耳にしたときで、画像はセットになっていませんでした。
ただ、中山さんは彼を擁護するような発言をしていたのを覚えています。
で、次に見たのがあの「うっせぇな・・・」コメントのとき。で、隣の人に注意されて、ま
るで人事のように謝罪。まあ、いわゆる反省する色が全くない、というコメントを発表した
ときでした。
ですから、のんきはそんなコメントを残すほどだから、「よっぽどひどい格好をしたのだろ
うな」と、先入観を先に抱いてしまいました。「そりゃないだろう」と。ですから、中山さ
んのコメントに対して、「甘すぎるんじゃない」と思いました。
この時点で、のんきは国母選手がどのような格好をしたのかはまだ見ていませんでした。
ですから、後日実際に国母選手の格好を見たときに、のんきのイメージの中にあった衣装と
実際の衣装のギャップに、拍子抜けした気がしました。「なんだ、この程度か」と。中山さ
んがいうのも分からないではないな、と。
「日本人として」
確かに、のんきも過去の記事中で、「古き良き日本」を訴えてきたつもりです。
ですが、なぜ「日本」のスポーツはこれほどまでに弱くなってしまったのでしょう。
跳びすぎるスキージャンプの日の丸飛行隊に対して、まるでピンポイントで嫌がらせを行う
ようにして板の長さの基準を変更し、身長の低い日本人に不利なルール改正が行われまし
た。
「美しい体操」を求めて、必死に技の完成度を磨いてきた日本体操男子に対する嫌がらせの
ように、採点基準が変更され、技の完成度よりも難度のほうが優先されるようになりました。
記憶に新しいところです。では、こういったことが日本のスポーツが弱くなってしまった原
因なのでしょうか。
違いますね。やはり、原因はもっと根源的なところ。「教育」にあると思うのです。
「愛国心」
いわゆる「日教組問題」ってやつです。日教組のことは、のんきのブログの中ではまだ記事
にしたことがありませんね。
「国旗国家法」って皆さまご存知でしょうか。制定されたのが1999年(平成11年)。つまり
この法律が定められるまで、日本の国旗が日の丸であり、日本の国家が君が代であるという
法的な、明確な根拠がなかったってことなんです。
ちなみに、国旗国家法の第一条が「国旗は、日章旗とする」、で、第2条が「国歌は、君が
代とする」。この法律が成立するに至った背景として、「文部省の通達」と「君が代斉唱や
日章旗掲揚に反対する公務員である教職員」との間で悩みぬいた末、校長が自殺するに至っ
たという、痛ましい事件があったからなんです。
「日本って、とても素敵な国なんですよ」ということを教えてこなかったのは学校なんで
す。日本を好きになるために、法律をわざわざ作らなくてはならなくなったという、その意
味合いを今一度考える必要があるのでは?
だれがその原因を作ったのか。子どもじゃないですよ。大人なんです。
そんな大人の姿を見て、子どもたちはどう感じるでしょうか。
のんきには、国母選手について、良いとか、悪いとか、判断できるような資格はないと思っ
ています。彼とあって話したこともありませんし、彼があの位置に上り詰めるまで、どれほ
どの努力を行ったのかも知りませんから。
もし彼が批判されるのであれば、本来批判されるべきは彼ではなく、そんな彼の背景に潜在
する社会的な要素だと思うのです。
彼は本当に間違ったことをしたのか。誰か明確な答えを出せる方はいらっしゃいますか?






帰りしにクリックを・・・
あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^
のんきの地元、愛媛県松山市では、今年の4月に市議会議員選挙があります。
一昨日、のんきはある市議会議員さんとお会いして中々密度の濃いお話をする機会がありま
した。
本当の民主政治、ミクロのんき法案、道路特定財源、「政策」の記事で、それぞれご紹介した
市議さんです。
ここまで距離を狭めてお話をする機会がもてたのは、本当の民主政治でお伝えした機会以来
です。
密にお話をすればするほど、彼が現在取っているスタンスが、のんきがこのブログで何度も
お伝えしたようなスタンスに近いことがよく分かりました。とても、と表現してしまうと、
却ってこの市議さんに失礼な気もするので、ちょっと弱めの表現に留めておきます。

近い記事で言えば、選択的夫婦別姓制度に対するスタンスであったり、外国人参政権法案
の問題であったり、生活保護の問題点であったり…。
久し振りに話してみて、とても共感できる部分が多かったです。情報の集め方がのんきと近
いんでしょうね、きっと。
で、最後に顔を出したダイニングバーわりかしで、その市議さんから、こんなことを問いかけられました。
「国母選手の問題はどう思うか」と。
そう。スノーボードハーフパイプで物議をかもした、あの国母選手です。
正直申しますと、のんきは国母選手の問題について、ニュースで見るまで、「国母選手」の
存在を知りませんでした。

で、突然ネット上やテレビ画面で、「国母問題」という文字が急に現れ始めたので、「何の
ことやろう」と、思ったのがこの問題に対する第一印象なのです。問題の重要性がどの程度
なのか、ということも分かりませんでしたから、あえて情報を追いかけることもしませんで
した。
で、翌日のニュースで、「国母問題」が国母選手の身なりのことを問うた問題である、とい
うことがわかりました。最初は日テレのおもいっきりDONで中山秀樹さんがコメントして
いるのを耳にしたときで、画像はセットになっていませんでした。
ただ、中山さんは彼を擁護するような発言をしていたのを覚えています。
で、次に見たのがあの「うっせぇな・・・」コメントのとき。で、隣の人に注意されて、ま
るで人事のように謝罪。まあ、いわゆる反省する色が全くない、というコメントを発表した
ときでした。
ですから、のんきはそんなコメントを残すほどだから、「よっぽどひどい格好をしたのだろ
うな」と、先入観を先に抱いてしまいました。「そりゃないだろう」と。ですから、中山さ
んのコメントに対して、「甘すぎるんじゃない」と思いました。
この時点で、のんきは国母選手がどのような格好をしたのかはまだ見ていませんでした。
ですから、後日実際に国母選手の格好を見たときに、のんきのイメージの中にあった衣装と
実際の衣装のギャップに、拍子抜けした気がしました。「なんだ、この程度か」と。中山さ
んがいうのも分からないではないな、と。
「日本人として」
確かに、のんきも過去の記事中で、「古き良き日本」を訴えてきたつもりです。
ですが、なぜ「日本」のスポーツはこれほどまでに弱くなってしまったのでしょう。
跳びすぎるスキージャンプの日の丸飛行隊に対して、まるでピンポイントで嫌がらせを行う
ようにして板の長さの基準を変更し、身長の低い日本人に不利なルール改正が行われまし
た。
「美しい体操」を求めて、必死に技の完成度を磨いてきた日本体操男子に対する嫌がらせの
ように、採点基準が変更され、技の完成度よりも難度のほうが優先されるようになりました。
記憶に新しいところです。では、こういったことが日本のスポーツが弱くなってしまった原
因なのでしょうか。
違いますね。やはり、原因はもっと根源的なところ。「教育」にあると思うのです。
「愛国心」
いわゆる「日教組問題」ってやつです。日教組のことは、のんきのブログの中ではまだ記事
にしたことがありませんね。
「国旗国家法」って皆さまご存知でしょうか。制定されたのが1999年(平成11年)。つまり
この法律が定められるまで、日本の国旗が日の丸であり、日本の国家が君が代であるという
法的な、明確な根拠がなかったってことなんです。
ちなみに、国旗国家法の第一条が「国旗は、日章旗とする」、で、第2条が「国歌は、君が
代とする」。この法律が成立するに至った背景として、「文部省の通達」と「君が代斉唱や
日章旗掲揚に反対する公務員である教職員」との間で悩みぬいた末、校長が自殺するに至っ
たという、痛ましい事件があったからなんです。
「日本って、とても素敵な国なんですよ」ということを教えてこなかったのは学校なんで
す。日本を好きになるために、法律をわざわざ作らなくてはならなくなったという、その意
味合いを今一度考える必要があるのでは?
だれがその原因を作ったのか。子どもじゃないですよ。大人なんです。
そんな大人の姿を見て、子どもたちはどう感じるでしょうか。
のんきには、国母選手について、良いとか、悪いとか、判断できるような資格はないと思っ
ています。彼とあって話したこともありませんし、彼があの位置に上り詰めるまで、どれほ
どの努力を行ったのかも知りませんから。
もし彼が批判されるのであれば、本来批判されるべきは彼ではなく、そんな彼の背景に潜在
する社会的な要素だと思うのです。
彼は本当に間違ったことをしたのか。誰か明確な答えを出せる方はいらっしゃいますか?






帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^
午前零時を過ぎましたね。
今日はのんきが生まれてから・・・云年目の第一日目となります。
振り返ってみると、そこにはのんきが残してきた無数の足跡が連なっています。
正しかったのかな。どっかで選び間違えなかったかな。
後悔することを止めてから何年経ったろう。
腹を立てないと決めたはずなのに、つい声を荒げてしまったりすることもあります。
不安もあるし、大きな願いもあったりします。
いつかのんきが幸せになるそのときまで、のんきはずっと歩み続けて行こうとおもいます。
またひとつ、未来へと歩みを進めたのんきです。
新たなる一年。これからもよろしくお願いします。






帰りしにクリックを・・・
あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

今日はのんきが生まれてから・・・云年目の第一日目となります。
振り返ってみると、そこにはのんきが残してきた無数の足跡が連なっています。
正しかったのかな。どっかで選び間違えなかったかな。
後悔することを止めてから何年経ったろう。
腹を立てないと決めたはずなのに、つい声を荒げてしまったりすることもあります。
不安もあるし、大きな願いもあったりします。
いつかのんきが幸せになるそのときまで、のんきはずっと歩み続けて行こうとおもいます。
またひとつ、未来へと歩みを進めたのんきです。
新たなる一年。これからもよろしくお願いします。







帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^
随分かたっくるしい日記を続けてしまったので、ここでちょっと一息
って、コメント返しでご紹介したので、記事のほうでもUPしてみたくなっただけなんです
けどね。
しあわせまだかい
あすかとちちとはは。ドラマはあまり見ないのんきですが、夏休みとか、冬休みとか、子ど
もが家にいるシーズン、昼間にやっていた昼メロ。とくにこの「ぽっかぽか」は時に涙し、
時にホッとさせてもらった、そんな懐かしい作品です=^-^=
ってことで、懐かしい系をいくつか^^
銀河鉄道999 ゴダイゴ
最近EXILEがカバーしましたね。最近っていっても、もう随分昔ですか・・・
実は999事体、本編はまだきちんと見た記憶がないのですが、この歌は大好きです^^
なぜか関連動画に載ってたのでとりあえず上げてみました。
【ドラマ】HOTELのテーマ OP&ED
最近のんきの地元の地方局で再放送していました。何気に石ノ森章太郎さんの原作って辺り
がいいかも。このドラマもよく見ていた記憶があります。
天までとどけop ed
で、最後は昼メロ締めってことで。
ぽっかぽかほどは見なかったけど、オープニングが流れていたのはよく覚えてます。
そういえばこの間、12人の大家族の家が全焼した、っていうのがニュースになってました
ね。だけど、ご近所からいろんな物資とかをもらったりして、なんだかあの助け合いの様子
にちょっとほっとさせられました。
ネタがなくなったわけじゃありません・・・。息抜きしたくなったんです。





帰りしにクリックを・・・
あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

って、コメント返しでご紹介したので、記事のほうでもUPしてみたくなっただけなんです
けどね。

しあわせまだかい
あすかとちちとはは。ドラマはあまり見ないのんきですが、夏休みとか、冬休みとか、子ど
もが家にいるシーズン、昼間にやっていた昼メロ。とくにこの「ぽっかぽか」は時に涙し、
時にホッとさせてもらった、そんな懐かしい作品です=^-^=
ってことで、懐かしい系をいくつか^^
銀河鉄道999 ゴダイゴ
最近EXILEがカバーしましたね。最近っていっても、もう随分昔ですか・・・

実は999事体、本編はまだきちんと見た記憶がないのですが、この歌は大好きです^^
なぜか関連動画に載ってたのでとりあえず上げてみました。
【ドラマ】HOTELのテーマ OP&ED
最近のんきの地元の地方局で再放送していました。何気に石ノ森章太郎さんの原作って辺り
がいいかも。このドラマもよく見ていた記憶があります。
天までとどけop ed
で、最後は昼メロ締めってことで。
ぽっかぽかほどは見なかったけど、オープニングが流れていたのはよく覚えてます。
そういえばこの間、12人の大家族の家が全焼した、っていうのがニュースになってました
ね。だけど、ご近所からいろんな物資とかをもらったりして、なんだかあの助け合いの様子
にちょっとほっとさせられました。
ネタがなくなったわけじゃありません・・・。息抜きしたくなったんです。






帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^
さて。ひょっとすると、長らく疑問に思っていた人もいるかもしれません。
決断・・・でお伝えしたように、のんきは昨年8月来、無職です。
「その後、どうしてるの~
」
はい。ひよこさんに代わって言っていただきました。
実のところ、「暇になったとたんに忙しくなった」。
これが本音です。
「暇になったんやろ」
ってな具合で、いろんな人から用事を頼まれてしまい・・・
長らく忙しい状態が続いていました。
昨年12月末辺りから大分用事も片付いて、こうやってPCに向き合うことの出来る時間も大
分作れるようになりました。
まあまあ、暇になったんです。
なので、そろそろ社会復帰のことを考えるようになりました。
じゃないと腐ってしまいそうで・・・
前々から声をかけてくれていた人に、今日会う機会があったので、その話をしてきました。
早いうちに社会復帰したかったので、3月か4月頃がいい、と言ってみたのですが、さすが
に来月からは厳しいってことで、4月~6月を目安に採用してもらうことになりました。
給与的には、のんきが今まで就職した会社の中では一番の好条件。
最初の会社のころに比べれば、のんきも大分成長したとは思います。
今度こそ、のんきの能力や資質が、会社にきちんと貢献できるようなものとなるか・・・。
やってみないとわからないですね、こればかりは。
やっぱ将来的には、きちんと家庭も持って、パートナーとなる人や、子どもたちが不自由だ
と感じることのないようにしていきたいですからね。
のんきの歩んできた道が、間違った選択ではなかったと信じて。
次こそは、大人として、自立した存在となれるよう、がんばってみたいと思います。
**********************************************************************
過去のこと何時まで引きずって生きてるの
思いでも 後悔も かばんに詰め込んだら
まだ間に合う 情熱と言う切符を握り締めて
雲分けて レールのない空へ・・・
乗り込もう 未来行きに
今という駅 一つ一つ確かめ 夢のゴール向かおう
大丈夫! 一人じゃない みんないっしょだから
各駅停車でもいいじゃない
Get on !!
DEEN~レールのない空へ





帰りしにクリックを・・・
あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^
決断・・・でお伝えしたように、のんきは昨年8月来、無職です。

「その後、どうしてるの~

はい。ひよこさんに代わって言っていただきました。
実のところ、「暇になったとたんに忙しくなった」。
これが本音です。
「暇になったんやろ」
ってな具合で、いろんな人から用事を頼まれてしまい・・・

長らく忙しい状態が続いていました。
昨年12月末辺りから大分用事も片付いて、こうやってPCに向き合うことの出来る時間も大
分作れるようになりました。
まあまあ、暇になったんです。
なので、そろそろ社会復帰のことを考えるようになりました。
じゃないと腐ってしまいそうで・・・

前々から声をかけてくれていた人に、今日会う機会があったので、その話をしてきました。
早いうちに社会復帰したかったので、3月か4月頃がいい、と言ってみたのですが、さすが
に来月からは厳しいってことで、4月~6月を目安に採用してもらうことになりました。
給与的には、のんきが今まで就職した会社の中では一番の好条件。

最初の会社のころに比べれば、のんきも大分成長したとは思います。
今度こそ、のんきの能力や資質が、会社にきちんと貢献できるようなものとなるか・・・。
やってみないとわからないですね、こればかりは。
やっぱ将来的には、きちんと家庭も持って、パートナーとなる人や、子どもたちが不自由だ
と感じることのないようにしていきたいですからね。

のんきの歩んできた道が、間違った選択ではなかったと信じて。
次こそは、大人として、自立した存在となれるよう、がんばってみたいと思います。

**********************************************************************
過去のこと何時まで引きずって生きてるの
思いでも 後悔も かばんに詰め込んだら
まだ間に合う 情熱と言う切符を握り締めて
雲分けて レールのない空へ・・・
乗り込もう 未来行きに
今という駅 一つ一つ確かめ 夢のゴール向かおう
大丈夫! 一人じゃない みんないっしょだから
各駅停車でもいいじゃない
Get on !!
DEEN~レールのない空へ





帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^
「キン肉マン」ロビンマスク役の声優自殺か(読売新聞) - goo ニュース
またしても・・・。訃報です。
っていっても、声優さんの情報なので、あまり馴染みはないかもしれませんね・・・。
ロビンマスク役の声優さん=郷里大輔さん死去。
。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。辛すぎるよ・・・。
しかも自殺の疑いがある、って・・・。まだ57歳だよ。
もっといろんな役を演じていたようだけど、このロビンマスク役が一番の代表キャラクター
なんだね。
解りやすいキャラクターで言うと、他にドラゴンボールの牛魔王やMr.サタン役があります。
聞けば、「ああ、あの声ね」、ってみんな思い浮かぶと思います。
やっぱりのんきが一番アニメから影響を受けていた時代に活躍されていた方だから・・・。
それにしても、改めて調べてみると、いろんな声優さんが既に命を閉じられていたと言うこ
とに、改めて衝撃を受けています。
塩沢兼人さん(~2000年5月10日:45歳)。この方が亡くなったことはのんきも知っていたのですが・・・。
ちなみに有名なキャラクターでいくと、
・ジェロニモ(キン肉マン)、物星大(ハイスクール!奇面組)、牡羊座のムウ(聖闘士星
矢)、レイ(北斗の拳)
宮内幸平さん(~1995年6月2日:65歳)。いわずと知れた亀仙人(ドラゴンボール)。・・・亡くなって
たんですね・・・。Zの途中で声が代わってたってこと、ぜんぜん気づいてなかった・・・。
鈴置洋孝さん(~2006年8月6日:56歳)。ブライト艦長(機動戦士ガンダム)です。ショッ
クですね~。調べるまで知らなかった。まだご在命だとばかり・・・。
他、破嵐万丈(無敵鋼人ダイターン3)、日向小次郎(キャプテン翼)、ドラゴン紫龍(聖闘
士星矢)、天津飯(ドラゴンボール)、九能帯刀(らんま1/2)
曽我部和恭さん(~2006年9月17日:58歳)。知る人ぞ知る、という感じの声優さんですが、
のんきには元気爆発ガンバルガーのヤミノリウス3世のイメージが強い方です。
・双子座のサガ、双子座のカノン(聖闘士星矢)くらいかな・・・。名の知れた作品の役っ
て、それほどないですね・・・。だけど、のんきには印象の強い声優さんです。
う~ん・・・。それにしても郷里さん・・・自殺とは・・・。う~ん。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
本当にお疲れ様でした。
さようなら・・・ロビンマスク。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。





帰りしにクリックを・・・
あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^
またしても・・・。訃報です。
っていっても、声優さんの情報なので、あまり馴染みはないかもしれませんね・・・。
ロビンマスク役の声優さん=郷里大輔さん死去。
。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。辛すぎるよ・・・。
しかも自殺の疑いがある、って・・・。まだ57歳だよ。
もっといろんな役を演じていたようだけど、このロビンマスク役が一番の代表キャラクター
なんだね。
解りやすいキャラクターで言うと、他にドラゴンボールの牛魔王やMr.サタン役があります。
聞けば、「ああ、あの声ね」、ってみんな思い浮かぶと思います。
やっぱりのんきが一番アニメから影響を受けていた時代に活躍されていた方だから・・・。
それにしても、改めて調べてみると、いろんな声優さんが既に命を閉じられていたと言うこ
とに、改めて衝撃を受けています。
塩沢兼人さん(~2000年5月10日:45歳)。この方が亡くなったことはのんきも知っていたのですが・・・。
ちなみに有名なキャラクターでいくと、
・ジェロニモ(キン肉マン)、物星大(ハイスクール!奇面組)、牡羊座のムウ(聖闘士星
矢)、レイ(北斗の拳)
宮内幸平さん(~1995年6月2日:65歳)。いわずと知れた亀仙人(ドラゴンボール)。・・・亡くなって
たんですね・・・。Zの途中で声が代わってたってこと、ぜんぜん気づいてなかった・・・。
鈴置洋孝さん(~2006年8月6日:56歳)。ブライト艦長(機動戦士ガンダム)です。ショッ
クですね~。調べるまで知らなかった。まだご在命だとばかり・・・。
他、破嵐万丈(無敵鋼人ダイターン3)、日向小次郎(キャプテン翼)、ドラゴン紫龍(聖闘
士星矢)、天津飯(ドラゴンボール)、九能帯刀(らんま1/2)
曽我部和恭さん(~2006年9月17日:58歳)。知る人ぞ知る、という感じの声優さんですが、
のんきには元気爆発ガンバルガーのヤミノリウス3世のイメージが強い方です。
・双子座のサガ、双子座のカノン(聖闘士星矢)くらいかな・・・。名の知れた作品の役っ
て、それほどないですね・・・。だけど、のんきには印象の強い声優さんです。
う~ん・・・。それにしても郷里さん・・・自殺とは・・・。う~ん。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
本当にお疲れ様でした。
さようなら・・・ロビンマスク。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。





帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^
あしあと・・・といってもgooあしあとではありません
振り返ったとき、必ずそこに残されているもの。
隠そうと思っても隠し切れないもの・・・
「え~
だけど、あしあとなんて、すぐ消えちゃうじゃん」
たしかに・・・。
だけどひよこさん。ひよこさんがひよこさんのこころの中に残
した「あしあと」って、ずっとひよこさんの中に残っているでしょう?
僕たちが歩いてきた道って、消えてしまったようでも、ずっと僕たちのこころの中に残って
いるんですよね。
なぜこんな記事を書こうと思ったかというと・・・。
norinorimiffyさんの日記で、こんな動画を見かけたからなんです。
あれから15年も経つんですね・・・。
「戦後」と呼ばれるようになって65年。今の日本があるのも、戦争を体験した人たち・・・
おじいちゃん、おばあちゃん、そしてのんきたちの父親や母親が必死に日本を支え、育んで
きてくれたからなんですよね。
「阪神大震災」
1995年(平成7年)1月17日午前5時46分52秒。神戸地域を中心とする関西地方とその周辺を
襲った大地震です。
死者:6,434名 行方不明者:3名 負傷者:43,792名。
戦後の日本で、最も大きな災害だったんですよね。
15才の君へ・・・
君がいたから 前を向けた
君がいたから 頑張れた
君がいたから 泣くのをやめた
15年前のあの日
傷ついた街で
私たちの背中を押してくれたのは
生まれたばかりの君たち
「この子たちの未来を照らし続けるんだ」
あの日の思いを胸に
今日も
君たちがいたから 15年でここまで来られた
君たちこそが希望の光
・・・すげ~よ~ 。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。 涙がでそうだ。
っと・・・危うくのんきの実年齢をばらしそうになった・・・。
のんきは頑張れているのかな。
戦後、必死にこの国を支えて頑張ってきた先輩たちに恥ずかしくないくらい・・・。
あの体験をして、必死に頑張ってきたみんなに恥ずかしくないくらい・・・。
何よりも今年15才になる彼らに恥ずかしくないくらい・・・。
頑張らなきゃ。
これから残していくあしあとに胸を張っていけるように・・・。
norinorimiffyさん、ありがとう。
お礼に、のんきからもお気に入りの曲をご紹介しますね。
昔、見えないもの、だからこそ・・・でもご紹介したField Of View の曲なんですが、同じ曲をZARDのバージョンでお楽しみください。
~君がいたから 1995年5月15日~





帰りしにクリックを・・・
あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

振り返ったとき、必ずそこに残されているもの。
隠そうと思っても隠し切れないもの・・・
「え~

たしかに・・・。

した「あしあと」って、ずっとひよこさんの中に残っているでしょう?
僕たちが歩いてきた道って、消えてしまったようでも、ずっと僕たちのこころの中に残って
いるんですよね。
なぜこんな記事を書こうと思ったかというと・・・。
norinorimiffyさんの日記で、こんな動画を見かけたからなんです。
あれから15年も経つんですね・・・。
「戦後」と呼ばれるようになって65年。今の日本があるのも、戦争を体験した人たち・・・
おじいちゃん、おばあちゃん、そしてのんきたちの父親や母親が必死に日本を支え、育んで
きてくれたからなんですよね。
「阪神大震災」
1995年(平成7年)1月17日午前5時46分52秒。神戸地域を中心とする関西地方とその周辺を
襲った大地震です。
死者:6,434名 行方不明者:3名 負傷者:43,792名。
戦後の日本で、最も大きな災害だったんですよね。
15才の君へ・・・
君がいたから 前を向けた
君がいたから 頑張れた
君がいたから 泣くのをやめた
15年前のあの日
傷ついた街で
私たちの背中を押してくれたのは
生まれたばかりの君たち
「この子たちの未来を照らし続けるんだ」
あの日の思いを胸に
今日も
君たちがいたから 15年でここまで来られた
君たちこそが希望の光
・・・すげ~よ~ 。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。 涙がでそうだ。
っと・・・危うくのんきの実年齢をばらしそうになった・・・。
のんきは頑張れているのかな。
戦後、必死にこの国を支えて頑張ってきた先輩たちに恥ずかしくないくらい・・・。
あの体験をして、必死に頑張ってきたみんなに恥ずかしくないくらい・・・。
何よりも今年15才になる彼らに恥ずかしくないくらい・・・。
頑張らなきゃ。

これから残していくあしあとに胸を張っていけるように・・・。
norinorimiffyさん、ありがとう。
お礼に、のんきからもお気に入りの曲をご紹介しますね。
昔、見えないもの、だからこそ・・・でもご紹介したField Of View の曲なんですが、同じ曲をZARDのバージョンでお楽しみください。

~君がいたから 1995年5月15日~





帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^
このニュースはとてもショックでした。
「目玉おやじ」の声、田の中勇さん死去(読売新聞) - goo ニュース
のんきは鬼太郎が大好きです。第3作目の鬼太郎の大ファンでした。
ゲゲゲの鬼太郎 80\'s
ゲゲゲの鬼太郎 80\'s ED
昔、記事にしたことがありますが、この鬼太郎が流行ったころ、のんきは小学校4年生でし
た。そして、その年の12月、のんきは交通事故に遭いました。
う~ん・・・。露骨だけど書いちゃうね。
事故の結果、のんきは脾臓と左腎臓、そして左足を失いました。
鬼太郎が流行ってたのはそんな時期。のんきが鬼太郎が好きだ、っていうんで、お見舞いに
来てくれた人たちがもってきてくれました。
KCマガジンより発売されていた鬼太郎の単行本とか、そして「キタ消し」。この当時、巷
では「キン消し(キン肉マンのフィギュア消しゴム)」が流行っていましたが、のんきには、
この「キタ消し」のほうがブームとなりました。
おまけ付きのおかしで、ビヨーンと伸びるキタ消しとか、(すごいヤツは暗やみで光るんです
)
3作目の鬼太郎は現在タレントとして活躍中で、アンパンマンの声も担当している戸田恵子
さんが演じていました。
病院では「鬼太郎ブーム」が巻き起こり(っていうか、絶対発信源はのんきだったと信じ
てるんですが)、外来の受付用紙の見本の名前の欄に、「下々々鬼太郎」と書かれてあった
りしました。(個人病院じゃないんですよ。県下でも有数の公立の病院です)
キャラクターには4作目や5作目には登場しない、人間のヒロイン、「夢子ちゃん」が登場
しました。ネコ娘とヒロインの座を争っていたんですが、鬼太郎は絶対夢子ちゃんの方が好
きだったはず。
第一話が「妖怪鬼岩城」。大ボスがタンタン坊で必殺技はタンをはいてタンで包まれた相手
を石にしてしまう、っていう技。かまいたち、二口女なんかが出てきて、鬼太郎、一反もめ
ん、ぬりかべ、子泣きじじい、砂かけ婆、ネコ娘、そしてねずみ男が登場しました。
妖怪鏡じじい、妖怪だるま(子だるまの心臓部分の子だるまが鬼太郎のリモコン下駄に乗っ
て「げっ、げっ、ゲゲゲのゲ。みんなでうたおうゲゲゲのゲ」って歌いながら鬼太郎のとこ
ろへ運ばれて、鬼太郎につかまっちゃうシーンとか、笑いました。
妖怪ぶるぶるでは、夢子ちゃんの裸のシーンなんかが出てきて、子供ごころにドキドキした
のを覚えています。
途中、沖縄からシーサーが鬼太郎に弟子入りするためにやってきて、そのままレギュラーと
なったんですが、その分、4作目、5作目のシーサーの扱いにはちょっと腹が立ちました。
オカリナを吹いたら仲間がやってきて、それに憧れて購入したオカリナを、のんきはまだ
持ってます。ステッキになったり、ムチになったりしました。(のんきのオカリナはそんな
ことはありませんよ(^▽^;)。普通に音楽が演奏できるヤツですから)
ぬいぐるみとか、鬼太郎の家とか、クリスマスプレゼントにもらったりしました。
とても人気があったので、確か80話辺りで終わる予定だったのが、最終的に115話まで
放映されたんです。
最後は夢子ちゃんと鬼太郎ファミリーがお別れをする形で描かれていたように記憶していま
す。
劇場版などもどれも出来が良くて・・・。
のんきにとっては、とても大切な思い出です。
田の中勇さん。のんきに夢を、本当にありがとうございました。
どうぞ、安らかに・・・。





帰りしにクリックを・・・
あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^
「目玉おやじ」の声、田の中勇さん死去(読売新聞) - goo ニュース
のんきは鬼太郎が大好きです。第3作目の鬼太郎の大ファンでした。
ゲゲゲの鬼太郎 80\'s
ゲゲゲの鬼太郎 80\'s ED
昔、記事にしたことがありますが、この鬼太郎が流行ったころ、のんきは小学校4年生でし
た。そして、その年の12月、のんきは交通事故に遭いました。
う~ん・・・。露骨だけど書いちゃうね。
事故の結果、のんきは脾臓と左腎臓、そして左足を失いました。
鬼太郎が流行ってたのはそんな時期。のんきが鬼太郎が好きだ、っていうんで、お見舞いに
来てくれた人たちがもってきてくれました。
KCマガジンより発売されていた鬼太郎の単行本とか、そして「キタ消し」。この当時、巷
では「キン消し(キン肉マンのフィギュア消しゴム)」が流行っていましたが、のんきには、
この「キタ消し」のほうがブームとなりました。
おまけ付きのおかしで、ビヨーンと伸びるキタ消しとか、(すごいヤツは暗やみで光るんです

3作目の鬼太郎は現在タレントとして活躍中で、アンパンマンの声も担当している戸田恵子
さんが演じていました。
病院では「鬼太郎ブーム」が巻き起こり(っていうか、絶対発信源はのんきだったと信じ
てるんですが)、外来の受付用紙の見本の名前の欄に、「下々々鬼太郎」と書かれてあった
りしました。(個人病院じゃないんですよ。県下でも有数の公立の病院です)
キャラクターには4作目や5作目には登場しない、人間のヒロイン、「夢子ちゃん」が登場
しました。ネコ娘とヒロインの座を争っていたんですが、鬼太郎は絶対夢子ちゃんの方が好
きだったはず。
第一話が「妖怪鬼岩城」。大ボスがタンタン坊で必殺技はタンをはいてタンで包まれた相手
を石にしてしまう、っていう技。かまいたち、二口女なんかが出てきて、鬼太郎、一反もめ
ん、ぬりかべ、子泣きじじい、砂かけ婆、ネコ娘、そしてねずみ男が登場しました。
妖怪鏡じじい、妖怪だるま(子だるまの心臓部分の子だるまが鬼太郎のリモコン下駄に乗っ
て「げっ、げっ、ゲゲゲのゲ。みんなでうたおうゲゲゲのゲ」って歌いながら鬼太郎のとこ
ろへ運ばれて、鬼太郎につかまっちゃうシーンとか、笑いました。
妖怪ぶるぶるでは、夢子ちゃんの裸のシーンなんかが出てきて、子供ごころにドキドキした
のを覚えています。
途中、沖縄からシーサーが鬼太郎に弟子入りするためにやってきて、そのままレギュラーと
なったんですが、その分、4作目、5作目のシーサーの扱いにはちょっと腹が立ちました。
オカリナを吹いたら仲間がやってきて、それに憧れて購入したオカリナを、のんきはまだ
持ってます。ステッキになったり、ムチになったりしました。(のんきのオカリナはそんな
ことはありませんよ(^▽^;)。普通に音楽が演奏できるヤツですから)
ぬいぐるみとか、鬼太郎の家とか、クリスマスプレゼントにもらったりしました。
とても人気があったので、確か80話辺りで終わる予定だったのが、最終的に115話まで
放映されたんです。
最後は夢子ちゃんと鬼太郎ファミリーがお別れをする形で描かれていたように記憶していま
す。
劇場版などもどれも出来が良くて・・・。
のんきにとっては、とても大切な思い出です。
田の中勇さん。のんきに夢を、本当にありがとうございました。
どうぞ、安らかに・・・。





帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^