忙しいほうがいい。でも本当は・・・

時間が止まってしまうと、いろんなことを
考えてしまいます。
だから忙しいほうがいい。

でも、本当は・・・

これが、「経済対策」

2010-08-31 22:45:56 | のんき的時事問題
何も言いますまい。

菅直人さえしっかりと経済に目を向ける能力さえあれば、わざわざ小沢一郎が登場することもなかった。

奴が経済的に無策で、円高に陥っても、株価が異常なほどに低下しても、何の対策を打てないような男でなければ、しゃしゃり出てくるはずはなかったことなんだと思う。

自民も追加経済対策、条件付き国債追加発行を容認
↑こちらは、自民党が打ち出した、「経済対策」です。

 自民党は30日、急激な円高や株安に対する緊急経済対策を発表した。

早急に実施すべき施策として、

▽円高是正のための主要国(G8)首脳会議開催の呼びかけ
▽デフレ脱却のための大規模な金融緩和
▽昨年の政権交代で執行停止された農地集積事業など自公政権時代の経済対策の復活
▽効果の薄いマニフェスト(政権公約)施策の中止-などを掲げた。

関連記事
追加経済対策、週内にも策定着手へ
追加経済対策 「アリバイ作り」では困る

記事本文の続き
 谷垣禎一総裁は記者会見で

「小手先ではなく、よい意味でマーケットの期待を裏切るような思い切った手法をやるべきだ」と訴えた。

その上で、政府が検討している予備費約9千億円を活用した追加経済対策だけでは「足りない」と指摘。

一方でバラマキと批判してきた子ども手当などの即時廃止については「年度途中でどうするかの議論もある」とも述べ、
平成23年度から廃止することを条件に赤字国債の追加発行を容認する考えを示した


緊急経済対策って、こういう政策のことを言うんでしょう?

のんきが民主党の口向上をみて一番腹が立つのは、「日銀の金融政策=金融緩和」が「円高対策」だと奴らが未だに言い続けること。
自民党の政策を見てください。「デフレ脱却」のために「大規模な金融緩和」が必要だと書いているでしょう?

日銀の政策で円高対策ができるわけがないんです。同時に政府が政策として円高対策を打ち出さないと、意味がありません。

いや、本来であれば、円が89円を下回り始めたころにきちんと為替介入の姿勢を見せていれば、ここまで財政出動を行わなければならないような事態にまでは至らなかったはずなんです。

麻生政権では、総額95兆にも上る予算を組んで、経済対策を行いました。
「リーマンブラザーズの倒産」という未曽有の危機が世界を襲った、緊急事態であったからこそです。

ですが、国民はマスコミの報道姿勢にいいように振り回されて、民主党に政権を譲り渡してしまいました。

結果、鳩山、菅と2代にわたる経済的無能内閣は、麻生政策が立ち直らせた日本の景気を、円相場、株価ともに悲惨な状態にまで追い込み、リーマンの水準、バブル崩壊時の水準をほうふつ
とさせるレベルにまで悪化させ、結果、麻生政権下で執行された経済対策費をすべて無駄にしてしまったのです。

「国民の血税の無駄遣い」とは、きっとこんな時に使うのが正しい使い方だと思います。

「騙された国民が悪い」。だけど、「未だに自分たちが騙されていたことにすら気づいていない国民がいる」ことに、本当に辟易とします。

≪政権交代は良かった≫
思う71.6 思わない23.5 わからないなど4.9


≪この1年間の民主党を中心とした連立政権は評価できる≫
思う28.8 思わない60.1 わからないなど11.1

≪(菅)首相の人柄≫
評価する63.0(53.5) 評価しない26.3(35.3) わからないなど10.7(11.2)

≪首相の指導力≫
評価する15.8(18.3)評価しない71.9(64.0) わからないなど12.3(17.7)

≪(菅内閣の)景気対策≫
評価する8.7 評価しない81.1 わからないなど10.2

≪(菅内閣の)米軍普天間飛行場移設問題への対応≫
評価する14.3 評価しない68.8 わからないなど16.9

≪参院選敗北に対する菅執行部の責任の取り方≫
評価する30.0 評価しない50.5 わからないなど19.5


これは、FNN世論調査の抜粋です。

なんでこんな矛盾する調査結果が出てくるんだ・・・。そしてそんな菅内閣の支持率は46.6%。
指導力も、景気対策も、防衛政策も、選挙結果への対応の仕方も評価できない内閣を、なぜ支持できる!?、日本国民!!


ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

見方を変えると・・・

2010-08-29 20:11:09 | のんき的時事問題
ずいぶん間があいちゃいました。

「食料自給率」という偽りの続きです。

前回の記事では、「カロリーベース食料自給率」の面から見た内容で、その問題点として、

・飲食店や食料販売店で廃棄される食料のカロリーも分母に含まれているため、実際の食料自給率より、必然的に低い数値が現れる。
・肉や乳製品は、その生産をすべて国内で行っていたとしても、餌に国外産のものが含まれていたら、その分は国内産として認められないため、分子から減らされてしまう。
・カロリーベース食料自給率の分母は、「国民一人一人が必要な摂取カロリー」を意味しているわけではなく、「年間に消費される全体の熱量」から計算されているため、単に輸入量を減らせ
 ば、それが国民にとって必要な摂取カロリーを下回っていたとしても、簡単に自給率を上げることができる。

ということを示しました。

それでは、自給率とは、「カロリーベース」以外にどのような自給率があるのでしょうか。

農林水産省のHPをみると、自給率には主に、

「重量ベース自給率」、「カロリーベース総合食料自給率」、「生産額ベース総合食料自給率」の3つがある、と書かれてあります。(品目別自給率はとりあえず無視します)

重量ベースに関しては数値が示されていないので、「生産額ベース食料自給率」を「カロリーベース食料自給率」と比較する形でその数値を見てみましょう。
んで、せっかくなんでこれを、「都道府県別」に見てみたいと思います。



ちっちゃいですからクリックして拡大画像をご覧ください。

平成19年と20年の「カロリーベース食料自給率」と「生産額ベース食料自給率」をそれぞれ都道府県別に比較したものと、都道府県のシェア率がそれぞれどのくらいの割合になるの
かということを示したものです。

全国をみると、「カロリーベース」が19年と20年でそれぞれ「40%」、「41%」であるのに対して、「生産額ベース」は「66%」、「65%」となっています。

「あれ~。なんかずいぶん違うじゃん
現れましたね、ひよこさん。

そうでしょう? のんきも疎い分野でよくわかってないんだけど、なぜ国は「カロリーベース」で食料自給率を公表して、「生産額ベース」は余り示したがらないのか、ってことが
農林水産省のHPにも書かれてないんですよね。カロリーベースの「カロリー」が厚生労働省で発表されているような、「国民の必要摂取カロリー」なんだったら納得いくんですけどね。

ちなみに、前回の記事でお示ししたニュースでは、21年度の「カロリーベース」食料自給率が1%減少して40%になったことは伝えていますが、では「生産額ベース」でみるとどうなんで
しょう。

実は、21年度の「生産額ベース」食料自給率は「70%」。何と5%も回復しているんです。
おかしいでしょう?

また、実はこの数値を「都道府県別」に見ると、また異なる側面で問題点が見えてきます。

たとえば、「カロリーベース」のH20年の値をベースに、「食料自給率ランキング」を見てみましょう。

1位 北海道   2位 秋 田   3位 山 形   4位 青 森   5位 佐 賀   6位 岩 手   7位 新 潟   8位 鹿児島   9位 福 島  10位 宮 城
11位 富 山  12位 栃 木  13位 茨 城  14位 福 井  15位 島 根  16位 宮 崎  17位 鳥 取  18位 熊 本  19位 長 野  20位 高 知
21位 大 分  22位 滋 賀  23位 石 川  24位 徳 島  25位 長 崎  26位 三 重  27位 愛 媛  28位 岡 山  29位 沖 縄  30位 香 川
31位 山 口  32位 群 馬  33位 和歌山  34位 千 葉  35位 岐 阜  36位 広 島  37位 福 岡  38位 山 梨  39位 静 岡  40位 兵 庫
41位 奈 良  42位 愛 知  43位 京 都  44位 埼 玉  45位 神奈川  46位 大 阪  47位 東 京

まあ、なんとなく想像できたことだけど、上位は北海道と東北地方。米の名産地かな~。
気になるのは下位。これ、明らかに人口が多い地域なんだよね~。

1位 東京   2位 神奈川 3位 大阪  4位 愛知   5位 埼玉  6位 千葉  7位 兵庫  8位 北海道 9位 福岡  10位 静岡
11位 茨城 12位 広島 13位 京都 14位 新潟  15位 宮城 16位 長野 17位 岐阜 18位 群馬 19位 栃木  20位 福島
21位 岡山 22位 三重 23位 熊本 24位 鹿児島 25位 山口 26位 愛媛 27位 長崎 28位 奈良 29位 滋賀  30位 青森
31位 沖縄 32位 岩手 33位 大分 34位 山形  35位 石川 36位 宮崎 37位 秋田 38位 富山 39位 和歌山 40位 香川
41位 山梨 42位 佐賀 43位 福井 44位 徳島  45位 高知 46位 島根 47位 鳥取 

とくにワースト3件と人口のベスト3。同じ3県で、ともに食料自給率は10%未満。東京が1%、大阪が3%、神奈川が3%。
上位をみると、北海道が200%を超えているのをはじめ、岩手県まで100%を上回る自給率。

人口の多い県の自給率が異常に低いことは一つの問題点だと思います。
だけど、新潟以下、カロリーベースにおいては100%を下回っているので、やはり問題なのかな~。

と、思うでしょう? だけど、ここに「生産額ベース自給率」のデータを重ねてみると、また違った事情が見えてきます。

ってことで、今日はここまで。次回データーをまて!!


ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

日本経済が破壊されるまであと・・・

2010-08-25 00:06:18 | のんき的時事問題
間がずいぶんあきそうなので、私が「教えて!goo」へ行った回答からの引用です。
まあまあ熱く語っちゃったので、教えて!gooだけでとどめておくのがもったいなくなりました。

質問は、

日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。

日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。

日本には800兆円を超えた借金がありますが、そのほとんどは日本国民が買っている国債によるものなので、そんなに深刻ではない(楽観はできないけれど)。と聞きます。

よく、アメリカも借金大国だけど、世界の基軸通貨がアメリカドルなので輪転機をまわせば返済できる、と聞いたことがあります。

アメリカドルは基軸通貨なので「1ドルは1ドル」というわけで、外国にもそれで通用するというわけです。

そこで質問ですが、国が国民に借金をしているのだったら1万円札を大量に印刷してしまえばすぐに返済できるのではないでしょうか?

これが外国人に対する借金ならば為替や日本に対する信用問題になりそうですが、日本の借金はあくまでも日本人に対してなので「1万円は1万円」です。

国内にお金が大量に流通すれば景気も上昇しそうな気もします。

また、仮にその政策で日本円が国際的に暴落しても今は超円高なので、かえっていいのでは?

それをやらない理由を教えて下さい。わかりずらい書き方ですいません


という質問。

最初の回答。
>そこで質問ですが、国が国民に借金をしているのだったら1万円札を大量に印刷してしまえばすぐに返済で
>きるのではないでしょうか?

その前に、返済する必要があるのでしょうか。銀行が国債を国債のまま保有するにはわけがあります。
国民や民間企業からお金を預かっている以上、そこには利息が付きます。

紙幣のまま保有したのでは、銀行は赤字になるんです。
ですから、仮に日銀券を刷って国債の返済に充てたとしても、銀行はまたそのお金で国債を買うでしょう。

それでは意味がありません。

肝心なのは、国債に回されている金融機関の資金をいかにして他の分野に投資させるか。
国に貸すよりも民間に貸した方が、当然利息は余分に回収できますし、銀行にとってもメリットがあるはず
です。

そのためには、国債と同じように、「安定して破たんのリスクの少ない投資先」としての魅力を民間企業
の借り入れに与えることが大切だと思います。

銀行が国債を国債として保有している以上、これを民間に回すことはありません。ですから、そういった
意味で、日銀が国債を買い取ることに意味はあるでしょう。ですが、同時にそのお金を民間へ融資した方
が銀行にとってメリットがあるような政策をパッケージで打ち出さなくては、何の効果も生まれないと思
います。

今年に入って、すでに30兆円の買いオペがなされました。日本のデフレギャップはちょうどその30兆円
ほどです。しかし、デフレギャップは一向に解消される様子すら見せません。

いや、実は解消される雰囲気があったんです。その根拠であった麻生マジックの期限が切れようとして
いるのに、未だに追加経済対策すら打とうとしていませんから、またより一層デフレギャップは広がる
でしょう。まして円高と株安がこれに拍車をかけています。

あ、それと日銀が国債を買い取ってもそれが為替市場に影響することはありませんよ。
あくまで国内経済に対する影響がある程度に過ぎません。

必要なのは政府による為替介入。これを行わない以上、円高が解消することはありません



で、それに対するお礼として、

早速の回答ありがとうございます。

国債を主に買っているのは金融機関であり、その金融機関にとっては国債を保有していたほうが利益になる、という事でしょうか?という事は・・・民間に融資する環境が乏しい今の状況では、
国が借金を背負っていた方が金融機関にとっては都合がいい、ということ?ですか?

>仮に日銀券を刷って国債の返済に充てたとしても、銀行はまたそのお金で国債を買うでしょう。
国債は足りない資金を補うために発行するのですから1万円札をバンバン刷って、国債を発行しなければいいのでは?という素人考えをもっています・・・するとジンバブエみたいになってしま
うのでしょうか・・・。

>今年に入って、すでに30兆円の買いオペがなされました~まして円高と株安がこれに拍車をかけています。
このあたりは私の頭では理解できませんでした・・・。


なので、こんな追加をしてみました。

>国債を主に買っているのは金融機関であり、その金融機関にとっては国債を保有していたほうが利益にな
>る、という事でしょうか?

実際に金融機関の保有する割合は7割近くです(他の方への回答に8割と載せたことがあったのですが、7
割の誤りですね^^;)。少なくとも、これを土地や株式、外債などに充てるよりはよほど安全だと思いま
す。とはいえ、十分そこにも資金は投入されているのですが。

>民間に融資する環境が乏しい今の状況では、国が借金を背負っていた方が金融機関にとっては都合がいい、
>ということ?ですか?

そういうことです。個人的には、国債の購入割合の何割かを民間に貸さないといけない、というような法整
備でもした方がよいと思うのですが。でないと、いつまでたっても銀行が保有する資金は国債に回され、い
つまでたっても民需が回復することはないような気がします。

その上で破たんした際のリスクを全額銀行が背負うのではなく、国が負担するような仕組みにした方が…。
国債を先に発行するのか、後で発行するのかの差ですから、その方が産業も活性化するでしょうし。

>国債は足りない資金を補うために発行するのですから1万円札をバンバン刷って、国債を発行しなければ
>いいのでは?という素人考えをもっています・・・するとジンバブエみたいになってしまうのでしょう
>か・・・。

国債は足りない資金を補うために発行しているわけではありません。民間が借り入れを起こさないから、
代わりに国が借り入れを起こしているんです。

国債を発行する、ということは、「民間から政府が借り入れを起こしてその金額を民間に投資する」とい
う発想です。ですから、たとえば発行した国債の金額が1兆円だとした場合。

国債を発行せず、これを普通に民間に供給すれば、それはただ単なる1兆円に過ぎません。(ただし、こ
の1兆円のうち、7割でも消費に回されれば、さらに7割の7割が消費に回されて・・・という発想で、
最終的に3.3倍ほどの消費が起こる計算にはなります)
ですが、国債を発行して、さらに1兆円発行すると、倍の2兆円の経済効果がが市場に生まれることになり
ます。

だけど、民間に出回った1兆円が殆ど消費に回されず、銀行に預けられ、その資金で銀行が国債を購入し
たりすれば、7割でも流通すれば3倍に化けていたものが、ただ単なる1兆円で終わってしまうんです。

また、さらに残る3割を国民が銀行に預けたと考えた場合、これが国債に回されず、さらに民間に貸しだ
されたと考えると、同じ1兆円がもたらす経済効果はとてつもないものになります。

たとえ国債を裏付けとせず、1万円を1兆円分発行して配ったとしても、これが貯蓄に回されたのでは、
全く意味がありません。国債を裏付けとしようがせまいが、重要なのは「市場に流通させること」です。

ちなみに日本がジンバブエになる、と言っている人たちは、経済の理屈が全く分かっていません。
私も経済に関しては素人ですが、それがあり得ないことは簡単に説明できます。

ジンバブエやかつてのドイツ、戦直後の日本がハイパーインフレに陥ったのは、「深刻な供給不足」が
原因です。買いたくても買うものがないんです。だから物価が高騰します。

現在の日本は、圧倒的な「需要不足」です。物は有り余っているのに、国民は物を買おうとしない。
だから物価はどんどん下落しています。日本は「デフレ」なんですよ。なのになぜインフレに陥ることを
心配するのか。意味がわかりません。

「買いオペ」っていうのは日銀が発行済みの国債を市場から回収することです。日銀が買い取った国債
は、日銀が政府に「返せ!」って言いに行かない限り政府が日銀に返す必要はありません。しかも日銀
の株主は政府ですから、最終的に連結決算で相殺することが可能です。まあ、しないでしょうけど。
ちなみに30兆円、っていうのは誤りでした。20兆からさらに10兆買い取り金額を増やす、っていう検討に
入っただけで、現在はまだ20兆円しか買い取っていませんでした。

紙幣を発行して市場にばらまけばインフレが起こるっていうんなら、もうすでに20兆円分インフレが
起こっていないとおかしいんですが、全然そんな雰囲気もありませんよね。

4-6月期のGDPは当初の2%と予想されていたのに、0.4%しか成長しませんでしたが、それでもプラス
成長です。民主党は短期の経済政策は何も実行していませんから、これは自民党政権時の結果です。

9月にはその政策も終わりますから、早急に経済対策を打たなければ経済は間違いなくマイナス成長に入ります。


もうとまりません。こんなことでは終わりません。さらに追加回答してみました。

民主党が為替介入をしない理由は、「日銀が金融政策を打たないこと」に対する不満が原因なのだそうで
す。ですが、日銀は政策金利も超低金利のまま抑えていますし、20兆円の買いオペ(国債買い取り)から
さらに10兆円増額することも検討にはいりました。

どうして「金融政策を行っていない」などと民主党は言えるのでしょう。しかも総裁の白川氏は、自民党
が立てた候補者を排除してまで民主党が選んだ総裁です。

また、政府が「為替介入」の指示を出したとしても、お金を出すのは日銀です。

もう大変な状況に突入してるんです。総理と日銀総裁が対話をしたのに、まともな対策を打ち出さないこと
を発表したから、株価は9000円台を割り込みました。さらにバカ財務大臣が、わざわざ緊急会見を開いてま
で為替に対して何を行わないことを発表したりするもんだから、株価は84円台に突入です。

この政府は日本人を守る気なんてさらさらないんですよ。

深刻なのは国債発行残高なんかじゃありません。「国民の生活」です。

国債は政府の借金です。ですが、政府が借金をしてくれれば、国民はその分楽な生活を送ることができま
す。(今はそれでもたりませんが)

「財政が破たんする」と謳っている連中は、財政を守るために「国民の生活を破壊する」と考えていると
しか思えません。民主党政権も含めてそうです。


やばいと思うんですよ、マジで。こんなに大変なことになっているのに、民主党は代表選で大盛り上がり。
・・・どうなるんだろう、日本。


ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

ライガー誕生!!

2010-08-18 18:29:19 | のんきワールド
いや、何でもありません。

実は、このニュースがモバゲーニュースアクセスランキング第一位になっていたんです。

台湾で違法交配、ライガーの赤ちゃん
8月18日1時47分配信 TBS
 2日前に生まれたばかりの赤ちゃん2匹。まだ目も開いていませんが、体にはうっすらと縦じまが見えます。
 
 この2匹は、ライオンとトラの間に生まれた「ライガー」で、父親はアフリカライオン、母親はベンガルトラです。いずれも絶滅の恐れのある種で、台湾では、こうした希少動物をかけあわせることが法律で禁じられています。
 
 このため、地元当局は生まれた2匹を保護、動物園のオーナーには、5万台湾ドル、およそ13万円の罰金が課される可能性もあるということです。
 
 一方、オーナーは、「ライオンとトラは小さい時から同じ檻にいて、今まで何もなかった」「引き離そうとしたが、ライオンが怒った」などと釈明しています。(17日18:14)

いや、まあまあネタにするには不謹慎なニュースかとは思うのですが。

ちなみに、「ライオン」と「タイガー」のハーフなので、「ライガー」。

実際、何でこんなニュースがアクセスランキング一位なのか、というと。

実はのんきも思いっきりネタに絡みました。のんきが残したコメントは、
「ライガースラッシュ(≧∇≦)」

獣神ライガーOP 奇跡の獣神ver


初期OPは昔使ったんで、後期OPで。

のんきが一番最初に思い浮かんだのが、この「獣神ライガー」でした。
ライガーはこちらでも有名ですからね。
獣神サンダーライガーvs村上一成


だけど、以外に「ライガー」で、「獣神ライガー」以外を思い浮かべた人も多かったんです。

Zoids Chaotic Century OP


ゾイド新世紀/ゼロ第1話「戦闘開始!」前編


「ゾイド」に登場した「ライガー」を思い浮かべた人たち。

ゲッターロボG OP


ゲッターロボGに登場した「ゲッターライガー」を思い浮かべた人たち。

あと、のんきにはよくわからないのですが、

風がそよぐ場所


モンスターファームや、

家庭教師ヒットマンREBORN! OP集 (OP1~OP6)


リボーンという作品にも「ライガー」というキャラクターが登場するんだそうです。



ちなみに、
超獣機神ダンクーガOP1

式部 雅人が運転する、ダンクーガの右足部分に変形するロボットの名前も、「ランドライガー」だったりします。



そう。なぜこのニュースがアクセスランキング一位になったのか。もうお分かりですね。「ライガー」という名前が、あまりに日本人にとって馴染み深すぎる名前であったからなのです。






みんな考えることは一緒。

さて。あなたはいったい、どの「ライガー世代」なのでしょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^


のんきのアニソンベスト10 第7位

2010-08-17 00:02:32 | ボランティア
夜をぶっとばせ! / HIPS


あえてアニメ版ではなく、原曲フルコーラスを持ってきてみました。

個人的には、エンディングテーマのTenderの方を持ってきたかったのですが、原曲フルコーラスがなかったので、オープニングにしてみました。

超音戦士ボーグマン 新ED Tender


だけど、実はさらに初期EDのこの曲の方がもっと好きだったりします。
【HQ】 超音戦士ボーグマン -FOREVER-


だけど、これも実は原曲フルコーラスの方が好きなので・・・。見つかりませんでした。

ちなみに初期オープニングはこれ。
【HQ】 超音戦士ボーグマン -DON'T LOOK BACK-


フルコーラスバージョンです。
DON'T LOOK BACK / Earthshaker


初期グループがEARTHSHAKER。後期グループがHIPS。男性のボーカルは同一人物です。

「超音戦士ボーグマン」。当時「鎧物」っていうのがとても流行っていて、その代表が聖闘士聖矢。そのほか、「鎧伝サムライトルーパー」や「天空戦記シュラト」という作品が
ありました。聖矢が「古代ギリシャ」、サムライトルーパーが「戦国時代の日本」、シュラトが「古代インド」をモチーフとしたものであったのに比べて、ボーグマンは唯一過去
ではなく、「近未来」。他の鎧物と一線を画していたのがアンチメジャーののんきとしては気に入ってました。

どの作品も「のんきのアニソンベスト10」に加えてもよいくらいなんですが、その中でもあえてボーグマンを選んだのは、そのマイノリティ具合、といったところでしょうか。
司令官的な役を演じていた「メモリー・ジーン」は、敵戦士であるダストジードの実の姉だったりするんですが、最後、彼女が死んでしまうシーンが、後にビデオの続編である
「ボーグマン ラストバトル」に登場します。

とっても切なくなるワンシーンです。

で、今でもボーグマンのビデオ作品は、DVDとしてのんきは持っていたりするんですが。

ちなみに、初期オープニング、Don't look backの作曲を行ったのが「石原慎太郎」であったことを今みて、のんきはびっくりしています。


ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

「食料自給率」という偽り

2010-08-16 10:38:23 | のんき的時事問題
う~ん。このところ、政治・経済系に偏りすぎてたんで、何か別ネタはないかな、って本屋さんなんかにもちょくちょく寄ってたんですが、これは面白いんじゃないかな、と思ったのが
これ。

日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社プラスアルファ新書)
浅川 芳裕
講談社


実際に読んでみると、・・・まあ、のんきが批判している、「財政破綻本」に近い特徴を持っているのは残念なんですが、それでもデータとしてはとても面白いです。
「財政破綻本」に近い特徴というのは、『ミクロ』ベースと『マクロ』ベースでの評価の差。農業に特化すれば参考になるんだけど、それをもとに官僚を攻撃する材料としようとしている
雰囲気がちょっと・・・という感じです。

なので、農林水産省のデータと比較しながら、のんきなりに話をまとめてみたいと思います。
何にせよ、こちらもまた、「門外漢」なので、上手にまとめられるかどうかは不安ですが。 ひょっとしたら誤りを書いてしまうかも知れませんが、どうぞご容赦を。

ってことで、「食料自給率」という偽り。始まり始まり~。

まずはニュースのご紹介から。
<食料自給率>1ポイント減 底上げ要因消え「低落」再び 8月10日20時35分配信 毎日新聞
例によって、いずれ消えてしまう記事なので、コピペしときます。めんどくさい人は赤い文字は飛ばして読んでください。

 農林水産省が10日発表した09年度の食料自給率(カロリーベース)が前年度より1ポイント低下して40%となったのは、国際的な穀物価格高騰などの底上げ要因がなくなったためだ。国
民のコメ離れなどを背景とする自給率の長期低落傾向が再び顕在化したことで、「20年度までに50%」を目指す政府は戦略の見直しを迫られている。

 日本の食料自給率は06年度に39%まで落ち込み、コメの大凶作という特殊要因のあった93年度の37%を除いて、初めて40%を割り込んだ。しかし、07、08年度は輸入小麦の値上
がりでコメ消費が回復。国産砂糖の増産なども追い風に、自給率は2年連続で上昇した。

 農林水産省は、米粉や飼料用などコメの新規需要を開拓することで自給率向上の流れを定着させようとした。だが、08年後半から穀物相場が下落に転じるとパンなどの小麦製品が割安にな
り、コメ消費は再び減少して、3年ぶりとなる自給率低下をもたらした。

 小麦相場は最近、ロシアの干ばつなどを受けて上がっているが、投機的要因による一時的な高騰との見方が強く、自給率向上には寄与しそうもない。

 政府は3月に閣議決定した食料・農業・農村基本計画で、それまで「15年度までに45%」としていた自給率目標を「20年度までに50%」に引き上げた。従来通り米粉や飼料米、小麦、
大豆の生産振興などを掲げているが、現実には農家の高齢化で耕作放棄地が拡大するなど生産基盤の弱体化が進んでいる。

 また、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)で推進を掲げた自由貿易協定(FTA)などの交渉でも、外国産品の輸入拡大につながる農産物の関税引き下げが焦点となるが、自給率向上策
との整合性は不明確。農水省は「農業や漁業の戸別所得補償制度で基盤は強化される」とするものの、財政上の制約が厳しさを増す中、その効果を疑問視する声もある。【行友弥】

 ◇食料自給率

 一国で消費された食料に対する国内生産の割合。食料に含まれる供給熱量(カロリー)で計算したカロリーベースの数値が一般的。肉や乳製品など畜産物の場合は家畜が食べる飼料の自給率も
反映させる。例えば09年度に国内で消費された牛肉の43%は国産だったが、牛肉の自給率は飼料の自給率25%を乗じて11%とする。生産額ベースの自給率や、重量比で示す品目別自給
率、穀物に絞った穀物自給率などもある。


さて。では、そもそも「食料自給率」とはなんぞや、ということです。
記事中で、若干紹介されていますね。だけど、ちょっとわかりにくい。

ちなみに同じ記事にグラフも載せられていたので、こちらも紹介してみましょう。


  食料自給率(カロリーベース)と1人当たりコメ消費量の推移


「食料自給率(カロリーベース)」と記されています。

「カロリーベース」。これは何を示しているのでしょう。記事中の表現を借りると、

食料に含まれる供給熱量(カロリー)で計算したカロリーベースの数値が一般的
と記されていますね。

みなさんの中では、「カロリーベース」で、「食料自給率」と表現されているのですから、日本国民にとって、ある一定の期間に必要な摂取カロリーのうち、日本国内で生産される食料で一体
どの程度の割合賄うことができているのか、というようなイメージがありませんか?

だけど、説明には「食料に含まれる供給熱量で計算した数値」と記されていますね。
これは、一体どういうことでしょう。

実は、日本で農林水産省が公表する数値のうち、「カロリーベース食料自給率」というと、「日本国内で一年間に供給される食料全体が供給する熱量のうち、一体どのくらいの
割合が日本産なのか
」という数値になるのです。

まだちょっとわかりにくいですよね。
「自給率」なので、%的割合で表示されるわけですから、計算式は分数で表示されます。

分母に来るのが、「国民に供給されている食料の全熱量合計」。よく書かれてあるでしょ。ジュースとかに、「何カロリー」とかって。牛丼とか、かつ丼だって500カロリーとか、600カロリー
とかありますよね。日本に供給されている、全食料の熱量を合計します。

たとえば、コンビニで陳列棚に弁当とかおむすびとかならんでるでしょ。パンとか、サンドイッチとか。あれをぜ~んぶ合計しちゃうわけです。当然、陳列棚にならんでいる商品が、全部売れる
わけがありあません。ひょっとすると、お店や商品によっては完売するところもあるでしょうが、大概、売れ残って廃棄に回されます。

コンビニだけじゃないですよね。飲食店やスーパー、デパートなどなど、さまざまなところで食品は販売され、消費されています。だけど、中には消費に回されずに廃棄されてしまった食料だっ
てたくさんあるんですよ。だけど、それもこれも、ぜ~んぶ分母に含められてしまいます。

また、一方で分子には「国産のものだけで作られた食料」が計上されます。
記事中に、こんなことが記されていますね。「肉や乳製品など畜産物の場合は家畜が食べる飼料の自給率も反映させる。

これって、どういうことなのか。
つまり、牛さんや豚さんを育てるでしょ。日本国内で。たとえば、最近話題になった宮崎県の牛さん。育てるときに、餌を与えます。

トウモロコシとか、藁とか、いろんな餌をあげると思うんです。だけど、その餌の中に、「国産」ではないものが含まれていると、その宮崎牛は「国産」ではなく、「外国産」になっちゃいま
すよ、と。そいうことが書かれています。まあ、現実は若干違ってて、一頭の牛の何パーセントが国産で、何パーセントが外国産とか、そういう計算になるみたいですけど。

これが、「カロリーベース自給率」なんだそうです。おまけに、「食料全体の熱量」が計算の基準になっているから、ただ単に食料の輸入量が減少すれば、「食料自給率」は上昇します。
その量が国民にとって必要な摂取カロリーを満たしているかどうかは全く関係ないんです。

変な話、国内には飢餓で苦しんで、餓死している子供が大量に存在したとしても、「食料自給率は100%です」っていうような事態が起こってもおかしくないんです。もしその時、輸入を一切
やめているのだとしたら。

ね。変な話でしょ。
で、その食料自給率が「40%」ですよ、っていうのが上記のニュース。

なんか、意味がありそうでなさそうな数値ですよね。

では、ほかにどんな自給率の計算方法があって、どんな問題点があるのか、とか、じゃあ実際日本の現状はどうなんよ~とか、そういうことを、次回以降の記事でお示ししたいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

「右側」と「左側」

2010-08-14 21:17:08 | のんき的時事問題
さて。今日のテーマは「右側」と「左側」。

まあねぇ。ご存知の方も多いとは思うんですが、改めて。

カテゴリーを「のんき的時事問題」としていますね。 これは、「右翼」と「左翼」を改めて説明してみよう、という記事です。

というのも、Q&Aサイト、「教えて!goo」にて、こんな質問が掲載されていたから。

ネット右翼って何ですか?

7名の方が回答されてるんですが・・・、これ、どれも正確ではないんです。

のんきが回答する前に締め切られちゃったんで、悔しいからブログに書いちゃおう、って思ったわけ。

ってことで。「右側」と「左側」。実は「本当の右翼」っていうタイトルにしたかったんだけど、別の記事に見られちゃうと怖いから、こんなタイトルにしてみました。

では、そもそも、「右翼」って何で、「左翼」って何なのか。

これは、のんきがわざわざ説明するより、Wikiから引っ張ってきた方が早くて正確ですね。

「右翼」。
『右翼(うよく、英:right-wing, rightist, the Right)または右派(うは)とは、政治において、通常は社会秩序または伝統的価値の維持を支持する社会階層を示す用語として使われる。
保守ともいう。対義語は「左翼」や「革新」である』

「左翼」
『左翼(さよく、英:left-wing, leftist, the Left)または左派(さは)とは、政治における用語としては、通常は「より平等な社会を目指すための社会変革を支持する層」を指す用語で
ある。革新的な人や集団を指し、最狭義では社会主義的または共産主義的傾向の人や集団や政治勢力をさす。革新ともいう』

って書いてあります。
ちなみに、「右翼」「左翼」っていう言葉は、ともにフランス革命が語源で、右翼は『革命後の国民議会で議長席から見て右側の席を、王党派や貴族派や国教派などを含む、旧体制の維持を
支持する勢力が占めた事に由来する』、左翼は『革命後の国民議会で議長席から見て左側の席を、共和派や世俗主義などを含めた、革命の急進主義を支持する勢力が占めた事に由来する』んだ
そうです。

さて。ここで、です。みなさんの頭の中に、「右翼」と「左翼」。どちらにネガティブなイメージがあるでしょうか。
どちらかというと、「右翼」ではないでしょうか。「右翼」っていうと、きっとあのイメージがあると思うんです。街頭で、スピーカーをガンガンに鳴らして、大声でおらんでいる(って、
ひょっとしてこれは方言か? 「叫んでいる」っていう意味です)、あの街宣車のイメージ。「右翼の街宣車」って言いますからね。

だけど、上の説明を見て、どう思うでしょうか。

通常は社会秩序または伝統的価値の維持を支持する社会階層を示す用語として使われる。

きっと、みなさんがお持ちのイメージとは、ずいぶんギャップがあると思うんです。

ちなみに、最近は左派のことを、「リベラル派」なんて表現もしますね。左派に対する説明は、きっと皆さんがお持ちのイメージと近いと思うんです。

実は、みなさんが右翼に対してお持ちのイメージ。あれは、「街宣右翼」によって作られたイメージなのです。

それでは、次はこの、「街宣右翼」についての説明を見てみましょう。
『街宣右翼(がいせんうよく)とは主に街宣車を使って政治的主張を流布する活動をしている日本に存在する右翼の総称で、警察用語では行動右翼、右翼団体と呼ばれる。一般的に、黒塗りの
大型車両に日章旗や十六八重菊や政治的スローガンを描き、軍歌などを大音量で流しながら政治的主張を行う右翼団体の総称として認識されている。多くの街宣右翼は暴力団傘下にあり、構成
員には多数の在日韓国・朝鮮人や被差別出身者が含まれていることが特徴である』

さて。・・・って、またのんきのブログが差別的になってしまうことを御容赦ください。
だって書かれてあるんだもん。

何が、って、この説明文の最後。「構成員には多数の在日韓国・朝鮮人や被差別出身者が含まれていることが特徴である」と。

では、この在日韓国・朝鮮人や被差別出身者を擁護しているのは右派か、左派か。お分かりでしょうか。これは、明らかに「左派」なんです。

つまり、「街宣右翼」とは、「右派の顔をした左派」。ああやって街宣活動を行うことで、右派のイメージを損ね、保守的な思考形態にネガティブなイメージを持たせることが目的なんです。

さて。そこで、次は「報道局」のことをイメージしてください。
たとえば、「朝日新聞」や「テレビ朝日」ってありますよね。このいわゆる「朝日系列」に対して、みなさんは右寄りのイメージをお持ちでしょうか。それとも左よりのイメージをお持ちで
しょうか。

「右寄りだ」というイメージをお持ちの方も多くありませんか?
理由はこれ。

画像はWikiから使ってます。「旭日旗(きょくじつき)」と言います。朝日新聞の社旗にも使われていますよね。
戦時中のイメージが強くて、街宣右翼もこの旭日旗を用いています。このため、おそらく今でも朝日系列は「右寄りだ」と考えている人は少なくないと思うのです。

だけど、報道される内容や、まず呼び出されるコメンテーターたちを見てみると、明らかに「左派」。いわゆる「社会派」と呼ばれる人たちばかりです。

つまり、朝日系列も街宣右翼と同じく、「右翼の顔をした左翼」なのです。

つまり、本来左翼である連中の常識のない行動によって、右翼にネガティブなイメージが植え付けられ、多くの人が左翼を「右翼」であると勘違いしているのが今の日本の現状といえます。

そこで、です。改めて、「ネット右翼」と呼ばれるカテゴリーについて考えてみましょう。

ネット界には、のんきもそうだと思うのですが、自ら情報を調べる性格を持った人たちが多く、自然に論説の傾向が「保守的」になってしまいます。
保守的=右翼的ということなのですが、この分野についても、「街宣右翼」と同じで、一見すると「右派」的な主張を行いながら、ネットマナーを明らかに崩すような非常識な書き込みを
行ったりして、保守的な意見を持つ人間は、非常識な人間が多い、と事実とは異なる印象を植え付けるように仕向けます。

ネット界では「工作員」と呼ばれるのですが、やはり街宣右翼と同じく、この工作員もそのほとんどが日本人ではなく、韓国人や中国人です。
そして、工作員に対して免疫を持っていない一般的なユーザーは、この工作員と、保守的な意見を持つユーザーを混同して、ひっくるめて「ネット右翼」と呼ぶようになりました。

というより、おそらくこの「ネット右翼」という造語すら、工作員たちが作った造語だと思うのですが。

ネット界の保守層は、このことを知っていますから、必然的に韓国人や中国人に対して、あまり良くないような表現の言い回しをよく用います。このことが、「ネット右翼」に対する
ネガティブなイメージを植え付けることに、さらに拍車をかけているのです。

ですが、冒頭に説明しましたように、右翼とは本来、母国の社会秩序や伝統を大切にしながら社会のより良き発展を望む人々のことを言います。

「右派」「左派」、もしくは「保守」「リベラル」という言葉と混同してしまいそうな言葉の中に、「ハト派」「タカ派」という言葉があります。
ハト派とは、「穏健派」のことで、タカ派とは「強硬派」のこと。保守の中にもタカ派はいますし、リベラルの中にもハト派はいます。このあたりも混同すると、社会の正確な構造が
見えにくくなります。




今の政党政治を見た際、与党である「民主党」。元自民党のメンバーも多いことから、あたかも「右寄り」であると思われるかも知れません。ですが、彼らは明らかに「左より」。
右翼か、左翼かでいうと、明らかに「左翼」なのです。おそらく、あの政党に保守派はほとんど存在しないのではないでしょうか。

国民の目には、「自民党政治」と「民主党政治」の区別がよくわからない、という人も多くいるでしょう。

ですが、自民党政治は明らかに「保守政治」。民主党政治は「リベラル政治」です。そうやってみると、今の政治もものすごく見やすくなると思います。
ああ、この人は保守だな、この人はリベラルだな、という見方で政治家を見れば、たとえ同じ与党の人間であっても、菅直人は左派だし、亀井静香は右派。ものすごくわかりやすく
なるはずです。

「自民党も民主党も同じだ」と思われているみなさん。明らかに違いますから。

さて。みなさんはどちらの考え方を選択されるでしょうか。まあ、しばらく選挙戦はありませんから。じっくりと政党政治について考えてみることを、のんきはお勧めします。


ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

日本破壊内閣

2010-08-12 22:15:10 | のんき的時事問題
いや、マジで冗談ごとじゃなくなってきました。

東京外為 一時84円台 長期金利7年ぶり低水準
<東証>一時9100円割れ…年初来安値

ちなみに、今朝の新聞のニュースでは、円相場がドルに対して84円を付けるのは実に15年ぶりなんだそうです。
15年前・・・1995年。バブルが崩壊したのが1990年ですから、その5年後。当時細川内閣。日本社会党、公明党、新生党、日本新党、民社党、新党さきがけ、社会民主連合、民主改革連合
の連立政権です。ちなみにここから公明党を引くとほぼ現与党と同じ構成になります。

ちなみに阪神大震災や、地下鉄サリン事件のあった年です。

長期金利とは国債の金利のこと。0.980%まで低下したのだそうです。
円高が進行すると、円は銀行に集まりますから、銀行はそのお金を国債に回すのだそうです。

なにかあったわけじゃないんですよ。ただ単に、「世界経済情勢が不安だから」。たったそれだけの理由です。

ギリシャショックですら、すでに市場経済に影響を及ぼすほどではなくなっているんですよ。にもかかわらず、です。

どうしてこんなことになるのでしょう。

答えは簡単です。

菅経済音痴内閣が何もしないからだ!!

やつは昨日からこんな重大問題をほったらかして軽井沢でバカンス。夏休み中です。

一応、電話で対応はしているみたいですが・・・
円高対応へ臨戦態勢=重大な関心、市場動向を注視―首相、財務相らが緊急協議

その対応は、市場動向を注視するよう指示

・・・

さっさと為替介入の指示出せよ!!


円高って、円高そのものは問題じゃないと思うんです。だけど、短期間で急激に円高が進行したり、円高が行き過ぎた状態のまま放置すると、それは大問題。

リーマンブラザーズの反省が何も生きてない。
いや、少なくとも自民党だったら、すでに何らかの対応は取っているはずだし、ここまで円高が進行したりしていないはず。

4~6月期GDP 年率2%増予測 消費伸び悩み 鈍化の兆し

本来であれば12月期の直後で、伸び率の鈍化するはずの1月~3月期が5%と高い伸び率を示したのに石、伸び率は鈍化。理由は消費が鈍っているからなのだそうです。

麻生マジックの効果はもうすぐ切れてしまいます。
期限迎えるエコカー補助金・エコポイント、外需減速なら生産にブレーキ

新成長戦略-「強い経済」「強い財政」「強い社会保障」の実現
こちらは民主党の新成長戦略。今年実施する予定の経済効果がありそうなものは「中国人訪日観光ビザ要件緩和」のみ

・・・は?

それで何する気?

考えてみれば民主党がやったことと言えば、
検証を全く行わずに行った夢物語をアメリカに示し、普天間問題を余計にややこしくした
・その結果、アメリカ、沖縄との信頼関係を著しく損ねた。
・財政的な裏付けのない子供手当の実施を行った。国民の生活に影響が出るのは眠たくなるくらい先の話
・口蹄疫問題を放置して宮崎県の経済を破壊した
・突然消費税増税を言い始め、消費税増税が持つ本来の目的をあいまいにしてしまった

そして、

経済の動向を放置して、バブル直後水準にまで円高を進行させ、リーマン来の株安をさらにもたらそうとしている

ことくらいでしょうか。

教えてほしい。マニフェストに目を通せば、矛盾しまくっていたことくらい、誰にでもわかったはず。
いや、そもそもこういうやつらなんです。菅とか、鳩山とか、仙石とか、小沢とか、千葉とか、輿石とか、山岡とか、山田とか、赤松とか、・・・etc

一体何を期待したんだ!! 民主党なんかに投票した国民は!!


ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

のんきのアニソンランキング第8位

2010-08-06 23:31:36 | ボランティア
迷いました。Youtubeで色々見てて、ほんっとうに懐かしい思いになりました。

どれにしよ~っかな~って。
キン肉マンってのも考えたんだけど、以前に記事でつかったしねぇ~。
んで、これにしました。

ハイスクール奇面組 (OP1) (STEREO)

ギャグ漫画の中で、のんきが評価している数少ない作品の一つです。

う~ん・・・。8位は、実はこれを考えてたんです。
Bio Armor Jushin Liger Opening 1

獣神ライガー。ってことで、ライガーはベスト10から外れちゃいました。

だけど、色々見てみると、どれもい~な~って。で、ぐるぐる回ってて、たどり着いたのが
ハイスクール奇面組。うん。これだったらのんきのランキング第8位にぴったりだ、って。

なつかしいっす。

TV版とコミック版の最終回、って内容が違うんですけど、のんきが高校生だった頃、ちょ
うど奇面組が再放送でやってたんです。

で、ちょうど卒業式のころ、再放送の奇面組は最終回を迎えました。
その時流れていたエンディングテーマがこれ。

立つ鳥跡を濁さず/うしろ髪ひかれ隊


卒業式のイメージと重なってねぇ~。ビデオ録画して何回か見てたりしてたんですが、そ
のたびにとても切なくなってたりしてました。

アニメーションがついてたらよかったんですけど。


ってことで、のんきのシリーズアニソンランキング。
原則として、「メジャーなものは選ばない」。そして、「過去に使ったアニソンは使わな
い」をモットーとして続けていきます。



ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^