飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

津久井湖城山公園(花の苑地)をぶらり

2021年07月25日 | Weblog
 2021年7月10日~8月31日に、小田急まなたびのイベント「宮ヶ瀬湖九龍めぐり」があるので参加することにしました。
 本イベントは、期間内に宮ヶ瀬湖周辺の九つの「龍スポット」回ってラリーポイントを集めるものです。

 7月24日(土)は、「宮ヶ瀬湖九龍めぐり」の相模原緑区エリアにある青山神社と鳥屋諏訪神社に行くことにしました。
 取り敢えず、JR橋本駅北口からバスに乗ってバス停「関」で降りて青屋神社に行ってみることにしました。

 バス乗り場に着くと、この時間より後はバスは迂回運行になると云われたので、バスの行先も見ないで乗ってしまいました。
 国道413号線に出ると、ボランティアが東京オリンピック自転車ロードレースの道路規制の準備をしていました。

<県道65号線(厚木愛川津久井線)>

 バスが津久井湖を過ぎると、行先が違っているバスに乗っていたことが分かりました。
 「鳥居原ふれあいの館行」(三ヶ木行の系統「橋03」)のつもりが、三ヶ木行の系統「橋01」でした。
 仕方がないので、バス停「相模中野」で降りて橋本駅に戻ることにしました。


 バス停には、迂回運行のお知らせが出ていました。


 日射しが遮られるバス停を探しながら県道を戻っていると津久井警察署がありました。


 折角なので、津久井警察署をアップで撮ってみました。


 津久井警察署の先に行くと、長竹カントリークラブの案内が出ている県道513号線がありました。
 尚、県道513号線を歩いてバス通りの国道に出れば、青山神社に着けるみたいですが時間はかなり掛かりそうでした。

<(津久井)中野神社>

 県道513号線に、中野神社が見えたので行ってみました。


 取り敢えず、鳥居をアップで撮ってみました。


 ついでに、隣にあった手水舎を撮ってみました。




 折角なので、石段の上にあった社殿でお参りすることにしました。




 石段の上に着くと、ご覧のような狛犬がいたので撮ってみました。


 境内の右側に、神楽殿があったので撮ってみました。


 又、左側には、御神木と小さな鳥居がありました。




 奉賀板の右側には、「中野神社御輿の由来」と写真がありました。


 ご覧のような石段を上って社殿に行ってみました。


 取り敢えず、社殿の向拝を撮ってみました。




 社殿の内部を撮ってお参りをしました。


 お参りしてから扁額を撮ってみました。


 扁額「中野神社諏訪大明神」が読めなかったのでアップで撮ってみました。




 ついでに、社殿内部の祭壇を撮らせて頂きました。


 折角なので、社殿の右側に行ってみました。








 ご覧のような社があったのでアップで撮ってみました(詳しいことは分かりません)。


 又、諏訪大明神・相川績壽像・道祖神などの石碑があったので撮ってみました。


 取り敢えず、石段の下にあった境内を撮ってみました。


 境内にあった小さな鳥居がある社に行ってみました。




 橋の先に、ご覧のようなお稲荷さんがあったのでアップで撮ってみました。




 橋の上から池を撮ってみましたが、鯉などは見当たりませんでした。


 下から、御神木を撮って県道に戻りました。

<バス停「日赤病院前」>



 相模原赤十字病院の前に遣って来ると、バス停「日赤病院前」がありました。
 屋根のあるバス停だったので、ここで橋本駅行のバスを待つことにしました。


 折角なので、 相模原赤十字病院をアップで撮ってみました。


 病院の向かい側に、「四季和膳 いづみ」がありましたがオープンしていないようでした。
 尚、病院前にある「四季和膳 いづみ」は、退院祝い等に使われているようですね!


 隣に酒屋があったので撮ってみましたが、入院患者がこっそりお酒を買いに来そうですね!
 暫くすると、橋本駅行のバスが遣って来たので乗り込みました。

<津久井湖城山公園:花の苑地>

 折角なので、バス停「津久井湖観光センター前」で降りて、津久井湖城山公園に行ってみました。
 尚、津久井湖城山公園は2016年4月の「津久井湖城山公園の桜」で来ているので5年ぶりになります。


 取り敢えず、「津久井湖周辺散策マップ」をアップで撮ってみました。


 ご覧のような標識があったので撮ってみました。


 昼食が未だだったので、津久井湖観光センターに行って食べ物・飲み物を手に入れました。




 観光センターの駐車場の手前に、ご覧のような実が生っている木があったので撮ってみました。






 観光センターの前の花壇に、ご覧のような色のペンタス(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 後ろに、慰霊碑があったのでアップで撮ってみました。


 通路の脇にも、ご覧のような花(ペンタスとキンギョソウ?)が植えられていました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、ペンタスとキンギョソウをアップで撮ってみました。


 第1駐車場の前に着くと、「花の苑地」と「県立津久井湖城山公園」の案内図がありました。




 取り敢えず、案内図で現在地を確認してガーデンテラスに行ってみることにしました。

<ガーデンテラス>

 花壇の端に戻ると、ガーデンテラスが見えたので撮ってみました。


 下に行くと、ガーデンテラスの案内板があったので撮ってみました。


 ついでに、城山写真スポットも出ていたので撮ってみました。


 日射しが遮られる藤棚があったので、ここで昼食を食べることにしました。




 折角なので、藤棚から目の前に見えた津久井湖を撮ってみました。






 山の樹林が色付いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 圏央道の奥に相模寺(?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。




 昼食を食べて一段落したので、背後にあったガーデンをアップで撮ってみました。


 左側のロックガーデンに、ベアグラス(?)が植えられていたので撮ってみました。


 下にマリーゴールドが咲いていたので撮ってみました。


 切株の後ろに薄緑色のアジサイが咲いていたので撮ってみました。




 折角なので、薄緑色のアジサイを倍率を上げて撮ってみました。


 右側に、ご覧のようなコキア(ほうき草)が植えられているガーデンがありました。






 いろんな色のキンギョソウやペコニアが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような石段を上って、観光センターの裏側に行ってみました。






 広場の奥の方に、ご覧のような畑があったので倍率を上げて撮ってみました。


 どうやらヒマワリ(向日葵)の種が撒かれている畑のようでした。




 足元に、ご覧のようなペンタスが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 又、アガパンサス(?)が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 石段の上に着くと、ご覧のような戦国バーベキュー場がありました。
 尚、BBQ場があることは知っていましたが、観光センターの裏とは思っていませんでした(受付は観光センター)。

<第1駐車場の園地>

 観光センターを後に、第1駐車場の左(北東)側にある園地に行ってみました。


 取り敢えず、園地をアップで撮ってみました。






 左側に、津久井湖が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 園地の先に行くと、城山ダムが見えたのでアップで撮ってみました。




 ついでに、倍率を上げて撮ってみました。


 城山ダムの上を通っている国道413号線が見えたのでアップで撮ってみました。


 バス停に向かっていると、紫色の花の背後に城山が見えたのでアップで撮ってみました。




 素晴らしい紫色の花(フサフジウツギ(房藤空木)?)だったので倍率を上げて撮ってみました。


 国道沿いにあるバス停「津久井湖観光センター前」に着きました。




 バスを待っていると、向かい側に、地蔵尊・二十三夜・道祖神・三界萬霊塔などの石碑があったのでアップで撮ってみました。
 暫くすると、バスが遣って来たので乗ると30分程で橋本駅北口に着きました。
 尚、東京オリンピック自転車ロードレースの道路規制はなくなっていました。

 今回の「津久井湖城山公園(花の苑地)をぶらり」は、乗るバスを間違えてしまいましたが、5年ぶりに津久井湖城山公園に行けたのは良かったです。
 又、テラスガーデンは花の見頃の時期がズレていましたが、ペンタスやキンギョソウが楽しめたのはツイでいました。
 尚、万歩計は、バスを途中下車してそれなりに歩いたので、13,000を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芹沢公園を散策

2021年07月23日 | Weblog
 7月22日(木)は、運動不足の解消を兼ねて座間市にある芹沢公園に行ってみました。
 芹沢公園は、2020年6月の「芹沢公園の花菖蒲と紫陽花」で行っていますが、その後、10月に大和成和病院(大和市南林間9-8-2)に入院した時に、退院したら近くにある芹沢公園に行ってみたいと思っていました。
 芹沢公園へは、2013年7月の「ひまわりまつり(栗原会場)をぶらり」と同じように小田急線の南林間駅から歩いて行ってみました。

<芹沢公園に向かう>

 南林間駅西口から市道(やまと根岸通り)に出て、20分程歩けば芹沢公園(芹沢陸橋)に着ける筈です。
 大和市から座間市に入ると、座間市の花「ヒマワリ」がデザインされたマンホール蓋があったので撮ってみました。


 交差点に、座間市の市制施行50周年のポスターがあったので撮ってみました。






 道路脇に、ご覧のようなフヨウ(芙蓉)が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 日産の座間事業所の間にある市道を通って先に行ってみました。




 市道の先に、真っ赤な芹沢陸橋が見えて来たのでアップで撮ってみました。




 芹沢陸橋前の交差点に着いたので芹沢陸橋をアップで撮ってみました。

<ウェルカムゲート>

 交差点を渡ると、芹沢公園のウェルカムゲートがありました。


 奥に、ベコニアの花壇があったので行ってみました。








 ご覧のような色(赤・白・ピンク)のベコニアが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。






 駐車場近くに、薄緑色の紫陽花が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 駐車場の奥に、ご覧のような樹林地があったのでアップで撮ってみました。


 樹林地の手前に、見頃は過ぎていますが紫陽花が咲いていたので撮ってみました。

<芹沢陸橋>

 折角なので、芹沢陸橋を撮って陸橋を渡ることにしました。


 ついでに、芹沢陸橋をアップで撮ってみました。


 芹沢陸橋に、タイル絵の標識があったので撮ってみました。


 又、ご覧のような闘魂絵があったので撮ってみました。


 芹沢陸橋の三分の一位のところに遣って来たので陸橋を撮ってみました。




 芹沢陸橋のフェンスに、花菖蒲(?)の絵があったのでアップで撮ってみました。




 芹沢陸橋から芹沢公園が見えたので撮ってみました。


 ご覧のような紫陽花(?)の絵があったので撮ってみました。


 ここからも芹沢公園を撮ってみました。


 ご覧のような鴨(?)の絵があったので撮ってみました。


 芹沢陸橋の端に着いたので芹沢公園を撮ってみました。


 ご覧のようなタイル絵の標識があったので撮ってみました。


 芹沢陸橋を渡り切ったので振り返って陸橋を撮ってみました。
 折角なので、芹沢陸橋の先にある「栗原ひまわり畑」に行ってみました。
 尚、栗原会場の「ひまわりまつり」は開催されなくなったようですが、取り敢えず行ってみました。

<「栗原ひまわり畑」に向かう>

 歩道の左側には、むかし行ったことがある「緑と光の公園墓地」のアドミール座間の入り口がありました。




 ご覧のような草が生い茂っている歩道を歩いて先に行ってみました。


 歩道の左側には「栗原ひまわり畑」の入り口がありましたが、進入禁止になっていました。




 かつての「栗原ひまわり畑」があったのでアップで撮ってみました。


 右側の市道の奥に、座間厚生病院が見えたので撮ってみました。


 バス停「座間総合高校前」があったのでアップで撮ってみました。




 かつての「栗原ひまわり畑」をアップで撮ってみました。
 尚、奥に見える建物は県立座間総合高校です。


 歩道に県立座間総合高校の看板があったので撮ってみました。
 ここまで遣って来ましたが、ヒマワリ(向日葵)の影も形もありませんでした。
 仕方がないので、来た道を戻って芹沢公園に行ってみることにしました。

<芹沢公園:北側エリア>

 再び、芹沢陸橋に戻って来ました。




 ご覧のようなウッドデッキを下りて芹沢公園に行ってみました。




 ウッドデッキの途中で、芹沢陸橋をアップで撮ってみました。


 ついでに、芹沢公園も撮ってみました。


 ご覧のような「ファミリーコート」がある芹沢公園に着きました。


 取り敢えず、芹沢陸橋をアップで撮ってみました。


 ご覧のようなメタセコイア(和名:あけぼの杉)があったので撮ってみました。
 案内板には「原始時代の生き残り、生きていた化石ともいう。太古の地球では北半球で分布していた。1941年、京都大学の三木茂博士により化石が発見され、その時に名が付けられる。」と出ていました。


 芹沢陸橋の下に、休憩ベンチがあったので一休みすることにしました。


 休憩ベンチの奥に、身体測定器具(?)があったので撮ってみました。


 水飲み場の先にある「ふれあい広場」に行ってみました。




 広場の奥に、ご覧のような遊具があったのでアップで撮ってみました。


 西側の日陰の散策路を通って南側エリアに行ってみました。




 向かい側に、ウエルカムゲートの樹林が見えたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような遊具のある「ふれあい広場」に遣って来ました。


 取り敢えず、遊具をアップで撮ってみました。


 又、ご覧のようなテントもあって中から話し声が聞こえていました。


 ここからもアーチ形の芹沢陸橋を撮ってみました。


 散策路の先に行くと、ご覧のようなローラー滑り台がありました。




 取り敢えず、ローラー滑り台を倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、ローラー滑り台の降り口も撮ってみました。


 ご覧のような日陰の散策路を通って先に行ってみました。




 左側の斜面に、ご覧のような石積がありましたが散策園路ですかね!?

<中央エリア>

 休憩広場に遣って来ると、ご覧のような休憩所があったので近くに行ってみました。


 取り敢えず、休憩所を撮ってみました。




 折角なので、休憩所の屋根と腰掛けを撮ってみました。




 散策路の先に行くと、左側に水道施設があったので撮ってみました。


 水道施設の立派な扉を撮ってみました。




 ご覧のような日陰の散策路を通って先に行ってみました。




 散策路の先に行くと、右側に先には行けませんがご覧のような道がありました。


 道の先の山際には、切られた木材が置いてありました(昨年もありました)。






 取り敢えず、置いてある木材をアップで撮ってみましたが、何に使うのでしょうね!?


 散策路に戻って、先に行ってみました。


 右側の山際に、地下壕(防空壕)があるので行ってみました。


 入り口を撮って、地下壕の中を覗きに行ってみました。




 地下壕の中を覗いてみましたが、中には目立ったものはありませんでした。


 近くに別の地下壕があるので行ってみました。


 取り敢えず、地下壕の入り口をアップで撮ってみました。




 地下壕の中に戦闘機があったので倍率を上げて撮ってみました(薄暗くて上手く撮れませんでした)。


 地下壕を後に、山際を通って先に行ってみました。


 先に行くと、ご覧のような地下壕の調査現場(?)がありました。


 右側に、案内板「芹沢の地下壕」があったので撮ってみました。
 案内板に依ると、この地下壕は第2次世界大戦末に日本軍が掘ったもので、戦闘機「雷電」の部品などを製造していたようです。


 折角なので、調査現場をアップで撮ってみました。






 スギ(杉)やサワラ(椹)の林の中を通って先に行ってみました。

<南側エリア>

 ご覧のような潺(せせらぎ)が流れている「せせらぎコーナー」に遣って来ました。




 折角なので、潺が湧き出している池をアップで撮ってみました。




 ついでに、潺の落ち口をアップで撮ってみました。






 折角なので、潺の脇を通って四阿に行ってみました。


 ご覧のような四阿に着いたので撮ってみました。




 ついでに、四阿の奥に行って池を撮ってみました。


 水遊びが出来るような池ではありませんがアップで撮ってみました。


 四阿を後に、向かい側にある「湿性植物コーナー」に行ってみました。


 「湿性植物コーナー」は、ご覧のようになっていて花菖蒲や紫陽花は殆ど咲いていませんでした。


 見頃は過ぎていますが貴重な豆紫陽花が咲いていたので撮ってみました。


 遠くに、赤い花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 傍に行ってみると、ご覧のような赤色のハイビスカスが咲いていました。
 尚、ハイビスカスは、アオイ科フヨウ属の低木でブッソウゲ(仏桑花、扶桑花)とも言われています。








 素晴らしいハイビスカスを倍率を上げて撮ってみました。


 ご覧のような木道があったので行ってみました。


 木道の脇に、ご覧のような黄色い花(メランポジウム?)が咲いていたので撮ってみました。






 折角なので、メランポジウムを倍率を上げて撮ってみました。


 ハイビスカスの近くに戻って来たので、ハイビスカスをバックに紫陽花を撮ってみました。




 散策路に、可愛らしい紫陽花が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 ご覧のような紫陽花も咲いていたのでアップで撮ってみました。




 散策路の外に、ヤマユリが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 ご覧のようなアナベル(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 折角なので、アナベルを倍率を上げて撮ってみました。


 南管理棟の近くに、座間市核兵器廃絶平和都市宣言「平和こそ私達の願い」の像が建っていました。




 折角なので、「平和の像」を倍率を上げて撮ってみました。


 振り返って、「湿性植物コーナー」を撮ってみました。


 左側に、芹沢公園案内図があったので近くに行ってみました。


 取り敢えず、芹沢公園案内図で現在地(左端)を確認しました。


 右側に、案内板「座間八景」があったのでアップで撮ってみました。


 芹沢公園案内図の左側に、ご覧のようなオブジェ「夢」があったので撮ってみました。


 後ろ側に、休憩場所になっている南管理棟があったので入ってみました。


 折角なので、休憩場所の内部を撮ってみました。


 休憩場所で一休みしてから、目の前の「湿性植物コーナー」を撮ってみました。


 南管理棟を後に、ご覧のような園路を通って芹沢公園の南側出入口に向かいました。


 南側出入口に着いたので反対側から撮ってみました。


 駐車場の近くに、ご覧のような標識があったので撮ってみました。


 入り口の脇に、切り株のようなトイレがあったので撮ってみました。
 芹沢公園から南の方に10分程歩くと、相鉄線さがみ野駅に行けるバス停「栗原交番前」があります。
 又、都合が良いことに、バス停の前に中華飯店「果林」があるので時間調整が出来ます。

<バス停「栗原交番前」に向かう>

 芹沢公園を後に歩き出すと、芹沢川に架かる源橋があったので撮ってみました。




 折角なので、源橋から芹沢川の上流と下流を撮ってみました。


 芹沢川の下流沿いに暫く歩くと、「芹沢中の橋」があったので撮ってみました。


 芹沢中の橋から芹沢川の上流を撮ってみました。


 芹沢川から西の方に行くと、ご覧のようなバス通りの坂道に出ました。


 坂道を下っていると、馬頭観世音と道祖神があるお稲荷さんがあったので撮ってみました。

<バス停「栗原交番前」>

 バス停に着きましたが、中華飯店「果林」ではアルコールの提供はしていませんでした。
 系統「綾76」のバスが行ってしまったので、中華飯店「果林」に入るのは止めました。
 炎天下でバスを1時間近く待つのは、しんどいので別系統のバス停を探すことにしました。


 系統「下02」のバス停に行くと、20分程でバスが来るので待つことにしました。

<相鉄線さがみ野駅北口>

 バスに乗ると10分程で相鉄線のさがみ野駅北口に着きました。
 昼食を食べていなかったので、地鶏・海鮮・地酒の「おんどり さがみの店」に入ってみました。
 尚、「おんどり」は小田急線の愛甲石田駅近くにもありましたが関係あるのですかね!?




 アルコールが飲めるお店だったので、昼食の代わりにツマミを頼んで飲んでしまいました。

 今回の「芹沢公園を散策」は、久しぶりに芹沢陸橋やリニューアル(2017年4月)した芹沢公園が歩けたので良かったです。
 そして、「湿性植物コーナー」では、ハイビスカスや紫陽花がそれなりに楽しめたのはツイていました。
 尚、万歩計は13,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンスカーミュージアムに先入

2021年07月16日 | Weblog
 7月16日(金)は、小田急線の海老名駅から歩いて行ける小田急のロマンスカーミュージアムに行ってみました。
 ロマンスカーミュージアムは、2021年4月にオープンしていたので行ってみたいと思っていました。
 尚、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入館は事前予約制(中学生以上900円)になっています。

<エントランス(2F)>

 ロマンスカーミュージアムのエントランスは、海老名駅のペデストリアンデッキ(2F)の左側にあります。


 折角なので、ロマンスカーミュージアムのイルミネーション標識を撮ってみました。


 エントランスに、木製ロマンスカーが停まっていたので撮ってみました。




 館内に入ると、ご覧のような踊り場があって、エスカレーター脇で「えび~にゃ」が迎えてくれました。


 海老名市イメージキャラクターの「えび~にゃ」をアップで撮ってみました。

<ヒストリーシアター(1F)>

 エスカレーターで1Fに行くと、車両「モハ1」が停まっていました。


 取り敢えず、車両「モハ1」の前位側をアップで撮ってみました。
 尚、車両「モハ1」は、小田急電鉄の前身、小田原急行鉄道が昭和2年(1927)に開業したときに運行を開始した小田急線で最初の車両です。




 車両「モハ1」の側面を撮って、車両の後位側に行ってみました。




 車両の中には入れませんが、「モハ1形車(モハ10号車)の経歴」をアップで撮ってみました。


 車両「モハ1」には行先板「新宿⇔稲田登戸」が掛かっていました。












 奥のシアターで、小田急電鉄の歴史を放映していたので、涼みながら撮ってみました。








 又、歴代ロマンスカーも放映していたので撮ってみました。

<ロマンスカーギャラリー(1F)>



 ロマンスカーギャラリーに入ると、ご覧のようなロマンスカーが並んでいたのでアップで撮ってみました。
 手前からLSE(7000形)、NSE(3100形)、SE(3000形)です。


 取り敢えず、ロマンスカーのLSEとNSEの先頭車両を撮ってみました。


 折角なので、ロマンスカー・LSE(1980~2018年運用)を正面から撮ってみました。


 隣に並んでいたロマンスカーのNSEとSEを撮ってみました。


 早速、ロマンスカー・NSE(1963~1999年運用)を正面から撮ってみました。
 NSEは、小田急線で初めて展望席と2階の運転席を導入した車両です。


 一番奥に展示されていたロマンスカー・SE(1957~1992年運用)を撮ってみました。
 SEは、高性能特急専用車両として登場し、当時の狭軌鉄道世界最高速度145km/hを達成しています。


 ヘッドマーク「乙女」のロマンスカーを見るのは初めてなのでアップで撮ってみました。


 ロマンスカー・SEの脇を通って先に行ってみました。




 ロマンスカー・SEの先頭車と中間車の連結部に入れたので、先頭車の客席を撮ってみました。


 ついでに、中間車の客席も撮ってみました。


 ロマンスカー・SEに入る時は気が付かなかったのですが、ドアーはスライド式になっていませんでした。


 向かい側のロマンスカー・NSEに入れたので行ってみました。




 取り敢えず、ロマンスカー・NSEの客席を撮ってみました。


 ロマンスカー・NSEから降りて先に行くと、ロマンスカーのSE「あさぎり」とNSE「さよなら」の先頭車が停まっていました。




 折角なので、ロマンスカーのSEとNSEを撮ってみました。


 ロマンスカー・SEの後ろに、ロマンスカー・HiSE(10000形)が停まっていたので撮ってみました。
 HiSE(1987~2012年運用)は、眺望性に優れた大きな窓とハイデッカー構造が特徴の車両です。


 ロマンスカー・HiSEの先頭車に乗れそうなので入ってみました。




 取り敢えず、先頭車の展望席を撮ってみました。


 ロマンスカー・HiSEの大きな窓から目の前に停まっていたロマンスカーを撮ってみました。


 ついでに、ロマンスカー・HiSEの先頭車の後部を撮ってみました。


 折角なので、先頭車の車輪部をアップで撮ってみました。


 横からロマンスカー・HiSEの先頭車を撮って、向かい側に停まっていたロマンスカー・RSEを見に行ってみました。


 正面からロマンスカー・RSE(20000形)の先頭車を撮ってみました。


 折角なので、ロマンスカー・RSEの先頭車を斜めから撮ってみました。
 尚、RSE(1991~2012年運用)は、JR御殿場線への乗り入れ用に新たに製造された車両で、小田急線で初めて2階建て構造の客席です。


 ロマンスカー・RSEの後ろに方に行くと、ドアーが開いていたので客席に入ってみました。


 取り敢えず、客席を撮ってみました。




 懐かしいスーパーシート(JR管内ではグリーン車)があったので撮ってみました。
 スーパーシートの座席配置は、2+1の3アブレストですが今では珍しいですね!




 ロマンスカー・RSEの外に出ると、2階建て客室の1階部分が見えたので撮ってみました。

<ロマンスカーアカデミアⅠ(1F)>

 ロマンスカー・RSEの後方に行くと、向かい側にロマンスカーアカデミアⅠがあったので入ってみました。


 部屋に入ると、壁側には⼩⽥急電鉄の企業年表(小田急の出来事・路線の発展・ロマンスカー)がありました。


 又、右側には複々線化の工事(東北沢~和泉多摩川)に関する模型などが展示されていました。






 取り敢えず、企業年表(1920~2021)を撮ってみました。


 シールド工法(?)の模型があったので撮ってみました。




 複々線化事業区間(地下トンネル構造)の模型があったので撮ってみました。


 「小田急が進めてきた複々線化について」の道のり(約50年)が出ていました。


 又、向かい側の壁に「下北沢地区の工事概要」があったので撮ってみました。
 上部の緩行線トンネルは開削工法、下部の急行線トンネルはシールド工法で掘削されていました。

<キッズロマンスカーパーク(2F)>

 ロマンスカーギャラリーを後に、エスカレーターで2Fに行くと、エントランスの後ろ側に出ました。


 ショップの奥に、木製ロマンスカーの休憩部屋(?)がありました。




 取り敢えず、休憩部屋の内部を撮ってみました。


 隣にも部屋がありましたが、コロナ禍で使えないようでした。


 先に行くと、キッズロマンスカーパークがあったので撮ってみました。
 パークの後ろにあった工作室では、⾃分だけのペーパークラフトが作れるようでした。






 折角なので、キッズロマンスカーパークを倍率を上げて撮ってみました。
 キッズロマンスカーパークを後に、先にあるジオラマパークに行ってみました。

<ジオラマパーク(2F)>

 ジオラマパークに入ると、ご覧のような芦ノ湖があったので撮ってみました。


 芦ノ湖畔の「山のホテル」と海賊船「クイーン芦ノ湖」が見えたのでアップで撮ってみました。


 「山のホテル」の手前に海賊船が遣って来たので倍率を上げて撮ってみました。


 暫くすると、大涌谷の箱根ロープウェイの背後から白煙が噴出しました。


 折角なので、アップで撮ってみました。


 右(東)側に、箱根関所が見えたのでアップで撮ってみました。


  箱根仙泉閣(?)の前を通って富士屋ホテルに向かっている箱根登山鉄道がありました。


 箱根登山鉄道が富士屋ホテルに近付いたのでアップで撮ってみました。


 先に行くと、下りのロマンスカーが箱根湯本駅に入って来ました。


 箱根湯本駅前には、早川に架かるアジサイ橋と湯本大橋が見えました。


 取り敢えず、箱根湯本駅を撮ってみました。


 ロマンスカー・NSEは、何故か箱根湯本駅の先にも行っていました。


 折角なので、アジサイ橋をアップで撮ってみました。


 箱根湯本駅の後ろの山には、ご覧のような送電鉄塔がありました。




 箱根湯本駅に人がいたのでアップで撮ってみました。
 又、箱根登山鉄道が箱根湯本駅から小田原駅に向かって動き出しました。


 先に行くと、小田原駅が見えて来ました。




 小田原城が見えたのでアップで撮ってみましたが、小田原城後ろのロマンスカーはSEですかね!?


 小田原駅にロマンスカー・GSEが停まっていたので撮ってみました。


 小田急線の相模川橋梁(?)が見える場所に遣って来ました。
 尚、後ろに見えるのは大山ケーブルカーですかね!?


 相模川橋梁に、ロマンスカーのⅤSE とGSEが遣って来たので撮ってみました。


 夕方近くになったので、辺りは夕焼けで赤く染まって来ました。


 大山ケーブルカーがライトアップされたのでアップで撮ってみました。


 大山の右上に、人工衛星が飛来したので撮ってみました。


 手前に見える建物は、小田急本厚木ミロードですかね!?


 相模川橋梁にロマンスカー・MSEが遣って来たので撮ってみました。




 海老名駅東口のショッピングモールが見えたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のように江の島が見える場所に遣って来ました。


 折角なので、江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)をアップで撮ってみました。


 竜宮城のような駅舎の片瀬江ノ島駅を撮ってみました。


 ヨットが停泊している江の島ヨットハーバーを撮ってみました。


 新江ノ島水族館のイルカショースタジアム(?)が見えたので撮ってみました。


 又、江ノ電の鎌倉高校前駅が見えたのでアップで撮ってみました。


 江の島の先に行くと、鎌倉が見えて来ました。


 長谷寺(?)の後ろに鎌倉大仏が見えたので撮ってみました。


 折角なので、正面から鎌倉大仏を撮ってみました。


 先に行くと、鶴岡八幡宮の平家池・源氏池が見えました。


 鶴岡八幡宮の本宮が見えたので撮ってみました。


 辺りが暗くなって来ましたが、生田緑地の岡本太郎美術館のシンボルタワー「母の塔」が見えました。


 大分暗くなって来ましたが、「ドラえもん」がいる藤子・F・不二雄ミュージアムが見えました。


 明治神宮(?)や新宿副都心が見えて来たので撮ってみました。


 遠くに、東京スカイツリーが見えたのでアップで撮ってみました。




 新宿駅近くに遣って来ましたが、暗くて何の建物なのか分かりません。


 京王百貨店が見えますが、辺りはすっかり暗くなっていました。




 明るくなるのを暫く待ってみたのですが、なかなか明るくなりませんでした。
 仕方がないので、ジオラマパークを出て外に行ってみました。

<ロマンスカー運転シミュレーター>

 通路の左側に、ロマンスカー・LSEの運転台を活用したシミュレーターがありました。
 尚、運転シミュレーターの運転はエントランスで抽選していました。




 子供が運転を始めましたが、お母さんは心配そうに覗き込んでいました。

<屋上>

 時間があったのでロマンスカーミュージアムの屋上に行ってみました。


 屋上から小田急線の海老名駅が見えたので行ってみました。


 取り敢えず、海老名駅をアップで撮ってみました。


 屋上には、撮り鉄(?)のロマンスカーの時刻表がありました。




 折角なので、線路を撮りながらロマンスカーが来るのを待ちました。
 5分程待ってみましたが、ロマンスカー(上・下ともに)は遣って来ませんでした。


 屋上庭園を撮って、再度、涼しめそうな2Fのジオラマパークに行ってみました。

<ジオラマパーク>

 折角なので、先程は暗くて良く見れなかった新宿の方に行ってみました。
 小学校があったので撮ってみましたが、近くに梅の羽根木公園(?)があるので世田谷区代田付近ですかね!?


 下北沢駅近くに遣って来るとライブを遣っている駅前劇場(?)がありました。


 又、シアター711やザ・スズナリの劇場があったので撮ってみました。


 日本最大のモスク「東京ジャーミイ」がある代々木上原駅に遣って来ました。


 ご覧のような桜が植えられている代々木公園に遣って来たので撮ってみました。


 新宿に着いたので新宿駅西口方面を撮ってみました。


 折角なので、高層ビル群(網状の個性的な建物は東京モード学園)をアップで撮ってみました。


 手前に、「思い出横丁」が見えたので撮ってみました。




 別角度から精巧な「思い出横丁」をアップで撮ってみました。


 酔っ払いがいたので倍率を上げて撮ってみました。


 京王百貨店と小田急百貨店が見えたので撮ってみました。
 尚、京王百貨店の奥に見える建物は東京都庁ですね!


 新宿駅南口に、国道20号線(甲州街道)に架かる歩道橋が見えたので撮ってみました。


 ついでに、甲州街道の日本橋・四谷方面を撮ってみました。


 新宿駅南口にある小田急新宿ミロードが見えたので撮ってみました。
 丁度、正午になったので海老名駅から歩いて行ける「ビナ横丁」で昼食を取ることにしました。

<ビナ横丁>

 新型コロナウイルスが流行る前は、「ビナ横丁」に飲みに来たことがあります。


 「ビナ横丁」で1、2位を争う大衆酒場「なか屋」が遣っていたので、昼食の代わりに飲んでしまいました。

 今回の「ロマンスカーミュジアムに先行」は、ジオラマパークやロマンスカーギャラリーが楽しめたので満足しています。
 特に、ジオラマパークは、新宿から⼩⽥原・箱根まで⼩⽥原線沿線を再現した、迫力ある巨大な鉄道ジオラマが楽したので良かったです。
 又、ロマンスカーギャラリーは、「鉄ちゃん」でなくても時代を彩った5車種のロマンスカーが展示してあるので楽しめます。
 尚、万歩計は、大して歩いていないので10,000歩を超える程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田市薬師池公園をぶらり(2021)

2021年07月11日 | Weblog
 7月10日(土)は、東京都の緊急事態宣言がスタート(7月12日~)する前に、東京都町田市にある薬師池公園に行ってみました。
 薬師池公園は、2019年4月の「町田:ダリア園」で訪れていますが、蓮の花を見に行くのは2015年8月の「薬師池公園をぶらり」以来なので6年ぶりになります。
 薬師池公園へは小田急線の町田駅北口(乗り場21番)から野津田車庫行のバスに乗っで行ってみました。

<蓮見橋>

 バスに乗ると15分程でバス停「薬師ヶ丘」に着きますが、一つ前のバス停「薬師池」で降りても良いのですが、ハス(蓮)を見に行く場合は「薬師ヶ丘」の方が近いです。


 バスを降りて都道18号線(鎌倉街道)を少し戻ると、蓮池の上にある蓮見橋に着きす。


 取り敢えず、蓮見橋をアップで撮ってみました。
 尚、「町田ぼたん園」は、蓮見橋を渡って北の方へ10分程歩いた所にあります。


 蓮見橋から蓮池を撮ってみましたが、蓮の花は咲いていないようでした。


 蓮池の遊歩道の手前に、見頃が過ぎたカシワバアジサイ(柏葉紫陽花?)が咲いていました。




 折角なので、柏葉紫陽花を倍率を上げて撮ってみました。
 取り敢えず、下に見える蓮池に行ってみました。

<蓮池Ⅰ>

 遊歩道の脇に、ご覧のような紫陽花が咲いていたので撮ってみました。




 折角なので、紫陽花をアップで撮ってみました。


 蓮池に着きましたが、ご覧のように蓮の花どころか蕾もありませんでした。




 遊歩道の先に行くと、先程のアジサイは柏葉紫陽花ではなく「テネシークローン」の名札が付いていました。




 折角なので、テネシークローンをアップで撮ってみました。


 遊歩道の先に行くと、一輪だけ蓮の花が咲いていました。




 貴重な蓮の花を倍率を上げて撮ってみました。


 ついでに、辺りを見渡してみましたが蕾も見当たりませんでした。




 ご覧のような蓮の茎を見ながら遊歩道の先に行ってみました。




 蓮の蕾があったので倍率を上げて撮ってみました。


 遊歩道の先に行くと、散策路がありましたが蓮の花が咲いていないようなので行くのは止めました。


 遊歩道を歩いていると、蓮の蕾があったの撮ってみました。








 貴重な蓮の蕾を倍率を上げて撮ってみました。


 蓮池Ⅰの散策路に遣って来ると、蓮池に向かって写真を撮っている人達がいました。








 折角なので、私も池の方をアップで撮ってみました。
 前の人に、何を撮っているか聞いてみると「私も分からない」と言っていました。


 先に行ってみると、望遠カメラ持っている人達がカメラを構えていました。
 近くにいた人に聞いてみると、向かい側の木の上にいる鳥を撮っていると教えてくれました。






 取り敢えず、木の上を撮ってみましたが、何の鳥がいるのか分かりませんでした。

<蓮池Ⅱ>





 散策路の左側の蓮池に、ご覧のような蓮の蕾があったのでアップで撮ってみました。




 取り敢えず、遊歩道に戻って蓮の蕾をアップで撮ってみました。












 折角なので、蓮を倍率を上げて撮ってみました。


 ご覧のような蓮の実があったのでアップで撮ってみました。


 又、蓮の葉に昨日の雨水が溜まっていたので撮ってみました。






 遊歩道の先に行くと、ご覧のような蓮の蕾があったので倍率を上げて撮ってみました。


 奥にあった蓮の蕾に、シオカラトンボ(塩辛蜻蛉?)が止っていたのでアップで撮ってみました。




 蓮池の端に遣って来たので蓮池を撮ってみましたが殆ど蕾でした。




 近くに、案内板「大賀ハス」があったので撮ってみました。
 大賀ハスは、故大賀一郎博士が昭和26年(1951)に千葉県剣見川遺跡の青泥層から2000余年前のハスの実3個を発見し、そのうちの1個だけ発芽に成功したものです。


 遊歩道の先に行くと、石段の脇にハギ(萩?)が咲いていました。


 萩は「秋の七草」の一つですが、もう咲き出しているのですね!
 折角なので、アップで撮ってみました。






 石段の上に行くと、蓮池が見えたので奥に行って撮ってみました。

<アジサイ園>



 遊歩道の先に行くと、ご覧のような紫陽花が斜面に植えられていました。


 「白花額アジサイ」の名札が付いている紫陽花が咲いていたので撮ってみました。


 ご覧のようなウズアジサイ(渦紫陽花)が咲いていたので撮ってみました。






 見頃を過ぎているみたいですが、渦紫陽花を倍率を上げて撮ってみました。


 反対側に、睡蓮の花が咲いている池があったので撮ってみました。






 折角なので、睡蓮の花を倍率を上げて撮ってみました。




 池に、鯉がいたのでアップで撮ってみました。


 又、ご覧のような亀がいたのでアップで撮ってみました。






 暫く見ていると、亀が鯉に近付いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 どうなるか気になったのですが、亀は鯉のところに行くのは諦めたようです。


 アジサイ園を後に遊歩道に戻ると、ご覧のような東屋があったので一休みすることにしました。




 東屋から都道下の遊歩道に、白っぽい花を咲かせている木(ネムノキ?)があったのでアップで撮ってみました。








 折角なので、近くに行って、ネムノキの花を倍率を上げて撮ってみました。

<自由民権の像>

 遊歩道の先に行くと、「自由民権の像」があったので撮ってみました。


 「自由民権の像」は、自由民権運動(19世紀末)の情熱にあふれた青年たちの奮闘と努力を未来に伝えるために建立されたものです。


 逆光ですが「自由民権の像」の上部をアップで撮ってみました。


 ついでに、「自由民権の像」の鐘も撮ってみました。


 遊歩道の先に行くと、地域案内「町田薬師池公園 四季彩の杜」があったので現在地(右中央)を確認しました。
 薬師池公園以外に、ぼたん園・ダリア園・町田リス園などの案内が載っていました。


 「町田ぼたん園」の案内が出ていましたが、牡丹は終わっているようでした。

<薬師池>



 薬師池に着くと、薬師池公園案内図があったので現在地を確認しました。
 尚、大賀ハスの見頃は7月中旬~8月中旬になっていました。


 薬師池の畔に、東京都指定名勝に指定されている案内板「福王寺旧園地(薬師池公園)」がありました。
 案内板には、「薬師池公園周辺は、戦国時代には北條氏照の領地であった。野津田薬師と云われている薬師堂は、天平年間(729~749)行基の開基と伝えられており、現存する薬師堂は明治16年の再建です。薬師池は野津田薬師の畔の池の意味で、江戸時代には福王寺溜池と云われていました。・・・」と書いてありました。


 石碑「新東京百景 薬師池公園」と一緒に薬師池を撮ってみました。




 折角なので、薬師池に架かっているタイコ橋をアップで撮ってみました。




 薬師池脇の遊歩道の先に行くと、北山台杉があったので撮ってみました。
 案内板がありませんでしたが、京都の山奥にある珍木「北山台杉」ですかね!?


 遊歩道の先行くと、薬師池に通じている道路脇に根が剥き出しになっている木がありました。


 折角なので、剥き出しの根をアップで撮ってみました。


 道路の先に行くと、タイコ橋の右側に立派な女子トイレがありました。


 手前に、案内図「薬師池公園」があったので現在地(ほぼ中央)を確認しました。
 女子トイレの後ろの山道を上れば薬師堂に行けそうでしたが、暑かったので上るのは止めました。




 取り敢えず、これから渡るタイコ橋をアップで撮ってみました。


 ご覧のようなタイコ橋を渡って先に行ってみました。




 タイコ橋の右側の池に、ご覧のような浮島(?)があったのでアップで撮ってみました。




 タイコ橋の先に行くと、浮島の左奥に亀の親子(?)がいたのでアップで撮ってみました。




 薬師池の畔に、素晴らしいモミジがあったのでアップで撮ってみました。


 タイコ橋を渡ると、左側の薬師池の畔に、案内板「町田の民話と伝承 薬師池の大蛇」がありました。


 案内板には、江戸時代後期の天保年間に、薬師池の主である直径30cmの大蛇(おろち)のことが記されていました。


 右側に藤棚があったので見に行ってみました。


 当然、藤は咲いていませんが藤棚を撮ってみました。




 ついでに、薬師池の畔にあったモミジをアップで撮ってみました。

<花菖蒲田> 

 売店の横にあった遊歩道に戻って花菖蒲田に行ってみました。
 暫く歩くと、遊歩道脇に小さなイチョウの木が植えられていたので撮ってみました(大きくなると大変ですね!)。




 花菖蒲田の手前に着きましたが、ご覧のように花菖蒲は咲いていませんでした。




 折角なので、花菖蒲田の脇の遊歩道の紫陽花を眺めながら先に行ってみました。


 遊歩道の先に行くと、水車小屋があったので撮ってみました。
 昔は、水車小屋の前に釣瓶(つるべ)井戸があったのですが、釣瓶は置いてありませんでした。




 水車小屋の後ろに、ヤマユリ(山百合)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 折角なので、水車小屋の内部を撮らせて頂きました。


 外にあった水車を撮ってみましたが、動いていませんでした。


 遊歩道に戻ると、案内板「水車について」があったので撮ってみました。


 案内板には、「水車には、上掛け、胸掛け、下掛けの3種類がありますが、これは上掛け式です。・・・この水車で搗ける米の量は、一つの臼で約30kgですが、現在の精米機とちがい途中で数回糠取りをして搗き上げます。・・・」と出ていました。


 水車小屋を後に、ご覧のような遊歩道の先に行ってみました。


 遊歩道脇に案内図「薬師池公園」があったので現在地(左中央)を確認しました。


 近くに、「~いずれアヤメかカキツバタ~ 花ショウブとの見分け方」があったので撮ってみました。
 左から、花ショウブ・黄ショウブ・アヤメ・カキツバタ・イチハツ・ジャーマンアイリス・ダッチアイリス・ショウブの花が説明付き(違い・場所・花期)で載っていました。


 遊歩道の先に行くと、建物(管理事務所?)があって行き止まりになっていました。
 遊歩道を戻っても仕方がないので、薬師池公園の裏門から外に出ることにしました。

<薬師池公園裏門>

 薬師池公園裏門に着く、ここにも案内板「福王寺旧園地(薬師池公園)」があったので撮ってみました。


 取り敢えず、薬師池公園裏門を撮ってバス停「薬師池」に向かいました。

 上りのバス停「薬師池」は、薬師池公園裏門から歩いて10分位の所にありました。
 バスは定刻より5分程遅れて遣って来ましたが、炎天下でバスを待つのはしんどかったです。
 小田急線の町田駅北口に着いたので、近くにあった居酒屋に入って飲んでしまいました。

 今回の「町田市薬師池公園をぶらり」は、蓮の花は咲いていませんでしたが、蕾でもそれなりに楽しめたので良かったです。
 現在の蕾の状態だと、蓮の花の見頃は7月中旬以降になりそうですね!?
 又、7月最終日曜日に開催されている「観蓮会」は、緊急事態宣言の発令に伴い中止の可能性大ですね!
 尚、万歩計は14,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする