飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

曽我別所梅林(2023)

2023年02月26日 | Weblog
 2月25日(土)は、梅を楽しむには生憎の曇り空だったのですが、今日しか行く機会がなかった小田原梅まつり(2月4日~2月26日)・曽我別所梅林に行ってみました。
 昨年は、2月27日の「曽我梅林:別所会場(2022)」で行っていますが、今回はバスで中河原梅林に行ってから徒歩で曽我別所梅林に行ってみることにしました。
 又、帰りの時間が合えば、先日(2月20日)の「まつだ桜まつり」の帰りに行けなかった馬肉の「肉八」に行ってみるつもりです。

<小田急線新松田駅>

 小田急線の新松田駅に着いたので新松田駅北口を撮ってみました。


 ついでに、いつも閉まっているマニラ食堂を撮ってみました。

 臨時(11:25)の富士急湘南バスが来るまで時間あったので、喫茶店「モンペリエ」で時間を潰しました。
 下曽我駅経由国府津駅行の臨時バスに乗ると15分程でバス停「中河原梅林」に着きました。

<中河原梅林>

 バス停「中河原梅林」の近くに、ご覧のような散策コースの案内があったので現在地を確認しました。
 現在地からは中河原梅林方面ではなく、脇の瑞雲寺・城前寺方面に行きます。
 尚、中河原梅林は、曽我梅林の中河原会場があった場所です。


 ご覧のような用水路の脇を通って瑞雲寺に行ってみました。




 見事な梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 近くに行ってアップで撮ってみました。


 電柱の近くに、ご覧のような梅が咲いていたので撮ってみました。






 反対側に、ご覧のような紅梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 道路の先に行くと、瑞雲寺の標識が出ていました。


 更に先に行くと、Y字路に見事な枝垂れ紅梅があったので撮ってみました。




 取り敢えず、瑞雲寺の寺識と一緒に枝垂れ紅梅(紅軸枝垂れ?)をアップで撮ってみました。








 素晴らしい紅軸枝垂れを倍率を上げて撮ってみました。


 ついでに、別角度から撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 枝垂れ紅梅の近くに、歌碑「曾我の春」があったので撮ってみました。
 「曾我の春」は、曽我兄弟・虎御前(曾我祐成の妾)・力不動尊を歌い込んでいます。


 参道の右側に、中河原公民館があったので撮ってみました。


 向かい側の境内に、素晴らしい梅が咲いていたので撮ってみました。




 境内に、瑞雲寺の案内板があったのでアップで撮ってみました。
 案内板には、「曽我梅林の中にある寺として知られるこの寺は、龍珠山瑞雲寺と号し、曹洞宗で津久井の大井山功雲寺の末寺であり、相州の黒岩城主本多豊前守が、日頃帰依した功雲寺の5世仁忠継儀和尚を招聘して、明応元年(1492)に建立した名利である。・・・」と出ていました。


 先に行くと、ご覧のような山門があったので撮ってみました。
 尚、奥に見えるのは中河原配水池のタンクで3基あります。




 境内に、紅軸枝垂れ(?)があったのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 参道の先に行くと、案内板「曽我自修学校発祥の地」の左側にロウバイが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 ついでに、紅軸枝垂れと一緒にロウバイを撮ってみました。


 折角なので、ロウバイをアップで撮ってみました。


 「曽我自修学校発祥の地」の案内板と石碑があったので撮ってみました。




 取り敢えず、案内板と石碑をアップで撮ってみました。


 顕彰碑もあったので撮ってみました。


 右側に、鐘楼があったので撮ってみました。


 先に行くと、ご覧のような石仏群(市文化財指定)があったので撮ってみました。


 第1駐車場の下にあった民家の後ろに、素晴らしい梅が咲いていました。


 折角なので、アップで撮ってみました。




 参道の右側にある庭園を眺めながら本堂に向いました。




 書院(?)の手前に、素晴らしい梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 本堂の前に着いたので、正面から本堂をアップで撮ってみました。


 香炉を撮って、本堂でお参りすることにしました。


 取り敢えず、だだ広い本堂の外陣を撮ってみました。
 尚、本堂は大正12年(1923)の関東大地震で全壊しましたが、昭和2年(1927)に再建し現在に至っています。




 お参りしてから、扁額「瑞雲寺」をアップで撮ってみました。


 本堂を後に、鐘楼の後奥にある梅林に行ってみることにしました。


 梅林の手前に、実が付いている杉あったので倍率を上げて撮ってみました。




 梅林に着いたので、アップで撮ってみました。


 手前に、ご覧のような石仏(?)があったのでアップで撮ってみました。


 ついでに、近くに咲いていた枝垂れ梅(青軸枝垂れ?)をアップで撮ってみました。


 折角なので、石仏と青軸枝垂れを一緒に撮ってみました。




 「自修学校発祥の地」の碑の後ろに、鹿児島紅梅の名札が付いている梅があったのでアップで撮ってみました。


 境内から参道に戻ると、第2駐車場に河津桜が咲いていたので見に行ってみました。


 河津桜をアップで撮ってみました。


 折角なので、鐘楼と一緒に河津桜を撮ってみました。




 鐘楼をバックに、河津桜を倍率を上げて撮ってみました。


 参道に戻ると、紅梅枝垂れ(?)が咲いていたので撮ってみました。


 参道の入り口に戻って来ると、ご覧のような梅と枝垂れ紅梅があったので撮ってみました。




 折角なので、梅と枝垂れ紅梅をアップで撮ってみました。
 中河原梅林の瑞雲寺からは、県道に出て曽我別所梅林へ歩いて行ってみることにしました。

<県道(バス道路)に向かう>

 県道(松田国府津線)へは、ご覧のような塀がある民家の前を通って行ってみました。


 民家の庭に、素晴らしい梅と枝垂れ紅梅が咲いていました。


 素晴らしい梅と枝垂れ紅梅をアップで撮ってみました。


 ついでに、枝垂れ紅梅を倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、近くに行って梅を撮ってみました。


 又、下に沈丁花(ジンチョウゲ)が咲いていたので撮ってみました。




 近くに行って、枝垂れ紅梅をアップで撮ってみました。


 民家の先に行くと、道路脇にミカン(?)の木がありました。


 折角なので、ミカンをアップで撮ってみました。


 県道と並行している道路に出ると、ご覧のような梅林があったので撮ってみました。




 折角なので、アップで撮ってみました。

<県道72号線(松田国府津線)>



 県道に着いたので横断歩道を渡って国府津方面に行きます。
 道路下に、ご覧のような広大な梅林が見えたので撮ってみました。




 折角なので、素晴らしい梅林をアップで撮ってみました。


 県道を暫く歩くと、道路脇に梅林があったので中に入ってみました。




 立派な梅の木があったのでアップで撮ってみました。


 奥に方にも、ご覧のような梅林が広がっていました。




 折角なので、梅林を倍率を上げて撮ってみました。




 空き地にも、立派な梅の木があったのでアップで撮ってみました。




 空き地の先にも、ご覧のような梅の木があったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 県道の反対側に、素晴らしい梅林があったので見に行ってみました。


 取り敢えず、枝垂れ梅と紅梅を一緒に撮ってみました。


 ついでに、紅梅をアップで撮ってみました。


 畑の奥にも、ご覧のような梅林があったので撮ってみました。
 どうやら県道脇の梅林は、畑と道路の間に植えてある梅のようでした。


 取り敢えず、畑の中から梅林の畑側を撮ってみました。






 ついでに、枝垂れ梅を倍率を上げて撮ってみました。




 近くに、ご覧のような枝垂れ紅梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。
 県道に戻って暫く歩くと、右側に、曽我別所梅林に行けそう道路があったので行ってみました。
 尚、中河原梅林からは30分程掛かっていました。

<曽我別所梅林に向かう>



 道路から農道に入ると、ご覧のような菜の花畑があったのでアップで撮ってみました。




 又、左側の畑の奥に、梅林があったのでアップで撮ってみました。




 農道の脇に、ご覧のような梅林があったので紅梅を撮ってみました。


 農道の先に行くと、曽我別所梅林の案内が出ていました(ホッ!)。


 案内に従って5分程歩くと、原梅林(旧曽我梅林の原会場)がありました。


 通路の左側にあった梅林を撮ってみました。


 ついでに、右側にあった梅林も撮ってみました。


 梅の枝に俳句「綿菓子のほっこりピンク梅祭」が掛かっていたので撮ってみました。


 別の枝にも、俳句「白梅のつぶやくやうに香りけり」が掛かっていたので撮ってみました。




 原梅林の先に行くと、白梅やロウバイが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 所々に、梅が咲いている道路を歩いて先に行ってみました。




 先に行くと、梅が咲いている梅林があったので撮ってみました。


 梅の枝に俳句「ゆたりと今日も暮れゆく梅の里」が掛かっていたので撮ってみました。






 折角なので、梅をアップで撮ってみました。




 先に行くと、梅林の中でシートを敷いてお花見(?)を楽しんでいる人達がいました。
 どうやら曽我別所梅林の端に着いたようですが・・・


 先に行くと、可愛らしい枝垂れ紅梅が咲いていたので撮ってみました。




 取り敢えず、アップで撮ってみました。


 折角なので、枝先を倍率を上げて撮ってみました。

<曽我別所梅林>

 曽我別所梅林のメイン会場の前にあるに剱沢川に架かる八幡橋に着きました。
 尚、中河原梅林からは50分程でした。
 

 川岸に咲いていた白梅をアップで撮ってみました。
 メイン会場にあるテーブル席は満席だったので、一回りしてから一休みすることにしました。


 屋台の後方に、枝垂れ梅が咲いている場所があるので行ってみました。
 例年に比べて、今年は素晴らしい枝垂れ梅は咲いていませんでした(育成中?)。




 折角なので、枝垂れ紅梅を倍率を上げて撮ってみました。






 先に行くと、ご覧のような梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 反対側に、寿獅子舞・祭囃子会場の案内が出ていたので行ってみました。




 折角なので、祭囃子を演奏している会場をアップで撮ってみました。
 祭囃子会場を後に、メイン会場に戻ることにしました。


 メイン会場のテーブル席の前に戻って来ると、八幡社があったので撮ってみました。


 折角なので、八幡社の氏神様を撮ってみました。


 右側に、八幡社の案内板と石碑があったので撮ってみました。
 テーブル席が空いていたので、一杯やりながら一休みしました。


 一休みしてから八幡橋の近くに行くと、周辺案内図があったので現在地(右下方)を確認しました。




 反対側に、かながわ景勝50選の石碑「曽我梅林」があったのでアップで撮ってみました。




 石碑に上ると、ご覧のような梅林が見えたのでアップで撮ってみました。




 石碑から下に降りて、梅林をアップで撮ってみました。


 先に行くと、土手に上れる斜面があったので上ってみました。


 土手に、紅梅が咲いていたので撮ってみました。








 ついでに、ロウバイを倍率を上げて撮ってみました。


 反対側の土手に、ご覧のような梅が咲いていたので撮ってみました。


 折角なので、土手を歩いて反対側に行ってみることにしました。


 反対側の土手に咲いていた梅を眺めながら先に行ってみました。




 土手の右下に咲いていた梅林をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 奥に、紅梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような小さな橋を渡って反対側に行ってみました。


 土手の近くに、紅梅が咲いていたので近くに行ってみました。




 取り敢えず、紅梅をアップで撮ってみました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
 曽我別所梅林を後に、JR下曽我駅に行って御殿場線かバスで松田駅(新松田駅)に行くことにしました。

<JR下曽我駅に向かう>

 暫く歩くと、民家の庭先に素晴らしい枝垂れ紅梅が咲いていたので撮ってみました。








 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 途中からは、ご覧のような農道(昔は流鏑馬の馬場道)を通ってJR下曽我駅に向いました。






 農道を歩いていると、右側に素晴らしい梅林が見えたのでアップで撮ってみました。






 先に行くと、ご覧のような梅林があったのでアップで撮ってみました。

<JR下曽我駅>

 下曽我駅の駅前にある「梅の里センター」に着くと、紅梅が咲いていたので撮ってみました。
 尚、曽我別所梅林からは30分程で下曽我駅に着きました。




 折角なので、紅梅を倍率を上げて撮ってみました。


 左側の奥の方に、歓迎「小田原梅まつり」が出ている「梅の里センター」があったので行ってみました。


 館内に入ると、ご覧のような曽我兄弟のパネルがあったので撮ってみました。
 尚、館内では地元の梅や梅干などを販売していました。


 「梅の里センター」を出ると、長谷川文右エ門氏架橋の石桁があったので撮ってみました。


 案内板には、「地元の名士長谷川文右エ門が私財を投げ打って、流されれる橋の代わりに堅固な石橋(20数ヶ所)を造った。」と出ていました。


 ベンチの奥に、ご覧のような梅が咲いていたので撮ってみました。


 近くに、石碑「曽我梅林」があったので撮ってみました。




 駅前広場に遣って来ると、奇祭『曽我の傘焼まつり』の案内板があったので撮ってみました。
 尚、奥にあるのは、県議会議員・衆議院議員を務めた長谷川豊吉翁之像です。


 反対側に、由緒ありそうな曽我乃正栄堂がありました。


 明治38年創業の老舗和菓子店の曽我乃正栄堂をアップで撮ってみました。


 又、うどん屋「立季」の前にも、曽我十郎のパネルがあったので撮ってみました。


 沼津行の御殿場線の時間が近付いたので、JR下曽我駅の駅舎を撮ってホームに向いました。

<JR松田駅>

 御殿場線に乗ると10分程で松田駅に着きました。
 ホームから松田山のハーブ館と河津桜が見えたので撮ってみました。




 架線が邪魔だったので先に行ってアップで撮ってみました。


 改札を出て、馬肉の「肉八」に行ってみました。


 16時前だったのですが御主人がいたので入ることが出来ました。


 「さくらまつり特別メニュー」があったので、さくら鍋・さくら刺しを頼んでみました。
 馬肉は、あまり食べたことがなかったのですが美味しかったです。


 「肉八」には2時間程いて、予約していた小田急ロマンスカーで帰りました。

 今回の曽我別所梅林は、生憎の曇り空でインスタ映えする写真は撮れませんでしたが、ピンク色の素晴らしい紅梅が楽しめたので良かったです。
 特に、中河原梅林にある瑞雲寺の枝垂れ紅梅は、何度、訪れても見応えがありますね!
 又、曽我梅林は、中河原会場や原会場がなくなって別所会場だけになってしまいましたが残念な思いがします。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので19,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつだ桜まつり(2023)

2023年02月21日 | Weblog
 2月20日(月)は、菜の花と河津桜が見頃になったようなので「第24回まつだ桜まつり(2月11日~3月12日)」に行ってみました。
 尚、昨年は「まつだ桜まつり(令和4年2月23日)」で行っていますが、河津桜は未だ見頃になっていませんでした。

<松田山の山麓に向かう>

 小田急線新松田駅の北口に着いたので、いつも閉まっているマニラ食堂を撮ってみました。
 地元の人の話だと、マニラ食堂は借地に建っていると云っていました。


 新松田駅北口からは、いつものように「ロマンス通り」を通って中沢酒造の前に行ってみました。


 取り敢えず、中沢酒造の直売所を撮ってみました。


 折角なので、杉玉をアップで撮ってみました。
 

 中沢酒造の土塀を撮って、直売所は時間があれば帰りに寄ってみることにしました。


 JR松田駅の前に着くと、桜まつり会場(西平畑公園)に行くシャトルバスに乗る人の行列が出来ていました。
 駅前に、すき焼き屋「肉八」があるので、帰りにランチを食べに入ってみることにしました。


 「まつだ桜まつり」に関連して、ご覧のような立て看板が出ていたので撮ってみました。


 県道712号線を渡って住宅地に入ると、「まつだ桜まつり」会場の河津桜が見えたので撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 住宅の庭先に、蝋梅と紅梅が一緒に咲いていました。




 折角なので、蝋梅と紅梅をアップで撮らせて頂きました。


 路地に入ると、富士山が見えたのでアップで撮ってみました。




 松田山の上で富士山が見えるかどうか分からないので、倍率を上げて撮ってみました。




 先に行くと、ハーブ館と河津桜が見えたので倍率を上げて撮ってみました。




 住宅の庭先に、ミカンが生っていたのでアップで撮らせて頂きました。




 国道246号線と東名高速道路の高架下を通って松田山に向いました。








 高架下から上に出ると、松田山斜面の河津桜が見えたので倍率を上げて撮ってみました。

<松田山の散策路>

 松田山の山麓にある「まつだ桜まつり」の入り口に着いたので撮ってみました。


 取り敢えず、散策路の上の方にある大木と河津桜を撮ってみました。


 入園料(300円)を払ってから、ゲートをアップで撮って散策路を上ることにしました。


 これから上る急勾配の石段を撮ってみました。


 左側の斜面に、素晴らしい河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 石段の上の方に着くと、ご覧のような河津桜が咲いていたので撮ってみました。


 取り敢えず、河津桜をアップで撮ってみました。




 石段の上に行って、別角度から河津桜をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 石段の曲がり角に、僅かに白い河津桜が咲いていたので撮ってみました。
 以前は、案内板「白い花を咲かせる珍しい河津桜」があったのですが今日は立っていませんでした。




 折角なので、別角度から白い河津桜を倍率を上げて撮ってみました。


 散策路の先に行くと、案内板「あしがら紀行」があったので撮ってみました。


 松田山の一合目に着いたので斜面に咲いていた河津桜を撮ってみました。


 散策路から外れて、斜面の下に行って斜面に咲いている河津桜を撮ってみました。
 先の方に、富士山が見える場所があるので行ってみることにしました。




 反対側に、ご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 富士山が見る方向を撮ってみましたが、残念ながら富士山は見えませんでした。




 車道の脇に、素晴らしい河津桜が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 又、車道の上の方にも河津桜が咲いていたので撮ってみました。


 一合目に戻って来たので、散策路に咲いていた河津桜をアップで撮ってみました。


 二合目に遣って来ると、斜面に咲いていた河津桜が見えました。


 車道を上るシャトルバスが遣って来たので河津桜と一緒に撮ってみました。


 取り敢えず、散策路の左側に見えた河津桜を撮ってみました。


 散策路の先に行くと、菜の花が見えたので河津桜と一緒に撮ってみました。




 折角なので、アップで撮ってみました。






 散策路の左側に、菜の花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 斜面の上に、素晴らしい河津桜が見えたのでアップで撮ってみました。


 斜面に咲いている菜の花・河津桜を眺めながら先に行ってみました。


 折角なので、菜の花と河津桜の競演をアップで撮ってみました。


 ついでに、菜の花をアップで撮ってみました。






 更に、菜の花を倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、下り斜面の菜の花・河津桜を撮ってみました。




 ついでに、河津桜をアップで撮ってみました。


 なだらかな散策路に遣って来ると、河津桜の奥にハーブ館が見えるようになりました。






 目の前に咲いていた菜の花をアップで撮ってみました。


 四合目に遣って来ると、ハーブ館がハッキリ見えたので菜の花・河津桜を一緒に撮ってみました。




 散策路を上ると、ご覧のように松田山ハーブガーデンの河津桜が見えたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、河津桜を倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、散策路の斜面に咲いていた菜の花・河津桜をアップで撮ってみました。


 散策路に戻って、先に行ってみました。




 散策路に戻ると、ご覧のような菜の花が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 又、素晴らしい河津桜が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。








 斜面に、ご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 散策路の左側の斜面に、「太陽のすべり台」の下り口が見えたので撮ってみました。




 「太陽のすべり台」の上に咲いていた河津桜をアップで撮ってみました。


 七合目に遣って来ると、ハーブ館の下の斜面に菜の花・河津桜が咲いていました。




 先に行って、菜の花・河津桜をアップで撮ってみました。


 素晴らしい河津桜を倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、別角度から河津桜・菜の花を撮ってみました。




 八合目に着いたので、斜面に咲いていた菜の花を撮ってみました。
 斜面に咲いている菜の花・河津桜を眺めながら散策路の先に行ってみました。




 斜面に、素晴らしい菜の花・河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 振り返って、素晴らしい河津桜をアップで撮ってみました。


 「太陽のすべり台」の上に着いたので、松田町の市街地を撮ってみました。


 折角なので、市街地をアップで撮ってみました。




 振り返ると、ハーブ館が見えたので菜の花・河津桜と一緒にアップで撮ってみました。




 散策路の先に行くと、「太陽のすべり台」の上にある河津桜が見えたのでアップで撮ってみました。


 十合目に着いたので、上の広場にある「関東の富士見百景」に行ってみることにしました。

<西平畑公園(こどもの舘・ふるさと鉄道)>

 ご覧のようなオブジェ「風車」がある西平畑公園の広場に着きました。




 広場の脇を通って、富士山が見える「関東の富士見百景」に行ってみました。




 木の間に、辛うじて富士山の右側の雪斜面が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 広場を眺めながら「こどもの舘」の横にある園路に行ってみました。


 「こどもの舘」の前に遣って来ると、素晴らしい河津桜が咲いていたので撮ってみました。


 素晴らしい河津桜を撮っている人達がいたので私も撮ってみました。




 上の方に咲いている河津桜をアップで撮ってみました。




 折角なので、下の方に咲いている河津桜をアップで撮ってみました。


 駐車場の奥にある富士山を撮ってみましたが、ハッキリと富士山は確認出来ませんでした。






 取り敢えず、うっすらと見える富士山を倍率を上げて撮ってみました。






 園路の先に行って、富士山の代わりに河津桜を倍率を上げて撮ってみました。


 「ふるさと鉄道」の駅の先にある河津桜を見に行ってみました。




 ロケット号が停まっていたのでアップで撮ってみました。




 取り敢えず、「ふるさと鉄道」の線路脇に咲いている河津桜をアップで撮ってみました。








 線路に垂れ下がっている河津桜を倍率を上げて撮ってみました。




 スギ花粉が飛び始めた杉をバックに河津桜をアップで撮ってみました。
 河津桜を楽しんだ後は、ハーブ館の横にある展望広場に行ってみることにしました。

<西平畑公園(ハーブ館)>





 ハーブ館の手前に遣って来ると、菜の花・河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 菜の花畑の奥に咲いていた河津桜を倍率を上げて撮ってみました。






 折角なので、菜の花を倍率を上げて撮ってみました。


 ハーブ館のゲートを通って、ハーブ館の後ろにある展望広場に行ってみました。


 2019年までは、屋台村があって仮設テントの中で飲食出来たのですが、屋台村は設営されていませんでした。


 折角なので、展望広場からハーブガーデンの東方面を撮ってみました。
 「ふるさと鉄道」の下に、仮設テントがある休憩所があったので行ってみることにしました。




 園路を戻っていると、マスクを外したお掃除小僧がいたのでアップで撮ってみました。


 「チェリーナの丘」から下の景色を眺めている人達がいたので撮ってみました。




 園路の左側に、ご覧のような剪定してある百日紅(?)があったのでアップで撮ってみました。


 駐車場の上にある園路に着くと、前よりハッキリと富士山が見えるようになっていました。






 折角なので、貴重な富士山を倍率を上げて撮ってみました。


 休憩所に着いたので、混雑しているテント内を撮ってみしました。
 軽く飲みながら休憩所には30分程いて松田山の散策路に戻りました。

<帰りの散策路>

 「太陽のすべり台」の手前に着くと、西平畑公園の展望台が見えたので撮ってみました。




 折角なので、ハーブ館をバックに素晴らしい河津桜をアップで撮ってみました。


 「太陽のすべり台」の下に見えた、松田町の市街地を撮ってみました。


 「太陽のすべり台」の下り口に、コスプレ衣装のモデル(?)がいたので撮らせて頂きました。

<ハーブガーデン>

 散策路の途中でハーブガーデンに入って、中を通って松田山の麓に行くことにしました。


 取り敢えず、右側に見えた松田山の斜面の河津桜を撮ってみました。


 これから下って行く散策路を撮ってみました。


 突当りに、ご覧のような大木と河津桜があったのでアップで撮ってみました。


 ついでに、河津桜を倍率を上げて撮ってみました。


 突当りに着いたので、ユーカリ・スギ(?)を撮ってみました。




 折角なので、ユーカリとスギ(?)をアップで撮ってみました。


 散策路の上の方に、ハーブ館が見えたのでアップで撮ってみました。




 散策路を折り返すと、正面に河津桜と白梅が見えたのでアップで撮ってみました。


 河津桜の下に、ご覧のようなテーブル・ベンチがあったので撮ってみました。


 折角なので、青空をバックに河津桜を撮ってみました。


 ご覧のようにハーブ館が見えたのでアップで撮ってみました。




 又、松田山斜面の河津桜が見えたのでアップで撮ってみました。




 散策路を下っていると、ご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、近くに行って河津桜をアップで撮ってみました。




 散策路の先に、ご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 ハーブガーデンの出口に遣って来たので通って外にでました。






 外に出て振り返ると、ハーブガーデンの河津桜が見えたので倍率を上げて撮ってみました。

<谷戸農道>

 ハーブガーデンからは谷戸農道を下って松田山の麓に行くことにしました。
 農道の曲がり角に、枝垂れ梅が咲いていたので撮ってみました(逆光で上手く撮れていませんでした)。


 農道を下っていると、擁壁の上に素晴らしい河津桜が咲いていました。


 河津桜をアップで撮ると、手前にミカン(?)が生っている木がありました。




 折角なので、河津桜を倍率を上げて撮ってみました。


 農道を下りていると、大山祇神社があったので背後の河津桜と一緒に撮ってみました。


 折角なので、背後の河津桜を倍率を上げて撮ってみました。




 松田山の麓に着くと、ご覧のような馬頭観世音があったのでアップで撮ってみました。
 ここからは、東名高速道路の高架下を通ってJR松田駅に行くことにしました。

<JR松田駅に向かう>

 東名高速道の高架下に遣って来ると、僅かですが大島桜が咲いていました。




 折角なので、大島桜を倍率を上げて撮ってみました。


 貴重な大島桜を度アップで撮ってみました。

<松田駅前・新松田駅前>

 1時半にJR松田駅前に着いたので、すき焼き屋「肉八」に行ってみましたが閉まっていました。
 御主人が出て来て「4時から再開するので、何処かで時間を潰して来て下さい」と云われました。

 仕方がないので、小田急線新松田駅前にある若松食堂に行ってみましたが入れませんでした。
 近くにある居酒屋(さかなや道場・魚民)も遣っていなかったので焼肉「大松園」に入りました。
 大松園には1時間程いて、小田急線で相鉄線との乗換駅の海老名駅まで行くことにしました。

<小田急線海老名駅>

 海老名駅に着くと、小田急ロマンスカーの記念撮影用パネルがあったので撮ってみました。
 記念撮影用パネルは、海老名駅にロマンスカーミュージアムがオープン(2019年4月)した関係で設置されたのですかね!?

 今回の「まつだ桜まつり」は、富士山は今一でしたが、素晴らしい河津桜や菜の花との競演が楽しめたので満足しています。
 昔から気になっていたすき焼き屋「肉八」は、別の機会(「曽我別所 梅まつり」の帰り?)に行ってみることにしました。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので19,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター(2023)

2023年02月12日 | Weblog
 2月11日(土)は、昨日の雪で河津桜(第24回まつだ桜まつり)や梅(第53回小田原梅まつり)の見頃が遅れたので、近場にある大船フラワーセンターに行ってみました。
 大船フラワーセンターは、2022年6月の「大船フラワーセンター(2022)」で行っているので、今回も藤沢駅北口からバスで行ってみました。

<大船フラワーセンター:広場付近>

 逆光ですが、入園口からモニュメント「かたぐるま」がある広場を撮ってみました。


 ついでに、広場の左側にある大きなクスノキを撮ってみました。


 案内図で、現在地(中央下)と園内の開花・見頃情報を確認しましたが、見頃の花の情報はありませんでした。




 ジュラシック・ツリーの案内板が出ていたので反対側に回って撮ってみました。




 葉の先端に実(?)が付いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 モニュメント「かたぐるま」の下に、玉縄桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 折角なので、モニュメント「かたぐるま」を撮ってみました。


 ついでに、大きなクスノキも撮ってみました。


 スイレン池の奥に、菜の花畑が見えたので行ってみることにしました。


 モニュメント「かたぐるま」の前を通ってスイレン池の後ろに行ってみました。


 玉縄桜の下にも菜の花が植えてあったので撮ってみました。


 スイレン池の手前に、菜の花畑が見えたので撮ってみました。


 奥に見えたクスノキ・花時計と一緒に菜の花畑を撮ってみました。


 スイレン池の脇にあった菜の花畑を撮ってみました。




 取り敢えず、菜の花をアップで撮ってみました。




 更に、菜の花を倍率を上げて撮ってみました。


 菜の花畑の隣に、枯れた花(アガパンサス?)の茎が残っている畑があったので撮ってみました。


 左側の奥には、大船フラワーセンター60周年記念のパネルがありました。


 玉縄桜の傍の通路にも、大きなクスノキがあったので撮ってみました。


 通路に戻ると、ロウバイが咲いていたので近くに行ってみました。




 取り敢えず、濃黄色のロウバイ(素心蝋梅?)をアップで撮ってみました。




 隣に、薄い黄色のロウバイが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 又、ご覧のような薄黄色のロウバイが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 通路から広場に戻って、花時計の前に遣って来ました。




 折角なので、花時計を倍率を上げて撮ってみました。

<玉縄桜広場>

 スイレン池の前を通って、玉縄桜広場に遣ってきました。
 玉縄桜広場には、ご覧のようにハスが刈り取られた鉢が並んでいました。


 折角なので、鉢の奥にあった展示場に行ってみました。


 展示場に入ると、大船フラワーセンターのフォトコンテストを遣っていたので周ってみることにしました。


 タイトル『丹精込めて』が付いている菊の写真があったのでアップで撮ってみました。


 タイトル『光を浴びて』が付いているハスの写真があったので撮ってみました。


 タイトル『灯花』が付いている彼岸花・アゲハ蝶の写真があったので撮ってみました。


 ご覧のようなハスの花の写真があったので撮ってみました。


 タイトル『迫力満点』が付いているモッコウバラの写真がありました。


 優秀賞を受賞したいるモッコウバラの写真をアップで撮ってみました。


 タイトル『風にゆられる藤の花』が付いている藤の花の写真があったので撮ってみました。




 タイトル『himawari』が付いているヒマワリ(絵?)の写真があったのでアップで撮ってみました。


 タイトル『綺麗に咲き誇る玉縄桜』の写真は、フラワーセンター園長賞を受賞していました。


 折角なので、玉縄桜の写真をアップで撮ってみました。






 展示場の外に出ると、ご覧のような大木(杉と檜?)があったので倍率を上げて撮ってみました。


 玉縄桜広場からは、隣の藤棚があるピクニックグラウンドに行ってみました。

<ピクニックグラウンド>

 ピクニックグラウンドの中程に、ご覧のような黄水仙が咲いていました。
 前回(2022年6月)来た時は、アエスクルス・パルウィフロラが咲いていた場所でした。


 折角なので、素晴らしい黄水仙をアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 南側の園路に行くと、ご覧のようなボケ(木瓜?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 塀の近くに、白梅が咲いていたので撮ってみました。






 取り敢えず、白梅を倍率を上げて撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 傍に、ユズ(柚子?)の木があったのでアップで撮ってみました。




 折角なので、果実を倍率を上げて撮ってみました。


 園路の先に行くと、大船フラワーセンター案内図があったので撮ってみました。




 園路の先に行くと、ご覧のようなアセビ(馬酔木)が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 又、玉縄桜の木があったので撮ってみましたが未だ蕾でした。

<梅園に向かう>



 ピクニックグラウンドを後に、芍薬園と花菖蒲園の脇を通って梅園に向いました。

<梅園>

 左側に梅がある梅園に着きましたが、梅は未だ咲いていないようです。


 左側に、大船フラワーセンター案内図があったので現在地(中央)を確認しました。


 所々に梅が咲いているようなので、梅園の中を歩いて先に行ってみることにしました。


 道知辺(みちしるべ)の名札が付いている淡紅色の梅が咲いていたので撮ってみました。






 貴重な道知辺を倍率を上げて撮ってみました。


 園路の先に行くと、八重茶青(やえちゃせい)の名札が付いている梅が咲いていました。




 取り敢えず、八重茶青をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 内裏(だいり)の名札が付いている梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 八重寒江(やえかんこう)の名札が付いているピンク色の梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 鴛鴦(えんおう)の名札が付いている濃紅色の梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 玉牡丹(たまぼたん)の名札が付いている梅が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、下の方に咲いていた玉牡丹をアップで撮ってみました。


 緋の司 (ひのつかさ)の名札が付いている梅が咲いていました。




 折角なので、アップで撮ってみました。


 梅園の端に遣って来ると、大盃(おおさかずき)の名札が付いている紅色の梅が咲いていました。




 折角なので、大盃をアップで撮ってみました。

<グリーンハウス>

 グリーンハウスの入り口に着いたので撮ってみましたが、今日は多肉植物展を遣っているようです。


 右側に、立派なソテツ(蘇鉄?)が植えてあったので撮ってみました。


 幹の途中から枝分かれしているソテツがあったので撮ってみました。




 鑑賞温室のMAPがある入口を撮ってみました。




 ご覧のような植物を眺めながら先に行ってみました。


 赤色の小さな花を付けている”うなづきひめふよう(頷き姫芙蓉)”があったので撮ってみました。


 アップで撮ってみましたが、花が下向きに咲くのでこの名前が着いたのですかね!?


 ご覧のような飾り棚があったので撮ってみました。
 

 反対側にブーゲンビレアが咲いていたので撮ってみました。


 左側のピンク色のブーゲンビレアをアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。
 尚、ブーゲンビレアは、白い部分が花でピンク色の部分が苞です。


 隣に咲いていた薄茶色のブーゲンビレアを撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 向かい側に、ご覧のようなブーゲンビレアが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 次の温室に行くと、金花茶が咲いている案内が出ていました。






 折角なので、金花茶を倍率を上げて撮ってみました。


 次の温室に行くと、ご覧のようなスイートピーが展示されていました。


 どうやらスイートピー展(2月11日~2月26日)が開催されているようでした。


 良い香りを漂わせているスイートピーが展示されていたので近くに行ってみました。






 白い肌色のスイートピーが展示されていたので倍率を上げて撮ってみました。








 薄紫色のスイートピーが展示されていたので倍率を上げて撮ってみました。




 純白のスイートピーが展示されていたので倍率を上げて撮ってみました。








 明るい赤色系のスイートピーが展示されていたので倍率を上げて撮ってみました。


 次の温室に行くと、ご覧のようなカエンカズラ(火炎葛)が咲いていました。




 取り敢えず、カエンカズラを倍率を上げて撮ってみました。




 個別に、カエンカズラを撮ってみました。




 又、バナナの花があったのでアップで撮ってみました。




 ご覧のような案内が出ていたので、幹に直接実をつけるアコウ(赤榕)をアップで撮ってみました。


 折角なので、アコウの実をアップで撮ってみました。


 次の部屋に行くと、カカオの実からチョコレートが出来るまでの工程が紹介されていました。






 折角なので、行程(①~⑦)を撮ってみました。

<多肉植物展>

 今日は多肉植物展を遣っていたので、ご覧のような多肉植物が展示されていました。


 



 上から白星・金鯱・象牙丸の名前が付いているサボテンがあったので撮ってみました。




 多肉植物の寄せ植えがあったのでアップで撮ってみました。


 ご覧のようなリトープス(麗虹玉・大津絵・緑弁天玉・微紋玉)があったので撮ってみました。






 あまり見たことがない多肉植物があったのでアップで撮ってみました。




 コーヒーの木に実が生っていたのでアップで撮ってみました。




 グリーンハウスの外に出たのでソテツを撮ってみました。


 良く見ると、ソテツの葉の付け根にヒゲがあったので倍率を上げて撮ってみました。


 ご覧のようなマルバデイゴ(丸葉梯梧)の横を通って広場に戻ることにしました。

<和風庭園「吹合の庭」>



 和風庭園の前に遣って来ると、ウンナンオウバイ(雲南黄梅) が咲いていたのでアップで撮ってみました。








 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、小さな池がある和風庭園に行ってみることにしました。


 正面に見える枝垂槐(しだれえんじゅ)をアップで撮ってみました。


 池に垂れ下がっている枝垂槐を撮ってみました。




 折角なので、庭園の別角度から枝垂槐をアップで撮ってみました。


 案内板「和風庭園『吹合の庭』について」が出ていたので撮ってみました。
 この庭は、池を中心とした小さな回遊式庭園で、平安朝(東半分)と江戸風(西半分)の要素を組合わせて造られています。






 傍に、花が咲き始めている梔子(くちなし)があったので倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のような飛び石を渡ると、枝垂槐が見えたのでアップで撮ってみました。

<広場付近>

 和風庭園を後に広場の近くに戻って来ると、ウサギ(?)がいたので撮ってみました。




 広場の片隅に、ご覧のような物があったのでアップで撮ってみました。

 大船フラワーセンターを後に、バス停「岡本」からバスに乗って藤沢駅北口に戻りました。
 藤沢駅に着いたので、南口にある馴染みの居酒屋「七福」に行って飲んで帰りました。

 今回の「大船フラワーセンター」は、見頃の花はありませんでしたが、咲き始めた梅が見れたのは良かったです。
 又、グリーンハウスでは、甘い香りを漂わせていたスイートピー、ブーゲンビレア・カエンカズラが楽しめたので満足しています。
 尚、万歩計は、大して歩いてないので13,000歩を越える程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雪化粧

2023年02月10日 | Weblog
 2月10日(金)は、雪が降って寒くて外出も出来ませんでした。
 久しぶりの雪だったので、庭に出て植木や花に積もった雪を撮ってみることにしました。


 取り敢えず、庭に積もった雪を撮ってみました。


 雪が積もっている植木を撮ってみました。
 尚、手前にあるのは左から棕櫚と金柑、奥にあるのが山茶花と花水木です。


 折角なので、植木をアップで撮ってみました。


 雪が積もっている棕櫚を倍率を上げて撮ってみました。




 隣にあった雪が積もっている金柑をアップで撮ってみました。






 折角なので、実が付いている金柑を倍率を上げて撮ってみました。


 又、雪が積もっている花壇を撮ってみました。




 花に雪が積もっていますが、植えてある花を倍率を上げて撮ってみました。
 尚、花壇にはパンジーとクリスマスローズ(右端)を植えてあります。
 今日の雪で河津桜(第24回まつだ桜まつり)や梅(第53回小田原梅まつり)の開花時期は遅れそうですね!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬谷区下瀬谷の河津桜

2023年02月01日 | Weblog
 2月1日(水)は、家から約30分で歩いて行ける横浜市瀬谷区下瀬谷の河津桜を見に行ってみました。
 河津桜が一本植えてある花壇は、相沢川に架かる童橋の近くにあって、下瀬谷団地自治会の「四季の会」が管理しているようです。

 尚、この場所は2021年1月1日「新年あけましておめでとうございます!」で行っているので、今年は約1ケ月遅く行くことになります。
 又、デジカメは持っていなかったのでスマホで撮ることになりました。

<河津桜>

 花壇に着くと、ご覧のような河津桜が咲いていたので撮ってみました。


 根元に、河津桜の案内板があったので撮ってみました。
 案内板には、「河津桜は、オオシマザクラ系とカンヒザクラ系の自然交配種と推定され、伊豆半島にあり河津町で発見されたことから、1974年にカワヅザクラと命名されました。・・・」と記されていました。


 取り敢えず、満開の河津桜をアップで撮ってみました。






 河津桜を倍率を上げて撮ってみましたが、満開は過ぎているようでした。










 下の方に咲いていた河津桜をアップで撮ってみましたが、やはり満開は過ぎているようでした。






 相沢川の柵の近くに咲いている河津桜を倍率を上げて撮ってみました。
 先にある童橋を渡って、富士山が見えるショッピングセンター「サニーアイル」に行ってみることにしました。




 童橋の手前で振り返って、河津桜をアップで撮ってみました。




 童橋を渡っていると、後方に河津桜が見えたのでアップで撮ってみました。
 



 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 相沢川に架かる童橋を渡って、環状4号線(県道18号線)沿いにあるショッピングセンターに向いました。

<富士山>

 ショッピングセンターの屋上に行くと、微かに富士山が見えたのでアップで撮ってみました。




 富士山を倍率を上げて撮っていると、横切った飛行機が撮れていました。




 微かに見える富士山を倍率を上げて撮ってみました。

 ショッピングセンターからは運動不足の解消を兼ねて遠回りして帰りました。
 家に着くと、万歩計は13,000歩近くになっていました。

 ほぼ毎年訪れている松田町の河津桜「まつだ桜まつり」をインターネットでチェックしてみました。
 「第24回まつだ桜まつり」は未だ大分先に開催(2月11日~3月12日)されるようでした。
 今年も2月中には行ってみるつもりですので、乞うご期待を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする