飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

吾妻山公園の富士山と菜の花(2020)

2020年12月28日 | Weblog
 12月27日()は、菜の花の見頃には少し早かったのですが、運動不足の解消を兼ねて吾妻山公園に富士山と菜の花を見に行ってみました。
 吾妻山公園は、1月の「吾妻山公園~川勾神社をぶらり」で行っているので今年は2回目になります。
 尚、2021年の「菜の花ウォッチング」は、令和3年1月9日(土)~2月7日()に開催されます。
 今日は家を出るのが遅かったので、JR二宮駅へは藤沢駅で東海道本線に乗り換えて行ってみました。

<二宮駅北口>

 二宮駅北口のバス乗り場に「にのみや ガイドマップ」があるので撮ってみました。


 横断歩道を渡って、二宮駅の駅舎を撮ってみました。

<吾妻山公園に向かう>

 ご覧のような坂道を上って吾妻山公園の役場口に向いました。


 坂道の右側には、二宮町役場があって昔から気になっていました。


 取り敢えず、エスカレーターは休日で動いていませんが上に行ってみました。


 案内「キエーロ展示中!」が出ていました、建物には入れませんでした。
 尚、キエーロは、黒土中に含まれるバクテリアの力を利用し生ごみを分解し消滅させる生ごみ処理機です。


 建物の左側に、ご覧のような庁舎竣工記念碑があったのでアップで撮ってみました。


 二宮町役場を後に、吾妻山公園の役場口に向かいました。

<吾妻山公園:役場口>



 吾妻山公園の役場口に着いたのでアップで撮ってみました。
 イベント「菜の花ウォッチング」の前なので入園者は殆どいません。


 約300段ある急な石段を上って、第2展望台に向かいました。


 左側に、吾妻山公園案内図があったので現在地(中央下)を確認しました。


 ご覧のような急な石段を上りますが、石段の左側にはソメイヨシノの大木がありました。


 石段の途中には、ご覧のような椅子のある踊り場もあります。


 踊り場の先は、ご覧のような急な石段が続いていました。






 ご覧のような急な石段を更に上ります。


 一休みした序でに、上って来た石段を撮ってみました。




 更に、ご覧のような急な石段を上ります。


 最後の石段の左側に、ご覧のような休憩場所がありました。


 又、右側には、第2展望台に行ける山道がありました。

<第2展望台>

 山道を上ると、ご覧のような藤棚のある第2展望台に着きました。
 尚、吾妻山公園の役場口からは7~8分程で着きました。


 第2展望台から相模湾と二宮駅北側の街並みが見えました。




 二宮駅が見えたのでアップで撮ってみました。


 暫くすると、上りの東海道線が遣って来たので撮ってみました。


 ついでに、東海道線の上り方面も撮ってみました。


 左側の奥に、湘南平(?)のテレビ塔が見えたのでアップで撮ってみました。


 第2展望台の後ろには、ご覧のように色付いた紅葉がありました。




 素晴らしい紅葉を倍率を上げて撮ってみました。


 第2展望台を後に、ご覧のような山道から園路に戻って次の「つつじ園」に向いました。

<「つつじ園」に向かう>

 園路に戻ると、ご覧のような休憩所(?)がありました。


 ここにも、吾妻山公園案内図があったので現在地(中央下)を確認しました。


 休憩所からは園路に戻らないで、ご覧のようなウッド通路を通って先に行ってみました。


 園路の脇に、ツワブキ(?)の葉っぱがあったのでアップで撮ってみました。




 又、ご覧のようなフサザキスイセン(ニホンズイセン?)が咲いていたので撮ってみました。




 ウッド通路から山道に出ると、素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。




 山道を暫く上ると、正規の園路に出たので撮ってみました。

<つつじ園>



 園路の先に行くと、ご覧のような「つつじ園」の下に着きました。


 取り敢えず、正面に行って「つつじ園」をアップで撮ってみました。


 左側に、ご覧のようなフイリアオキ(斑入青木)があったのでアップで撮ってみました。




 右側に、これまで気が付かなかった池があったので撮りに行ってみました。


 正面に戻って、斜面のツツジを撮ってみました。




 ついでに、アップでも撮ってみました。


 「つつじ園」からは、左側の山道の上って先に行ってみました。




 ご覧のような歩き易い園路を通って先に行きます。




 園路脇に、斑入でないアオキ(青木)があったのでアップで撮ってみました。


 園路の右側に、素晴らしい紅葉があったので撮ってみました。

<浅間神社(せんげんじんじゃ)>

 浅間神社の鳥居の下に着くと、鳥居の後ろに先程の素晴らしい紅葉がありました。




 取り敢えず、説明案内板「浅間神社」をアップで撮ってみました。




 素晴らしい紅葉を倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のような色の紅葉もあったので撮ってみました。


 参道の先に行くと、ご覧のような紅葉がありました。




 素晴らしい紅葉を下からアップで撮ってみました。








 ご覧のような素晴らしい色の紅葉があったので撮ってみました。


 参道の上に着くと、ご覧のような社殿があったので撮ってみました。


 取り敢えず、社殿に行ってお参りすることにしました。


 境内の左側に、説明案内板「浅間神社」がありました。
 この説明案内板には、御祭神の木花咲耶姫の他に、社殿老朽化に伴い新築、内宮を修復したことが記されていました。


 取り敢えず、社殿を撮ってお参りをしました。


 お参りしてから、社殿の扁額を撮ってみました。


 ついでに、内宮(?)も撮らせて頂きました。




 浅間神社の後ろに行くと、花は殆ど咲いていませんがスイセン畑がありました。




 左側の奥に、ご覧のような紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような山道を下って、管理棟の前にある園路に向いました。

<管理棟前>



 園路に出る前に、いつものマユミさん(?)がいるのでアップで撮ってみました。




 取り敢えず、マユミを倍率を上げて撮ってみましたが、例年より多くの実が生っていました。
 尚、マユミは日本に自生するニシキギ科の植物で、この木で弓を作ったことから「真弓」と呼ばれるようになったようです。






 折角なので、未だ葉っぱが残っているマユミをアップで撮ってみました。




 実の重み(?)で枝が垂れ下がっているマユミをアップで撮ってみました。

<山頂>

 山頂にある展望台に向かっていると、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。


 素晴らしい紅葉だったのでアップで撮ってみました。




 標高136.2mの吾妻山の山頂に行いたのでアップで撮ってみました。
 早速、左側にある展望台に上って、富士山と菜の花をチェックすることにしました。


 展望台に着きましたが、ご覧のように人出は多くありません。


 展望台からは、ご覧のように富士山が見えました。




 折角なので、富士山をアップで撮ってみました。






 目の前の菜の花を撮ってみましたが、見頃はもう少し先のようです。




 富士山を撮っていると、目の前に素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。




 ついでに、富士山を倍率を上げて撮ってみました。


 展望台に、方位地図(?)があったので撮ってみました。


 ついでに、展望台の北側にあるクスノキ(楠)の大木を撮ってみました。




 又、展望台からローラー滑り台が見えたのでアップで撮ってみました。


 折角なので、クスノキの横を通って展望台の下に行ってみました。






 展望台の下に着いたので、富士山を倍率を上げて撮ってみました。




 取り敢えず、未だ見頃になっていない菜の花を撮ってみました。






 開き切っていない菜の花を倍率を上げて撮ってみました。


 菜の花畑から石碑と東屋が見えたので撮ってみました。


 折角なので、手前の菜の花をアップで撮ってみました。


 菜の花畑の西側に、ご覧のようなマユミがあったのでアップで撮ってみました。






 折角なので、近くに行って倍率を上げて撮ってみました。


 ご覧のようなクスノキの下を通って展望台に向いました。


 左側の斜面の下に、黄色の紅葉が残っているマユミがあったので撮ってみました。


 展望台に戻ったので展望台を撮ってみました。


 展望台に端に行くと、先程のマユミが見えたので撮ってみました。


 ついでに、富士山と一緒にマユミをアップで撮ってみました。


 取り敢えず、富士山をアップで撮って展望台を後にしました。


 展望台の下に、ご覧のような石碑があったので富士山と一緒に撮ってみました。


 石碑に、歌碑「相模路の淘綾の浜の真砂なす 児らは愛しく思はるるかも」と「吾妻山公園の由来」があったので撮ってみました。
 大意は、「相模路の淘綾の浜の真砂が美しいように、あの娘のことが可愛いく思われる。」ですかね!?
 尚、淘綾(ゆるぎ)は、神奈川県(相模国)にあった郡の名前です。


 折角なので、後ろに見えた富士山をアップで撮ってみました。




 石碑の後ろに、真っ赤な紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。

<芝生広場>





 ご覧のような菜の花畑を眺めながら芝生広場の先に行ってみました。


 富士山と菜の花が一緒に見える場所に遣って来ました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、目の前に咲いていた菜の花をアップで撮ってみました。




 先に行くと、ご覧のように富士山と菜の花が見えたのでアップで撮ってみました。




 右側の崖下に、ご覧のような菜の花が見えたのでアップで撮ってみました。




 展望台の方を見ると、菜の花畑が見えたのでアップで撮ってみました。


 ついでに、展望台のクスノキと芝生広場のエノキを撮ってみました。


 折角なので、エノキをアップで撮ってみました。

<東屋>

 東屋の前に遣って来ましたが、東屋で休んでいる人はいませんでした。




 振り返って、展望台の方を撮ってみました。


 ついでに、芝生広場も撮ってみました。


 又、逆光ですが梅沢海岸沖の相模湾を撮ってみました。




 東屋の右(北西)側に、富士山が見えたのでアップで撮ってみました。




 東屋からは、ご覧のような山道を下りて吾妻神社に行ってみました。

<吾妻神社>

 境内(?)に着くと、石像と庚申塔があったので撮ってみました。


 いつもは手水舎に手拭いが掛かっていますが、今日は掛かっていませんでした(コロナの影響?)。




 取り敢えず、正面に回って手水舎を撮って社殿に向いました。


 参道の左側に「吾妻神社 由緒記」があったので撮ってみました。
 由緒記には、「日本武尊の妻の弟橘媛命が、夫の身代わりとなって海に身を投じると荒波が静まった。その7日後に命の御髪が流れつき埋めて御陵を造り、漂っていた小袖は山頂に祀った。」ようなことが書いてありました。 




 折角なので、社殿をアップで撮ってお参りをしました。


 お参りしてから社殿の向拝の下をアップで撮ってみました。


 境内に、ご覧のような歌碑「吾妻山純情」があったので撮ってみました。


 鳥居の下に遣って来ると、ご覧のような石標があったので撮ってみました。




 又、狛犬もいたのでアップで撮ってみました。


 石段の下から鳥居を撮って吾妻神社を後にしました。

<参道山道>

 ご覧のような山道を下って、吾妻公園の梅沢口に向いました。




 山道を行ったり来たりしながら、見晴が良くない山道をひたすら下ります。




 山道の左側に、ご覧のような竹林があったので撮ってみました。


 山道を10分程下りると、右側に神明社があるので行ってみました。

<神明社(しんめいしゃ)>

 右に行くと、ご覧のような石段があって、上には神明社の祠がありました。
 ⇒ 後で調べると、神明社は伊勢神宮を総本社とし、天照大神を御祭神とする神社のことみたいです。


 取り敢えず、石段を上って祠でお参りをしました。


 折角なので、祠の内部を撮らせて頂きました。




 又、祠の左右に、ご覧のような石仏があったので撮ってみました。


 祠から下の方に見えた鳥居を撮ってみました。


 鳥居の左側に、素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 石段の上から鳥居を撮ってみましたが、鳥居の左側にあるのは吾妻神社の山道参道です。


 石段の下に着いたので、鳥居をアップで撮ってみました。
 尚、鳥居には明神鳥居と神明鳥居がありますが、この鳥居は他の鳥居と同じ明神鳥居でした。

<吾妻山公園:梅沢口>

 石段の先に行くと、吾妻山公園案内図がある梅沢口に着きました。


 取り敢えず、吾妻山公園案内図で現在地(左下)を確認しました。

<国道1号線(東海道)に向かう>

 東海道線の跨線橋を渡って、国道1号線(東海道)に行くことにしました。


 東海道に出ると、吾妻神社の一之鳥居があったので撮ってみました。


 折角なので、一之鳥居をアップで撮ってみました。

 お昼を食べていなかったので、国道沿いにある食事処「味さい・魚光」に行ってみましたが、定休日で閉まっていました。
 仕方がないので、国道を少し戻って梅沢海岸に行ってみました。
 尚、梅沢の地名は、弟橘媛命の流れついた「櫛」を「埋めた沢(埋沢)」が転じたと伝えられています。

<梅沢海岸>

 国道から海の方に向かって暫く歩くと、海岸に行けそうなゲートがありました。


 取り敢えず、ゲートの先にある石段を下りてみました。


 石段の下に着くと、西湘バイパスの脇に通行止の案内板が出ていました(アチャ!)。


 案内板に迂回路図があったので、石段を戻って迂回路を探すことにしました。




 住宅地に戻って暫く歩くと、ご覧のようなゲートがありました。


 ゲート先の坂道を下りると西湘バイパスの道路標識が見えました。


 西湘バイパスの下に海岸に出れそうな入り口があったので行ってみました。


 下に着くと、ご覧のようなトンネルがあって海岸で釣りをしている子供もいました。




 海岸に着いたので、目の前に広がる梅沢海岸を撮ってみました。




 海辺に打ち寄せる波があったのでアップで撮ってみました。


 又、ご覧のような波飛沫もありました。


 右(橘IC)側の消波ブロックを撮ってみました。


 ついでに、左(西浦二宮IC)側の消波ブロックも撮ってみました。


 反対側からトンネルを撮って、梅沢海岸を後にしました。




 ご覧のような石段を上って、西湘バイパスの脇に出て二宮駅に向かいました。

<マンホールの蓋>



 二宮駅に向かっていると、雨水用と汚水用のマンホールの蓋があったので撮ってみました。

 住宅地を10分程歩くとJR二宮駅に着きました。
 お昼を食べていなかったので、二宮駅北口にある中華料理店「宝亭」で遅い昼食を食べて帰りました。

 今回の「吾妻山公園の富士山と菜の花」は、富士山と菜の花が一緒に見れて、素晴らしい紅葉とマユミが楽しめたので良かったです。
 只、富士山と菜の花は今一感が拭えないので、来年1月9日から開催される「菜の花ウォッチイング」には行ってみるつもりです。
 尚、万歩計は、大して歩いていないので12,000歩を超える程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムが山下埠頭に!

2020年12月22日 | Weblog
 12月21日(月)は、ガンダムが横浜の山下埠頭に遣って来たので見に行ってみました。
 イベント「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」の概要は次の通りです。
  ・開催期間:2020年12月19日~2021年3月31日
  ・入場料金:1,650円(13歳以上)、1,100円(7歳~12歳)
  ・GUNDAM-DOCK TOWER観覧料(入場料金は別途必要):3,300円(7歳以上)
  ・その他:時間帯別の入替制
 インターネットで入場チケット(12時~14時)は購入出来ましたが、観覧チケットの12月分は空いていませんでした。

<元町・中華街駅>

 山下埠頭へは「みなとみらい線」の元町・中華街駅から山下公園を経由して行ってみました。
 元町・中華街駅のホームの天井には街並み(左)や蒸気船(右)が描かれていました。


 折角なので、ホームのエスカレーターをアップで撮ってみました。


 エスカレーターで改札階に行くと、ご覧のようなガンダムが出迎えてくれました。


 取り敢えず、改札口「↑山下公園」の奥に描かれているガンダムを撮ってみました。


 折角なので、ガンダムをアップで撮ってみました。

<横浜マリンタワー>



 地上に出ると、左側に改修工事中の横浜マリンタワー(臨時休業)が見えたのでアップで撮ってみました。


 暫く歩くと、「山下公園通り」にある交差点「マリンタワー前」に着きました。




 横断歩道を渡ると、斜め後ろにマリンタワーが見えたのでアップで撮ってみました。

<山下公園>



 ご覧のような「青い螺旋階段」を上って山下公園に行ってみました。


 螺旋階段の上に着くと、山下公園の東側にある「世界の広場」に行ける通路に出ました。


 折角なので、上って来た螺旋階段を撮ってみました。


 ついでに、螺旋階段の外観も撮ってみました。


 又、下に見えた山下公園も撮ってみました。


 通路の先は、ご覧のような園路になっていました。


 左側に素晴らしい紅葉が見えたので行ってみました。




 歩いていると、ご覧のようなシャリンバイ(車輪梅)の実があったのでアップで撮ってみました。




 紅葉の近くに着いたので、素晴らしい紅葉を倍率を上げて撮ってみました。


 下に、ご覧のような広場があったので撮ってみました。
 

 園路に戻ると、「青い螺旋階段」の後ろにマリンタワーが見えたので一緒に撮ってみました。


 園路の先に行くと、ご覧のようなアーチがあったので撮ってみました。


 振り返ると、先程の紅葉が見えたのでマリンタワーと一緒に撮ってみました。


 ついでに、素晴らしい紅葉もアップで撮ってみました。


 アーチを通って左に行くと、ご覧のような「世界の広場」に着きました。


 取り敢えず、「世界の広場」を撮ってみました。




 南西方向に、「横浜人形の家」に通じる通路アーチがあったのでアップで撮ってみました。


 又、「水の階段」の方に、ご覧のような紅葉が見えたので撮ってみました。


 紅葉の奥に、高層ビル群が見えたのでアップで撮ってみました。


 公園の端に着くと、ご覧のような園路アーチがあったので撮ってみました。


 フェンスの近くに行くと、山下埠頭のガンダムが見えました。






 折角なので、ガンダムを倍率を上げて撮ってみました。
 山下公園を後に、山下埠頭にある「ガンダム会場」に行ってみました。

<ガンダム会場に向かう>

 会場に向かっていると、クルーズ船「マリーンルージュ」が泊まっていました。


 折角なのでアップで撮ってみましたが、奥に泊っているのは氷川丸ですね!




 会場に近付くと、12時からの入場者の長い行列が出来ていました。




 12時近くになると、列の並びが広がり入場者の列も短くなりました。




 折角なので、入場者の行列とGUNDAM FACTORY YOKOHAMAの看板をアップで撮ってみました。


 左側の運河に、ランドマークやクイーンズスクエアが見えたのでアップで撮ってみました。


 又、パシフィコ横浜と大型クルーズ船「飛鳥Ⅱ」が見えたので撮ってみました。

<ガンダム会場 >

 会場に入ると、ガンダムの写真を撮っている人達でごった返していました。


 何となく私の方を向いてくれたので、近くに行って撮ってみました。
 尚、実物大ガンダムは、高さ18m・質量約25tで手足は動くみたいです。




 首を少し動かして正面を向いたガンダムを撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。






 暫くすると、右手を徐々に上げる動作に入りました。




 更に、右手を上げ続け、最終的にはご覧のような状態で静止しました。
 暫くすると、舞台の端からスモークが出てきました。


 足元近くにあった「ガンダム演出スケジュール」に依ると、30分単位に起動実験が行われるみたいです。




 取り敢えず、ガンダムの顔が見える場所に移動することにしました。




 良さそうな場所に着いたので、ガンダムの上半身をアップで撮ってみました。


 ついでに、右手の指先をアップで撮ってみました。




 ガンダムの顔も倍率を上げて撮ってみました。


 会場の後ろには、ショップ(THE GUNDAM-BASE)やカフェ(GUNDAM Café)に行ける階段がありました。
 折角なので、階段の上からガンダムを撮ってみることにしました。




 取り敢えず、正面からガンダムをアップで撮ってみました。








 ついでに、倍率を上げて撮ってみました。




 折角なので、顔もアップで撮ってみました。






 右側からも倍率を上げてガンダムを撮ってみました。


 折角なので、階段を下りてGUNDAM-DOCKの右側に行ってみました。


 取り敢えず、斜めからガンダムを撮ってみました。


 間近でガンダムが見ることができるGUNDAM-DOCK TOWERを撮ってみました。


 ご覧のようなテーブル席があったので一休みすることにしました。




 一休みしてからガンダムの正面に向かっていると、ガンダムの右手が動き出しました。






 徐々に下がっている右手をアップで撮ってみました。






 元の位置に右手が戻ったので、ガンダムの勇姿をアップで撮ってみました。


 暫くすると足元からスモークが出て来ました。


 折角なので、スモークが出ている足元をアップで撮ってみました。
 





 又、可動デッキ(?)が動き出しスモークも出て来ました。
 

 可動デッキが止まったのでガンダムを撮ってみました。




 暫くすると、ガンダムが左を向いたので顔をアップで撮ってみました。






 正面に向き直したガンダムを撮ってGUNDAM-DOCK を後にしました。






 出口に向かっていると、壁にガンダムの応援コメント(?)があったので撮ってみました。


 最後に、殆ど人がいなくなった「ガンダム会場」を撮って外に出ました。

 折角なので、山下公園を通って今年6月29日に供用開始した横浜市の市庁舎に行ってみることにしました。

<山下公園に向かう>

 山下埠頭を歩いていると、運河の右側に高層ビル群が見えたので撮ってみました。






 取り敢えず、倍率を上げて撮ってみました。




 シーバスが遣って来たのでアップで撮ってみました。


 ついでに、氷川丸をバックにシーバスを撮ってみました。


 「横浜港観光船のりば」の前に遣って来ると、水鳥(?)がいたので撮ってみました。

<山下公園>

 山下公園に着くと、関内周辺案内図があったので現在地(中央右)を確認しました。


 横浜港観光船の乗り場の入り口に、ご覧のようなサンタクロースとトナカイがいたので撮ってみました。




 右側の氷川丸を見ながら先に行ってみました。


 ご覧のようなバルコニーに遣って来ました。


 横浜港大桟橋に、クルーズ船の「ロイヤルウイング」と「飛鳥Ⅱ」が停泊していたので撮ってみました。


 バルコニーの左側の「中央広場」には、「水の守護神像」が立っている噴水がありました。


 折角なので、噴水と一緒に「水の守護神像」を撮ってみました。


 噴水は、「水の守護神像」が見えなくなる位に高く上がります。


 折角なので、マリンタワーと一緒に噴水を撮ってみました。


 「中央広場」に、ご覧のような釣鐘があったので撮ってみました。




 釣鐘の近くに、花壇があったのでアップで撮ってみました。




 又、素晴らしいピンク色のサザンカ(?)が咲いていました。






 折角なので、素晴らしいサザンカを倍率を上げて撮ってみました。


 ご覧のような園路を通って先に行ってみました。




 後ろ(北東)の方に、横浜ベイブリッジが見えたのでアップで撮ってみました。




 園路の先に、クイーンズスクエアやパシフィコ横浜が見えたのでアップで撮ってみました。
 尚、右に見える建物は大桟橋埠頭ビルです。


 ついでに、赤レンガ倉庫がパシフィコ横浜の前に見えたので一緒に撮ってみました。


 山下公園の外れ遣って来ると、ご覧のようなインド水塔がありました。
 尚、インド水塔はインド式の水飲み場で、横浜市認定歴史的建造物に認定されています。


 折角なので、素晴らしい屋根をアップで撮ってみました。


 ついでに、内部の水飲み場を撮ってみました。


 内部の天井に、ご覧のようなモザイク画があったので撮ってみました。

<横浜市新市庁舎に向かう>

 開港の道・山下臨港線プロムナードの入口に、案内図があったので現在地(中央右)を確認しました。
 プロムナードには行かないで、「山下公園通り」を歩くことにしました。


 道なりに5分程歩くと、ご覧のような開港広場公園に着きました。


 噴水「開港の泉」を中心に、石が波模様になっている公園を撮ってみました。


 交差点「開港資料館前」に着くと、「日本大通り」に素晴らしい紅葉がありました。




 折角なので、アップで撮ってみました。


 「山下公園通り」から「海岸通り」に入ると、案内図があったので現在地(中央下)を確認しました。


 「海岸通り」を暫く歩くと、ご覧のような横浜税関がありました。


 折角なので、税関の入口を撮ってみました。


 ついでに、由緒ありそうな柱の表札(?)を撮ってみました。


 横浜税関の先に行くと、歩道に絵タイルがあったので撮ってみました。


 神奈川県警察本部の手前に、ご覧のようなモニュメントがあったので撮ってみました。
 ⇒ 後で調べたら、「地域、県民、警察」の三位一体を表現していました。


 警察官が子供達と共に一点を指さしている銅像がありましたが、何を指しているのでしょうね!?


 又、ご覧のような石標があったので撮ってみました。


 展望ロビー(20階)がある神奈川県警察本部庁舎を撮ってみました。


 入り口を撮ってみましたが、悪い事をしている訳ではありませんが中へは行きませんでした。


 交差点「海岸通3丁目」を渡って振り返ると、日本郵船歴史博物館があったので撮ってみました。




 交差点「本庁5丁目」で信号待ちしていると、左側に横浜市の新庁舎が見えたので撮ってみました。
 尚、右側の建物は、商業・文化施設「北仲ブリック&ホワイト」です。

<横浜市の新庁舎>

 新庁舎の1階に着いた(山下埠頭から約45分)ので、フロアー案内図で現在地を確認しました。
 新庁舎は、地下2階・地上32階の建物ですが、市役所受付は3階にありました。




 ご覧のようなアトリウムがあって、奥には270インチの大型モニターが設置されていました。






 折角なので、大型モニターに映っている映像を撮ってみました。

 1階に、「みなとみらい線」馬車道駅に行けるエスカレーターがあったので降りてみました。

<馬車道駅>

 B1に行くと、ご覧のような大きな吹き抜けがありました。
 尚、馬車道駅の改札口はB2、ホームはB3にあります。




 階段の横に、ご覧のような壁画があったので見て回ることにしました。






 取り敢えず、反対側から素晴らしい壁画を撮ってみました。


 上からB2の改札階を撮ってみましたが、手前にある物は何でしょうね!?


 未だお昼を食べていなかったので、B2のカフェで軽食を食べながら一休みしました。
 一休みしてから、先程の物を見に行ってみましたが、何だか分かりませんでした。

 馬車道駅からは「みなとみらい線」で横浜駅に戻りましたが、未だ明るかったので飲まないで相鉄線に乗り換えて帰りました。

 今回の「ガンダムが山下埠頭に!」は、話題のガンダムが見れたので満足しています。
 只、入場者特典として貰ったガンプラ「1/200 RX-78F00ガンダム」は、捨てるに捨てられず放置するかもね!?
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので17,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西福寺の素晴らしい紅葉

2020年12月20日 | Weblog
 12月20日()は、DCMホームセンターに行く用事があったので、運動不足の解消を兼ねて遠回りして行ってみました。
 横浜市の瀬谷区橋戸にある西福寺に遣って来ると、素晴らしい紅葉が見えたので境内に入ってみました。
 尚、西福寺は「瀬谷八福神めぐり」の布袋尊が祀られている真言宗のお寺で何度か訪れています。

<西福寺(さいふくじ)>

 西福寺の山門から参道に入ると、参道の両側にはご覧のような色の紅葉がありました。


 参道の右側にあった、いろんな色の紅葉をアップで撮ってみました。


 折角なので、本堂と一緒に参道両側の紅葉を撮ってみました。




 参道の右側に、濃紅葉色の紅葉があったのでアップで撮ってみました。




 折角なので、濃紅葉色の紅葉を倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、別角度からも撮ってみました。






 紅葉色の紅葉を倍率を上げて撮ってみました。






 参道の左側に、施餓鬼菩薩(?)と六地蔵尊が立っていたのでアップで撮ってみました。


 又、横浜市の名木・古木に指定さている樹齢1000年以上の「椎の木」があるので撮ってみました。




 取り敢えず、本堂に行ってお参りすることにしました。


 お参りしてから扁額の山号「猿王山」をアップで撮ってみました。
 尚、右側に掲示してあった「もみじ」は真言宗豊山派の総本山・長谷寺のものでした。


 又、ご覧のような香炉と鈴(りん?)があったので撮ってみました。


 本堂の左手前に、ご覧のような本堂改修浄?記念碑があったので撮ってみました。


 更に、左側に茶筅塚(ちゃせんずか)があったので撮ってみました。


 折角なので、茶筅塚をアップで撮ってみました。


 左側に、石碑(?)があったのですが読めませんでした。


 駐車場の出入口に、ご覧のような山王堂があったので撮ってみました。


 右側にあった周囲5m60cmの「椎の木」を撮って本堂に戻りました。


 本堂の右側に、ご覧のような小僧さんが座っていたので撮ってみました。
 尚、石柱には「永遠の聖に守られて 尽きぬ命の等しさは 実りの叫び清らかに 救いの道ぞ限りなし」と刻まれていました。


 反対側にある、瀬谷八福神の布袋尊が祀られている祠に行ってみました。


 祠の手前には、ご覧のような仏足石がありました。




 取り敢えず、祠の中の布袋尊をアップで撮ってみました。




 祠の布袋尊が上手く撮れなかったので、祠の左側にあった布袋尊をアップで撮ってみました。


 祠の後ろに行ってみると、紅葉の下に筆塚がありました。


 折角なので、筆塚をアップで撮ってみました。




 ついでに、筆塚の後ろにあった紅葉をアップで撮ってみました。




 西福寺の墓地から、僅かに富士山が見えたのでアップで撮ってみました。

<左馬社(さばしゃ)>

 西福寺を後に、隣接している左馬社に行ってみました。
 尚、かつては、西福寺が左馬社の別当職(兼務職)だったみたいです。


 鐘楼の手前に、説明案内板「左馬社と梵鐘」があったので撮ってみました。


 折角なので、梵鐘をアップで撮ってみました。


 身を清めに手水舎行ってみましたが、あまり使われていないようでした。




 手水舎の後ろに、境内社があったので行ってみました。


 折角なので、境内社の内部(豊受大神、稲荷社、天満宮、古峯神社)を撮ってみました。




 取り敢えず、拝殿に行ってお参りをしました。


 折角なので、お参りしてから拝殿の内部を撮らせて頂きました。
 残念ながら、御祭神の左馬頭源義朝(?)は拝めませんでした。




 左馬社から外に出ると、庚申塔・地神塔・道祖神などがあったのでアップで撮ってみました。
 この後は、急いでDCMホームセンターに向いました。
 
 今回の「西福寺の紅葉」は、買い物に行く途中で、西福寺の素晴らしい紅葉が見れたのはツイていました。
 又、「瀬谷八福神めぐり」は、2020年2月の「瀬谷八福神めぐり(2020)」以降は行っていないので、来年、早々には歩いてみるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴巻温泉をぶらり

2020年12月13日 | Weblog
 12月12日(土)は、小田急線の鶴巻温泉駅北口の店舗で開催(10月24日~12月13日の土日祝)されていた「猪鹿鳥つるまきジビエキャンペーン」に行ってみました。
 
<鶴巻温泉駅北口>

 鶴巻温泉駅で降りることはあまりないのでホームの階段を撮ってみました。
 尚、鶴巻温泉駅は、鶴巻温泉駅橋上改札口整備事業の完成(2018年6月23日)に伴い新しくなったようです。


 取り敢えず、鶴巻温泉駅の北口に行ってみました。




 改札口の前に、ご覧のような「宿借り(おかえりなさい)」があったのでアップで撮ってみました。


 可愛らしいヤドカリを度アップで撮ってみました。




 傍に、鶴巻温泉駅周辺観光案内があったので撮ってみました。
 観光案内には、田園ぶらり散歩コース(所要時間80分)・駅近めぐりミニ散歩コース(同45分)・山道ぐるっと散歩コース(同75分)が載っていました。
 ジビエ料理を食べる前に、散歩コースに載っていた延命地蔵尊と大ケヤキ、そして東名高速道路の西側まで歩いて、お腹を空かすことにしました。

<北口広場>

 取り敢えず、北口広場に行ってからジビエ料理の店舗を探すことにしました。


 北口広場の中央に、看板「鶴巻温泉にようこそ!」が出ていたので撮っていました。


 朝市の看板もあったので撮ってみました。
 尚、後ろにあるのは鳥や魚がイメージがデザインされている彫刻『飛翔』です。




 北口広場の奥に行くと、ご覧のように紅葉したナンキンハゼ(南京櫨)がありました。






 素晴らしいナンキンハゼを倍率を上げて撮ってみました。




 又、奥の方に、白い実だけのナンキンハゼがあったのでアップで撮ってみました。

 北口広場ではイベントを遣っていなかったので、鶴巻温泉駅の南側に行ってみることにしました。

<延命坂>

 鶴巻温泉駅の南側へは、小田急線の「才ヶ分(さいヶぶん)踏切」を渡って行ってみました。


 鶴巻温泉駅に、下りの各駅列車(?)が停まっていたので撮ってみました。


 踏切を渡ると、歩道橋に看板「ようこそ湯の里 鶴巻温泉 延命坂」があったので撮ってみました。




 延命坂の右側に、鶴巻温泉駅南口のペデストリアンデッキ(歩行者専用通路)が見えたのでアップで撮ってみました。


 又、ロータリーの入り口に、マスク姿のお地蔵さんがいたので撮ってみました。




 折角なので、お地蔵さん(延命地蔵尊のモニュメント?)を倍率を上げて撮ってみました。


 傍に、『「延命坂」命名由来』があったので撮ってみました。
 「延命坂」命名由来は、『坂の上に「延命地蔵尊」が鎮座するこの坂道は、かつて歩道も無く、歩くのも危険な坂道でした。 その坂道が鶴巻温泉駅南口広場とともに広く明るく整備されたことを記念し、人々の安寧と地域の繁栄を願って「延命坂」と名付けました。・・・』と出ていました。


 近くに、標石「延命坂」があったので撮ってみました。


 ご覧のような延命坂(県道612号線)を上って先に行ってみました。


 延命坂を上っていると、可愛らしい消火栓があったので撮ってみました。

<延命地蔵尊>

 延命坂を5分程上ると、交差点「延命地蔵尊前」の右側に延命地蔵尊がありました。


 取り敢えず、「落幡延命地蔵尊の由来」と石碑を撮ってみました。


 「落幡延命地蔵尊の由来」には、「この大地蔵尊は、総丈3.3m、御座像は右手に錫杖、左手に宝珠を持つ衆生済度のお姿であり、路傍の石仏像としては他に類を見ない大きさです。・・・」と出ていました。
 尚、落幡(オチハタ)はこの辺の昔の呼び名のようです。


 延命地蔵尊が祀られている櫓(お堂?)を撮ってみました。


 境内に入ると、延命地蔵尊の年中行事と”教え”があったので撮ってみました。
 ”教え”には、「五十~六十は花なら蕾 七十~八十は働き盛り 九十過ぎて迎えが来たら百まで待てと追い返せ」と出ていました。


 又、ご覧のような手水鉢(字は読めません)があったので撮ってみました。


 櫓の入り口を撮って、お参りすることにしました。


 お参りしてから延命地蔵尊を撮ってみましたが、延命地蔵尊と比べると櫓は狭い感じがしますね!






 折角なので、延命地蔵尊を倍率を上げて撮ってみました。


 櫓の右側に、ご覧のような庚申塔(?)とお地蔵さんがあったので撮ってみました。


 延命地蔵尊を後に、交差点「延命地蔵尊前」を撮ってみました。


 近くに、モクレン(?)があったのでアップで撮ってみました。


 交差点「延命地蔵尊前」の横断歩道を渡って、「鶴巻の大欅」に行ってみました。




 横断歩道を渡ったので、延命坂の下り方面をアップで撮ってみました。

<鶴巻の大欅>

 県道612号線を東に向かって暫く歩くと、ご覧のような「鶴巻の大欅」がありました。


 説明案内板が「鶴巻の大ケヤキ」があったので撮ってみました。
 大ケヤキは、神奈川県指定天然記念物で、根回り12.25m、目通り10m、樹高30mの巨木です


 近くに行って、下から大ケヤキを撮ってみましたが、上の方は切られているようでした。


 根元近くに、ご覧のような瘤があったので撮ってみました。


 折角なので、度アップで撮ってみましたが、皺が樹齢(約600年)を感じさせますね!
 取り敢えず、大ケヤキの周りを一回りしてみることにしました。




 大ケヤキに、空(?)があったのでアップで撮ってみました。


 大ケヤキを半周すると、ご覧のような石柱が建っていました。


 アップで撮ると、天照皇大神・大己貴命と刻まれていました。


 ご覧のような空もあったので撮ってみました。




 左側にあった空を倍率を上げて撮ってみました。


 左側の空を別角度からも撮ってみました。


 「かながわの名木100選」の碑もあったので撮ってみました。


 大きな瘤の右側に、ご覧のような空があったので撮ってみました。


 大きな瘤を過ぎたので、瘤を横から撮ってみました。
 大ケヤキの周りを一回りしたので、鶴巻温泉の駅前に戻ることにしました。


 延命坂を下っていると、西側の山の斜面(?)の一画に住宅地がありました。


 珍しかったのでアップで撮ってみましたが、東名高速道路の奥にあるみたいです。

<ペデストリアンデッキ(歩行者専用通路)>

 鶴巻温泉駅の南側に着くと、左側にペデストリアンデッキがあったので上ってみました。


 取り敢えず、デッキからロータリーの先にある延命坂をアップで撮ってみました。


 鶴巻温泉駅の南口改札口があったので撮ってみました。




 折角なので、デッキの先に行ってみました。


 デッキから延命坂が見えたので撮ってみました。


 延命坂を跨いてデッキの先に行くと、エレベーターか階段で下に降りることが出来ます。


 デッキの踊り場から延命坂が見えたので撮ってみました。 




 又、反対側に「才ヶ分踏切」が見えたのでアップで撮ってみました。


 下りの小田急線の各駅停車が遣って来たので撮ってみました。


 暫くすると、上りの列車も遣って来たので撮ってみました。


 鶴巻温泉駅の北口に向かっていると、落幡村村名保存碑があったので撮ってみました。


 鶴巻温泉駅の北口に戻って来たので撮ってみました。
 尚、後ろに見える木は、北口広場の奥にあったナンキンハゼですね!?

 北口広場にあったキャンペーン参加店の「アンドリアン洋菓子店」に入って軽食を食べながら一休みしました。
 ジビエ料理の店舗が開くまで時間があったので、「弘法の里湯」に行ってみることにしました。

<弘法の里湯>



 途中に、ご覧のような大山講の塔があったのでアップで撮ってみました。


 「弘法の里湯」に着いたので撮ってみました。


 足湯の建物に、ご覧のような看板が出ていたので撮ってみました。


 足湯の手前に、ご覧のような「つるまき千の湯 温泉スタンド」があったので撮ってみました。


 後ろに、案内があったのでアップで撮ってみました。




 取り敢えず、足湯(無料)の建物を撮ってみました。




 足湯の先は、ご覧のような庭園になっていたのでアップで撮ってみました。


 右側に、「弘法の里湯」の入口があったので撮ってみました。


 「弘法の里湯」を後に、先(北)の方に行ってみました。




 暫く歩くと、キャンペーン参加店の大和旅館(休憩・入浴付き)がありました。


 更に、先に行くと右側の奥にキャンペーン参加店の陣屋(休憩・入浴付き)がありました。


 左側に、赤紅色の紅葉があったのでアップで撮ってみました。




 黄色に色付いたモミジを倍率を上げて撮ってみました。


 駐車場に、和田義盛公(平安時代末期から鎌倉時代初期の武将・御家人)跡地の看板があったのでアップで撮ってみました。
 陣屋を後に、来た道を戻って先に行ってみました。

<伊勢原市大住台>

 道なりに坂道を5分程上ると、ご覧のような東名高速道路の跨道橋「大椿橋?」に着きました。


 折角なので、大椿橋を渡って先に行ってみました。


 大椿橋から東名高速道路の下り方面を撮ってみました。


 大椿橋の先には、ご覧のような石段が見えました。


 石段の下に着いたので、急な石段を撮ってみました。




 石段の下の両側に、ご覧のような石碑(?)があったので撮ってみましたが意味不明です。


 ご覧のような石段を上って先に行ってみました。


 上に着くと、右側にも石碑があったので撮ってみました。


 石段の先には、伊勢原市大住台の住宅地(約800世帯)がありました。




 ここにもナンキンハゼがあったのでアップで撮ってみました。


 住宅地に行っても仕方がないので、大椿橋に戻ることにしました。
 反対側からナンキンハゼと石段の入り口を撮ってみました。


 折角なので、度アップで撮ってみました。




 石段の右側に、ご覧のようなカエル(?)がいたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような石段を下りて大椿橋に向かいました。


 大椿橋に戻って来たので撮ってみました。




 大椿橋の右側に、ご覧のようなススキがあったのでアップで撮ってみました。


 大椿橋から東名高速道路の下り方面を撮ってみました。

<もえぎ台緑地(仮称)>

 大椿橋を渡って坂道を下っていると、ご覧のような緑地があったので撮ってみました。


 左側に、石段があったので緑地を上から眺めてみることにしました。


 石段を上っていると左側に、「もえぎ台公園」があったので撮ってみました。


 石段の上に着いて右側に行くと、ご覧のような「もえぎ会住宅案内図」がありました。
 案内図で現在地(左中央)を確認しましたが、緑地の名前は載っていませんでした。


 緑地の脇に、舗装された山道があったので下りてみることにしました。




 山道を下っていると、ご覧のような緑地が見えたので撮ってみました。




 右側の緑地を見ながら、ご覧のような山道を下ります。




 素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 山道の上に、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。






 ご覧のように緑地が見える場所に下りて来たので倍率を上げて撮ってみました。
 尚、奥の方には、跨道橋の大椿橋と上って来た石段が見えました。




 緑地の下に着いたので、緑地の紅葉を撮ってみました。

 15時半過ぎに鶴巻温泉駅に戻って来ましたが、ジビエ料理が食べられる食事処は殆どが17時~でした。


 仕方がないので、歩いている途中にあった「お食事処 天狗」に入って時間を潰すことにしました。

 17時を回ったので、キャンペーン参加店の「串や いち」に行ってみました。
 ジビエ料理を食べてみましたが、飲み過ぎていて味は殆ど分かりませんでした(すいましぇーん.!)。

 今回の「鶴巻温泉をぶらり」は、ジビエ料理は失敗でしたが、延命地蔵尊と「鶴巻の大欅」に行けて、素晴らしいナンキンハゼの紅葉や白い実を見ることができたので満足しています。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので18,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原公園~相模原麻溝公園

2020年12月08日 | Weblog
 12月8日(火)は、紅葉したメタセコイアが見頃を迎えたので県立相模原公園と相模原麻溝公園に行ってみました。
 両公園とも何回か訪れていますが、直近では2019年12月7日の「相模原麻溝公園・相模原公園」で訪れているので、ちょうど1年ぶりになります。
 今回も、小田急線の相模大野駅北口のバス乗り場【3番】から「女子美術大学」行の神奈中バスで行ってみました。

<女子美術大学の周辺>

 相模大野駅北口からは20分程で終点のバス停「女子美術大学」に着きました。
 女子美術大学の校門に、素晴らしい紅葉があったので見に行ってみました。


 逆光で上手く撮れなかったので、別角度から撮ってみました。




 折角なので、素晴らしい紅葉を倍率を上げて撮ってみました。


 ついでに、女子美術大学の校舎を撮ってみました(不審者と思われるので構内には入りませんでした)。




 校門の左側にあった紅葉もアップで撮ってみました。




 近くの「横浜水道みち緑道」にも素晴らしい紅葉があったので見に行ってみました。




 素晴らしい紅葉を別角度からアップで撮ってみました。








 右側にあった赤茶色の紅葉を倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のような赤褐色の紅葉もあったのでアップで撮ってみました。






 バス停「女子美術大学」の中を通って県立相模原公園に向かいました。


 駐車場の入口に、素晴らしい紅葉があったので撮ってみました。






 素晴らしい紅葉を倍率を上げて撮ってみました。

【県立相模原公園】
<大温室の周囲>

 相模原公園のハナミズキゲートに着いたので撮ってみました。


 取り敢えず、大温室「サカタのタネグリーンハウス」を撮ってみました。


 傍に、相模原公園案内図があったので現在地(右下)を確認しました。


 先に行って、上から大温室を撮ってみましたが、周囲の池には水が張ってありませんでした。


 折角なので、背後の紅葉をバックに大温室のテラスを撮ってみました。


 大温室の左(北)側の後ろに、赤茶色のメタセコイア並木が見えたので撮ってみました。


 ご覧のような園路を通って大温室の正面に向かいました。




 大温室やメタセコイアをバックにススキを撮ってみました。




 園路の左側に、標識”SAGAMIHARA PARK”があったので撮ってみました。




 ご覧のような素晴らしい紅葉があったので倍率を上げて撮ってみました。




 噴水広場の右(北)側奥にあるメタセコイアが見えたのでアップで撮ってみました。


 折角なので、大温室の周囲にある池を見に行ってみました。






 どうやら、池は水抜きをして掃除しているようでした。


 斜面の脇を通って、大温室の正面に戻りました。


 園路に、ご覧のような杉(?)があったので撮ってみました。




 杉の上下で葉の色が変わっていたのでアップで撮ってみました。


 実(?)が付いていたので、更に倍率を上げて撮ってみました。

<大温室前>

 大温室の前に戻って来たので、噴水広場のメタセコイア並木を撮ってみました。
 尚、左側のメタセコイア並木は影で暗くなっていましたが、もっと早く(9時半頃?)来れば良かったみたいです。


 大温室の正面に、ご覧のような"MERRY XMAS"があったので撮ってみました。




 折角なので、メタセコイア並木をバックに倍率を上げて撮ってみました。

<噴水広場>



 大温室の前から噴水広場の方に行くと、右側にメタセコイア並木が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 後方に、大温室が見えたのでアップで撮ってみました。




 園路の先に行くと、ご覧のようなセイヨウイボタ(?)とモニュメントがあったので倍率を上げて撮ってみました。




 折角なので、メタセコイア並木をバックに各々を撮ってみました。


 又、メタセコイア並木も撮ってみました。


 ついでに、南清掃工場の焼却炉と一緒にメタセコイア並木を撮ってみました。




 背後に、大温室が見えたので2Fの展望室をアップで撮ってみました。


 モニュメントの前に遣って来たので撮ってみました。


 折角なので、モニュメントをアップで撮ってみました。


 ついでに、モニュメントの後ろのメタセコイアもアップで撮ってみました。


 モニュメントの後ろにもセイヨウイボタ(?)があったので撮ってみました。


 セイヨウイボタの左側に見えたメタセコイアをアップで撮ってみました。


 取り敢えず、噴水広場の先に行ってみることにしました。


 折角なので、右側の素晴らしいメタセコイア並木を撮ってみました。




 ご覧のような噴水があったので倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、噴水池をアップで撮ってみました。




 噴水広場の奥に展望休憩所(?)が見えたのでアップで撮って先に行ってみました。


 振り向くと、ご覧のように大温室が見えたので噴水と一緒に撮ってみました。


 ご覧のような生垣のボックスウッドの脇を通って展望休憩所に向かいました。


 花壇に大きな葉牡丹の鉢があったので撮ってみました。


 ついでに、庭園の右側にあったメタセコイア並木を撮ってみました。


 庭園のブリッジから後ろを見ると、噴水と大温室そして相模原麻溝公園の展望塔が見えたので撮ってみました。


 又、ご覧のようなフランス式庭園が見えたので撮ってみました。


 ついでに、奥の展望休憩所をアップで撮ってみました。


 園路の右側に、ご覧のようなパンジーの花壇があったので撮ってみました。




 折角なので、薄紫色のパンジーをアップで撮ってみました。


 ついでに、黄色のパンジーも撮ってみました。


 庭園の左側にあったメタセコイア並木を撮ってみました。


 アップでも撮ってみましたが、日の光で木々の隙間がハッキリと見えました。


 園路に戻って、歩いて来た庭園の右側のメタセコイア並木を撮ってみました。


 展望休憩所が正面から見えるご覧のようなブリッジに遣って来ました。




 早速、展望休憩所をアップで撮ってみました。


 ブリッジ後ろの水路に、メタセコイアが映っていたので撮ってみました。






 折角なので、メタセコイアが映っている水路を広範囲で撮ってみました。




 ついでに、メタセコイア並木と一緒に水路を撮ってみました。


 ブリッジの前の水路にも、ご覧のようにメタセコイアが映っていたので撮ってみました。


 正面から展望休憩所を撮って、展望休憩所の下にあるステージに行ってみることにしました。


 折角なので、ステージの前にあった噴水をアップで撮ってみました。


 ステージの右側に、柊木犀(ひいらぎもくせい)があったので撮ってみました。


 取り敢えず、右側から展望休憩所を撮ってみました。




 ステージに着いたので、左側から噴水をアップで撮ってみました。




 折角なので、正面からもアップで撮ってみました。
 

 左側にあった柊木犀と一緒にメタセコイアを撮ってみました。


 ご覧のような階段を上って展望休憩所に行ってみました。




 取り敢えず、展望休憩所から噴水をアップで撮ってみました。


 ついでに、展望休憩所も撮ってみました。


 展望休憩所から左側のメタセコイアの間にあった柊木犀を撮ってみました。


 展望休憩所から左の方に行くと、ご覧のようなメタセコイア(?)の紅葉がありました。


 折角なので、下にあったメタセコイアの太い幹を撮ってみました。


 近くに、現在地マップ<こもれびの径入口>があったので撮ってみました。


 先に行くと、ご覧のようなメタセコイアがあったので撮ってみました。


 ついでに、メタセコイアの上の方も撮ってみました。

<こもれびの径>

 ご覧のようなメタセコイアの下を通って大温室に向かいました。






 木漏れ日が素晴らしいメタセコイアを撮ってみました。


 更に、メタセコイアの下を通って先に行ってみました。


 振り返って、歩いて来た「こもれびの径」を撮ってみました。


 ついでに、メタセコイアの上も撮ってみました。




 「こもれびの径」に、ご覧のような休憩ベンチがあったので撮ってみました。


 「こもれびの径」を5分程歩くと、右側に噴水が見える場所に遣って来ました。


 ついでに、噴水をバックにメタセコイアの紅葉を撮ってみました。






 折角なので、紅葉をアップで撮ってみました。


 近くに、メタセコイアの説明案内板があったので撮ってみました。




 ここにも、セイヨウイボタがあったのでアップで撮ってみました。


 先に行くと、相模原公園案内図があったので現在地(左中央)を確認しました。

<大温室「サカタのタネグリーンハウス」>

 大温室の前に着いたので、正面の入口を撮ってみました。


 入口を入ると、ご覧のような花が飾られていたので撮ってみました。




 メインホールに入ると、クリスマスツリーを中心に植木が飾られていました。


 折角なので、クリスマスツリーをアップで撮ってみました。




 2Fに行くと、通路では「押し花額展示会」を開催していました。








 素晴らしい「押し花額」だったので撮ってみました。


 2Fには、ご覧のような展望室があるので入ってみました。






 展望室から、眼下に広がる噴水広場を倍率を上げて撮ってみました。


 通路から、下に見えたメインホールを撮ってみました。
 メインホールの右側に、カフェスペースがあるので行ってみることにしました。




 階段を下りると、クリスマスツリーがあったので反対側から撮ってみました。




 クリスマスツリーの台に、大きな指輪と松笠があったので撮ってみました。

 カフェスペースに行ってみると、新型コロナの関係でお店は閉まっていました。
 自販機があったので、コーヒーを飲みながら一休することにしました。


 一休みしてから出口に行くと、ご覧のような花が飾ってありました。


 大温室から外に出て、池の横を歩いていると紅葉が映っていたので撮ってみました。


 大温室の東側の池(水抜きは西側だけ?)にはマガモが泳いでいました。




 階段の上に着くと、大温室が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 蓋タブ、ハナミズキゲートに戻って、相模原麻溝公園の大花壇に向かうことにしました。

【相模原麻溝公園】
<大花壇に向かう>

 交差点「女子美術大学前」から相模原麻溝公園の「水の広場」と大花壇が見えたのでアップで撮ってみました。


 又、展望塔も見えたので撮ってみました。


 「横浜水道みち緑道」に着いたので撮ってみました。
 先の方は相模原麻溝公園の「花の谷」、反対側は女子美術大学の近くに通じています。




 黄色に色付いたイチョウ(?)があったのでアップで撮ってみました。


 隣にあったイチョウは、ようやく黄色に色付き始めたようでした。




 折角なので倍率を上げて撮ってみました。


 左側に、焼却炉と手前にセンター広場の中央にある「時のロトンダ」が見えました。


 折角なので、大花壇と「時のロトンダ」をアップで撮ってみました。


 ご覧のような「花の谷」を歩いて先に行ってみました。


 園路に、相模原麻溝公園(左)と女子美術大学構内(右)の案内図があったので、現在地(左中央)を確認しました。
 尚、案内図にある女子美術大学構内の斜めの道路が「横浜水道みち緑道」です。


 園路の左側に、大花壇が見えたので何が描かれているか見に行ってみました。


 途中に、ご覧のような「水の広場」があるので行ってみました。
 夏場の「水の広場」は、8対の小動物のブロンズ像からクーポラ(半球形の天蓋)を表わす放物線の噴水が出ます。


 取り敢えず、左側の斜面の花壇を見に行ってみました。

<大花壇>

 早速、パンジーで描かれている花壇の絵を撮ってみました。




 タコとフグ(?)が描かれているようなので倍率を上げて撮ってみました。




 右側の斜面に行くと、ご覧のようなイルカが描かれていました。


 折角なので、素晴らしいイルカをアップで撮ってみました。






 イルカの下に、ご覧のような葉牡丹が植えてあったので倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、右側のパンジーもアップで撮ってみました。


 展望塔が見えたのでアップで撮ってみました。


 折角なので、階段を上ってセンター広場に行ってみました。
 取り敢えず、広場の中央にある「時のロトンダ」を撮ってみました。


 折角なので、別角度からアップで撮ってみました。


 広場から「水の広場」が見えたので撮ってみました。


 又、「であい橋」が見えたので撮って、展望塔に行ってみることにしました。


 「であい橋」から「花の谷」の女子美術大学方面を撮ってみました。


 ついでに、反対側も撮ってみました。




 又、南清掃工場の焼却炉が見えたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような「こどもの広場」の脇を通って展望塔に向かいました。


 途中で、展望塔が見えたのでアップで撮ってみました。

<グリーンタワー相模原(展望塔)>

 展望塔に着いたので入り口を撮ってみました。
 展望塔は、「グリーンウェーブ・相模原’92」の開催を記念し、伝説の巨人「でいらぼっち」の気分で相模原を再発見してもらうことを狙いとして建設されました。


 エレベーターに乗ると一気に38mの展望室に着きました。
 取り敢えず、展望室を反時計回り回ってみることにしました。


 展望室から東側(新宿方面)の景色を撮ってみました。


 アップで撮ってみましたが、総合体育館が左側に見えますが、奥の方に見えるのは東京スカイツリーですかね!?


 焼却炉がある南清掃工場が見えたのでアップで撮ってみました。


 北側(八王子方面)に行くと、大温室とセンター広場が見えたので撮ってみました。


 素晴らしい紅葉だったので別角度から撮ってみました。


 又、「花の谷」も見えたので撮ってみました。




 西側に遣って来ると、女子美術大学が見えたのでアップで撮ってみました。


 女子美術大学の背後に、表丹沢の塔ノ岳(中央)や大山(左)が見えたので撮ってみました。


 手前に、「ふれあい動物広場」が見えたので撮ってみました。




 又、ご覧のような足型の「こどもの広場」が見えたのでアップで撮ってみました。


 南側に遣って来ると、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。


 展望塔の下に着いたので、足型の「こどもの広場」を撮ってみました。

<バス停「総合体育館前」>

 展望塔を後に、バス停「総合体育館前」に向かっていると、南清掃工場の焼却炉が見えたのでアップで撮ってみました。


 バス停に着くと、運良くバスが遣って来たので、待たないで乗ることが出来ました。

 相模大野駅に着きましたが、今日は時間が早かったので飲まないで帰りました。

 今回の「相模原公園~相模原麻溝公園」は、相模原公園では素晴らしいメタセコイア並木と水路に映るメタセコイア、相模原麻溝公園では大花壇のタコ・フグ・イルカが見れたので良かったです。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので15,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山寺で紅葉狩り(復路)

2020年12月01日 | Weblog
 「大山寺で紅葉狩り(往路)」から続く。

 石段(正面参道)の下に戻って来たので、大山寺の下にあった「赤い橋」の先に行ってみることにしました。

<赤い橋>

 取り敢えず、これから渡る「赤い橋」を撮ってみました。


 橋の上から、川は枯れていますが上流を撮ってみました。
 尚、上の方に見える赤い橋は無明橋「物を言いがら橋を渡ると、落し物や忘れ物をすると云われています。」です。


 又、下流も撮ってみました。


 ついでに、「赤い橋」の先の方も撮ってみました。


 橋を渡ると、ご覧のような可愛らしいお地蔵様(?)がいました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のような参道を歩いて先に行ってみました。


 菊川橋を渡ると、東京空襲被災者供養碑と石碑「東京大空襲の悲惨」があったので撮ってみました。


 ご覧のような参道を通って先に行ってみました。

<平和大観音>



 参道の途中に、案内<平和大観音>があったので、急な石段を登って上に行ってみました。


 上に着くと、ご覧のような踊り場があって、手前の左上には平和大観音が立っていました。


 奥にあった「幸福の鐘(幸福のベル・恋結びのベル)」を撮ってみました。


 取り敢えず、左側の上にあった平和大観音を撮ってみました。




 折角なので、平和大観音を倍率を上げて撮ってみました。


 左側に、説明案内板「平和大観音」があったので撮ってみました。


 「十一面観世音由緒」がありましたが読めませんでした。


 踊り場の左側に、平和大観音の真下に行ける石段があったので上ってみました。


 石段の左側には、ご覧のような小さな観音様(?)が祀られていました。




 平和大観音の下に着いたので、お顔を倍率を上げて撮ってみました。


 ついでに、下に見える景色を撮ってみました。


 左側に、ご覧のような古木があったので撮ってみました。


 古木の足元に、素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 「幸福の鐘」の脇に、ご覧のような石段がありました。


 取り敢えず、石段を下りてみることにしました。


 下に着くと、大山ケーブルカーを跨ぐ跨線橋がありました。

<大山ケーブルカー:大山寺駅>

 取り敢えず、1番ホームから大山寺駅の2番ホームを撮ってみました。




 1番ホームから大山ケーブルカーの上り・下り方面を撮ってみました。

<女坂に戻る>

 大山ケーブルカーには乗らないで、ご覧のような山道を通って女坂に戻ることにしました。


 途中に、標石「十一面観世音菩薩」があったので撮ってみました。


 「赤い橋」に戻って来たので、反対側から撮ってみました。

<女坂>



 石段(正面参道)に戻って来たので、石段と一緒に紅葉を撮ってみました。




 龍神堂(倶利伽羅堂)の前に遣って来ると、素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。




 前不動堂の前にあった素晴らしい紅葉もアップで撮ってみました。








 ご覧のような急な山道を注意深く下ります。


 真玉橋の手前に遣って来たので橋を撮ってみました。




 真玉橋から左側にあった堰の滝をアップで撮ってみました。


 ご覧のような山道を下ります。




 標柱「不動尊道」の前に、立て札「女坂に七不思議あり」があったので撮ってみました。


 分岐<女坂 男坂>に戻って来たので下から撮ってみました。

<参道>



 参道の右側に、ご覧のような冬桜が咲いていたので撮ってみました。






 折角なので、珍しい冬桜を倍率を上げて撮ってみました。


 冬桜の下に、ご覧のようなススキが咲いていたので撮ってみました。




 雲井橋に戻って来ると、鈴川の上流に紅葉があったのでアップで撮ってみました。
 近くにあった食事処「元瀧」で一休みしようと思ったのですが、臨時休業(?)で遣っていませんでした。

 「こま参道」にある「とうふ処 小川家」の先から、旧参道(とうふ坂)に出て、鈴川(大山川)沿いを歩いてみることにしました。

<旧参道(とうふ坂)>

 旧参道を歩いていると、対岸に紅葉と家屋があったので撮ってみましたが、鈴川に架かる橋は渡れませんでした。




 素晴らしい紅葉を倍率を上げて撮ってみました。

<茶湯寺(ちゃとうでら)>

 茶湯寺に行ける橋があったので渡ってみることにしました。
 尚、茶湯寺は、死者の霊を百一日の茶湯で供養する「百一日参り」の寺として知られています。


 橋の上から、鈴川の上流を撮ってみました。


 ご覧のような紅葉がある下流も撮ってみました。


 素晴らしい紅葉だったのでアップで撮ってみました。


 橋の先に行くと、斜面には道祖神がありましたが、周りの岩は今にも下に落ちそうでした。


 下の鈴川を見ると、ご覧のような岩がゴロゴロしていました。


 橋を渡ると、石段の両側に石柱「南無阿弥陀仏」と説明案内板「木造 釈迦涅槃像」がありました。


 折角なので、石柱「南無阿弥陀仏」をアップで撮ってみました。


 「木造 釈迦涅槃像」は、釈迦が涅槃に入った(亡くなった)時の様子を表し、右手を枕にして横臥する等身大の涅槃釈迦像で、伊勢原市の重要文化財に指定されています。




 石段の右側に、お地蔵様と石碑「南無阿弥陀仏」があったのでアップで撮ってみました。


 更に、石段を登ると、ご覧のような石仏群があったので撮ってみました。




 石仏群の上には、ご覧のような石塔や石碑がありました。


 又、六地蔵尊とお地蔵様(右端)が祀られていたので撮ってみました。


 取り敢えず、正面から茶湯寺の庫裏(?)を撮ってみました。


 庫裏の先には本堂がありそうでしたが、何か云われそうなので行くのは止めました。


 庫裏の前から、上って来た急な石段を撮ってみました。


 茶湯寺入り口の橋を撮って、旧参道に戻ることにしました。


 折角なので、茶湯寺の入り口の橋と急な石段を撮ってみました。

 旧参道から県道611号線に出て暫く歩くと、バス停「大山ケーブル」にバスが停まっていました。
 急いでバス停に行くと、運良く乗れて座ることも出来ました(大山寺で拝んだおかげ?)。

 伊勢原駅北口に着いたので、近くの食事処で軽く飲んで帰りました。
 今回の「大山寺で紅葉狩り」は、紅葉の時期は少し外れていましたが、それなり楽しめたので満足しています。
 又、今まで訪れたことがなかった平和大観音(十一面観世音菩薩)や茶湯寺にも行けたので良かったです。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので15,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする