飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

まつだ桜まつり(2024)

2024年02月17日 | Weblog
 2月16日(金)は、平日で混んでなさそな松田山・西平畑公園の「まつだ桜まつり(2月10日~3月3日)」に行ってみました。
 尚、昨年は「まつだ桜まつり(2023)」で行っていて、富士山はあまり拝めなかったので、今年は西平畑公園の「関東の富士見百景」にはなるべく早く着くつもりです。

<松田山に向かう>

 小田急線の新松田駅に着いたので、いつも閉まっている「マニラ食堂」を撮ってみました。


 今日は、時間が掛からないルートで松田山の麓に行ってみることにしました。
 駅前から御殿場線の跨道橋を通って、商店街を歩いて交差点「松田駅入口」に向いました。


 交差点を渡って、いつものように富士山が見える住宅地の路地に行ってみました。




 電線が邪魔していますが、素晴らしい富士山が見えたのでアップで撮ってみました。


先に行くと、松田山の河津桜が見えたので撮ってみました。


 折角なので、ハーブ館をアップで撮ってみました。


 民家の庭先に、ご覧のようなミカンが生っていたので撮ってみました。




 美味しそうなミカンだったので倍率を上げて撮ってみました。




 国道246号線のトンネルを通って先に行ってみました。


 トンネルの先に出たので国道246号線を撮ってみました(富士山は見えませんでした)。




 次は、東名高速道路の下を通って先に行ってみました。




 上に出ると、松田山の河津桜が見えたのでアップで撮ってみました。




 道路の先に、富士山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。

<松田山の散策路(上り)>

 松田山の散策路の(西平畑公園)入口に着いたので撮ってみました。


 折角なので、階段の上にあった河津桜を撮ってみました。


 入園料の案内を撮ってみましたが、電子マネーでも対応可能みたいですね!


 取り敢えず、ゲートを撮ってみました。






 階段を上っていると、左側に河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


又、左下に富士山が見えたので撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 階段の上に行くと、下の方に咲いている河津桜(?)は葉が出始めていました。




 取り敢えず、葉が出始めている河津桜をアップで撮ってみました、




 踊り場に着くと、案内板「白い河津桜」があったので撮ってみました。
 案内板には、「河津桜は、早咲きの大島桜と、紅色の緋寒桜の配合種で、ほとんどは濃いピンク色の花を咲かせます。しかし、この河津桜は、なんらかの原因で大島桜が強く影響しており、白い花を咲かせると言われています。」と書いてありました。


 白い河津桜が咲いていたので撮ってみました。






 折角なので、白い河津桜を倍率を上げて撮ってみました。


 散策路の一合目の手前に着くと、素晴らしい富士山が見えたので撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。






 一合目に着くと、ご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 踊り場の下に、ご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 一合目を後に、河津桜を眺めながら散策路の上に行ってみました。




 散策路の左側に、富士山が見えたのでアップで撮ってみました。


 手前に咲いていた河津桜の上部をアップで撮ってみました。


 ご覧のような散策路を上って先に行ってみました。




 散策路の左側に菜の花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、菜の花をアップで撮ってみました。


 菜の花と一緒に河津桜を撮ってみました。




 菜の花と河津桜を眺めながら散策路の先に行ってみました。


 ついでに、菜の花と河津桜をアップで撮ってみました。

 


 個別に、河津桜と菜の花をアップで撮ってみました。


 河津桜と菜の花の奥に散策路が見えたので撮ってみました。




 斜面に咲いている素晴らしい河津桜をアップで撮ってみました。






 ついでに、菜の花をアップで撮ってみました。




 散策路の先に行くと、右下に河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 左側の斜面の上に、ハーブ館が見えたので撮ってみました。




 折角なので、菜の花をアップで撮ってみました。




 四合目に着くと、酒匂川に架かる橋が見えたのでアップで撮ってみました。
 尚、手前から十文字橋・酒匂川橋梁・足柄大橋です。




 真下に、河津桜が見えたのでアップで撮ってみました。




 散策路の先に行くと、斜面の上に河津桜と菜の花が見えたのでアップで撮ってみました。




 又、下の方に菜の花が見えたのでアップで撮ってみました。






 散策路の先に行くと、眺めが良いので斜面の菜の花や河津桜を撮っている人達がいました。




 折角なので、河津桜をアップで撮ってみました。




 目の前に咲いていた河津桜をアップで撮ってみました。


 散策路の左側に、「太陽の滑り台」(利用停止中)の降り口が見えたので河津桜と一緒に撮ってみました。


 取り敢えず、河津桜をアップで撮ってみました。


 散策路の上の方に、ハーブ館が見えたのでアップで撮ってみました。


 ついでに、河津桜もアップで撮ってみました。




 散策路の途中に、ハーブガーデンの出入口があって中に入れたので行ってみました。
 素晴らしい河津桜が見えたのでアップで撮ってみました。


 ついでに、背後の市街地を撮ってみました。


 ガーデンの出入口に戻ると、目の前に菜の花と河津桜があったので撮ってみました。
 

 折角なので、河津桜をアップで撮ってみました。


 散策路に戻ると、右側にハーブ館が見えたので菜の花と河津桜と一緒に撮ってみました。




 取り敢えず、菜の花と河津桜をアップで撮ってみました。




 河津桜を倍率を上げて撮ってみました。


 散策路の先に行くと、「太陽の滑り台」の奥の斜面に素晴らしい河津桜が咲いていました。


 素晴らしい河津桜をアップで撮ってみました。




 ついでに、斜面の奥の河津桜を倍率を上げて撮ってみました。




 振り返ると、ハーブ館が見えたのでアップで撮ってみました。


 「天使の展望台」の左側に、素晴らしい河津桜が咲いていたので撮ってみました。




 折角なので、アップで撮ってみました。






 散策路の十合目に着いたので、左奥の河津桜をアップで撮ってみました。

<西平畑公園>

 早速、オブジェ「風車」の横を通って「関東の富士見百景」に行ってみました。




 目の前の咲いていた河津桜をアップで撮ってみました。


 駐車場の出入口の奥に、木に邪魔されていますが富士山が見えたので撮ってみました。


 「関東の富士見百景」の碑を撮って、富士山が良く見える駐車場の上に行ってみました。


 ご覧のような富士山が見えましたが、手前の雲が邪魔していました。
 

 雲が動いているので、富士山が隠れないうちにアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。
 駐車場の上に、休憩場所があるのでビールを飲みながら一休みすることにしました。


 一休みしたので、「ふるさと鉄道」(運休中)の駅舎の前を通って、先にある河津桜を見に行ってみました。
 この河津桜は、「まつだ桜まつり」に来た時は必ず立ち寄るようにしています。






 近くに行って、素晴らしい河津桜をアップで撮ってみました。




 良く見ると、陽当たりが良いので見頃は過ぎているようでした。


 駐車場の上に戻って来ると、富士山は雲に隠れていて見えなくなっていました。


 取り敢えず、富士山が見える方向を倍率を上げて撮ってみました。




 駐車場の奥に、素晴らしい河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 反対側の「子どもの舘」の前に、松田町寄自然休暇村案内板があったので撮ってみました。
 案内板には、いろんな施設が紹介されていましたが、拡大図には寄ロウバイ園が載っていました。


 「子どもの舘」の階段の前に、ご覧のような河津桜が咲いていたので撮ってみました。




 近くに行って、河津桜をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 「子どもの舘」の階段の前に、ブランコ「スカイスウィング」があったので撮ってみました。


 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 園路の先に行くと、「西平畑公園ご案内」があったので現在地(中央)を確認しました。




 「天使の展望台」の右下に河津桜が見えたのでアップで撮ってみました。


 「天使の展望台」には大勢の人がいたので行くのは諦めて、入り口の河津桜を撮ってみました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 河津桜の下の方に、ご覧のような菜の花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 菜の花畑に、垂れ下がっている河津桜があったのでアップで撮ってみました。


 ついでに、菜の花畑を撮ってみました。




 河津桜と菜の花を眺めながらハーブ館の方に行ってみました。


 芝生広場の斜面に、お掃除小僧がいたので撮ってみました。
 台座には、「いつも心にほうきを この像は訪れた人々に きれいにする心を持ってほしいと願っています 人に迷惑をかけないよう素直でやさしい人になりましょう」と彫られていました。


 折角なので、お掃除小僧をアップで撮ってみました。




 右側斜面の河津桜と菜の花を眺めながら先に行ってみました。


 素晴らしい河津桜があったのでアップで撮ってみました。

<ハーブガーデン>

 ハーブ館のゲートが見えたので撮ってみました。
 折角なので、ハーブ館の横からハーブガーデン出入口を通って松田山の散策路に戻ることにしました。




 素晴らしい河津桜と菜の花のコラボレーションをアップで撮ってみました。






 ハーブ館の横から斜面の河津桜が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 下の方に、ご覧のようなバラアーチ(?)が見えたのでアップで撮ってみました。




 ハーブガーデンの左奥(東)に、東名高速道路が見えたのでアップで撮ってみました。


 ついでに、倍率を上げて撮ってみました。


 バラアーチに着いたので階段下の河津桜を撮ってみました。




 階段の途中で、河津桜をアップで撮ってみました。

<松田山の散策路(下り)>

 ハーブガーデンの出入口から散策路に出たので河津桜と菜の花を撮ってみました。


 折角なので、アップで撮ってみました。


 散策路を下っていると、「太陽の滑り台」が見えたので河津桜と一緒に撮ってみました。


 素晴らしい河津桜をアップで撮ってみました。


 更に、散策路を10分程下ると東名高速道路が見えたので撮ってみました。




 目の前に素晴らしい河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 「白い河津桜」が咲いている散策路に戻って来たので案内板をアップで撮ってみました。




 ご覧のような白い河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 目の前に咲いていた白い河津桜を倍率を上げて撮ってみました。


 ご覧のような河津桜が咲いている階段の上に着きました。






 取り敢えず、葉っぱが出始めた河津桜をアップで撮ってみました。


 斜面に、素晴らしい河津桜が咲いていたので撮ってみました。




 折角なので、アップで撮ってみました。




 階段の途中で振り返って、斜面の河津桜をアップで撮ってみました。


 階段の下に、ゲートが見えたので撮ってみました。


 階段の下に着いたので、ゲートを撮ってみました。
 ゲートを後に、松田山の下の道路を歩いて新松田駅に戻ることにしました。

<新松田駅に向かう>



 松田山の斜面に河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 東名高速道路の下に行くと、大島桜が咲いていたので撮ってみました。




 折角なので、大島桜をアップで撮ってみました。




 河津桜をバックに大島桜をアップで撮ってみました。


 ご覧のような高架下を通って、新松田駅に向いました。
 折角なので、JR御殿場線の矢倉沢踏切を渡って中沢酒造に行ってみることにしました。

<中沢酒造>

 「まつだ桜まつり」の開催期間中は、直売所では試飲などのイベントを遣っているようでした。


 直売所の入り口に、新酒が出来たことを知らせる杉玉があったので撮ってみました。


 入り口の右側には、新春特別限定酒の松美酉の案内が出ていました。


 直売所の中に入ると、ご覧のような会場(?)があったので撮ってみました。






 正面に、松美酉の 大吟醸原酒と菰樽があったので撮ってみました。
 尚、「春うらら」は松美酉の 純米吟醸です。

<若松食堂>

 中沢酒造を後に、ロマンス通りにある若松食堂に行くと開いていたので入ることが出来ました(ラッキー!。
 どうやら中休の前だったようで、後から来たお客さんは断れていました。
 若松食堂では昼食の代わりに飲むことになってしまいました。
 最終的に、若松食堂には1時間半程いて小田急線の新松田駅から快速急行で帰りました。

 今回の「まつだ桜まつり」は、「関東の富士見百景」では富士山は今一でしたが、素晴らしい河津桜や菜の花を楽しむことが出来たので良かったです。
 又、白い河津桜や大島桜がハッキリと見ることが出来たのはツイていました。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので15,000歩近くになっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原フラワーガーデン:渓流の梅園(2024)

2024年02月12日 | Weblog
 2月11日(日)は、昨日の「地元の梅の開花状況」で松田山の河津桜を見に行くつもりでしが、見頃になっていないのと天気が良くなかったので、「まつだ桜まつり」に行くのは別の日にしました。
 代わりに、梅を見に小田原フラワーガーデンの「渓流の梅園」(1月27日~3月3日)に行ってみました。
 尚、昨年は1月31日の「小田原フラワーガーデン:渓流の梅園(2023)」で行っています。

 今年も、小田原駅東口から「県立諏訪の原公園」行のバスに乗って小田原降フラワーガーデンに行ってみました。

<小田原フラワーガーデン>



 小田原フラワーガーデンに着いたので、ノボリ「梅まつり」や看板「渓流の梅園」が出ている入り口を撮ってみました。


 広場の中央にある大イチョウを撮ってみました。


 管理棟の前に着いたので、反対側から大イチョウを撮ってみました。

<フラワーガーデン西側の庭園>

 「渓流の梅園」に行く前に、河津桜(?)を見にフラワーガーデンの西側にある庭園に行ってみました。




 「滑り台」の奥に、ご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 近くに行って、河津桜をアップで撮ってみました。




 枝先に咲いていた河津桜をアップで撮ってみました。




 上の方に咲いていた河津桜を倍率を上げて撮ってみました。








 折角なので、個別に撮ってみました。




 ご覧のような蕾の河津桜があったので撮ってみました。


 再び、管理棟の前を通って「渓流の梅園」に行ってみました。

<渓流の梅園>

 取り敢えず、「渓流の梅園」の入り口を撮ってみました。




 園内に入って園路脇にあった梅をアップで撮ってみました。




 取り敢えず、「鈴鹿の関(?)」の名札が付いている梅を倍率を上げて撮ってみました。
 今日は、曇り空なのでインスタ映えする梅を撮るのは厳しいです。


 フラワーガーデンのバラ園の近くに、白梅が咲いていたので近くに行ってみました。




 取り敢えず、白梅(八重野梅?)をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 一重緑萼(ひとえりょくがく)の名札が付いている梅が咲いていたので撮ってみました。




 近くに行ってアップで撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。






 園路の先に行くと、淡路(あわじ)の名札が付いている梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。






 先に行くと、鴛鴦(えんおう)の名札が付いているピンク色の梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。








 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 園路の先に行くと、浮牡丹(うきぼたん)の名札が付いている薄ピンク色の梅が咲いていました。




 取り敢えず、アップで撮ってみました。




 園路の先に行くと、黒雲(くろくも)名札が付いている紅梅が咲いていたので撮ってみました。




 近くに行って、アップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 近くに、月影のような梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 園路の先に、東屋に行ける橋があったので撮ってみました。


 橋の前を右に曲って、ご覧のような園路を歩いて先に行ってみました。






 白加賀(しろかが)の名札が付いている梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 白加賀を倍率を上げて撮ってみました。




 園路脇に、藤牡丹枝垂の名札が付いている梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、別角度から撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 素晴らしい藤牡丹枝垂があったのでアップで撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のような藤牡丹枝垂があったのでアップで撮ってみました。






 見事な藤牡丹枝垂を倍率を上げて撮ってみました。




 上の方に咲いていた藤牡丹枝垂を撮ってみました。


 藤牡丹枝垂の奥の方に、ソシンロウバイ(素心蝋梅)が咲いていたので近くに行ってみました。




 折角なので、素心蝋梅をアップで撮ってみました。




 別の場所にも、ロウバイが咲いていたので撮りに行ってみました。




 取り敢えず、アップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 道路脇に、河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 近くに行ってアップで撮ってみましたが、未だ開花していない花が多くありました。


 折角なので、かなり開花している河津桜を撮ってみました。


 園路に戻りましたが、曇り空なのでインスタ映えする写真を撮るのは難しいです。


 淡路枝垂の名札が付いている梅が咲いていたので撮ってみました。


 アップで撮ってみましたが、インスタ映えする写真は撮れていませんでした。


 取り敢えず、別角度から淡路枝垂を撮ってみました。




 淡路枝垂の上の方をアップで撮ってみました。




 ついでに、枝垂れを撮ってみました。




 折角なので、淡路枝垂を倍率を上げて撮ってみました。


 ハナショウブ池の近くに着くと、見驚(けんきょう)の名札が付いている梅の木がありました。
 池の周りには、見驚の木が植えてありますが、開花している見驚は殆どありませんでした。




 貴重な見驚をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、ハナショウブ池を撮ってみました。
 ハナショウブ池の周りを通って、先程の橋まで戻ることにしました。




 歩きながら、ハナショウブ池を撮ってみました。


 橋に戻って来ると、橋の上から白梅(雪月花?)を撮っている人達がいました。




 私も、橋の上から雪月花(せつげっか)をアップで撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 橋を渡ると、ご覧のような枝垂れ梅があったので撮ってみました。




 先に行くと、藤牡丹枝垂の名札が付いている枝垂れ梅があったのでアップで撮ってみました。
 奥に、毛氈(もうせん)が見えたので茶席があるのかも知れませんね!


 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 近くに行って、藤牡丹枝垂をアップで撮ってみました。






 先に行くと、満月枝垂の名札が付いている枝垂れ梅が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 奥に、橋が見えたので橋を渡って先に行ってみました。




 園路の先に行くと、ウッドデッキが見えたので行ってみました。


 ウッドデッキの手前に着くと、八重唐梅(やえとうばい)の名札が付いている紅梅が咲いていました。




 取り敢えず、八重唐梅をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。
 先に行っても仕方がないので、園路を戻って東屋の方に行ってみました。


 東屋には茶席はありませんでしたが、枝垂れ梅と一緒に毛氈を撮ってみました。




 折角なので、枝垂れ梅をアップで撮ってみました。




 ご覧のような枝垂れ梅があったのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 黄門枝垂(こうもんしだれ)の名札が付いている枝垂れ梅が咲いていたので撮ってみました。




 別角度から黄門枝垂をアップで撮ってみました。




 毛氈をバックに、黄門枝垂をアップで撮ってみました。


 園路に戻ると、司枝垂(つかさしだれ)の名札が付いている枝垂れ梅が咲いていたので撮ってみました。








 薄ピンク色の司枝垂を倍率を上げて撮ってみました。
 小雨が降って来たので、連絡通路を通って「県立諏訪の原公園」に行って雨宿りすることにしました。

 公園に着くと雨が止んだので、大雄山線の飯田岡駅まで歩くことにしました。
 尚、飯田岡駅は公園から15分程で着いてしまいました。

 折角なので、大雄山線で終点「大雄山駅」に行って、駅前近くにある「きよ竹食堂」で飲むことにしました。

<大雄山駅>

 飯田岡駅から下りの大雄山線に乗ると15分程で数点(大雄山駅)に着きました。
 改札口に向っていると、留置中のコデ165があったので撮ってみました。




 折角なので、ヘッドマーク「Happy Valentine's Day 2024」が付いているコデ165を倍率を上げて撮ってみました。




 ホームに、5匹以上の亀がいる池があったのでアップで撮ってみました。


 改札を出ると、木彫りの金太郎大明神が祀られていたので撮ってみました。


 大雄山駅の外に出たので駅舎を撮ってみました。




 駅舎の左側に、熊に跨る金太郎像があったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、熊に跨る金太郎像を猿・兎・狸と一緒に撮ってみました。


 熊に跨る金太郎像と駅舎を撮って「きよ竹食堂」に向いました。


 看板に「和洋中華」が出ている「きよ竹食堂」に着いたので撮ってみました。
 「きよ竹食堂」は、昼から飲んでいる常連さんが多い大衆食堂のような居酒屋(?)です。

 今回の「小田原フラワーガーデン:渓流の梅園(2024)」は、早咲きの梅が楽しめるので行ってみましたが、生憎の曇り空で素晴らし白梅を楽しむことは出来ませんでした。
 それでも、ピンク色の枝垂れ梅や河津桜・素心蝋梅が楽しめ、帰りに「きよ竹食堂」で飲めたので満足しています。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので16,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の梅の開花状況

2024年02月10日 | Weblog
 2月10日(土)は、地元の梅の開花状況が気になったので散歩を兼ねて見に行ってみました。
 大和市と横浜市の境にある境橋を渡って、境川沿いを歩いて下流の方に行ってみました。
 15分程歩くと中原街道(県道45号線)に出るので、中原街道の近くにある上和田の左馬神社に行ってみました。
 尚、境川沿いには、サバ(左馬・鯖・佐波)の名か付いている神社が11社ありますが、源義朝(左馬頭)または源満仲(左馬権頭・左馬介)を祀る共通点があります。

<左馬神社に向かう>

 中原街道から脇道に入って左馬神社に向っていると、道路脇に梅が咲いていました。


 取り敢えず、アップで撮ってみました。


 ついでに、梅の木の上の方を撮ってみました。




 折角なので、近くに行って梅の花をアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 梅の木の下の方に、ロウバイ(蝋梅)の実があったのでアップで撮ってみました。






 折角なので、ロウバイを倍率を上げて撮ってみました。

<左馬神社>

 左馬神社の道路脇に着くと、ご覧のような石造物があったので撮ってみました。


 観音様(?)の両側に、頭のない石仏があったので撮ってみました。




 隣に、庚申塔があったのでアップで撮ってみました。


 角柱に、「相模(?)高座郡上和田村 施主神谷平兵衛」が彫られていたので撮ってみました。


 ついでに、右隣にあった庚申塔をアップで撮ってみました。


 又、ご覧のような石造物があったので撮ってみました。


 石造物の右側に、左馬神社の標柱があったので鳥居と一緒に撮ってみました。
 折角なので、社殿でお参りすることにしました。


 境内に入ると、左側にあった巨木(タブノキ)の影が映っていました。


 取り敢えず、御神木(イチョウ?)と一緒に社殿を撮ってみました。


 境内の左側に、新しく出来たような手水舎があったので撮ってみました。


 手水舎に行って身を清めました。


 境内の中央に戻ったので社殿を撮ってみました。




 社殿の前に着いたので、社殿をアップで撮ってみました。




 虹梁の上に、龍の彫り物があったのでアップで撮ってみました。


 社殿に扁額「左馬社」が掛かっていたのでアップで撮ってみました。


 お参りしてから社殿の右側にあった御神木(イチョウ?)を撮ってみました。




 折角なので、御神木の上の方を倍率を上げて撮ってみました。


 鳥居の近くにあったタブノキが見えたので撮ってみました。




 近くに行って、タブノキをアップで撮ってみました。


 フェンスの奥に、タブノキの案内板があったので撮ってみました。


 鳥居の右側に行くと、花色は目立ちませんが紅白の梅の木がありました。






 左側にあった紅梅を倍率を上げて撮ってみました。






 ついでに、右側の白梅を倍率を上げて撮ってみました。

<梅林>

 左馬神社を後に、道なりに南の方に行くと梅林があるので行ってみました。




 取り敢えず、梅林を撮ってみましたが、開花している梅はあまりませんでした。


 梅林の横にある道路を歩いて梅林の入り口に行ってみました。






 道路から梅の花が見えたので倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、上の方に咲いていた梅の花を撮ってみました。




 梅林の入り口に着いたので、梅林をアップで撮ってみました。




 梅林に入ると、ご覧のような梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 別の枝に咲いていた梅の花を倍率を上げて撮ってみました。


 梅林の中程に、見事な梅の花が咲いていたので近くに行ってみました。




 近くに着いたので、全体をアップで撮ってみました。






 近くに行って、倍率を上げて撮ってみました。






 別の枝に咲いていた梅の花を撮ってみました。




 別の幹にも梅の花が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 上の方に咲いていた梅の花をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のような花が咲いている梅の木があったので近くに行ってみました。






 上の方に咲いていた梅の花をアップで撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 道路脇に咲いていた梅の木をアップで撮って梅林を後にしました。


 道路の先に行くと信号「宮久保」があるので、左折して境川の方に行ってみました。

<宮久保公園>



 境川に着いたので、境川沿いにある宮久保公園に行ってみました。
 公園に着くと、ご覧のような紅梅と白梅があったのでアップで撮ってみました。
 尚、後に見える建物は宮久保会館です。




 近く行って、薄ピンク色の梅の花をアップで撮ってみました。








 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 次に、隣に咲いていた白梅を撮ってみました。


 近くに行って、上の方に咲いていた白梅を撮ってみました。




 取り敢えず、アップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 下の方に咲いていた白梅を撮って、上和田学校跡の梅を見に行ってみました。

<下瀬谷団地>

 宮久保公園からは5分程で、下瀬谷団地の東側を流れる相沢川に架かる出水橋に着きました。
 取り敢えず、橋の上から相沢川の上流を撮ってみました。
 尚、相沢川はもう少し下流で境川と合流します。


 相沢川の脇にある遊歩道を歩いて上流に行ってみました。




 暫く歩くと、ご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 ベンチの奥に咲いていた河津桜をアップで撮ってみました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 先に行くと、「なかよし小径」の案内が出ていたのでアップで撮ってみました。




 「なかよし小径」の先に行くと、童橋の手前に河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 根元に、河津桜の案内板があったのでアップで撮ってみました。


 河津桜をアップで撮ってみましたが、見頃は過ぎていました。




 上に咲いていた河津桜をアップで撮ってみました。


 葉桜になっている河津桜の上の方を撮ってみました。




 葉が出ている河津桜をアップで撮ってみました。




 花が垂れ下がっている河津桜をアップで撮って童橋に行ってみました。




 童橋から河津桜をアップで撮って、環状4号線(県道18号線)に出て相鉄線の瀬谷駅に向いました。

 今回の「地元の梅の開花状況」は、未だ梅の見頃にはなっていませんでしたが、それなり楽しめたので良かったです。
 河津桜は完全に見頃が過ぎていたので、松田町の河津桜「まつだ桜まつり」は早めに行った方が良さそうです。
 尚、万歩計はそれなり歩いたので16,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻山公園:菜の花と富士山

2024年02月04日 | Weblog
 2月3日(土)は、昨年「吾妻山公園の菜の花(2023)」に続いて、菜の花を見に吾妻山公園に行ってみました。
 吾妻山公園へは、昨年は小田急線秦野駅からバスで行ったので、時間が掛かってしまい富士山はあまり拝めませんでした。
 富士山を拝むには朝は少しでも早い方が良いので、今年はJR二宮駅の役場口から行ってみました。

<二宮駅駅前>

 JR二宮駅に着いたので、ロータリーにあった「にのみやguide map」を撮ってみました。


 折角なので、二宮駅の駅舎を撮ってみました。


 駅前駐車場にあったイベント会場に行ってみましたが、未だ準備をしている最中でした。


 イベント会場を通って、ご覧のような急坂を上って公園の入り口「役場口」に向いました。

<役場口>

 吾妻山公園の役場口に着いたのでゲートを撮ってみました。




 ゲートの先に、吾妻山公園の案内図があったのでアップで撮ってみました。
 尚、公園の入り口は、役場口(山頂まで約700m)の他に、中里口(約1,000m)・梅沢口(約500m)・釜野口(約900m)があります。

<急な階段を上る>

 ご覧のような急な階段を上って先に行ってみました。


 階段を上っていると、右側奥に紅梅が見えたので行ってみました。






 咲き始めた紅梅を倍率を上げて撮ってみました。




 別の枝の紅梅も撮ってみました。


 階段に戻ったので、これから上る急な階段を撮ってみました。
 尚、急な階段は全部で300段あります。


 階段の途中には小休止できるコーナーがあります。


 100段目辺りからは、ご覧のような急な階段になります。




 一休みしながら、急な階段を撮ってみました。

<第2展望台>

 階段の終わり近くに、第2展望台があるので行ってみました。
 取り敢えず、ベンチで一休みしました。




 展望台から二宮駅が見えたのでアップで撮ってみました。




 ついでに、二宮駅の北の方を撮ってみました。




 奥に、「ラディアン花の丘公園」の小山が見えたので撮ってみました。




 ベンチの後に、水仙が咲いていたのでアップで撮ってみました。

<遊歩道>

 階段の上にある山道に戻ると、吾妻山公園案内図があったので現在地(中央下)を確認しました。


 折角なので、案内図をアップで撮ってみました。


 案内図の後に、水仙が咲いていたので撮ってみました。




 見事なシダ(羊歯)が生えていたのでアップで撮ってみました。


 山道ではなく、木道の遊歩道を通って先に行ってみました。




 木道の先には、ご覧のような遊歩道になっていました。


 遊歩道の右側には、花が咲き終わったツワブキ(石蕗)がありました。


 葉っぱだけが残っているツワブキをアップで撮ってみました。




 遊歩道の上に、水仙が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 遊歩道の先に行って、水仙を倍率を上げて撮ってみました。


 ご覧のような遊歩道を歩いて先に行ってみました。




 遊歩道の脇に、枯れたツワブキの花があったのでアップで撮ってみました。




 枯れたツワブキの花を見るのは初めてなので倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のような遊歩道を上って先に行ってみました。




 遊歩道の脇に、水仙が咲いていたのでアップで撮ってみました。
 日陰なので、他の場所の水仙よりは見応えがありました。




 折角なので、倍率を上げてみました。

<浅間神社(せんげんじんじゃ)>



 遊歩道から山道に出て先に行くと、浅間神社の案内板がありました。


 取り敢えず、案内板をアップで撮ってみました。
 案内板には、「祭神は木花咲耶姫命、浅間神社の本社は富士浅間神社です。曽我兄弟が父の仇を討った時、姉の二宮の花月尼はその成功を富士浅間神社に祈り、後に、二宮に浅間神社を祀った云われている。」と記されていました。


 扁額「浅間神社」が掛かっている鳥居を通って上に行ってみました。


 ご覧のような急な階段を上って社殿に行ってみました。


 階段の上に着いたので社殿を撮ってみました。


 取り敢えず、社殿をアップで撮ってみました。



 境内の左側にも、浅間神社の案内板があったので撮りに行ってみました。
 案内板には、社殿の老朽に伴い新築、内宮は大修理を施したことが追記されていました。




 取り敢えず、社殿に行ってお参りすることにしました。


 お参りしてから扁額「浅間神社」を撮ってみました。

<芝生広場に向う>

 浅間神社を後に、水仙が咲いている山道を通って管理棟の方に行ってみました。






 水仙が群れて咲いていたので撮ってみました。




 素晴らしい水仙が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 管理棟の前に遣って来ると、水仙の中にマユミ(真弓)の木があるので撮ってみました。




 マユミの上の方を撮ってみましたが、残念ながら朱色の実は付いていませんでした。


 管理棟の近くにウサギ小屋が出来ていましたが、ウサギは見つけられませんでした。




 ウサギ小屋の下に、大型遊具があったのでアップで撮ってみました。




 ご覧のような山道を上って展望台がある芝生広場に行ってみました。

<芝生広場>

 芝生広場の下に着くと、ローラー滑り台(無料)の降り口があったので撮ってみました。


 奥の方に、展望台(右)が見えたので撮ってみました。




 芝生広場の中央に、エノキ(榎)の大木があるのでアップで撮ってみました。


 富士山の頭が僅かに見える展望台に行ってみました。




 標高136.2mの山頂標識があったので、クスノキ(楠)をバックに撮ってみました。


 展望台に上ると、ご覧のような富士山が見えたので撮ってみました(ラッキー!)。


 ベンチが空いていたので座って富士山を眺めることにしました。






 取り敢えず、富士山をアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 富士山の右側に、露出している山肌(造成中?)が見えたので撮ってみました。






 展望台の下に咲いていた菜の花を倍率を上げて撮ってみました。






 一休みしたので、別角度から富士山を撮って展望台の下に行ってみました。


 展望台の下に、マユミの木があるのですが、やはり朱色の実は生っていませんでした。


 富士山をバックに、菜の花が撮れる場所があったので降りてみました。


 折角なので、アップで撮ってみました。
 尚、富士山の手前に写っているのは、真っすぐ上に伸びているマユミの枝です。




 ついでに、菜の花をアップで撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 富士山をバックに菜の花を別角度から撮ってみました。




 ご覧のような菜の花を眺めながら先に行ってみました。








 折角なので、目の前に咲いていた菜の花を倍率を上げて撮ってみました。




 相模湾が見えたので、相模湾をバックに菜の花を撮ってみました。


 ついでに、展望台の下にあった菜の花を撮ってみました。
 展望台の下から芝生広場に戻って、芝生広場の南側にあった東屋に行ってみることにしました。
 



 途中に、見事な菜の花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 展望台の下の芝生広場に行くと、石碑「吾妻山公園の由来」があったのでアップで撮ってみました。
 右側に、万葉集の歌「相模路(さがむぢ)の、余綾(よろぎ)の浜の、真砂(まなご)なす、児らは愛(かな)しく、思はるるかも」がありました。
 意味は、相模の余綾の浜の砂のように、あの娘のことが限りなく愛おしく思われです。


 石碑の後に行くと、ご覧のような菜の花が見えたので撮ってみました。




 背後に、富士山が見えたのでアップで撮ってみました。


 南の方に東屋が見えたのでアップで撮ってみました。






 先に行って、菜の花をアップで撮ってみました。


 桜の枝(?)の間に、富士山が微かに見えたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、先に行って富士山をアップで撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 暫くすると、富士山の左側に黒い雲のようなものが出て来ました。


 動いているように見える黒い雲を撮ってみました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 目の前に咲いていた菜の花をアップで撮ってみました。


 ご覧のような菜の花が咲いていたので撮ってみました。




 雲が架かってきた富士山をアップで撮ってみました。


 展望台の方を見ると、石畳に座って菜の花を眺めている人達がいました。


 折角なので、アップで撮ってみました。


 相模湾が見えたので菜の花と一緒に撮ってみました。


 菜の花畑の奥に、東屋が見えたので撮ってみました。




 芝生広場の中央に、エノキ(榎)の大木があるので行ってみました。


 鳥の巣(?)があったので倍率を上げて撮ってみました。




 下(東)の方にローラー滑り台が見えたのでアップで撮ってみました。


 右側の奥に微かに富士山が見える菜の花畑の前に遣って来ました。




 人が写ってしまうので富士山と一緒に菜の花を撮るのは難しいです。




 倍率を上げて撮ってみましたが上手く撮れていませんでした。




 代わりに、目の前に咲いていた菜の花を倍率を上げて撮ってみました。




 先に行くと、今日も三毛猫(?)の「チャミちゃん」がいたのでアップで撮ってみました。


 折角なので、倍率を上げて撮ってみました、


 目の前の菜の花を撮ってみました。
 

 又、富士山を撮ってみましたが、殆ど見えなくなっていました。




 展望台の方をアップで撮ってみました。


 折角なので、菜の花畑の斜面を撮ってみました。


 ついでに、斜面の奥を倍率を上げて撮ってみました。


 東屋に遣って来たので、東屋の下に行ってみることにしました。


 取り敢えず、東屋下の菜の花を撮ってみました。




 ついでに、展望台の方をアップで撮ってみました。




 相模湾が見えたのでアップで撮ってみました。

<吾妻神社>

 ご覧のような山道を下って吾妻神社に行ってみました。


 山道の下に着くと、古びた手水石や石像物があるので撮ってみました。
 尚、中央にある庚申塔(?)には三猿が彫られていました。




 境内に入ると、立派な手水舎があるのでアップで撮ってみました。
 尚、以前に来た時には、手水舎に手拭がぶら下げられていました。


 手水舎の張り紙には、張り紙「吾妻神社は宮沢自治会が運営・管理(境内の植栽や植栽、社殿の維持)、大鳥居は第33代横綱武蔵山武が寄贈」が出ていました。


 取り敢えず、社殿に行ってお参りすることにしました。


 参道の左側に、吾妻神社の由緒記があったので撮ってみました。
 由緒記に依ると、日本武尊が東征の折り浦賀水道で暴風に遭い、それを収める為その妃である弟橘姫命が入水し、その後弟橘姫命の櫛が流れ着き、それを祀ったのが吾妻神社のようです。


 又、右側には咲き始めた河津桜(?)がありました。






 折角なので、下に行ってアップで撮ってみました。


 社殿に行くと、社殿の手前にも河津桜が咲いていました。








 取り敢えず、河津桜を倍率を上げて撮ってみました。


 社殿に行って、向拝を撮ってみました。




 折角なので、向拝下の彫り物をアップで撮ってみました。


 お参りしてから、社殿の蟇股(かえるまた?)をアップで撮ってみました。






 社殿の前にあった河津桜をアップで撮ってみました。


 参道に戻ると、境内の左(東)側に歌碑「吾妻山純情」があったので見に行ってみました。


 社殿を撮って吾妻神社を後にしましたが、今日は参拝客はひっきりなしに訪れていました。

<梅沢口に向かう>

 石段の下から大鳥居を撮って、吾妻山公園の梅沢口に向いました。


 山道を10分程下ると、神明社があったので撮ってみました。


 折角なので、石段を上ってお参りをしました。


 神明社の下に、鳥居があったので撮ってみました。


 鳥居の右側には、吾妻神社に行ける山道がありました。


 吾妻山公園の梅沢口に着いたので、道路を渡ってを撮ってみました。
 東海道線の跨線橋を渡って、旧東海道に行ってみました。

<旧東海道>

 跨線橋の上から東海道線の上り方面を撮ってみました。


 ついでに、下り方面を撮ってみました。




 旧東海道の手前に着くと、吾妻神社の鳥居があったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、鳥居の扁額「吾妻神社」を倍率を上げて撮ってみました。


 旧東海道に出ると、標柱があったので鳥居と一緒に撮ってみました。
 旧東海道から国道1号線(東海道)に出てJR二宮駅に向いました。


 東海道を5分程歩くと、吾妻山公園に来た時に必ず立ち寄る食事処「味さい・魚光」があります。
 お昼近くだったのですが、空いていたので入ることが出来ました(ホッ!)。
 折角なので、昼食を兼ねて飲んでしまいました。

 今回の「吾妻山公園:菜の花と富士山」は、素晴らしい菜の花と富士山を楽しむことが出来て良かったです。
 これからは、富士山を楽しむ場合は、朝はなるべく早く現地に着くように心掛けます。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので15,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする