飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

三島スカイウォークと伊豆山神社(白山神社編)

2023年05月30日 | Weblog
 「三島スカイウォークと伊豆山神社(伊豆山神社編)」から続く。

<白山神社に向かう>

 本殿の右奥に、白山神社遥拝所(はくさんじんじゃようはいじょ)があるので行ってみました。
 白山神社遥拝所は、白山神社に参拝できない人も、ここで参拝すれば白山神社に参拝したことになるみたいです。


 遥拝所の右側には、白山神社に行ける参道がありました。


 取り敢えず、白山神社遥拝所を撮ってみました。


 左側に、白山神社の案内板があったので撮ってみました。
 御祭神は、伊豆大神奇魂(くしみたま)・菊理媛命(くくりひめのみこと)、病気平癒・厄難消除の神様です


 右側に、案内板<本宮までの参拝路>があって、本宮まで約55分・白山神社まで約20分と出ていました。
 折角なので、リベンジを兼ねて白山神社に行ってみることにしました。


 白山社・子恋の森公園・本宮社に行ける案内<白山社コース出発地点>が出ていたので撮ってみました。




 先に行くと、ご覧のような急な山道を登ることになります。




 参拝路なので石灯籠はありますが、急な階段の山道を登って先に行きます。




 所々で根が張り出している山道を更に登ります。


 根が剥き出しになっていたのでアップで撮ってみました。




 ご覧のように、根が張り出している山道を更に登ります。




 再び、階段の山道を登るので撮ってみました。


 なだらかな山道に着いたので、適当な場所で一休みすることにしました。




 一休みした序に、雑木林を撮ってみました。




 ご覧のような山道を通って先に行ってみました。




 山道の右下に、注連縄が飾られている大岩あったのでアップで撮ってみました。
 尚、大岩の下に行ける山道はありませんでした。




 山道の曲がり角に、ご覧のような案内板があったので撮ってみました。






 ご覧のような階段の山道を登って先に行ってみました。




 山道の右側に、根が奇妙な形をしている木があったのでアップで撮ってみました。

<白山神社>

 山道の上の方に、白山神社の赤い鳥居が見えたのでアップで撮ってみました。
 尚、遥拝所からは20分弱で白山神社に着きました。


 鳥居のある場所に着くと、ご覧のように根が張り出している広場(踊り場?)がありました。


 広場には、岩が剥き出しになっている崖があって、崖の上には白山神社の社が見えました。


 折角なので、岩が剥き出しになっている崖を撮ってみました。




 鳥居の前に、注連縄が飾られている木があったのでアップで撮ってみました。




 ご覧のような岩場の参道を登って白山神社の社に行ってみました。




 足場は悪いのですが、磐座に鎮座している社を倍率を上げて撮ってみました。


 社の手前に、案内板があったので撮ってみました。


 敷地が狭いので社の全体は撮れませんが、正面から社を撮ってみました。


 折角なので、社の扉を撮ってみました。
 尚、白山神社の御祭神は菊理媛命(くくりひめのみこと)、病気平癒・厄難消除の神様です。


 社の右側に。ご覧のような案内が出ていたので撮ってみました。


 狭い敷地には、落下防止(?)の柵が設けられていました。


 柵の近くに行くと、下に鳥居が見えたので撮ってみました。


 ついでに、根が張り出している踊り場を撮ってみました。
 参拝を済ませたので白山神社を後にしました。




 岩場の参道を下りていると鳥居が見えたのでアップで撮ってみました。


 鳥居を撮って、白山神社遥拝所に戻ることにしました。

<白山神社遥拝所に向かう>





 ご覧のような山道を下って白山神社遥拝所に向いました。


 山道を登っている時には気が付かなかった案内板があったので撮ってみました。


 山道を15分程下ると、根が剥き出しになった山道に着いたので撮ってみました。


 ここにも、案内板があったので撮ってみました。




 山道に、ご覧のような根や洞がある木があったので撮ってみました。




 石灯籠がある山道に戻って来たので、灯籠をアップで撮ってみました。




 白山神社遥拝所に前に戻って来たので下りて来た山道を撮ってみました。


 折角なので、鳥居と一緒に白山神社遥拝所を撮ってみました。

<伊豆山神社:境内>

 境内の先に行くと、ご覧のような光石があったので撮ってみました。


 隣に、光石の案内板があったのでアップで撮ってみました。
 案内板に依ると、走湯山縁起と吾妻鏡の大磯高麗山(高来神社)から来た光の石のようです。


 摂社の雷電社(若宮)があったので近くに行ってみました。


 傍に、「若宮様の御鎮座のすがた」(左)と案内板(右)があったので撮ってみました。
 案内板に依ると、御祭神は伊豆大神荒魂・雷電童子(瓊瓊杵尊)、「創立年代は不詳ですが、吾妻鏡に『光の宮』と別名があり、鎌倉幕府三代将軍源実朝が再興し、その後、暦応四年に足利氏が、慶長十七年に徳川二代将軍秀忠が改築、現社殿は昭和十年に内務省によって改築。・・・」と出ていました。




 折角なので、雷電社をアップで撮ってみました。


 向かい側に、「頼朝・政子腰掛け石」があったので近くに行って撮ってみました。
 この石は、源頼朝と北条政子が腰掛け、愛を語らったと云われる石です。


 傍に、案内板があったので撮ってみました。




 奥に、「こころむすびのハート」が見えたので近くに行ってみました。


 御利益があるように「こころむすびのハート」を撮ってみました。


 ついでに、左側にあった境内案内図を撮ってみました。


 参道を戻っていると右側に、手水舎があったので行ってみました。




 手水に、赤白二龍(せきびゃくにりゅう)がいたのでアップで撮ってみました。




 境内の端に行くと、相模湾が見えたのでアップで撮ってみました。
 手前に見えるのは東海道線の線路のようです。


 ご覧のような参道の階段を下りてバス停「伊豆山神社前」向かいました。


 バス停「伊豆山神社前」に着くと、二之鳥居が見えたので撮ってみました。
 尚、参道の起点(伊豆山浜)まで行くには、更に階段(約650段)を下りる必要があります。


 熱海駅行のバスを待っていると、参道の脇に、赤白二龍が描かれているイラストがありました。


 折角なので、イラストをアップで撮ってみました。
 赤龍は火の力、白龍は水の力を操る温泉の守護神で、夫婦和合や縁結びの象徴とされています。

 暫くすると、バスが遣って来たので殆ど待たないでバスに乗ることが出来ました。
 熱海駅に着いたので、駅前の平和通り商店街にある食事処「祇園」で昼食を兼ねて飲むことにしました。
 食事処には90分程いて、東海道線で小田原駅まで行って小田急ロマンスカーで帰りました。

 二日目の伊豆山神社は、下山途中で山道を間違えてしまいましたが、本宮社⇒結明神本社⇒本殿⇒白山神社と回れたので御利益は得られそうです。
  又、本殿から急な山道を登って白山神社に行ったので、更に、結明神本社・本宮社まで行く場合はしんどい感じがしました。
 尚、万歩計は、かなり歩いたつもりだったのですが13,000歩を超える程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島スカイウォークと伊豆山神社(伊豆山神社編)

2023年05月29日 | Weblog
 「三島スカイウォークと伊豆山神社(三島スカイウォーク編)」から続く。

 27日(土)は、熱海駅まで旅館のバスで送って貰いました。
 今日は伊豆山神社の本宮社に行きますが、本殿は2016年7月の「熱海観光地巡り(伊豆山神社編)」で行っています。
 伊豆山神社の本殿は、熱海駅からバス(約10分)に乗ってバス停「伊豆山神社前」で降りて、参道石段を上れば5分程で着けます。

 伊豆山神社の本宮社は、本殿から険しい山道を参拝(白山神社⇒結明神本社⇒本宮社)しながら登ると1時間程掛かります。
 山道を登るのは厳しいので、山頂へはバスで本宮社の近くまで行って、本殿は山道を下ることにしました。

<本宮社に向かう>

 便数が少ない(1本/時間)伊豆東海バスの七尾原循環に乗ってバス停「七尾団地」で降りました(約25分)。
 尚、バスに乗る人は数人いましたが、降りた人は私の他に1人(地元の人?)だけでした。




 バス停近くの木の下に、案内<本宮社>が出ていたので撮ってみました。
 案内には、「本宮社までは徒歩、約10分」と出ていました。


 交通誘導員(?)の傍にも、ご覧のような案内が出ていました。


 案内に従って暫く歩くと、案内<岩戸山ハイキングコース>が出ていたので撮ってみました。




 案内に従って、ご覧のような道路を歩いて先に行きますが、道路を歩いている人はバスから降りた人だけでした。


 道路の左側に、本宮社の案内がありましたが、「急な上り坂」と出ていました。


 車両幕「伊豆山搬出土砂運搬車両」を付けたダンプが遣って来たので撮ってみました。
 2021年7月に起きた伊豆山土石流災害の復旧を未だ遣っていたのですね!


 ダンプが通り過ぎると、急な上り坂になっている道路が見えました。


 一休みしたついでに、急な上り坂を撮ってみました。


 道路左側の熱海市水道施設を撮ってみましたが、「急な上り坂」の様子が分かりますね!




 道路の右側に、エゴノキのような木があったのでアップで撮ってみました。




 隣に、タニウツギ(谷空木)のような木があったのでアップで撮ってみました。


 木々の傍らに、鉄塔のような物があったので撮ってみました。






 先に行くと、ハコネウツギ(箱根空木)のような木があったのでアップで撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 なだらかな場所に着くと、交通誘導員が立っていて、道路脇に本宮社の案内が出ていました。


 取り敢えず、案内に従って先に行ってみました。




 先に行くと、伊豆山土石流災害の復旧現場が見えたので撮ってみました。




 復旧現場をアップで撮ってみましたが、現場は仮囲いで囲まれているので全体は分かりません。

<伊豆山神社:本宮社>

 復旧現場の左側に、本宮社の拝殿があったので行ってみました。
 尚、バスを降りてからは15分程で本宮社に着きました。


 拝殿の右側に、本宮社の案内板があったので撮ってみました。
 御祭神は、正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊(まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)・拷幡千千姫尊(たくはたちぢひめのみこと)・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)でした。
 尚、正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊は稲穂の神・農業神として信仰されている日本神話の神様、拷幡千千姫尊は織物の神・安産や子宝の神としても信仰されている日本神話の女神、瓊瓊杵尊は天孫降臨で地上に降りた神で、農業の神としても信仰されています。




 取り敢えず、拝殿に行ってお参りすることにしました。




 拝殿に小さな石祠があったので、お参りしてから石祠をアップで撮ってみました。


 拝殿の左側に、水神社があったので撮ってみました。


 水神社の案内板があったので撮ってみました。
 案内板には、土石流の水害が再び起きる事がないように、この地に水神社(丹生川上神社)を祀ったと出ていました。


 境内から復旧現場を撮ってみましたが仮囲いがあるので内部は撮れませんでした。


 参道から石鳥居が見えたので撮ってみました。


 参道の右側に、休憩用のベンチがあったので撮ってみました。


 左側に、石の舞台のような物があったので撮ってみました。




 又、石の上に、馬の顔が彫られている装飾品(?)があったのでアップで撮ってみました。


 反対側から石鳥居を撮って本宮社を後にしました。
 ここからは参拝(結明神本社⇒白山神社⇒本殿)しながら山道を下ることにしました。

<結明神本社に向かう>



 山道を下ると、ご覧のような案内が出ていたので撮ってみました。






 山道を下っていると、蔓(?)がぶら下っていたので撮ってみました。








 山道を5分程下ると、案内<本宮社 子恋の森公園・白山社・伊豆山神社>が出ていたので撮ってみました。












 本宮社から山道を10分程下ると、結明神本社がありました。

<結明神本社(むすぶみょうじんほんしゃ)>

 正面に回って、鳥居と石祠しかない結明神本社を撮ってみました。


 折角なので、石祠を撮ってみました。


 石祠の右側に、結明神本社の案内板があったので撮ってみました。
 案内板に依ると、御祭神は男女の縁結びを叶えてくれる日精(女)・月精(男)という夫婦の神様でした。


 結明神本社の手前に、石碑があったので鳥居と一緒に撮ってみました。


 石碑には、「伊豆山史蹟顕彰保存会創立三周年記念」と彫られていました。


 結明神本社からは、ご覧のような舗装された山道を歩くことになります。




 暫く歩くと、ご覧のような案内<(左)子恋の森・白山社経由伊豆山神社 (右)伊豆山神社近道>が出ていました。
 白山神社経由で伊豆山神社・本殿に行くので、左の「子恋の森公園」に行くことにしました。




 先に行くと、岩戸山ハイキングコース案内図があったので現在地(右上)を確認しました。

<子恋の森公園>

 「子恋の森公園」に着くと、案内板「子恋の森の由来」があったので撮ってみました。
 「子恋の森」は、昔から歌に詠まれた伊豆三勝の一つで、清少納言の枕草子に「杜はこごひ」と紹介されています。




 園内の先に行くと、案内図「子恋の森公園」があったので現在地(左上)を確認しました。




 白い花が咲いているガマズミ(莢蒾)にようなが木があったのでアップで撮ってみました。
 尚、ガマズミは、秋には真赤な宝石のような果実を付けます。


 先に行くと、左側に鳥居があったので行ってみました。




 鳥居の手前は工事しているようですが、鳥居をアップで撮ってみました。
 尚、鳥居には稲荷大神の扁額が掛かっていました。


 お参りしてから祠を撮ってみました。




 左側に、馬頭観世音菩薩が祀られていたのでアップで撮ってみました。
 祠には、栃木県馬頭町馬頭院の額が懸けられていました。
 尚、馬頭町は、2005年10月に隣接する小川町と新設合併して、那須郡那珂川町になっています。




 園路の先に行くと、左側に、ご覧のような散策路があったので行ってみました。


 散策路の先に行くと、ご覧のような草が生茂っていて先には行けませんでした。




 下を見ると、先程の園路が見えたので斜面を下って戻ることにしました。




 先程の園路に戻ったので、取り敢えず、先に行ってみました。


 園路を暫く歩くと、案内板<結明神社(本社)・本宮社 白山神社・伊豆山神社>が出ていました。




 ご覧のような歩き易い園路を通って先に行ってみました。


 折角なので、園路の右側に林を撮ってみました。


 園路の左側に、ご覧のような東屋があったので撮ってみました。


 座って一休みしようと思ったのですが、虫に刺されそうなので一休みするのは止めました。


 案内板<子恋の森公園・本宮社 白山社・伊豆山神社>の後に、水飲場があったので撮ってみました。


 先に行くと、ご覧のような切株のトイレがあったので撮ってみました。


 切株トイレの横に、ご覧のような彫り物があったので撮ってみました。


 トイレの手前に、案内図<伊豆山子恋の森ハイキングコース>があったので撮ってみました。
 案内図には、拾遺和歌集で清原元輔が詠んだ和歌「思ひやる 子恋の杜の 雫には よそなる人の 袖も濡れけり」が載っていました。

<ハイキングコース>





 ご覧のような山道を下って先に行ってみました。


 先に行くと、ハイキングコースの案内<白山神社 伊豆山神社>があったので撮ってみました。
 左に行く山道が見当たらなかったので、そのまま山道を下ることにしました。






 取り敢えず、木々が生えている山道を通って先に行ってみました。


 山道を歩いていると、立派な根を張っている木があったので撮ってみました。










 更に、ご覧のような山道を下って先に行ってみました。




 小休止したついでに、斜面の樹木を撮ってみました。








 ご覧のような山道を下って先に行ってみました。


 一休みした序に、山道の右側にあった樹木を撮ってみました。


 山道に、案内板<岩戸山 伊豆山神社/子恋の森公園近道>があったので撮ってみました。


 近くに、案内板<本宮社 伊豆山神社/(森林浴コース)子恋の森公園>もあったので撮ってみました。




 白山神社の案内は出ていませんが、取り敢えず、山道の先に行ってみました。




 山道を下っていると、木の根元に積み上げられた石があったのでアップで撮ってみました。


 伊豆山子恋の森ハイキングコースの案内<子恋の森公園 伊豆山神社>があったので撮ってみました。


 右側の斜面に、根が剥き出しになっている木があったので撮ってみました。




 左側の山に、石祠(山の神?)があったのでアップで撮ってみました。


 近くに、案内板<子恋の森公園・本宮社 山の神>があったので撮ってみました。


 又、ご覧のような案内<山の神>があったので撮ってみました。




 ご覧のような山道を下って先に行ってみました。




 木々の間から相模湾が見えたのでアップで撮ってみました。






 更に山道を下ると、先の方に開けた場所が見えて来ました。

<伊豆山神社:本殿>

 開けた場所に着くと、見覚えのある朱色の鳥居(小泉今日子が奉納?)があったので撮ってみました。
 着いたのは、白山神社ではなく伊豆山神社の本殿の境内でした。


 子恋の森公園・本宮社に行ける案内<外周細道コース出発地点>が出ていたので撮ってみました。「


 近くに、案内図<伊豆山子恋の森ハイキングコース>があったので現在地(右下)を確認しました。
 白山神社に行く場合は、子恋の森公園の切株トイレから歩き始めて、最初にあった案内を左に曲がるようでした。
 尚、切株トイレからは約35分掛かっていました。


 鳥居の近くに遣って来たので鳥居を撮ってみました。




 折角なので、小泉今日子が奉納した鳥居をアップで撮ってみました。


 先に行くと、龍神湯社があったので撮ってみました(由緒などは分かりません)。


 境内に行くと、池があって傍らにベンチがあったので一休みすることにしました。




 折角なので、池の鯉をアップで撮ってみました。


 本殿に向っていると、石柱の手前に漫画の源頼朝・北条正子のイラストが案内板がありました。
 案内板には、「今から八百四十五年前 この地で源頼朝、北条正子が結ばれ 鎌倉の世がはじまりました」と書かれていました。


 左側に、伊豆山神社略記があったので撮ってみました。
 御祭神は、火牟須比命(ほむすびのみこと)・天之忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)・拷幡千千姫尊(たくはたちぢひめのみこと)・邇邇芸命(ににぎのみこと)です。


 隣に、参拝順路が出ていたので撮ってみました。




 本殿に着いたので、正面からアップで撮ってみました。


 向拝に立派な彫り物があったので撮ってみました。


 取り敢えず、向拝を下から撮ってお参りをしました。


 お参りしてから本殿の扁額「伊豆山神社」を撮ってみました。


 折角なので、内部の扁額「伊豆大神」を撮ってみました。


 境内に戻ると、「伊豆山神社の参道について」があったので撮ってみました。
 伊豆山神社の参道は、伊豆山浜から本殿までは837段の階段が上る必要があります。
 尚、バス停「伊豆山神社前」からだと190段程を上れば本殿に着けます。

 「三島スカイウォークと伊豆山神社(白山神社編)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島スカイウォークと伊豆山神社(三島スカイウォーク編)

2023年05月28日 | Weblog
 5月26日(金)~27日(土)は、先週に引続いてミラーレスカメラの試し撮りを兼ねて、三島スカイウォーク(大吊橋)と伊豆山神社に行ってみました。
 三島スカイウォークに着く三島駅発のバス時間(11:15)の関係で、行程は次のようにしました。
 尚、小田原駅までは小田急線の小田急ロマンスカーで行ってみました。
  1日目:小田原駅ー(東海道線)ー三島駅ー(バス)ー大吊橋ー(バス)ー三島駅ー(東海道線)ー熱海駅ー(バス)ー旅館
  2日目:旅館ー(バス)ー熱海駅ー(バス)ー伊豆山神社・本宮社ー(徒歩)ー伊豆山神社・本殿ー(バス)ー熱海駅ー(東海道線)ー小田原駅

 三島スカイウォークは、2019年6月の日帰りバスツアー「アサヒビール工場&三島スカイウォーク」で行っているので4年ぶりになります。
 又、伊豆山神社は、2016年7月の「熱海観光地巡り(伊豆山神社編)」で訪れていますが、2021年7月の熱海市伊豆山土石流災害のその後が気になっていました。

<三島スカイウォーク:南エリア>



 三島駅から東海バスに乗ると、25分程で三島スカイウォークに着きました。
 バスを降りてトイレに行くと、立派な椅子が置いてあったのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような通路を通って「日本一の大吊橋」の南ゲートに向いました。


 南ゲートで入場チケット(1,100円)を購入して大吊橋に向いました。




 先に行くと、擁壁に季節外れのツツジ(?)が咲いていました。






 折角なので、擁壁ツツジを倍率を上げて撮ってみました。

<大吊橋:往路>



 大吊橋の手前に着くと、ご覧のように富士山が見えたのでアップで撮ってみました。






 ミラーレスカメラのレンズを交換して富士山を倍率を上げて撮ってみました。
 記念写真用パネルがあったのですが、人が並んでいたので諦めて帰りに撮ることにしました。


 取り敢えず、これから渡る全長400mの大吊橋を撮ってみました。




 大吊橋の上からも富士山をアップで撮ってみました。




 大吊橋の下に、ご覧のようなロープとアンカーブロックが見えたので撮ってみました。






 ついでに、森林が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 大吊橋の左下(南西方向)に、沼津アルプスの一部が見えたのでアップで撮ってみました。


 大吊橋は北エリアから戻って来る人と写真を撮っている人達で込んでいました。




 大吊橋の右側(東方面)に、紅葉(?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。




 皆さん写真を撮りながら北エリアに向います。


 大吊橋の右下に、アンカーブロックが見えたので撮ってみました。




 取り敢えず、人が少なくなった大吊橋を撮ってみました。


 大吊橋の右下に、ご覧のような遊歩道(?)があったので撮ってみました。


 遊歩道の頂上に、ロングジップスライド(?)のデッキがあったので撮ってみました。


 ロングジップスライドのロープに乗っている人がいたので撮ってみました。


 取り敢えず、急勾配の遊歩道を撮ってみました。


 ヘルメットを着用した人が遊歩道を上っていたのでアップで撮ってみました。


 ロングジップスライドのロープが見えたので撮ってみました。


 ロングジップスライドに乗って来た人が戻るために、出発デッキに向かっているようでした。




 ここからも富士山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。




 ロープを良く見ると、ロングジップスライドに乗っている人がかなりいました。




 大吊橋の中程(?)に遣って来ると、ご覧のようなハンガー吊具(?)があったので撮ってみました。


 奥に、富士山が見えたので一緒に撮ってみました。




 北ゲートの主塔がハッキリ見えるようになったのでアップで撮ってみました。


 大吊橋の後方(南東方面)を見ると、ロングジップスライドに乗っている人がいました。




 折角なので、アップで撮ってみました(北エリアに戻る人みたいです)。


 ロープの下に沢が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 北ゲートの右側に、ロングジップスライドの乗降エリアがあったので倍率を上げて撮ってみました。
 乗降エリアの上が出発デッキで下が着地スペースのようです。




 取り敢えず、出発デッキと着地スペースを撮ってみました。
 尚、ロングジップスライドは往復で560m(往路300m+復路260m)あります。


 ロングジップスライドを飛び出した人(?)がいたので撮ってみました。


 手前に、アンカーブロックが見えたので撮ってみました。


 振り返って、歩いて来た大吊橋をアップで撮ってみました。


 反対側にも、アンカーブロックがあったので撮ってみました。

<北エリア>



 北エリアの主塔の手前に遣って来たので奥のゲートを撮ってみました。


 取り敢えず、ゲートを撮ってみました。


 ゲートの上には、ロングジップスライドとライドアクティビティの案内が載っていました。


 手前に、「レンタルグッズのご案内」と「アクティビティ参加条件」の案内が出ていました。
 「アクティビティ参加条件」には、8種類のアクティビティの参加条件が載っていました。
 尚、ロングジップスライドは「小学生4年生以上 もしくは 140cm以上、体重100kg以下」となっていました。


 右奥に、「恐竜アドベンチャーの場所案内」とソフトクリーム「そらソフト」の案内が出ていました。


 通路の左側に、ご覧のような物が置いてあったので撮ってみました。




 後側に回ると、記念撮影用パネルだったのでアップで撮ってみました。


 先に行くと、アンカーブロックの上に北ゲートを見渡せる展望エリアがあるので行ってみました。


 手前に、アクティビティの誓約書やタイムテーブルが出ていたので撮ってみました。


 後ろに、アンカーブロックがあったので撮ってみました。


 展望エリアに上ったので、主塔を撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 展望エリアの後ろに、ツリーのアクティビティがあったので撮ってみました。




 ついでに、施設をアップで撮ってみました。


 北ゲートに戻っていると、フクロウやかわいい小動物たちと触れ合える建物「ふろっく」があったので撮ってみました。


 入り口の右側に、フクロウの彫り物があったので撮ってみました。






 左側に、ご覧のような記念撮影用パネルがあったので撮ってみました。




 北ゲートの前に戻って来ると、展望台が見えたので展望デッキを撮ってみました。






 先の方に、北エリアの主塔が見えたのでアップで撮ってみました。

<大吊橋:復路>

 北ゲートの前に着いたのでゲートの入り口を撮ってみました。




 折角なので、主塔を倍率を上げて撮ってみました。


 北ゲートを撮ってみましたが、南ゲートから遣って来る人達で大吊橋は込み合っていました。


 先に行くと、南エリアの主塔が見えたので撮ってみました。


 大吊橋の真下に、ロングジップスライドの着地スペースが見えたので撮ってみました。




 上に、ロングジップスライドの出発デッキ(?)が見えたのでアップで撮ってみました。


 出発デッキの下に、ヤマボウシ(山法師)のような木があったのでアップで撮ってみました。




 大吊橋の先に行くと、ロングジップスライドの帰りの出発デッキが見えたので撮ってみました。




 更に、出発デッキを倍率を上げて撮ってみました。




 大吊橋の右側の先に、沼津アルプスが見えるようになったのでアップで撮ってみました。




 南エリアの主塔がハッキリ見えるようになったので撮ってみました。




 大吊橋の左下に、沢の岩場が見える場所に遣って来たので倍率を上げて撮ってみました。






 大吊橋の右側に、富士山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。






 沼津アルプスがハッキリ見えるようになったので倍率を上げて撮ってみました。


 大吊橋の左側に、ロングジップスライドのロープが見えたので撮ってみました。


 ロープの後方に、ロングジップスライドの乗降エリアが見えたので撮ってみました。




 暫くすると、ロングジップスライドに乗って来る人がいたので撮ってみました。


 ご覧のような雲が富士山の上に出ていたので撮ってみました。






 取り敢えず、倍率を上げて撮ってみましたが何雲でしょうね!?


 南エリアの主塔が間近に見えるようになったので撮ってみました。


 大吊橋の左側に、ロングジップスライドの出発デッキが見えたのでアップで撮ってみました。




 下に、紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。




 南ゲートの近くに遣って来たので、出入口をアップで撮ってみました。

<南ゲート>





 南ゲートに着いたので、富士山を倍率を上げて撮ってみましたが、珍しい雲はなくなっていました。


 南ゲートの左側(西側)に行って、400mの大吊橋を撮ってみました。


 大吊橋の下にロングジップスライドの着地スペースが見えたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、着地スペースを倍率を上げて撮ってみました。


 暫くすると、係りの人が合図を送るように大きな旗を振り始めました。


 南ゲートに、三島スカイウオークの標識があったので大吊橋と一緒に撮ってみました。


 折角なので、標識をアップで撮ってみました。


 更に、富士山と一緒に標識を撮ってみました。


 北西方向の景観写真(左)とグッドデザイン賞受賞パネル(右)があったので富士山と一緒に撮ってみました。


 ついでに、2017年度グッドデザイン賞受賞パネルを撮ってみました。


 又、可愛らしい標識があったので富士山と一緒に撮ってみました。


 ついでに、可愛らしい標識をアップで撮ってみました。


 折角なので、南ゲートの右奥(北東方面)にある展望台に行って大吊橋を撮ってみました。




 ロングジップスライドの全施設が見えたのでアップで撮ってみました。


 ついでに、富士山を倍率を上げて撮ってみました。


 展望台に、「三島大吊橋・スカイウオーク敷地造成工事 竣工記念 平成27年12月完成」の金属パネルがあったので撮ってみました。


 展望台を後に、南ゲートの出入口を通って大吊橋を後にしました。

<スカイガーデン>

 通路を歩いていると、スカイガーデンの案内が出ていました。




 奥に、エスカレーターが見えたので行ってみることにしました。


 スカイガーデンの上り口を撮ってみましたが、階段でも行けるみたいです。


 取り敢えず、これから上るエスカレーターを撮ってみました。


 スカイガーデンに着いたので建物の入り口を撮ってみました。


 振り返って、背後の景色を撮ってみましたが、際立つたものは見当たりませんでした。
 只、フェンスにはLOVEが掛かっていました。


 建物の中に入ると、ご覧のような花輪サークル(?)があったので撮ってみました。
 フロアーには、椅子やテーブルがあるのでイートインしながら一休み出来ます。


 天井から色んな花が吊り下げられているので、花を眺めながら一休みすることにしました。






 取り敢えず、天上から吊り下げられている花を撮ってみました。














 折角なので、素晴らしい花を個別に撮ってみました。


 お土産屋の前に、ご覧のような物があったので撮ってみました。


 反対側から花輪サークルを撮ってスカイガーデンを後にしました。

 バス停「三島スカイウォーク」では、到着バスが遅れていたのでバスに乗る人の長い行列が出来ていました。
 バスに乗ると40分程でJR三島駅に着きました。
 三島駅からは東海道線で熱海駅まで行って、駅前で宿泊する旅館のバスに乗り込みました。
 旅館には予定より早く着いたので、夕食前にお風呂に入ることが出来ました。

 三島スカイウォークは、前回と違って富士山が見れてミラーレスカメラの試し撮りも出来たので満足しています。
 ロングジップスライドは、時間の関係(1時間は要?)で乗れませんでしたが、次の機会には挑戦してみるつもりです。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたつもりでしたが10,000歩を超える程度でした。

 「三島スカイウォークと伊豆山神社(伊豆山神社編)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原北公園のバラ(番外編)

2023年05月22日 | Weblog
 「相模原北公園のバラ」から続く。

 花木園の上に戻って来たので、自販機がある管理事務所の近くに行ってみました。

<管理事務所>

 自販機の前に、ヒメウツギのような木があったので撮ってみました。






 取り敢えず、ヒメウツギを倍率を上げて撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 飲み物を手に入れたので花木園に戻ることにしました。
 遊歩道の脇に、ご覧のようなツツジが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 更に、倍率上げて撮ってみました。

<花木園>

 再び、花木園の上に戻って来たのでベンチがある広場を撮ってみました。




 花木園からは、「水辺の広場」の脇を通ってアジサイ園に行ってみました。

<アジサイ園>





 アジサイ園の端に遣って来ると、ジャパニュー ミカコのようなアジサイがあったので倍率を上げて撮ってみました。




 アジサイ園の奥に、ヤマボウシ(山法師)のような白い花が見えたのでアップで撮ってみました。


 アジサイを眺めながら「アジサイの丘」に行ってみました。


 折角なので、アジサイをアップで撮ってみました。






 未だ見頃にはなっていませが、アジサイを倍率を上げて撮ってみました。




 山法師の前に遣って来たので、雪が積もっているような山法師をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 ご覧のようなアジサイを眺めながら先に行ってみました。




 咲き始めたカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)があったのでアップで撮ってみました。










 咲き始めたアジサイを眺めながら「アジサイの丘」に行ってみました。






 初恋のようなアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 「アジサイの丘」に着いたので、アジサイは咲いていませんが中央の花壇を撮ってみました。


 折角なので、「アジサイの丘」から下に見えたアナベル畑を撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。
 アナベル畑の手入れをして、観客を向かえる準備をしているようでした。
 折角なので、アナベル畑に行ってみることにしました。


 「アナベルの丘」を下っていると、遊歩道脇に白い花を付けた木がありました。




 エゴノキの名札が付いている木をアップで撮ってみました。
<アナベル畑>





 アナベル畑に着きましたが、微かに花の芽が付き始めたようです。


 取り敢えず、別角度からも撮ってみました。


 アナベル畑の遊歩道を通って先に行ってみました。




 遊歩道脇のアナベルをアップで撮ってみました。








 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。






 先に行くと、ご覧のようなアナベルが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 遊歩道に休憩所があったので一休みすることにしました。




 後ろに、案内板【愛のコナラ】があったのでアップで撮ってみました。
 案内板には「根元の幹が二つに割れている現象は良く見られますが、その二本が上空で重なり合う事はめったに見られません。(まるで抱き合っている様です)そこで、この木を『愛のコナラ』と名付けました。・・・」と出ていました。




 折角なので、【愛のコナラ】をアップで撮ってみました。






 傍に、柏葉紫陽花(八重カシワバアジサイ)があったので倍率を上げて撮ってみました。
 遊歩道を歩いて相模原北公園の東側の出入口に向いました。


 ご覧のような東側の出入口を通って、相模原北公園を後にしました。
 バス停「上中の原団地」に着くと、直ぐに橋本駅南口行のバスが遣って来ました。

<橋本駅南口>

 バスに乗ると、10分程でバス停「橋本駅南口」に着きました。
 橋本駅南口には、リニア中央新幹線の「神奈川県駅(仮称)」の工事現場があります。






 折角なので、工事現場の外観をアップで撮ってみました。

 歩道橋の近くに、新しく居酒屋が出来ていたので入ってみました。
 居酒屋には1時間半程いてJR横浜線で町田駅まで行って小田急線に乗り換えて帰りました。

 今回の「相模原北公園のバラ」は、バラを撮るのがメインだったので、それなり素晴らしいバラが楽しめたので良かったです。
 又、アナベルについては、花が咲いていないのは分かっていましたが、咲き始めの花が見れたのはラッキーでした。

 今回は、カメラの望遠を使う機会がなかったので、次は望遠(レンズ交換)が試せる場所に行ってみます。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので14,000歩近くになっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原北公園のバラ

2023年05月21日 | Weblog
 5月20日(土)は、新たにカメラ(CANONミラーレス一眼)を購入したので、試し撮りを兼ねてバラが見頃になった相模原北公園に行ってみました。
 相模原北公園は、紫陽花(特に、アナベル)を見に何回か行っていますが、直近では昨年6月の「相模原北公園のアナベル」で行っています。
 
 前日は雨が降っていたのですが、朝起きると晴れていたので出掛けてみました。
 今回も、相模原北公園へはJR橋本駅南口からバスに乗って、バス停「上中の原団地」で降りて行ってみました。

<ピクニック広場>

 相模原北公園の東側の出入口から園内に入ると、ピクニック広場の手前に休憩所があったので撮ってみました。


 取り敢えず、休憩所で一休みすることにしました。
 尚、手前にあるのはケヤキの大木です。


 ピクニック広場に、相模原北公園の案内図があったので現在地(右下)を確認しました。
 バラが咲いている花木園は左の方(南西)にありますが、東フロントの石段にあるバラを眺めながら行くことにします。




 広場に、ご覧のような滑り台があったのでアップで撮ってみました。




 ご覧のような広場脇の遊歩道を通って東フロントに行ってみました。


 ゴールーデンボーダーの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。




 折角なので、クリーム色のバラをアップで撮ってみました。


 フェアリークイーンの名札があるバラがありましたが未だ蕾でした。




 茎が白っぽくなっている(病気?)ラベンダーがあったのでアップで撮ってみました。

<東フロント>

 東フロントに着いたので、入り口にあった案内図で現在地(右下)を確認しました。


 石段の下に、屋根に風見鶏が取り付けられている四阿(あずまや)があるので撮ってみました。




 折角なので、四阿を倍率を上げて撮ってみました。






 名前は分かりませんが、石段の花壇にバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 アストリット・G・.V.・ハルデンベルグの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 又、スカーレット オペレーションの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 石段の左側に、ピクニック広場下の遊歩道が見えたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、遊歩道脇のメタセコイアを倍率を上げて撮ってみました。、


 手前に、アンジェラの名札があるバラが咲いていたので近くに行ってみました。






 取り敢えず、アンジェラを倍率を上げて撮ってみました。


 石段の右側奥に、ご覧のようなバラが咲いていたので近くに行ってみました。


 スカーレット オベーションの名札がある赤色のバラを撮ってみました。








 隣に、ボニカ’82の名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 石段の花壇に、マイナウフォイアーの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 セクシーレクシーの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 ゴールドバニーの名札があるバラが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 イエローシンプリシティの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。






 素晴らしいレモンイエローのバラを倍率を上げて撮ってみました。


 イエローシンプリシティの蕾があったので撮ってみました。


 シエスタの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。






 折角なので、シエスタを倍率を上げて撮ってみました。






 レッドメイディランドの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 ギィドゥモーパッサンの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。




 取り敢えず、倍率を上げて撮ってみました。


 蕾と一緒にギィドゥモーパッサンを撮ってみました。


 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 ここにもフェスタが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。

<花木園>

 東フロントのバラ園を後に、ロックガーデン前の遊歩道を歩いて花木園に向いました。
 途中、「水辺の広場」の上にある水路が見える休憩所があったので行ってみました。




 「水辺の広場」に流れ込んでいる水路をアップで撮ってみました。


 花木園に着くと、相模原北公園の案内図があったので現在地(中央下)を確認しました。


 花木園の中央に行って、緩やかに雛壇になっている花壇の中央部を撮ってみました。


 右側の花壇に咲いているバラを眺めながら下の方に行ってみることにしました。




 ディズニーランド ローズの名札があるバラが咲いていたので近くに行ってみました。




 取り敢えず、アップで撮ってみました。








 素晴らしいディズニーランド ローズを倍率を上げて撮ってみました。






 結愛(あゆ)の名札があるバラが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。






 プレンセス アイコの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 ブルーライトの名札がある薄紫色バラが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 未だ蕾ですがローズ ヨコハマの名札があるバラが咲いていました。


 取り敢えず、ローズ ヨコハマの蕾をアップで撮ってみました。




 花が咲いているローズ ヨコハマがあったのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 オーナー ドゥ バルザックの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。




 折角なので、オーナー ドゥ バルザックを倍率を上げて撮ってみました。




 正雪(まさゆき)の名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 紫雲(しうん)の名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 レーシー レディの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 ブルー ムーンの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 ザ・マッカトニーローズの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 ダイアナ プリンセス オブ ウェールズの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 ラブの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 ノスタルジーの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。






 折角なので、ノスタルジーを倍率を上げて撮ってみました。




 又、ご覧のようなバラが咲いていたのでアップで撮ってみました(名前は分かりません)。


 丹頂の名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。






 素晴らしい丹頂を倍率を上げて撮ってみました。




 ミラマーレの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 ヘルツアスの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 マガリの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 ミミ エデンの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 オレンジ スプラッシュの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 雛壇の最下段に遣って来たので、半円状の池を撮ってみました。


 折角なので、右側の花壇に咲いているバラを眺めながら上に行ってみることにしました。
 



 近くに行くと、アイスバーグが咲いていたのでアップで撮ってみました。










 折角なので、アイスバーグを倍率を上げて撮ってみました。






 名前は分かりませんが、ご覧のようなバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 バラの蜜を吸っているハチがいたのでアップで撮ってみました。


 ハチが飛んで行ってしまったが、倍率を上げて撮ってみました。




 タイムレス’98の名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 オクラホマの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。






 ブルグンド’81の名札があるバラが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。






 フレデリック ミストラルの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。






 ローラの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のようなバラが咲いている花壇のバラを眺めながら上に行ってみました。






 インカの名札があるバラが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。






 ここにも、フレデリック ミストラルの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 サマーレディの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。






 夢の名札があるバラが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 ゴールデン メダイヨン(黄色)とマガリ(ピンク色)のバラが咲いていたので撮ってみました。




 取り敢えず、ゴールデン メダイヨンをアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 ゴールデン メダイヨンとマガリを一緒に撮ってみました。






 マガリの前に行って、マガリを倍率を上げて撮ってみました。


 隣に、オーギュスト ルノアールの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。








 オーギュスト ルノアールを倍率を上げて撮ってみました。




 インカの名札があるバラが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。






 ハーモニーの名札があるバラが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 再び花木園の上に戻って来たので、雛壇になっている花壇の中央部を撮ってみました。

 「相模原北公園のバラ(番外編)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菜ガーデンのバラ(芳香バラ編)

2023年05月09日 | Weblog
花菜ガーデンのバラ(バラ園編)」から続く。

<槿花の小径(きんかのしょうけい)>



 バラ園から「槿花の小径」に出ると、「願いの泉」があったのでアップで撮ってみました。




 熱帯スイレンの下に、鯉がいたので倍率を上げて撮ってみました。






 熱帯スイレンの花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 見頃は過ぎていますが、更に、倍率を上げて撮ってみました。


 先に行くと、花菜ガーデンの総合案内があったので現在地(上中央)を確認しました。

<風ぐるま迷図>

 フラワーステーションで一休みして先に行くと、左側に「風ぐるま迷図」がありました。


 「風ぐるま迷図」に東屋があって、手前には色んなバラが咲いていました。
 強い香りがするバラが咲いていると云われているので行ってみました。


 フェルゼン伯爵の名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。




 爽やかな香りがするフェルゼン伯爵を倍率を上げて撮ってみました。




 センティッドエアーの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 センティッドエアーを倍率を上げて撮ってみました。






 更に、桃紫色のセンティッドエアーを倍率を上げて撮ってみました。


 魅惑の名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。








 花弁に覆輪が入っている魅惑を倍率を上げて撮ってみました。


 アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルクと云う長い名前のバラが咲いていました。


 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 桃香(ももか)の名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 純愛の名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。








 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 東屋の近くに遣って来たので東屋を撮ってみました。




 名前は分かりませんが、ご覧のようなバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 夢香の名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 快挙の名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 ご覧のような快挙も咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 又、開花していない快挙の蕾があったのでアップで撮ってみました。




 ドゥフトゴルトの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 素晴らしいドゥフトゴルトだったので倍率を上げて撮ってみました。








 折角なので、別のドゥフトゴルトを倍率を上げて撮ってみました。

<花ごろも広場>

 「風ぐるま迷図」の東屋で一休みしてから「槿花の小径」に戻りました。




 「槿花の小径」の先に行くと、案内板「花ごろも広場」があったので現在位置(中央)を確認しました。


 取り敢えず、ご覧のような散策路を通って「尾根見の池」に行ってみました。

<尾根見(おねみ)の池>

 散策路を暫く歩くと、温帯スイレンが浮かんでいる「尾根見の池」に着きました。




 温帯スイレンの花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 取り敢えず、ウッドデッキに行って温帯スイレンの花をアップで撮ってみました。








 いろんな温帯スイレンの花があったので倍率を上げて撮ってみました。




 「尾根見の池」を後に、散策路の先に行くとにシランが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。

<アグリゾーン>

 アグリゾーンの入り口に遣って来たので撮ってみました。


 パーゴラがある大きな休憩スペースがあったので撮ってみました。






 パーゴラにキウイのような植物の実(?)があったのでアップで撮ってみました。






 花菜ガルテンに、パンジーが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 又、アリッサム(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような色のパンジーが咲いていたので撮ってみました。








 別の場所にも、パンジーが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 「触れん土ファーム」に遣って来ると、とんがり帽子の小屋があったのでアップで撮ってみました。


 「触れん土ファーム」の端に、トラクターがあったので撮ってみました。




 「触れん土ファーム」の先に行くと、左側に「田んぼたんぼ」があったのでアップで撮ってみました。




 先に行くと、直植えエキウム・ウィルドブレッティ(宝石の塔)があったので倍率を上げて撮ってみました。


 エキウム・ウィルドブレッティの案内板を撮ってみました。




 折角なので、エキウム・ウィルドブレッティをアップで撮ってみました。 


 先に行くと、右側に樹木トンネルがあったので撮ってみました。


 センターフィールドの手前に遣って来ると、総合案内の後ろに、仙台枝垂の里桜があったので撮ってみました。

<きらめきモール>

 鉢植えのエキウム・ウィルドブレッティがあった「きらめきモール」に戻って来ました。


 来た時には気が付かなかったサフィニア(ペチュニア?)の吊鉢があったのでアップで撮ってみました。


 近くに、アルファベットがある園芸カートがあったので撮ってみました。
 来た時には、リヤカーにアルファベットがありましたが、アルファベットは何かのマークですかね!?

 花菜ガーデンを後に、バス停「平塚支援学校前」に向いました。
 バスは、小田急線秦野駅よりJR平塚駅に行く方が早く来たので帰りは平塚駅に向いました。
 平塚駅に着いたので、平塚駅の北側で昼間から飲めそうな居酒屋を探してみましたがありませんでした。
 仕方がないので、東海道線で藤沢駅まで行って藤沢駅南口にある馴染みの居酒屋に入って飲んで帰りました。

 今回の「花菜ガーデンのバラ」は、ローズフェスティバルを開催していた関係で、素晴らしいバラを楽しむことが出来たので満足しています。
 又、「風ぐるま迷図」では、良い香りがするバラも楽しめたので良かったです。
 尚、万歩計は、結構歩いたので18,000歩近くになっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菜ガーデンのバラ(バラ園編)

2023年05月08日 | Weblog
 「花菜ガーデンのバラ(散策路編)」から続く。

<バラ園(薔薇の轍)>



 バラ園に着いたので案内板「薔薇の轍(わだち)」を撮ってみました。
 バラ園の手前のエリアにはオールドローズ、奥のエリアにはモダンローズが植えられています。
 尚、1876年に発表されたハイブリッド・ティー・ローズの第一号「ラ・フランス」を境に、それ以前に作られたバラを「オールドローズ(古代バラ)」、以降に作られたバラを「モダンローズ(現代バラ)」といいます。


 ご覧のような園路を通って先に行ってみました。


 足元にラベンダーが咲いていたので撮ってみました。


 園路の先に行くと、ご覧のようなプロスペリティ(?)が咲いていたので撮ってみました。




 取り敢えず、プロスペリティをアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 ロサフォエティダの名札がある多年草のような植物があったので度アップで撮ってみました。






 白い花を付けているヤマボウシ(山法師)があったので倍率を上げて撮ってみました。






 ギボウシ(擬宝珠)のような多年草があったので倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のようなバラ(アマディス?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 エルモサの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 園路に咲いている草花を眺めながら先に行ってみました。


 折角なので、バラとラベンダーをアップで撮ってみました。


 園路の先に行くと、ご覧のようなガーデンローズ(?)が咲いていました。


 トランプをバックにガーデンローズをアップで撮ってみました。


 折角なので、トランプの脇を通って先に行ってみました。






 トランプの前に咲いていた薄ピンク色とローズ色のバラをアップで撮ってみました。


 園路の向かい側に咲いていたバラもアップで撮ってみました。


 園路の先に行くと、ベンチの脇にメアリー・ローズのようなバラが咲いていました。






 メアリー・ローズを倍率を上げて撮ってみました。
 折角なので、ベンチで一休みすることにしました。


 ベンチで一休みしてから先に行ってみました。


 園路に、ご覧のようなバラのアーチがあったので撮ってみました。


 アーチの手前に、「野の花(ののか)」の名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。








 折角なので、「野の花(ののか)」を倍率を上げて撮ってみました。


 アーチの手前の右側に、ご覧のようなバラ(群星?)が咲いていたので撮ってみました。




 取り敢えず、群星(ぐんせい)をアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、アーチのバラをアップで撮ってみました。


 アーチ先の右側の壁に、ヴィオレットの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。


 取り敢えず、つるバラのヴィオレットをアップで撮ってみました。


 アーチを通り抜けると、正面にモダンローズが咲いていたので撮ってみました。


 レッド・ラ・フランスのようなバラをアップで撮ってみました。


 レッド・ラ・フランスと一緒に女神像を撮ってみました。




 素晴らしいレッド・ラ・フランスの花があったので倍率を上げて撮ってみました。




 名前は分かりませんが、ご覧のようなバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 ラジオの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような積みレンガの先にあるバラ園に行ってみました。


 右側の積みレンガの後ろに咲いていたバラ(ノックアウト?)をアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 左側の積みレンガの後ろに咲いていたノックアウトをアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。






 先に行って、積みレンガの左奥に咲いていたノックアウト花壇をアップで撮ってみました。
 尚、ピンク色のバラはピンクノックアウトみたいです。






 積みレンガの右側に咲いていたノックアウト花壇をアップで撮ってみました。




 折角なので、ピンクノックアウトをアップで撮ってみました。




 右側の花壇の先に行くと、ここにもピンクノックアウト(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 ピースの名札があるバラが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 ピースの案内板があったので撮ってみました。




 ご覧のような花壇のバラを眺めながら先に行ってみました。




 園路の脇に、バラのベンチがあったので正面から撮ってみました。






 右側に、ご覧のような花壇があったのでアップで撮ってみました。


 ホワイトクリーンエリザベスの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。
 後ろには、「多彩なモダン・ローズの世界」の案内板がありました。


 取り敢えず、ホワイトクリーンエリザベスをアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 アイスバーグの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。
 尚、アイスバーグはフロリバンダ・ローズを代表する有名なバラですね!




 折角なので、アイスバーグを倍率を上げて撮ってみました。


 アイスバーグに囲まれているベンチがあったので撮ってみました。


 左側に咲いていたアイスバーグをアップで撮ってみました。






 ヴィルゴの名札があるバラが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 又、ニコールの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 トロピカルシャーベットの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 折角なので、別の角度から倍率を上げて撮ってみました。


 トロピカルシャーベットの下に、ブルームーンのようなバラが咲いていました。






 折角なので、ブルームーンを倍率を上げて撮ってみました。


 ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ の名札があるバラが咲いていました。




 白い花弁に赤い覆輪が入ったジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ を倍率を上げて撮ってみました。






 ご覧のような花壇のバラを眺めながら先に行ってみました。




 オスカル フランソワの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 良い香りがする純白のオスカル フランソワを倍率を上げて撮ってみました。




 マーガレットメリルの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 ニューバレンシアの名札があるバラが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 傍にロイヤルサンセットの名札があるバラが咲いていましたが、ニューバレンシアとの違いは分かりません。




 ゴールドバニーの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 別角度からゴールドバニーをアップで撮ってみました。




 園路の左側に、バラアーチがあったのでアップで撮ってみました。




 折角なので、アーチ上のバラを倍率を上げて撮ってみました。






 近くに、サッターズ ゴールドの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 ドゥフトボルケの名札がある朱色のバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 近くに、チンチンの名札があるバラが咲いていましたが、ドゥフトボルケとの違いは分かりません。








 珍しい名前(チンチンはイタリア語で乾杯の意味があります)のバラを倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のような花壇のバラを眺めながら先に行ってみました。




 ここにも女神像が立っていたのでアップで撮ってみました。


 バーガディ アイスバーグの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。








 赤紫色(バーガンディー)のバーガディ アイスバーグを倍率を上げて撮ってみました。




 紫雲の名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 園路の右側に、ダイヤモンド ジュビリーの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。








 象牙色のダイヤモンド ジュビリーを倍率を上げて撮ってみました。


 アバウト フェイスの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。








 折角なので、アバウト フェイスを倍率を上げて撮ってみました。


 ご覧のような積みレンガの先にある次のバラ園に行ってみました。


 「ツルバラとシュラブローズ」の案内板があったので撮ってみました。
 案内板には、「モダンローズの中には、長く伸びた枝を構造物に誘引して楽しむクライミング・ローズ(ツルバラ)やシュラブ・ローズ(半ツルバラ)もあります。・・・」と出ていました。




 案内板の傍に咲いていたモダンローズをアップで撮ってみました。




 園路の先に行くと、ご覧のようなパーゴラがあったので撮ってみました。




 パーゴラの脇に、バラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 パーゴラの右側に、ご覧のようなツルバラがあったのでアップで撮ってみました。






 手前に、真っ赤なバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 折角なので、パーゴラの右側に咲いていたバラを見に行ってみました。






 園路の左側に、サハリ’98の名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。


 先に行くと、つるアイスバーグの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。








 折角なので、つるアイスバーグを倍率を上げて撮ってみました。




 ペレニアル ブラッシュの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。








 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 先に行くと、アンジェラの名札があるバラが咲いていたので撮ってみました。








 折角なので、アンジェラを倍率を上げて撮つてみました。


 ご覧のようなバラアーチがあったので撮ってみました。




 アイズフォーユーの名札があるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。

 「花菜ガーデンのバラ(芳香バラ編)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菜ガーデンのバラ(散策路編)

2023年05月07日 | Weblog
 5月6日(土)は、花菜ガーデンでローズフェスティバルを開催していたのでバラを見に行ってみました。
 尚、花菜ガーデンは、2022年4月の「花菜ガーデンのチューリップ」で行っているので1年ぶりになります。
 今回も、小田急線秦野駅の北口から平塚駅北口行のバスに乗って行ってみました。

<花菜ガーデンに向かう>

 バス停「平塚支援学校前(旧:平塚養護学校前)」で降りて先に行くと、案内板「ひらつか花アグリ」があります。


 案内板に従って、遊歩道を下って先に行きます。




 取り敢えず、遊歩道から青空をアップで撮ってみました(快晴だと素晴らしい青空が見えます)。


 「あさつゆ広場」の交差点に着いたので、「霞号の碑」(左)・馬頭観世音(右)を撮ってみました。
 尚、霞号の露は馬の名前と聞いたことがあります。


 交差点の向かい側に、花菜ガーデンの案内が出ていたので撮ってみました。

<花菜ガーデン:エントランス>



 花菜ガーデンの徒歩入口に着くと、ご覧のようなフラワータワーがあるのでアップで撮ってみました。


 折角なので、正面からフラワータワーを撮ってみました。


 左手にローズフェスティバルの横断幕が出ていたので撮ってみました。




 ご覧のような出入口に遣って来たのでアップで撮ってみました。


 園内に入ると、通路に鉢植のバラが並べられていたので撮ってみました。


 ボレロ(?)の名札が付いているバラがあったので撮ってみました。


 ユリイカの名札が付いている黄色のバラがあったので撮ってみました。




 ラベンダーレースの名札が付いている薄い藤色のバラがあったのでアップで撮ってみました。




 建物の前に遣って来ると、案内板「花菜ガーデンの見どころ情報」があるので撮ってみました。
 当然ですが、見所の花は薔薇(バラ)でした。

<きらめきモール>

 受付で入園料(大人:900円、シニア:600円)を払って園内に入ります。


 「こどもの日」が終ったばかりなので、鯉のぼりが未だ泳いでいました。


 折角なので、鯉のぼりをアップで撮ってみました。


 先に行くと、ご覧のようなリヤカーの後ろに黄色のバラがあったので撮りに行ってみました。
 尚、リヤカーには、何故かアルファベットがマークされていました。






 ロマンティックジュニアの名札が付いているバラを倍率を上げて撮ってみました。


 「宝石の塔(Tower of Jewels)」と呼ばれているエキウム・ウィルドプレッテイの案内が出ていました。






 後ろにあったエキウム・ウィルドプレッテイを倍率を上げて撮ってみました。


 正面に回ると、花菜ガーデンのロゴマークがあったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、ロゴマークと一緒にエキウム・ウィルドプレッテイを撮ってみました。


 反対側に、ご覧のようなスペースがあったので、早めに昼食を食べてバラ園に行くことにしました。




 昼食を食べてからモールに戻ると、アメリカフウ(和名:紅葉葉楓)があったのでアップで撮ってみました。

<センターフィールド>

 芝生の広場のセンターフィールドに着くと、花菜ガーデンの看板があったので撮ってみました。


 ついでに、奥に見えた花菜ステージ・富士山ベンチと一緒に看板を撮ってみました。




 センターフィールドの左手に行くと「みはらしデッキ」が見えたので倍率を上げて撮ってみました。




 又、花菜ステージと富士山ベンチが見えたので撮ってみました。




 手前に、方角ベンチ(?)があったので撮ってみました。




 通路の左側に、ユリノキ(百合の機)があったのでアップで撮ってみました。


 ユリノキの下では、シートを敷いて楽しんでいる人達がいました。






 ユリノキに黄色の花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。

<散策路のバラ(薔薇)>

 散策路の先に行くと、鉢植えのバラが並べられていました。


 取り敢えず、見応えのあるバラを眺めながら先に行ってみました。


 ご覧のようなバラが咲いていたので撮ってみました。




 ヨハンシュトラウス(左)・トランクウィリティ(右)の名札が付いているバラをアップで撮ってみました。


 後に、ゲンペイ(源平)の名札が付いている梅(?)の木がありました。




 梅の実が生っていたので近くに行ってアップで撮ってみました。




 散策路に戻ると、ロマンティックジュニアの名札が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。




 素晴らしいバラだったので倍率を上げて撮ってみました。
 尚、「きらめきモール」にあったロマンティックジュニアとは色違いのバラのようです。


 隣に、ベルロマンティカの名札が付いているバラがあったので撮ってみました。




 黄色の素晴らしいバラを倍率を上げて撮ってみました。




 プリティレディの名札が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。


 「春告げの小道」への分岐があったので撮ってみました。




 散策路の先に行くと、パパメイアンの名札が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。


 「ほの花菜」の名札が付いているバラがあったので撮ってみました。




 取り敢えず、倍率を上げて撮ってみました。




 「さらさ」の名札が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。






 シャリファ アスマの名札が付いているバラがあったので倍率を上げて撮ってみました。


 「アキコの夢」の名札が付いているバラがありましたが、歌手の和田アキコに関係あるのですかね!?
 因みに、和田アキコは「君が野に咲くバラなら」を歌っています。




 素晴らしい「アキコの夢」を倍率を上げて撮ってみました。




 ベルナールビュッフェ の名札が付いていバラがあったのでアップで撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 トイトイトイ!の名札が付いている赤い絞り模様のバラがあったのでアップで撮ってみました。




 素晴らしい絞り模様のバラを倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、度アップで撮ってみました。


 アブラカタブラの名札が付いているバラがあったので撮ってみました。
 魔法の呪文として良く用いられるアブラカダブラですが、花色が魔法にかかったような色合いで名付けられたようです。




 アブラカタブラを倍率を上げて撮ってみました。




 グレーシャスグレイの名札が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。




 薄いラベンダー色のグレーシャスグレイを倍率を上げて撮ってみました。


 先に行くと、「あゆみ」の名札が付いているバラがありました。




 「あゆみ」を倍率を上げて撮ってみました。




 春乃(はるの)の名札が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。




 素晴らしい桃色の春乃を倍率を上げて撮ってみました。




 ミスターリンカーンの名札が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。


 チャイコフスキーの名札が付いているバラがあったので撮ってみました。




 名前の由来は分かりませんが、チャイコフスキーを倍率を上げて撮ってみました。


 「しのぶれど」の名札が付いているバラがあったので撮ってみました。
 「しのぶれど」は、「人に知られないよう心に秘めてきたけれど」の意味があります。
 百人一首『しのぶれど 色に出でにけり わが恋はものや思ふと 人の問ふまで』があります。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。






 コッペリアの名札が付いているバラがあったので倍率を上げて撮ってみました。




 ステファニーグッテンベルグの名札が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 「ほの花菜」の名札が付いているバラがあったので撮ってみました。
 このバラは、2015年に花菜ガーデンの「5周年記念のバラ」として品種登録されています。






 折角なので、「ほの花菜」を倍率を上げて撮ってみました。


 「おりひめ」の名札が付いているバラがあったので撮ってみました。
 可愛らしいボンボン咲きの「おりひめ」ですが、「ひこぼし」のバラもあるのですかね」!?




 取り敢えず、「おりひめ」をアップで撮ってみました。




 隣に、「ひこぼし」の名札が付いているバラがあったので倍率を上げて撮ってみました。


 サントノーレの名札が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 スーリール ドゥ モナリザの名札が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。




 「れもん」の名札が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。








 爽やかな純黄色の「れもん」を倍率を上げて撮ってみました。




 サニーアンティークの名札が付いているレモンイエローのバラがあったのでアップで撮ってみました。






 折角なので、サニーアンティークを倍率を上げて撮ってみました。


 夢香の名札が付いているバラがあったので撮ってみました。






 甘い香りがする夢香を倍率を上げて撮ってみました。


 「夢で逢えたら」の名札が付いているバラがあったので撮ってみました。
 大瀧詠一が作詞・作曲した曲「夢で逢えたら」から付けた名前ですかね!?






 取り敢えず、「夢で逢えたら」を倍率を上げて撮ってみました。




 オーキッドロマンスの名札が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 「つるアイスバーグ」の名札が付いているバラがあったので撮ってみました。
 フロリバンダ・ローズを代表する名花のアイスバーグの蔓性種ですね!






 取り敢えず、倍率を上げて撮ってみました。


 散策路の右側に、野生種のノイバラ(野薔薇?)が咲いていました。


 案内板「日本の野生種とその交配種」があったので撮ってみました。
 案内板に依ると、バラの野生種は150~200種ほどが北半球に自生しているようです。




 取り敢えず、ノイバラをアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 散策路の先に行くと、「うらら」の名札が付いているバラがあったので撮ってみました。
 山本リンダの曲「狙いうち」に、ウララ ウララ ウララ~がありましたよね!








 折角なので、「うらら」を倍率を上げて撮ってみました。

 「花菜ガーデンのバラ(バラ園編)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする