飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

ロマンスカーミュージアムに先入

2021年07月16日 | Weblog
 7月16日(金)は、小田急線の海老名駅から歩いて行ける小田急のロマンスカーミュージアムに行ってみました。
 ロマンスカーミュージアムは、2021年4月にオープンしていたので行ってみたいと思っていました。
 尚、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入館は事前予約制(中学生以上900円)になっています。

<エントランス(2F)>

 ロマンスカーミュージアムのエントランスは、海老名駅のペデストリアンデッキ(2F)の左側にあります。


 折角なので、ロマンスカーミュージアムのイルミネーション標識を撮ってみました。


 エントランスに、木製ロマンスカーが停まっていたので撮ってみました。




 館内に入ると、ご覧のような踊り場があって、エスカレーター脇で「えび~にゃ」が迎えてくれました。


 海老名市イメージキャラクターの「えび~にゃ」をアップで撮ってみました。

<ヒストリーシアター(1F)>

 エスカレーターで1Fに行くと、車両「モハ1」が停まっていました。


 取り敢えず、車両「モハ1」の前位側をアップで撮ってみました。
 尚、車両「モハ1」は、小田急電鉄の前身、小田原急行鉄道が昭和2年(1927)に開業したときに運行を開始した小田急線で最初の車両です。




 車両「モハ1」の側面を撮って、車両の後位側に行ってみました。




 車両の中には入れませんが、「モハ1形車(モハ10号車)の経歴」をアップで撮ってみました。


 車両「モハ1」には行先板「新宿⇔稲田登戸」が掛かっていました。












 奥のシアターで、小田急電鉄の歴史を放映していたので、涼みながら撮ってみました。








 又、歴代ロマンスカーも放映していたので撮ってみました。

<ロマンスカーギャラリー(1F)>



 ロマンスカーギャラリーに入ると、ご覧のようなロマンスカーが並んでいたのでアップで撮ってみました。
 手前からLSE(7000形)、NSE(3100形)、SE(3000形)です。


 取り敢えず、ロマンスカーのLSEとNSEの先頭車両を撮ってみました。


 折角なので、ロマンスカー・LSE(1980~2018年運用)を正面から撮ってみました。


 隣に並んでいたロマンスカーのNSEとSEを撮ってみました。


 早速、ロマンスカー・NSE(1963~1999年運用)を正面から撮ってみました。
 NSEは、小田急線で初めて展望席と2階の運転席を導入した車両です。


 一番奥に展示されていたロマンスカー・SE(1957~1992年運用)を撮ってみました。
 SEは、高性能特急専用車両として登場し、当時の狭軌鉄道世界最高速度145km/hを達成しています。


 ヘッドマーク「乙女」のロマンスカーを見るのは初めてなのでアップで撮ってみました。


 ロマンスカー・SEの脇を通って先に行ってみました。




 ロマンスカー・SEの先頭車と中間車の連結部に入れたので、先頭車の客席を撮ってみました。


 ついでに、中間車の客席も撮ってみました。


 ロマンスカー・SEに入る時は気が付かなかったのですが、ドアーはスライド式になっていませんでした。


 向かい側のロマンスカー・NSEに入れたので行ってみました。




 取り敢えず、ロマンスカー・NSEの客席を撮ってみました。


 ロマンスカー・NSEから降りて先に行くと、ロマンスカーのSE「あさぎり」とNSE「さよなら」の先頭車が停まっていました。




 折角なので、ロマンスカーのSEとNSEを撮ってみました。


 ロマンスカー・SEの後ろに、ロマンスカー・HiSE(10000形)が停まっていたので撮ってみました。
 HiSE(1987~2012年運用)は、眺望性に優れた大きな窓とハイデッカー構造が特徴の車両です。


 ロマンスカー・HiSEの先頭車に乗れそうなので入ってみました。




 取り敢えず、先頭車の展望席を撮ってみました。


 ロマンスカー・HiSEの大きな窓から目の前に停まっていたロマンスカーを撮ってみました。


 ついでに、ロマンスカー・HiSEの先頭車の後部を撮ってみました。


 折角なので、先頭車の車輪部をアップで撮ってみました。


 横からロマンスカー・HiSEの先頭車を撮って、向かい側に停まっていたロマンスカー・RSEを見に行ってみました。


 正面からロマンスカー・RSE(20000形)の先頭車を撮ってみました。


 折角なので、ロマンスカー・RSEの先頭車を斜めから撮ってみました。
 尚、RSE(1991~2012年運用)は、JR御殿場線への乗り入れ用に新たに製造された車両で、小田急線で初めて2階建て構造の客席です。


 ロマンスカー・RSEの後ろに方に行くと、ドアーが開いていたので客席に入ってみました。


 取り敢えず、客席を撮ってみました。




 懐かしいスーパーシート(JR管内ではグリーン車)があったので撮ってみました。
 スーパーシートの座席配置は、2+1の3アブレストですが今では珍しいですね!




 ロマンスカー・RSEの外に出ると、2階建て客室の1階部分が見えたので撮ってみました。

<ロマンスカーアカデミアⅠ(1F)>

 ロマンスカー・RSEの後方に行くと、向かい側にロマンスカーアカデミアⅠがあったので入ってみました。


 部屋に入ると、壁側には⼩⽥急電鉄の企業年表(小田急の出来事・路線の発展・ロマンスカー)がありました。


 又、右側には複々線化の工事(東北沢~和泉多摩川)に関する模型などが展示されていました。






 取り敢えず、企業年表(1920~2021)を撮ってみました。


 シールド工法(?)の模型があったので撮ってみました。




 複々線化事業区間(地下トンネル構造)の模型があったので撮ってみました。


 「小田急が進めてきた複々線化について」の道のり(約50年)が出ていました。


 又、向かい側の壁に「下北沢地区の工事概要」があったので撮ってみました。
 上部の緩行線トンネルは開削工法、下部の急行線トンネルはシールド工法で掘削されていました。

<キッズロマンスカーパーク(2F)>

 ロマンスカーギャラリーを後に、エスカレーターで2Fに行くと、エントランスの後ろ側に出ました。


 ショップの奥に、木製ロマンスカーの休憩部屋(?)がありました。




 取り敢えず、休憩部屋の内部を撮ってみました。


 隣にも部屋がありましたが、コロナ禍で使えないようでした。


 先に行くと、キッズロマンスカーパークがあったので撮ってみました。
 パークの後ろにあった工作室では、⾃分だけのペーパークラフトが作れるようでした。






 折角なので、キッズロマンスカーパークを倍率を上げて撮ってみました。
 キッズロマンスカーパークを後に、先にあるジオラマパークに行ってみました。

<ジオラマパーク(2F)>

 ジオラマパークに入ると、ご覧のような芦ノ湖があったので撮ってみました。


 芦ノ湖畔の「山のホテル」と海賊船「クイーン芦ノ湖」が見えたのでアップで撮ってみました。


 「山のホテル」の手前に海賊船が遣って来たので倍率を上げて撮ってみました。


 暫くすると、大涌谷の箱根ロープウェイの背後から白煙が噴出しました。


 折角なので、アップで撮ってみました。


 右(東)側に、箱根関所が見えたのでアップで撮ってみました。


  箱根仙泉閣(?)の前を通って富士屋ホテルに向かっている箱根登山鉄道がありました。


 箱根登山鉄道が富士屋ホテルに近付いたのでアップで撮ってみました。


 先に行くと、下りのロマンスカーが箱根湯本駅に入って来ました。


 箱根湯本駅前には、早川に架かるアジサイ橋と湯本大橋が見えました。


 取り敢えず、箱根湯本駅を撮ってみました。


 ロマンスカー・NSEは、何故か箱根湯本駅の先にも行っていました。


 折角なので、アジサイ橋をアップで撮ってみました。


 箱根湯本駅の後ろの山には、ご覧のような送電鉄塔がありました。




 箱根湯本駅に人がいたのでアップで撮ってみました。
 又、箱根登山鉄道が箱根湯本駅から小田原駅に向かって動き出しました。


 先に行くと、小田原駅が見えて来ました。




 小田原城が見えたのでアップで撮ってみましたが、小田原城後ろのロマンスカーはSEですかね!?


 小田原駅にロマンスカー・GSEが停まっていたので撮ってみました。


 小田急線の相模川橋梁(?)が見える場所に遣って来ました。
 尚、後ろに見えるのは大山ケーブルカーですかね!?


 相模川橋梁に、ロマンスカーのⅤSE とGSEが遣って来たので撮ってみました。


 夕方近くになったので、辺りは夕焼けで赤く染まって来ました。


 大山ケーブルカーがライトアップされたのでアップで撮ってみました。


 大山の右上に、人工衛星が飛来したので撮ってみました。


 手前に見える建物は、小田急本厚木ミロードですかね!?


 相模川橋梁にロマンスカー・MSEが遣って来たので撮ってみました。




 海老名駅東口のショッピングモールが見えたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のように江の島が見える場所に遣って来ました。


 折角なので、江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)をアップで撮ってみました。


 竜宮城のような駅舎の片瀬江ノ島駅を撮ってみました。


 ヨットが停泊している江の島ヨットハーバーを撮ってみました。


 新江ノ島水族館のイルカショースタジアム(?)が見えたので撮ってみました。


 又、江ノ電の鎌倉高校前駅が見えたのでアップで撮ってみました。


 江の島の先に行くと、鎌倉が見えて来ました。


 長谷寺(?)の後ろに鎌倉大仏が見えたので撮ってみました。


 折角なので、正面から鎌倉大仏を撮ってみました。


 先に行くと、鶴岡八幡宮の平家池・源氏池が見えました。


 鶴岡八幡宮の本宮が見えたので撮ってみました。


 辺りが暗くなって来ましたが、生田緑地の岡本太郎美術館のシンボルタワー「母の塔」が見えました。


 大分暗くなって来ましたが、「ドラえもん」がいる藤子・F・不二雄ミュージアムが見えました。


 明治神宮(?)や新宿副都心が見えて来たので撮ってみました。


 遠くに、東京スカイツリーが見えたのでアップで撮ってみました。




 新宿駅近くに遣って来ましたが、暗くて何の建物なのか分かりません。


 京王百貨店が見えますが、辺りはすっかり暗くなっていました。




 明るくなるのを暫く待ってみたのですが、なかなか明るくなりませんでした。
 仕方がないので、ジオラマパークを出て外に行ってみました。

<ロマンスカー運転シミュレーター>

 通路の左側に、ロマンスカー・LSEの運転台を活用したシミュレーターがありました。
 尚、運転シミュレーターの運転はエントランスで抽選していました。




 子供が運転を始めましたが、お母さんは心配そうに覗き込んでいました。

<屋上>

 時間があったのでロマンスカーミュージアムの屋上に行ってみました。


 屋上から小田急線の海老名駅が見えたので行ってみました。


 取り敢えず、海老名駅をアップで撮ってみました。


 屋上には、撮り鉄(?)のロマンスカーの時刻表がありました。




 折角なので、線路を撮りながらロマンスカーが来るのを待ちました。
 5分程待ってみましたが、ロマンスカー(上・下ともに)は遣って来ませんでした。


 屋上庭園を撮って、再度、涼しめそうな2Fのジオラマパークに行ってみました。

<ジオラマパーク>

 折角なので、先程は暗くて良く見れなかった新宿の方に行ってみました。
 小学校があったので撮ってみましたが、近くに梅の羽根木公園(?)があるので世田谷区代田付近ですかね!?


 下北沢駅近くに遣って来るとライブを遣っている駅前劇場(?)がありました。


 又、シアター711やザ・スズナリの劇場があったので撮ってみました。


 日本最大のモスク「東京ジャーミイ」がある代々木上原駅に遣って来ました。


 ご覧のような桜が植えられている代々木公園に遣って来たので撮ってみました。


 新宿に着いたので新宿駅西口方面を撮ってみました。


 折角なので、高層ビル群(網状の個性的な建物は東京モード学園)をアップで撮ってみました。


 手前に、「思い出横丁」が見えたので撮ってみました。




 別角度から精巧な「思い出横丁」をアップで撮ってみました。


 酔っ払いがいたので倍率を上げて撮ってみました。


 京王百貨店と小田急百貨店が見えたので撮ってみました。
 尚、京王百貨店の奥に見える建物は東京都庁ですね!


 新宿駅南口に、国道20号線(甲州街道)に架かる歩道橋が見えたので撮ってみました。


 ついでに、甲州街道の日本橋・四谷方面を撮ってみました。


 新宿駅南口にある小田急新宿ミロードが見えたので撮ってみました。
 丁度、正午になったので海老名駅から歩いて行ける「ビナ横丁」で昼食を取ることにしました。

<ビナ横丁>

 新型コロナウイルスが流行る前は、「ビナ横丁」に飲みに来たことがあります。


 「ビナ横丁」で1、2位を争う大衆酒場「なか屋」が遣っていたので、昼食の代わりに飲んでしまいました。

 今回の「ロマンスカーミュジアムに先行」は、ジオラマパークやロマンスカーギャラリーが楽しめたので満足しています。
 特に、ジオラマパークは、新宿から⼩⽥原・箱根まで⼩⽥原線沿線を再現した、迫力ある巨大な鉄道ジオラマが楽したので良かったです。
 又、ロマンスカーギャラリーは、「鉄ちゃん」でなくても時代を彩った5車種のロマンスカーが展示してあるので楽しめます。
 尚、万歩計は、大して歩いていないので10,000歩を超える程度でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 町田市薬師池公園をぶらり(... | トップ | 芹沢公園を散策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事