飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

涼を求めて霧降高原

2023年08月31日 | Weblog
 「霧雨の霧降の滝」から続く。

 7月29日(土)は、ホテル近くのバス停「丸美」からバスに乗ると25分程で霧降高原に着きました。
 レストハウスのコインロッカーに荷物を預けて、天空回廊のスタート地点に向いました。

<天空回廊:上り>

 スタート地点に着くと、記念撮影用ボードがあって日光仮面が迎えてくれました。


 折角なので、日光仮面を撮ってみました。




 天空回廊の階段に行くと、階段の脇に案内標識Aが出ていました。
 尚、天空回廊のゴールまでにはA~Rの案内標識があります。


 階段に、START! 1段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。


 これから上って行く階段を撮ってみました。


 階段の途中に、シカの侵入防止のゲートがあったので撮ってみました。


 階段を上り切ると、次の階段の脇に案内標識B・標高1、357mが出ていました。


 階段を上っていると、ファイト! 100段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。




 階段の右側に、ナナカマド(七竈?)があったのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような草木が生茂っている階段を上って先に行ってみました。




 階段の右側に、リョウブ(令法)があったのでアップで撮ってみました。


 案内標識Cに着くと、ニッコウキスゲ(日光黄菅)の案内が出ていました。
 残念ながら、ニッコウキスゲは7月中旬で咲き終わっていたようです。


 ご覧のような階段を上って先に行ってみました。




 花火が開いたような花が咲いているオオカサモチ(?)があったので倍率を上げて撮ってみました。




 案内標識Dを通って案内標識Eに遣って来ました。


 取り敢えず、案内標識E・標高1,397mを撮ってみました。
 今はツツジの時期ではありませんが、色んなツツジが咲いているようでした。


 ご覧のような階段を上って先に行ってみました。




 階段の脇に、ガマズミ(莢迷?)があったのでアップで撮ってみました。


 上の方にも、ガマズミの実が生っていたので撮ってみました。


 開けた場所に出ると、正面に丸山(?)が見えたので撮ってみました。


 左側に、天空回廊のゴールにある小丸山展望台が見えたので撮ってみました。




 ギボウシ(擬宝珠)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 案内標識G・標高1,420mが出ている場所に遣って来ました。


 足元に、500段到着。頑張れ。500段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。


 これから上る天空回廊を撮ってみましたが、上らない(?)で眺めている人がいました。


 折角なので、先に行って天空回廊を撮ってみました。






 草原に、ヘンプアグリモニーのような花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 白い額アジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 案内標識H・標高1,432mが出ている場所に遣って来ました。


 先に行くと、休憩も大事だよ。 600段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。


 案内標識Jがあるキスゲ平に着くと、分岐<丸山・赤薙山 八平ケ原>が出ていました。


 右側の先に、ご覧のようなゲートがあったので撮ってみました。


 取り敢えず、案内標識Jを撮って階段を上ることにしました。




 秋の七草のフジバカマ(藤袴?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 案内標識Lに着くと、ご覧のような避難小屋があったので撮ってみました。


 避難小屋の左側(西側)に、天空回廊の階段があったので撮ってみました。


 避難小屋で一休みしたので、これから上る天空回廊を撮ってみました。


 左側に、避雷針ような物があったので撮ってみました。




 階段を上っていると、残り半分だ。 700段目/1445段中があったので撮ってみました。




 階段を上っていると、中学生(?)の団体が下りて来たのでアップで撮ってみました。


 案内標識N・標高1,466mが出ている地点に遣って来ました。


 近くに、後半も頑張ろう。 800段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。






 一休みした序に、階段左側(南側)の斜面を倍率を上げて撮ってみました。




 下の方(東南方向)に、ゴルフ場(日光霧降CC?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 又、上の方に展望デッキが見えたのでアップで撮ってみました。


 展望デッキの前に着くと、案内標識O・標高1,495mがあったので撮ってみました。




 取り敢えず、展望デッキに行って一休みすることにしました。




 展望デッキから、歩いて来たキスゲ平園地が見えたのでアップで撮ってみました。


 ついでに、奥の斜面が見えたので撮ってみました。


 ゴルフ場(?)も見えたのでアップで撮ってみました。


 上にある展望デッキが見えたので撮ってみました。


 階段に戻る前に、これから上る急勾配の階段を撮ってみました。


 これから上る急な階段を撮ってみましたが、ゴールまでは未だ大分先にありますね!


 階段には、来た1000段目! 1,000段目/1445段中と出ていました。




 階段の右側に、額アジサイ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 階段に赤トンボが止まっていたのでアップで撮ってみました。




 先に行くと、ここにも額アジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 階段の先に行くと、そろそろ疲れてきたかな 1,100段目/1445段中が出ていました。






 額アジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
 ⇒ この辺りは額アジサイを植えているのですかね!?


 案内標識P・標高1,535mが出ている展望デッキの前に遣って来ました。




 取り敢えず、展望デッキに行ってみました。


 展望デッキの先に行くと、歩いて来たキスゲ平園地が見えたので撮ってみました。
 尚、駐車場の後方に見える草木が生えていない山は日光霧降高原の霧降牧場ですかね!?


 キスゲ平園地をアップで撮ってみました。


 下の方に、先程の展望デッキが見えたのでアップで撮ってみました。


 階段に戻っていると、上の方に展望デッキが見えたので撮ってみました。




 ハンゴンソウ(反魂草)のような花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 又、オオバセンキュウのような花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 階段に戻って来たので、これから上る階段を撮ってみました。


 階段を上っていると、頂上までもう少し! 1,200段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。




 ナナカマド(七竈)のような木があったのでがアップで撮ってみました。


 階段に、ゴールは目の前だ! 1,300段目/1445段中があったので撮ってみました。


 案内標識Q・標高1,566mが出ている地点に遣って来ました。


 目の前に、展望デッキがあったので行ってみました。


 取り敢えず、展望デッキから向かい側の斜面を撮ってみました。




 眼下に広がらキスゲ平園地を倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、キスゲ平園地の右(南)の方を撮ってみました。


 上の方に、小丸山展望台(?)が見えたので撮ってみました。


 階段に戻って、上に行ってみました。






 階段の右側に、額アジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 階段の最後に、おめでとうゴール到達! 1,445段目/1445段中があったので撮ってみました。


 天空回廊のゴールに着いたので、案内標識R・標高1,582mを撮ってみました。
 尚、スタート地点(A)からゴール(R)までは約70分掛かっていました
 ⇒ キスゲ平園地ルートマップには片道40分と載っていました。

<小丸山展望台>

 階段先には、ご覧のようなベンチと道標<丸山・赤薙山 高原ハウス>があるだけでした。


 小丸山展望台の向かい側に、案内板「小丸山と日光連山」があったので撮ってみました。
 案内板には、「丸山や小丸山など日光連山には丸いカタチの山々が多く見られます。これは火山が噴火したときに粘り気の強い溶岩が流れ出て盛り上がってできた山(溶岩円頂丘)だからです。・・・」と出ていました。




 小丸山展望台に上る前に、展望台の前を通って先に行ってみました。


 先は行き止まりで、ご覧のような標識が出ていたので撮ってみました。


 キスゲ平園地の奥に、霧降牧場(?)が見えたので撮ってみました。


 小丸山展望台を撮って、展望台に行ってみることにしました。


 取り敢えず、展望台の端に行ってみました。




 KIRIFURI EARTH「キリフリぐるっとアース」があったのでアップで撮ってみました。
 小山展望台からは、空気が澄んでいれは、富士山・東京スカイツリー・東京のビル群・会津磐梯山・茨城県沖の太平洋(鹿島灘)まで見えるみたいです。




 「小丸山展望台登頂記念証発行中!」の案内が出ていたのでアップで撮ってみました。


 靄っていますが、キスゲ平園地・霧降牧場が見えたので撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 北側に、丸山(?)が見えたので倍率上げて撮ってみました。


 下に、天空回廊のゴール先の広場が見えたので撮ってみました。

<天空回廊:下り>

 小丸山展望台を後に、案内標識Rがある天空回路の階段に戻って来ました。


 取り敢えず、これから下りる急勾配の階段を撮ってみました。






 上りと違って階段の下りは余裕があるので、下りる途中で撮ってみました。




 途中で、階段を上って来る年配の女性と会ったのですが、今日は3回目だと云っていました。
 ⇒ こういう人がいると元気が貰えますね!




 階段を下りていると、徐々に避難小屋が大きく見えるようになります。




 案内標識Oに着いたので、下りて来た階段を撮ってみました。


 避難小屋が近くに見えるようになって来ました。




 ニッコウキスゲではありませんが黄色い花(マルバダケブキ?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 避難小屋に着いたので撮ってみましたが、階段を下り始めてから15分程でした。


 ここからは、ご覧のようななだらかな天空回廊になります。


 取り敢えず、これから歩いて行く天空回廊を撮ってみました。




 階段の脇に、ご覧のような花(ソバナ・イタドリ?)が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 草木が生茂っている階段を下りて先に行ってみました。






 ガマズミの実が生っている地点に遣って来たのでアップで撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 階段の下の方に、天空回廊のスタート地点が見えたのでアップで撮ってみました。




 ご覧のようなゲートを通ってスタート地点に向いました。


 レストハウスが見えたので撮ってみました。




 スタート地点に戻って来ると、紅葉した木(?)あったのでアップで撮ってみました。
 尚、天空回廊の階段を下り始めてから30分程でスタート地点に戻って来ました。


 取り敢えず、バス停「霧降高原」に行って時間(13:37)を確認しました。
 次のバスが来るまでは40分程あったので、レストハウスに行って飲みながらバスを待つことにしました。
 ⇒ レストハウスに行ってみましたが、残念ながらアルコールは販売していませんでした。

<展望広場>



 レストハウスで一休みしてからバス停の奥(南)にある展望広場に行ってみました。


 案内板「キスゲ平の草原環境と蝶」があったので撮ってみました。
 案内板に依ると、キスゲ平の草原環境が整備・保全されると蝶などが集まるようになったみたいです。






 広場から下(東南)の方を撮ってみましたが、木々が生茂っていて見晴らしは良くありません。




 広場の西側を見ると、ご覧のような草原(ゆきんこ広場?)がありました。


 バスが到着する時間に近づいたので、バス停「霧降高原」に向いました。


 正面からレストハウスが見えたので撮ってみました。
 暫くすると、JR・東武日光駅行のバスが来たので乗り込みました。

<東武日光駅>

 バスに乗ると、30分程でJR日光駅に着きました。
 JR日光駅から日光街道に出て、前に入ったことがある飲み屋(?)を探してみましたがありませんでした。
 仕方がないので、特急「リバティ」の時間調整を兼ねて日光街道沿いにあった食事処「らんぶる」に入ってみました。


 特急「リバティ」の乗車時間(16:22)が近づいたので東武日光駅に向いました。


 ホームに入ると、記念撮影用パネルが迎えてくれたので撮ってみました。


 これから乗って帰る特急「リバティ」が停まっていたので撮ってみました。


 折角なので、車両横の標識を撮って特急「リバティ」に乗り込みました。

 今回の「涼を求めて霧降高原」は、ニッコウキスゲは見れませんでしたが、1,445段の階段がある天空回廊が踏破できたのは良かったです。
 本来は、霧降高原で涼を求めるつもりだったのですが、標高差約240mある天空回廊を上ったので汗を掻いてしまいました。
 尚、万歩計は、結構歩いたつもりだったのですが11,000歩を超える程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧雨の霧降の滝

2023年08月30日 | Weblog
 暑い日が続いていますが、避暑地として日光の霧降高原が上位にランクされていたので一泊(7月28日~29日)して行ってみました。

 7月28日(金)は、浅草駅から東武日光駅までは特急「けごん」で行って、昼食を食べてからバスで「霧降の滝」に行って滝を見てからホテルに向かうことにしました。
 翌日の29日(土)は、ホテル近くのバス停からバスに乗って霧降高原に行き、天空回廊を往復した後はレストハウスで飲んで、バスで東武日光駅に戻ることにしました。

 尚、現地での交通手段はバスでなので、霧降高原フリーパス(1,500)を手に入れることにしました。
 因みに、東武日光駅(JR日光駅)から「霧降の滝」は380円、霧降高原は850円です。

<東武日光駅>

 28日(金)の朝は小田急線が遅れていたので、浅草駅(10:00発)にはギリギリに着きました。
 東武日光駅(11:47)に着いたので、特急「けごん」の車両側面にあった「日光詣」を撮ってみました。


 ついでに、車両を撮ってみました。


 折角なので、特急「けごん」の先頭車両を撮ってみました。


 7月15日にデビューした新型特急「スペーシア✕」のパネルがあったので撮ってみました。


 特急「リバティ」の隣に、特急「スペーシア✕」が停まっていたので撮ってみました。


 折角なので、特急「スペーシア✕」をアップで撮ってみました。


 逆光ですが、記念撮影用パネルがあったので撮ってみました。




 改札口の左側に、特急「リバティ」があったのでアップで撮ってみました。


 改札口を撮ってみましたが、奥にある駅構内はリニューアルされているようでした。
 後で調べたら、2023年7月15日に新型特急「スペーシアX」の運行開始と同時に東武日光駅はリニューアルされたようです。




 折角なので、リニューアルされた待合室をアップで撮ってみました。


 新型特急「スペーシアX」の座席を紹介しているパネルがあったので撮ってみました。


 取り敢えず、観光案内所に行って、2日間乗り放題の霧降高原フリーパスを購入しました。
 但し、東武日光駅(JR日光駅)⇔霧降高原のバスは4往復/日しかありませんでした。




 駅前に出ると、日光観光マップがあったのでアップで撮ってみました。
 尚、観光マップの右側には、霧降高原キスゲ平園地が載っていました。


 駅前の広場に行くと、ご覧のような岩があったので撮ってみました。




 別角度から大岩を撮ってみましたが、詳しいことは分かりませんでした。




 広場の奥に、路面電車が展示されていたので近くに行ってみました。


 路面電車の案内板があったので撮ってみました。
 案内板に依ると、1953(昭和28年)から15年間、日光駅前から馬返まで全線10.6kmを走っていた東武100形電車です。


 東武日光駅の駅舎が見えたのでアップで撮ってみました。


 手前に、ご覧のような案内あったので撮ってみました。


 次のバス(13;05)が来るまで1時間程あるので、駅前で昼食を食べることにしました。
 昼食は、ゆば(湯波)料理の案内が出ているお店があったので入ってみました。


 メニューを見ると、いろんな湯波の料理があったのでツマミに頼んでみました。
 尚、ゆば料理でも京都のゆばは「湯葉」、日光のゆばは「湯波」と書くみたいです。


 又、ご覧のような神棚があったので撮らせて頂きました。


 お店の外に出ると、バスターミナルの奥に路面電車が見えたので撮ってみました。
 バス停に着くと、程なく霧降高原行のバス(13;05)が遣って来たので乗り込みました。
 尚、バスの中から宿泊するホテルの近くにあったバス停「丸美」が確認できました(ホッ!)。
 
<霧降の滝>
 途中
 バスに乗ると10分程でバス停「霧降の滝」に着きました。
 バスを降りると、向かい側に「霧降の滝入口」の案内が出ていました。


 遊歩道の右側に、案内板「霧降滝周辺案内図」があったので撮ってみました。
 案内板には、「ここから約10分歩くと霧降滝の観瀑台があります。・・・」と出ていました。






 遊歩道を暫く歩くと、案内<霧降の滝観瀑台 270M>が出ていました。






 ご覧のような遊歩道を歩いて先に行ってみました。








 途中から霧雨が降って来ましたが、更に遊歩道の先に行ってみました。




 ご覧のような手摺柵がある遊歩道に着くと、下の方に「霧降の滝」の観瀑台が見えました。


 取り敢えず、観瀑台を倍率を上げて撮ってみました。


 「霧降の滝」の観瀑台に着いたので標識を撮ってみました。
 尚、「霧降の滝入口」からは10分程で観瀑台に着きました。


 観瀑台を撮ってみましたが、霧雨が降っている所為か人はいませんでした。


 早速、「霧降の滝」を撮ってみました。


 観瀑台の先に行って、2段に分かれて流れ落ちている「霧降の滝」をアップで撮ってみました。
 「霧降の滝」は、華厳滝・裏見滝と共に日光三名瀑の一つで、日本の滝百選にも選ばれています。






 上段(25m)の滝を倍率を上げて撮ってみました。






 ついでに、下段(26m)の滝を撮ってみました。


 折角なので、下にある観瀑台に行ってみました。


 取り敢えず、「霧降の滝」を撮ってみました。






 折角なので、上段の滝を倍率を上げて撮ってみました。








 ついでに、下段の滝を倍率を上げて撮ってみました。


 上の観瀑台に戻って来たので観瀑台を撮ってみました。

<バス停「霧降の滝」に戻る>

 「霧降の滝」の観瀑台を後に、急な石段を上って遊歩道に戻ることにしました。


 折角なので、急な石段を撮ってみました。










 ご覧のような遊歩道を戻ってバス停「霧降の滝」に向いました。


 「霧降の滝入口」の近くに着くと、「山のレストラン」(裏側?)が見えたので撮ってみました。

<バス停「霧降の滝」付近>

 バス道路に出ると、案内<霧降の滝観瀑台 340M>があったので撮ってみました。


 バス停「霧降の滝」に行って、バスの通過予定時刻(13:56)を確認しました。
 バスが来るまで5~6分ありましたが、霧雨が降っているので何処にも行けません。


 取り敢えず、「霧降の滝」の入り口方面を撮ってみました。




 未だ紅葉していませんがモミジがあったので倍率を上げて撮ってみました。




 バス停の西側に、レストラン(霧降庵?)のような建物があったのでアップで撮ってみました。
 暫くすると、JR・東武日光駅行のバスが来たので乗り込みました。

<ホテル>

 バスに乗ると、数分でホテルの近くにあるバス停「丸美」に着きました。
 チェックインには早かったのですが、取り敢えず、ホテルに行ってみました。


 当然、受付は出来ませんでしたが、ロビーで一休みすることにしました。






 折角なので、一休みしてからホテルの裏庭(?)に行ってみました。






 色付き始めたモミジがあったのでアップで撮ってみました。


 ロビーに戻っていると、白い実を付けたコノテガシワ(児の手柏)があったので撮ってみました。






 折角なので、コノテガシワの実を倍率を上げて撮ってみました。

 ロビーで30分程一休みしていると、チェックインすることが出来たので良かったです。
 今回の「霧雨の霧降の滝」は、霧雨で人がいなかったので「霧降の滝」をじっくりと楽しむことが出来て良かったです。
 尚、万歩計は、大して歩いていないので8,000歩を超える程度でした。

 「涼を求めて霧降高原」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串橋のヒマワリ畑

2023年08月13日 | Weblog
 8月12日(土)は、小田急線沿いにある伊勢原市串橋のヒマワリ畑に行ってみました。
 例年、座間のヒマワリ畑(昨年:座間ひまわり祭り)に行っていますが、今年はロマンスカーとヒマワリが一緒に撮れる串橋のヒマワリ畑に行ってみました(タウンニュースに掲載)。
 尚、串橋のヒマワリ畑は、小田急線の鶴巻温泉駅から伊勢原車庫行のバスに乗ってバス停「串橋下」で下車すれば着けるみたいです。

<小田急線鶴巻温泉駅>

 鶴巻温泉駅の北口改札口を出ると、可愛いオブジェ「やどかり」があったので撮ってみました。


 海もないのに何で「やどかり」と思うのですが、温泉街なので「宿借り(宿を借りる)」らしいです。
 折角なので、「やどかり」をアップで撮ってみました。


 左側に、鶴巻温泉駅周辺観光案内があったので現在地(中央やや上)を確認しました。
 ⇒ 残念ながら、串橋ヒマワリ畑は載っていませんでした。


 バス停に向っていると、看板「鶴巻温泉へようこそ!」があったので撮ってみました。


 後ろに金属メッシュの彫刻(?)があったので看板と一緒に撮ってみました。


 折角なので、先に行って金属メッシュの彫刻を撮ってみました。
 

 バス停に着いたので時刻を確認しましたが、伊勢原車庫行のバスは土日は3本/日しかありませんでした。
 始発のバス(10;47)が来るまで20分程あったので北口広場をブラブラすることにしました。






 取り敢えず、ホロトラム彫刻「飛翔」を倍率を上げて撮ってみました。

<バス道路>

 伊勢原車庫行のバスに乗ると5分程で3つ目のバス停「串橋下」に着きました。
 バス道路の先に方に行って、辺りにヒマワリ畑がないか探してみましたがありませんでした。
 近くにあった梨の直売所で尋ねると、ヒマワリ畑がある方向を教えてくれました。
 バス道路を戻っていると、バスの時刻表があったので帰りの時間(12:20,14:55)を確認しました。


 道路の先に行くと、栗原川(くりばらがわ)に架かる東橋がありました。


 橋の上から栗原川の上流を撮ってみました(川沿いに小道がありましたが行くのは止めました)。




 折角なので、道路の反対側に渡って栗原川の下流を撮ってみました。




 道路の先に行くと、右側に観音様が見えたのでアップで撮ってみました。


 先に行くと、日蓮宗の妙蔵寺の駐車場出入口(?)があって観音様が建っていました。


 折角なので、観音様と一緒に本堂をアップで撮ってみました。


 バス道路に戻ると、ご覧のようなガードレールがあったので左の方に行ってみました。

<ヒマワリ畑に向かう>

 広い農道(?)に出ると、農道の奥(右側)にヒマワリ畑が見えました(ホッ!)。




 ご覧のような稲田を眺めながら先に行ってみました。


 暫く歩くと、小田急線の架線(手前がヒマワリ畑?)が見えたのでアップで撮ってみました。




 振り向くと、大山が見えたのでアップで撮ってみました。


 ヒマワリ畑の奥に、小田急線の架線がハッキリと見えるようになったので撮ってみました。




 上りの小田急線の各駅停車が遣って来たのでヒマワリ畑と一緒にアップで撮ってみました。

<ヒマワリ畑>

 ご覧のようなヒマワリ畑に着きましたが、ヒマワリの見頃は終わっているようで人はいませんでした。
 尚、バス停「串橋下」からは10分程で着きました。




 ヒマワリ畑の手前に、キバナコスモス(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、キバナコスモスを倍率を上げて撮ってみました。


 ヒマワリ畑の脇に展望台があったので撮ってみました。


 取り敢えず、展望台の横からヒマワリ畑を撮ってみました。


 展望台に上ってみることにしました。


 折角なので、正面から展望台を撮ってみました。
 展望台は、お子様・女性専用で定員は4名までとなっていました。


 展望台にも「大切なお願い」が出ていましたが、今日は貸切なので関係ないですね!


 ヒマワリの見頃は過ぎていますが、展望台から所々にヒマワリが咲いている畑を撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 上りのロマンスカーが来るのが見えたので撮ってみました。






 近付いて来るロマンスカーEXEα(?)を撮ってみました。




 ついでに、ロマンスカーが走り過ぎたヒマワリ畑をアップで撮ってみました。




 展望台から真下に見えたヒマワリをアップで撮ってみました。






 別の場所にも、ヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 ヒマワリ畑の前に、ご覧のような「お願い」があったのでアップで撮ってみました。


 「お願い」の奥に、入口➡があったので、展望台を下りて行ってみました。


 取り敢えず、ヒマワリ畑の通路を撮ってみました。
 通路にヒマワリが覆い被さるようになっていたので、通路の先に行くのは止めました。




 近くに、ご覧のようなヒマワリが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 又、素晴らしいヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 ついでに、上の方に咲いていたヒマワリを撮ってみました。


 奥に、ヒマワリを植栽した比々多観光振興会の看板があったので撮ってみました。


 左奥に踏切が見えたので撮ってみました。
 

 取り敢えず、展望台に戻ることにしました。
 展望台の後に行くと、ご覧のような写真があったので撮ってみました。


 ついでに、バス時刻表があったので撮ってみましたが、バス停の時刻表とは1分程違っていました。


 折角なので、ヒマワリ畑の横(北側)を通って、ヒマワリ畑の後(西側)に行ってみることにしました。






 青空をバックにヒマワリを撮ってみました。


 ヒマワリ畑の下の方に咲いていたヒマワリは、残念ながら俯いていました。


 ヒマワリ畑の後(西側)に着いたので、東側に通じている通路を撮ってみました。
 折角なので、通路に咲いているヒマワリを撮りに行ってみました。




 通路に咲いていたヒマワリをアップで撮ってみました。


 ついでに、倍率を上げて撮ってみました。


 ご覧のようなヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 通路の途中で戻ることにしましたが、上に方に咲いていたヒマワリを撮ってみました。


 折角なので、隣にあった通路にも行ってみました。






 素晴らしいヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。






 上の方に咲いていたヒマワリを撮ってみました。


 ヒマワリ畑の奥に、ご覧のような案内が出ていたので撮ってみました。


 ヒマワリ畑の横(北側)を通って展望台に戻りました。




 足元に素晴らしいヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のようなヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、青空をバックにヒマワリを撮ってみました。


 展望台の下に戻って来たので、農道を通って小田急線の踏切に行ってみました。




 農道からヒマワリ畑の東側が見えたのでアップで撮ってみました。


 小田急線の踏切「伊勢原10号」に着いたので撮ってみました。




 踏切の前からヒマワリ畑をアップで撮ってみました。


 踏切から小田急線の鶴巻温泉駅方面を撮ってみました。


 ついでに、伊勢原駅方面を撮ってみました。


 踏切の近くに、キクイモモドキのような花が咲いていたので撮ってみました。


 又、マリーゴールド(?)が咲いていたので撮ってみました。


 線路脇に、ご覧のような稲田があったので撮ってみました。




 暫くすると、上りの各駅停車(?)が遣って来たので撮ってみました。


 又、下りのロマンスカーMSEが遣って来たので撮ってみました。


 準備をしていなかったのでアッと言う間に通り過ぎてしまいました。


 展望台に戻って来たので、展望台に上ってヒマワリ畑を撮ってみました。






 暫くすると、上りのロマンスカーMSEが遣って来たので撮ってみました。




 踏切を撮っていると、各駅停車が遣って来たので急いで撮ってみました。




 折角なので、各駅停車と一緒にヒマワリ畑を撮ってみました。


 ヒマワリ畑の西側にも農道があって車が通っていました。


 取り敢えず、アップで撮ってみました。




 展望台から大山が見えたのでアップで撮ってみました。






 暫くすると、下りのロマンスカーMSEが遣って来たので撮ってみました。




 大山の上に、白い雲が出て来たので倍率を上げて撮ってみました。




 上りの各駅停車が遣って来たので撮ってみました。


 展望台の下に行ったので、大山をバックに展望台を撮ってみました。




 ご覧のような農道を通って、バス停「串橋下」に向いました。




 農道を歩いていると、稲が実っている稲田があったのでアップで撮ってみました。




 振り返ると、下りのロマンスカーEXEαが遣って来たので倍率を上げて撮ってみました。

<妙蔵寺(みょうぞうじ)>

 バス道路を戻っていると、妙蔵寺の観音様が見えたので撮ってみました。




 外壁に、ご覧のような妙蔵寺の案内が出ていたので撮ってみました。


 思わず笑ってしまいそうな案内だったのでアップで撮ってみました。
 バスが来るまで少し時間があったので、妙蔵寺に行ってお参りすることにしました。


 東橋を渡ってから、川沿いの小道を歩いて上流に行ってみました。


 先に行くと、ご覧のような橋があって、左側に妙蔵寺の石灯籠が見えました。


 日蓮宗妙蔵寺の山門があったので撮ってみましたが、山門不幸が掲けられていました。
 山門不幸とは、お寺の住職、又は、そのご家族が亡くなったことを意味しています。


 山門の先に行くと、正面に本堂が見えたので撮ってみました。


 参道の左側に、聖徳太子堂があったので撮ってみました。


 隣に、日朝大聖人奉堂があったので撮ってみました。


 正面に見えた本堂に着いたので撮ってみました。


 取り敢えず、本堂でお参りをしました。


 お参りしてから本堂の扁額を撮ってみました。


 本堂の右側に、ご覧のような像と置物があったので撮ってみました。




 本堂の後ろに行くと、「串橋みちびき観音」があったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 観音様の下に、「みちびき観音祈願」があったのでアップで撮ってみました。
 観音様を拝んだので、境内を歩いてみることにしました。




 山門の左に行くと、日蓮一人立正像が祀られていたので撮ってみました。


 奥に、八大龍王が祀られている手水舎(?)があったので撮ってみました。


 折角なので、八大龍王を倍率を上げて撮ってみました。
 八大龍王は、仏教世界における龍神で、八部衆と呼ばれる仏法を守護する八尊の神様の総称です。


 ついでに、手水鉢を撮ってみました。


 手水舎の右側に、「すこやか観音」があったので撮ってみました。




 又、起塔供養の十三重塔があったので撮ってみました。


 妙蔵寺を後に、栗原川沿いの小道を通ってバス道路に向いました。
 バス停「串橋下」に着くと、鶴巻温泉駅行のバスは5分程遅れて遣って来ました。

 小田急線の鶴巻温泉駅には5分程で着きましたが、駅周辺で飲みながら昼食が食べらそうなお店はありませんでした。
 仕方がないので、乗換駅の海老名駅まで行って馴染みの居酒屋に入って飲みながら昼食を食べました。

 今回の「串橋のヒマワリ畑」は、ヒマワリの見頃は過ぎていましたが、所々にヒマワリが咲いていたので良かったです。
 又、ロマンスカーとの競演はそれなりに撮れましたが、赤色のロマンスカーGSEと一緒にヒマワリは撮れませんでした。
 来年は、もう少し早い時期に来て赤いロマンスカーとヒマワリの競演を撮ってみるつもりです。
 それにしても、交通の便(バス:3本/日)が良くないので、ロマンスカーの通過時間に合わせるのは難しいかも知れませんね!
 尚、今日は大して歩いていないので、万歩計は12,000歩を超える程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする