飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(10/29)

2023年10月29日 | Weblog
 「瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(10/27)」から続く。

 29日は前回から2日しか経っていませんが、瀬谷本郷公園のユリの開花が近いので行ってみました。

<野球場西側の園路>



 野球場西側の園路に行くと、未だコキアが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 左側にあったユリの植込みには、「ユリ球根うえました 10月中旬開花予定」の看板が出ていました。


 取り敢えず、ユリの蕾をアップで撮ってみました。


 コキアの先には、蕾のユリはありますが、咲き始めたユリがありました。


 取り敢えず、咲き始めたユリをアップで撮ってみました。






 所どころに蕾はありますが、咲いているユリがあったので倍率を上げて撮ってみました。




 更に、柵の近くに咲いていたユリを倍率を上げて撮ってみました。








 ご覧のようなユリを眺めながら園路の先に行ってみました。


 振り返って、歩いて来た園路脇のユリを撮ってみました。






 咲き始めたユリの花を眺めながら先に行ってみました。






 園路の先に行くと、ご覧のように蕾のユリが多くなっていました。






 取り敢えず、花が開いてるユリをアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 野球場脇の園路を後に、「のんびり広場」西側の園路に行ってみました。

<「のんびり広場」西側の園路>

 「のんびり広場」の園路に着いたので、広場脇の植込みを撮ってみました。


 手前に、ユリの花と蕾が一緒にある植込みがありますが、状況は27日と変わっていないようでした。


 隣の植込みも同じような状況でした。


 取り敢えず、園路の先に行ってみました。


 植込みには、「ユリ球根うえました 10月中旬開花予定」の看板が出ていました。




 折角なので、開花しているユリを撮ってみました。

<瀬谷本郷公園北口>

 本郷公園北口に遣って来たので、花壇を撮ってみました。


 手前にあった寄せ植えのユリは咲き始めていました。


 折角なのでアップで撮ってみました。




 ついでに、奥にあった蕾のユリをアップで撮ってみました。




 花壇の正面に回って、咲き始めたユリをアップで撮ってみました。




 左側に、蕾が開き始めたユリがあったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 奥に、アメジストセージがあったので近くに行ってみました。




 紫色の見事なアメジストセージをアップで撮ってみました。




 北口の花壇をアップで撮って、瀬谷本郷公園を後にしました。

 瀬谷本郷公園からは、いつものように相鉄線の瀬谷駅北口に向いました。
 瀬谷駅北口に着いたので、マックで一休みして帰りました。

 今回の「瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(10/29)」は、ユリの開花は27日と殆ど変わっていませんでした。
 次に来るのは11月になりますが、看板「ユリ球根うえました 10月中旬開花予定」はどうなっているでしょうね!
 尚、万歩計は11,000歩を超えていました。

 「瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(11/6)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(10/27)

2023年10月27日 | Weblog
瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(10/24)」から続く。

 瀬谷本郷公園のユリは「10月中旬開花予定」の看板が出ています。
 徳善寺の参拝御利益(24日)を期待して、10月27日は瀬谷本郷公園のユリを見に行ってみました。
 いつものように境川に架かる入村橋を渡って瀬谷本郷公園に行ってみました。

<瀬谷本郷公園の南口>

 瀬谷本郷公園の南口の前に遣って来ると、境川に流れ込んでいる水路があります。




 今日も、境川と水路の合流地点に鯉が屯していたのでアップで撮ってみました。




 南口に着くと、自由広場の奥に野球場が見えたのでアップで撮ってみました。

<野球場西側の園路>

 野球場西側の園路に遣って来ると、自由平場の奥に南トイレが見えたので撮ってみました。


 園路の左側には、瀬谷区の花アジサイ(紫陽花)の植込みがあります。
 アジサイの後には、ユリが植えてありましたが未だ蕾でした。




 又、園路の右側には、コキアとその先には未だ蕾のユリがありました。


 ユリの蕾の後には、看板「ユリ球根うえました 10月中旬開花予定」が出ていました。




 折角なので、ユリの蕾を倍率を上げて撮ってみました。


 園路の先に行くと、色付いているユリの蕾があったので撮ってみました。
 これだけ沢山のユリの蕾があると見事ですね!


 素晴らしいユリの蕾をアップで撮ってみました。




 手前にあったユリの蕾をアップで撮ってみました。






 園路の先に行くと、開き始めたユリの蕾があったので倍率を上げて撮ってみました。


 近くに、未だ蕾のユリがあったので撮ってみました。
 



 園路の先を見ると、未だ開花していないユリの蕾があったのでアップで撮ってみました。




 園路の先に行って、ユリの蕾をアップで撮ってみました。




 折角なので、奥にあったユリの蕾をアップで撮ってみました。


 園路の先に行くと、ご覧のように咲き始めたユリが多くなっていました。




 折角なので、咲き始めたユリをアップで撮ってみました。








 咲き始めたユリを眺めながら園路の先に行ってみました。


 振り返って、歩いて来た園路脇のユリを撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。






 ついでに、脇に咲いていたユリをアップで撮ってみました。


 ご覧のようなユリの蕾を眺めながら園路の先に行ってみました。




 折角なので、色付き始めたユリの蕾ををアップで撮ってみました。


 野球場をバックにユリの蕾を撮ってみました。




 園路の左側に、果実が生っている花梨があったのでアップで撮ってみました。

<管理事務所前>

 瀬谷本郷公園の管理事務所の前に遣って来ると、ご覧のような藤棚がありました。




 藤棚に「藤の実」があったので倍率を上げて撮ってみました。

<「のんびり広場」西側の園路>

 藤棚の下で一休みしてから「のんびり広場」脇の園路を通って先に行ってみました。






 躑躅の脇に、ご覧のようなユリがあったので倍率を上げて撮ってみました。


 ユリの花と蕾が一緒にある花壇があったので撮ってみましたが、開花する時期を調整しているのですかね?


 隣にあったのは、ユリの蕾が付き始めた花壇でした。




 園路の脇には、「ユリ球根うえました 10月中旬開花予定」の看板が出ていました。


 「のんびり広場」西側の園路のユリを眺めながら先に行ってみました。




 園路脇に咲いていたユリをアップで撮ってみました。




 色付いているユリの蕾をアップで撮ってみました。

<瀬谷本郷公園北口>

 瀬谷本郷公園の北口に着いたので案内図を撮ってみました。




 寄せ植えのユリがある花壇があったのでアップで撮ってみました。






 折角なので、咲き始めたユリを倍率を上げて撮ってみました。




 寄せ植えのユリの蕾があったのでアップで撮ってみました。




 奥に、色付き始めたユリの蕾があったので倍率を上げて撮ってみました。


 花壇の端に、アメジストセージとシュロ(棕櫚)のような植物があったので一緒に撮ってみました。

<のんびり広場>

 北口からは「のんびり広場」の左側(北東)の土手を通って、瀬谷本郷公園の正面入口行ってみました。




 土手に、ご覧のようなススキがあったのでアップで撮ってみました。

<道路脇の女郎花>

 正面入口からは、向かい側にある資材置場(?)脇の道路を通って瀬谷駅に行くことにしました。
 道路脇に、ご覧のような女郎花が咲いていたので撮ってみました。


 折角なので、素晴らしい女郎花をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。

 相鉄線の瀬谷駅北口に着いたので、いつものようにマックで一休みして帰りました。

 今回の「瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(10/27)」は、全体を見ると2~3割のユリが開花している状態で、ユリの見頃はもう少し先になりそうです。
 それでも色付き始めたユリの蕾が多い植込みは、見事で見応えがありますね!
 ところで、徳善寺の参拝御利益(24日)については、ユリが斑に咲いているので「参拝の御利益まだらユリ開花」ですね!
 尚、万歩計は12,000歩を超えていました。

 「瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(10/29)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(10/24)

2023年10月24日 | Weblog
 「瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(10/20)」から続く。

 瀬谷本郷公園のユリは「10月中旬開花予定」の看板が出ています。
 10月24日は散歩がてらに、気になっていた瀬谷本郷公園のユリを見に行ってみました。
 いつものように境川に架かる入村橋を渡って瀬谷本郷公園に行ってみました。

<瀬谷本郷公園に向う>

 散策路を歩いていると、境川に流れ込んでいる水路の上に橋(?)がありました。


 折角なので、橋の上から境川に流れ込んでいる水路を撮ってみました。




 境川と水路の合流地点に、鯉が屯していたのでアップで撮ってみました。

<野球場西側の園路>

 瀬谷本郷公園の野球場の西側に行くと、見頃は過ぎていますがコキアがあったので撮ってみました。


 園路の先に行ってみましたが、ご覧のようにユリは未だ蕾でした。


 折角なので、看板「ユリ球根うえました 10月中旬開花予定」と一緒にユリをアップで撮ってみました。




 園路の先に行くと、色付き始めたユリの蕾があったのでアップで撮ってみました。




 又、蕾が開き掛けたユリがあったのでアップで撮ってみました。


 取り敢えず、ユリの蕾を眺めながら園路の先に行ってみました。






 今にも咲きそうなユリの蕾を倍率を上げて撮ってみました。






 陽当たりが良い場所に遣って来ると、咲き始めたユリがあったので倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、度アップで撮ってみました。




 他にも、ご覧のようなユリが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 園路の左側に、花梨があるので近くに行ってみました。


 硬くて食べられない花梨の実をアップで撮ってみました。

<管理事務所前>

 管理事務所の前に遣って来ると、黒鉄黐(クロガネモチ)の木があったので撮ってみました。






 折角なので、赤い実をたくさん付けている黒鉄黐を倍率を上げて撮ってみました。

<「のんびり広場」西側の園路>

 ベンチで一休みした後は、ユリを見に「のんびり広場」西側の園路に行ってみました。


 園路の右側に、ご覧のようなユリの花壇があったので撮ってみました。


 又、看板「ユリ球根うえました 10月中旬開花予定」がある花壇があったので撮ってみました。








 所どころに咲いているユリを眺めながら園路の先に行ってみました。


 園路の端に着いたので、背後に野球場が見える「のんびり広場」を撮ってみました。

<瀬谷本郷公園北口>

 瀬谷本郷公園の北口に着いたので、寄せ植えのユリがある花壇を撮ってみました。
 色付き始めたユリの蕾はありましたが、開花しているユリはありませんでした。




 別角度から、色付き始めたユリの蕾をアップで撮ってみました。


 未だ色付いていないユリの蕾があったので撮ってみました。


 奥にも、色付き始めたユリの蕾があったので撮ってみました。


 又、アメジストセージが咲いていたので撮ってみました。




 北口のベンチの後に、クスノキ(楠?)の大木があったのでアップで撮ってみました。




 折角なので、近くに行って大木をアップで撮ってみました。


 北口の花壇を撮って、瀬谷本郷公園を後にしました。

 瀬谷本郷公園からは、近くにある徳善寺に行ってお参りすることにしました。

<徳善寺(とくぜんじ)>

 瀬谷本郷公園からは10分程で徳善寺に着きました。
 徳善寺は、横浜瀬谷八福神の毘沙門天が祀られている曹洞宗のお寺です。


 取り敢えず、徳善寺の山門を撮ってみました。


 山門の左側に、六地蔵尊が祀られていたので撮ってみました。


 取り敢えず、山門をアップで撮ってみました。




 ついでに、山門の扁額「平成門」を倍率を上げて撮ってみました。




 平成門に仁王像があったのでアップで撮ってみました。




 参道の左側に、金毘羅堂があったので行ってお参りしました。




 参道に、横浜市の名木古木に指定されている多羅葉(タラヨウ)があったので撮ってみました。


 傍に、石碑「葉桜としづまる法界に多羅葉の 咲き散るひそけさと思ひみるべく 正一」があったので撮ってみました。




 奥に、毘沙門天堂があったので行ってお参りをしました。




 参道に戻ると、本堂が見えたのでアップで撮ってみました。




 参道の先に行くと、天満社があったのでアップで撮ってみました。




 隣に、瀬谷観世音菩薩像があったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、近くに行ってお参りをしました。




 本堂の前に遣って来たので香炉と一緒に撮ってみました。


 本堂の扁額「瀬谷山」を撮ってお参りをしました。
 尚、徳善寺の山号は瀬谷山です。


 お参りしてから香炉を撮って参道に戻りました。


 参道の左側に、鐘楼があったので見に行ってみました。


 取り敢えず、下から鐘楼を撮ってみました。




 参道に戻って、反対側から山門をアップで撮ってみました。
 尚、参道に立っている銅像は道元禅師(左)と瑩山禅師(右)です。

 徳善寺からは、相鉄線の瀬谷駅北口のマックに行って一休みすることにしました。
 今回も瀬谷本郷公園のユリは未だ開花していませんでしたが、帰り掛けに徳善寺でお参りしたので次回は御利益が得られるかも知れませんね!?
 尚、万歩計は、いつものように10,000歩を超える程度でした。

 「瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(10/27)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(10/20)

2023年10月20日 | Weblog
 「瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(9/20)」から続く。

 瀬谷本郷公園のユリは「10月中旬開花予定」の看板が出ていました。
 10月20日は散歩の途中で、気になっていた瀬谷本郷公園のユリを見に行ってみました。

<野球場西側の園路>

 瀬谷本郷公園の野球場の西側のユリを見に行ってみました。
 「ユリ球根うえました 10月中旬開花予定」の看板は出ていましたが、ユリは未だ咲いていませんでした。




 折角なので、ユリの蕾をアップで撮ってみました。


 園路の左の方を見ると、コキアとユリの苗があったので撮ってみました。




 園路の先(北)に行くと、咲き始めたユリがあったのでアップで撮ってみました。


 ユリの蕾を眺めながら瀬谷本郷公園の管理事務所の方に行ってみました。






 色付き始めたユリの蕾があったので倍率を上げて撮ってみました。






 更に、先に行くと色付き始めたユリの蕾が多くなっていました。


 ご覧のように色付き始めたユリの蕾を眺めながら先に行ってみました。


 園路の左側に、花梨(カリン)が生っていたので撮ってみました。


 近くに行って花梨をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。
 美味しそうな花梨ですが、実は硬く味も渋くて生では食べることは出来ません。

 園路の先に行って、管理事務所の前にあるベンチで一休みしました。

<「のんびり広場」西側の園路>

 一休みした後、「のんびり広場」西側の園路を通って瀬谷本郷公園の北口に行ってみました。


 園路の脇に、「ユリ球根うえました 10月中旬開花予定」の看板が出ていました。


 近くの看板の後に、ユリの蕾があったので撮ってみました。


 折角なので、蕾を度アップで撮ってみました。




 灯台躑躅(ドウダンツツジ)の手前に、ユリの蕾があったので撮ってみました。


 灯台躑躅の中に、開き掛けたユリの蕾があったので度アップで撮ってみました。

<瀬谷本郷公園北口>



 瀬谷本郷公園の北口に遣って来ると、案合図があったので現在地(右下)を確認しました。


 北口の花壇に、寄せ植えのユリがあったので撮ってみました。




 折角なので、寄せ植えのユリの蕾を撮ってみました。




 花壇の左側に、紫色のアメジストセージ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
 瀬谷本郷公園からは、いつものように瀬谷柏尾道路に出て相鉄線の瀬谷駅北口に向いました。

 今日はユリは未だ開花していませんでしたが、1週間後には開花するでしょうね!?
 尚、万歩計は11,000歩近くになっていました。

 「瀬谷本郷公園:ユリの成長観察(10/24)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙石原すすき草原

2023年10月08日 | Weblog
 10月7日(土)は、ススキが見頃になったので、ススキを見に箱根の仙石原に行ってみました。
 ススキは「尾花」の名で秋の七草の一つとして昔から親しまれていますが、花穂がフワフワする前が見頃ですね!
 「仙石原すすき草原」は、2016年9月の「箱根をぶらり(2日目)」で行っていますが、遊歩道が泥濘かんでいたので先に行くのは諦めました。

 仙石原へは、小田急ロマンスカーで箱根湯本駅まで行き、そこからバスに乗りバス停「仙石高原」で降りて行ってみることにしました。

<箱根湯本>

 箱根湯本駅に着いたので、乗って来た小田急ロマンスカーEXEαを撮ってみました。




 ホームの反対側に、箱根登山鉄道モハ1形電車が停まっていたのでアップで撮ってみました。


 通路に、箱根の絶景が描かれている絵があったので撮ってみました。




 改札口に着くと、11月3日に行われる箱根大名行列のパネルがあったのでアップで撮ってみました。


 又、記念撮影パネル「ようこそ箱根湯本へ」があったので撮ってみました。


 バス乗り場に行くと、花紋の送迎バスが停まっていたので撮ってみました。




 バス乗り場の後方に、早川に架かる「あじさい橋」が見えたのでアップで撮ってみました。


 ついでに、早川の堰(?)を倍率を上げて撮ってみました。


 バス停に着くと、バスに乗る人の行列が出来ていたので次のバスを待つことにしました。




 折角なので、下流に架かる湯本大橋が見えたのでアップで撮ってみました。


 ついでに、「あじさい橋」と一緒に湯本富士屋ホテルを撮ってみました。


 バスに乗る人の行列は、いつの間にか解消していました(行列が出来ていたのは2番乗り場?)。
 3番乗り場にバスが遣って来たので、降車するバス停「仙石高原」を確認して乗車しました。
 バスは小田原駅発の桃源台方面行のバスでしたが、運良く座れることが出来ました。

<バス停「仙石高原」>

 30分程でバス停「仙石高原」に着いたので、帰りの時間を確認することにしました。
 横断歩道を渡って反対側に行くと、仙石高原案内図があったので撮ってみました。


 折角なので、仙石高原案内図で現在地(中央下)を確認しました。




 箱根湯本駅に停まるバスは4本/時間(1分・16分・31分・46分)ありました。


 バス停の奥には、ご覧のような観光客臨時トイレが設営されていました。

<「すすき草原」の入口>



 再び、横断歩道を渡って「すすき草原」の入口に行ってみました。


 先に行くと、富士箱根伊豆国立公園「仙石原すすき草原」の案内図がありました。


 取り敢えず、案内図で現在地(左下)を確認しました。

<遊歩道:上り>



 取り敢えず、これから歩いて行く遊歩道の先の方をアップで撮ってみました。


 先に行くと、特別保護地区の禁止事項が出ていました。






 遊歩道の右側にあったススキ(花穂)を倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、左側にあったススキを撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 遊歩道の先に行くと、「注意!Caution! 草原の中に入ることは禁止されています。」の注意書きがありました。


 折角なので、草原のススキを撮ってみました。




 遊歩道の右側に、ご覧のようなススキの草原が広がっていたので撮ってみました。


 一休みした序に、遊歩道の先の方を撮ってみました。






 先に行くと、ススキを撮っている人がいたので私も倍率を上げて撮ってみました。




 遊歩道の左側のススキをアップで撮ってみました。


 草原の奥に、建物(ホテル?)が見えたので撮ってみました。


 ゴール(?)が近くなって来ると、徐々に人が少なくなって来ました。


 ススキの草原を眺めながら先に行ってみました。




 遊歩道脇にあったススキをアップで撮ってみました。




 ご覧のようなススキを眺めながら遊歩道の先に行ってみました。


 素晴らしいススキをアップで撮ってみました。




 遊歩道の脇に、沢のような溝があったのでアップで撮ってみました。


 一休みした序に、遊歩道の先の方を撮ってみました。




 遊歩道の左側にあったススキをアップで撮ってみました。




 ついでに、右側のススキをアップで撮ってみました。






 素晴らしいススキの花穂を倍率を上げて撮ってみました。




 左側には、未だ若いですが花穂があったのでアップで撮ってみました。


 ゴールから戻って来る人達がいたので撮ってみました。






 遊歩道の右側にあった素晴らしいススキをアップで撮ってみました。


 ゴールに近付いたので撮ってみましたが、辺りには何もないみたいです。




 ゴール近くのススキをアップで撮ってみました。


 ついでに、倍率を上げて撮ってみました。

<遊歩道:終点>

 遊歩道の終点に着きましたが、ご覧のように辺りには何もありませんでした。
 尚、遊歩道の入り口からは20分程で着きました。




 終点に、看板があったのでアップで撮ってみました。

<遊歩道:下り>

 終点にはベンチもないので、一休みしてから遊歩道を下りることにしました。




 遊歩道の脇に、ノアザミ(野薊)があったのでアップで撮ってみました。






 隣に、ススキがあったのでアップで撮ってみました。


 取り敢えず、これから下りる遊歩道を撮ってみました。




 遊歩道の左側に、ススキがあったのでアップで撮ってみました。




 右側に、ご覧のようなススキがあったのでアップで撮ってみました。








 折角なので、ススキの花穂を倍率を上げて撮ってみました。




 遊歩道の左側に、ご覧のようなススキがあったのでアップで撮ってみました。


 遊歩道の北西方向(右奥)に、電波塔(?)が見えたのでススキと一緒に撮ってみました。


 折角なので、アップで撮ってみましたがNTT丸岳無線中継塔ですかね?


 ついでに、ススキを倍率を上げて撮ってみました。




 遊歩道の左側にあるススキを眺めながら下に行ってみました。


 終点から遊歩道を10分程下った所に遣って来ました。






 傍らに、ノコンギク(野紺菊)があったので倍率を上げて撮ってみました。




 「仙石原すすき草原」の入り口の草原が見えたのでアップで撮ってみました。




 入り口の草原近くに遣って来ると、遊歩道は行き来する人達で混んで来ました。


 遊歩道の左側に、溝があった場所に戻って来ました。


 何故か、ご覧のような石があったのでアップで撮ってみました。


 奥に、可愛らしいススキがあったので撮ってみました。






 遊歩道の左側にあったススキ草原を眺めながら先に行ってみました。




 右側にあったススキをアップで撮ってみました。


 折角なので、ススキの花穂を倍率を上げて撮ってみました。




 遊歩道の先に行くと、ウド(独活)のような花があったので撮ってみました。


 折角なので、ウドの花をアップで撮ってみました。






 遊歩道の左側にあったススキの草原を眺めながら先に行ってみました。




 右側にあったススキを、NTT丸岳無線中継塔をバックにアップで撮ってみました。


 遊歩道脇に、女郎花が咲いていたので撮ってみました。




 折角なので、女郎花を倍率を上げて撮ってみました。

<バス停「仙石高原」>

 バス停「仙石高原」に戻って来たので、帰りのバスの時間を確認しました。


 後ろに、待合所(?)があったので行ってみました。


 仙石原高原自治会に対して、壁に美化運動推進の表彰状が掛けられていたので撮ってみました。


 又、高原自治会に対する感謝状があったので撮ってみました。
 暫くすると、湯本駅行のバスが遣って来たので乗り込みました。




 折角なので、バスの中からススキの草原を撮ってみました。

<箱根湯本>

 バスに乗ると、40分程で箱根湯本駅に着きました。
 小田急ロマンスカーの時間調整を兼ねて、早川に架かる「あじさい橋」に行ってみました。




 橋の上から、早川の上流をアップで撮ってみました。




 橋の真ん中に着いたので早川の上流をアップで撮ってみました。


 序に、深みがあったので撮ってみました。


 橋の奥に、ご覧のような「にがおえコーナー」があったので撮ってみました。


 折角なので、「にがおえコーナー」の似顔絵(本人?)をアップで撮ってみました。


 橋の奥に着いたので、反対側から「あじさい橋」を撮ってみました。
 

 「あじさい橋」の左側を通って箱根湯本駅に戻ることにしました。


 箱根湯本駅の1番ホームの外側が見えたので撮ってみました。


 「あじさい橋」の入り口に、人力車がとまっていたので撮ってみました。


 箱根湯本駅が見えたのでアップで撮ってみました。

 ホームに着くと、小田急ロマンスカーが停まっていたので飲み物を買って乗り込みました。
 今回の「仙石原すすき草原」は、遊歩道の終点まで行けたので良かったのですが、終点にはベンチを含めて何もありません。
 終点まで来た人は、皆さん売店があれば商売になると思ったでしょうね!?
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので14,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田山:コキアの里

2023年10月03日 | Weblog
 10月2日(土)は、昨年(10月22日)の「松田町『コキアの里』」に続いて、松田山の「コキアの里」に行ってみました。
 尚、コキアの色づきが、今年は早く見頃になるとの情報があったので、昨年より20日も早く行くことにしました。
 昨年に続いて、今年も「ロマンス通り」を歩いて西平畑公園の入口に向いました。

<西平畑公園の入口に向かう>

 小田急線新松田駅北口の着いたので、駅前にある飲食店を撮ってみました。
 右端に見える赤色壁面の老舗焼肉店「大松園」は閉店(51年の歴史に幕)していました。


 ついでに、いつも閉まっているマニラ食堂を撮ってみました。


 「ロマンス通り」は、ご覧のような狭い道ですがバスも通ります。


 未だ営業していませんが、食事処「若松食堂」を撮ってみました。
 若松食堂は何回が訪れていますが、今日も帰りに寄ってみるつもりです。


 「ロマンス通り」の途中で右に曲って、中沢酒造の前を通ることにしました。


 中沢酒造の前の通りに着きましたが、左側には直売所、右側には日本酒醸造所があります。


 折角なので、日本酒醸造所の入り口を撮ってみました。


 JR御殿場線の矢倉沢踏切に遣って来ると、上り方面にJR松田駅が見えたので撮ってみました。


 踏切を渡って先に行くと、入ったことがある酒処・食事処 「肉八」があったので撮ってみました。


 JR松田駅前から交差点「松田駅入口」に出て、民家の横を通って先に進みます。
 民家の庭先に、酔芙蓉(スイフヨウ)が咲いていたので撮ってみました。


 折角なので、酔芙蓉をアップで撮ってみました。
 酔芙蓉は、朝に白い花を付け、昼頃からピンク(赤)色に徐々に変化し、夕方には萎んでしまう一日花です。
 



 更に、酔芙蓉を倍率を上げて撮ってみました。
 「酔芙蓉」の名前は、お酒に酔っているように見える事からと名付けられたみたいです。


 国道246号線のガード下に着くと、右側の奥に彼岸花が咲いていたので近くに行ってみました。




 素晴らしい彼岸花をアップで撮ってみました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 国道246号線と東名高速道路のガード下を撮って先に行ってみました。


 ガードの先に出たので通路を撮ってみました。

<西平畑公園の散策路>



 西平畑公園の散策路の入口に着いたので、正面からゲート「西平畑公園入口」を撮ってみました。


 これから上る急勾配の階段を撮ってみました。


 階段の上に着くと、未だ階段が続いていたので撮ってみました。




 階段の脇に、ご覧のような彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 一合目に着くと、左側に工事「法面と排水設備の改修」の案内板が出ていたので撮ってみました。


 案内板の脇から通路の先の方を撮ってみましたが、富士山は見えませんでした。


 一合目の先に行くと、法面が見えたので撮ってみました。


 上に行くと、法面下の排水溝が見えたので撮ってみました。




 三合目の先に行くと、ご覧のような散策路に着きました。




 散策路の右側に、彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 左側には、本葉のようなものが生えていましたが菜の花ですかね!?




 散策路の先に行くと、眼下に足利平野(酒匂平野?)が見えたのでアップで撮ってみました。




 見晴らしが良いベンチがあったので一休みすることにしました。






 散策路の先に行くと、ご覧のような斜面が見えたので撮ってみました。




 散策路の上の方に、「太陽のすべり台」が見えたのでアップで撮ってみました。






 散策路の先に行くと、素晴らしい彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 散策路の途中に、松田山ハーブ館の扉(閉鎖中)があったので行ってみました。




 東名高速道路と東海大病院(?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、ハーブ館下の斜面に咲いていたラベンダーをアップで撮ってみました。




 散策路の先に行くと、バーブ館下の斜面が見えたので撮ってみました(何も植えてないようでした)。


 「太陽のすべり台」の昇降口に着くと、散策路の右側に彼岸花が咲いていました。




 折角なので、彼岸花を倍率を上げて撮ってみました。


 取り敢えず、工事中の「太陽のすべり台」を撮つてみました。




 後の方に、松田山ハーブガーデンのゲートが見えたのでアップで撮ってみました。


 散策路の上に、「天使の展望台」が見えたので撮ってみました。


 散策路の十合目に着きましたが、ゲートからは25分程掛かっていました。

<西平畑公園>

 十合目の上に行くと、左側に風車のオブジェがあったので撮ってみました。


 右側の「天使の展望台」の手前に、彼岸花が見えたので行ってみました。


 展望台上の園路に着いたので、展望台を撮ってみました。


 折角なので、展望台に行ってみることにしました。


 可愛らしい天使が展望台にいたので撮ってみました。


 展望台の前は、ご覧のような木が生茂っていたので見晴らしは良くありません。


 展望台から彼岸花が見えたのでアップで撮ってみました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 展望台から戻ると、西平畑公園の案内図があったので現在地(中央)を確認しました。


 後に、空中ブランコ「スカイスウィング」があったので撮りに行ってみました。




 取り敢えず、風車の奥にある「関東の富士見百景」に行ってみることにしました。


 富士山が見える方向を撮ってみましたが、富士山の影も形もありませんでした。


 代わりに、パネルに載っていた富士山を撮ってみました。

<「コキアの里」に向かう>

 「関東の富士見百景」を後は、ご覧のような園路を通って「コキアの里」に向いました。




 園路に、「コキアの里」の案内が出ていたのでアップで撮ってみました。




 「ふるさと鉄道」の手前にある休憩所に遣って来たので一休みすることにしました。


 入り口に、キウイ棚があったのでアップで撮ってみました。


 休憩所から駐車場を見ると、駐車している車は殆どありませんでした。


 折角なので、奥に見えた酒匂川を撮ってみました。




 「ふるさと鉄道」の前に遣って来ましたが、今日は運休していました。


 先に行くと、ご覧のような案内板があったので撮ってみました。


 「ふるさと鉄道」の横を通って先に行ってみました。


 園路を歩いていると、十月桜(?)が咲いていました。




 貴重な十月桜を倍率を上げて撮ってみました。




 先に行くと、桜が咲いていたので撮ってみましたが、これも十月桜ですかね!?




 園路の先に行くと、案内板「コキアの里」が出ていました。




 取り敢えず、案内板をアップで撮ってみました。


 「ふるさと鉄道」の踏切を渡って、線路の左側にある遊歩道に進みます。


 遊歩道に行くと、「コキアの里」の案内があったので撮ってみました。


 隣に、彼岸花があったので撮ってみました。




 ご覧のような遊歩道を通って先に行ってみました。


 遊歩道は最明寺史跡公園ハイキングコースにもなっています。




 遊歩道に「コキアの里」の案内が出ていたので撮ってみました。


 先に行くと、沢に架かる飛び石があったので撮ってみました。


 沢は枯れていますが、飛び石をアップで撮ってみました。


 沢を渡って遊歩道の先に行ってみました。




 ご覧のように傾いている石段があるので注意を払いながら上ります。




 石段を下りると、なだらかな遊歩道になりました。




 遊歩道に「仲良し3兄弟杉」があるのでアップで撮ってみました。


 案内板「仲良し3兄弟杉」を撮ってみました。




 正面から「仲良し3兄弟杉」を撮るのは厳しいので別角度からを取ってみました。




 鹿柵の前に遣って来たので撮ってみました。
 鹿柵には、「開けたら必ず閉めて下さい!!」と注意書がありました。


 鹿柵を通ると、先に「コキアの里」の入り口が見えたので撮ってみました。

<コキアの里>



 「コキアの里」の入り口に着いたので案内板を撮ってみました。


 取り敢えず、右側にあるコキア亭を撮ってみましたが、来園者は殆どいませんでした。


 早速、「コキアの里」に行ってゲートを撮ってみました。


 コキア地蔵がいたので撮ってみましたが、昨年は立っていませんでした。




 地蔵の後のコキアを撮ってみましたが、見頃は過ぎているようでした。






 ついでに、「コキアの里」の正面(北側)斜面のコキアをアップで撮ってみました。




 斜面のコキアを眺めながら「コキアの里」の西側に行ってみました。


 晴れていれば、ヒマワリ畑の後方に富士山が見える筈なのですが・・・


 代わりに、手前のヒマワリ畑を撮ってみました。




 ついでに、ヒマワリ畑と一緒にコキアをアップで撮ってみました。


 更に、コキアを倍率を上げて撮ってみました。




 ヒマワリ畑の近くに行ってヒマワリを撮ってみましたが、ヒマワリも見頃は過ぎていました。






 斜面のコキアを倍率を上げて撮ってみました。


 ついでに、手前のコキアを撮ってみました。


 斜面の右(東)の方も撮ってみました。


 斜面の東側に、コキア亭とゲートが見えたのでアップで撮ってみました。


 折角なので、斜面真ん中の散策路を通って斜面の上に行ってみることにしました。




 散策路の左側にあったコキアをアップで撮ってみました。


 ついでに、奥のコキアを撮ってみました。






 散策路の脇にあったコキアを度アップで撮ってみました。




 斜面真ん中の散策路の突当りに着いたので、斜面奥のコキアをアップで撮ってみました。


 右側(東側)の奥に、コキア亭とコキアゲートが見えたので撮ってみました。


 折角なので、コキアゲートをアップで撮ってみました。


 左側(西側)斜面のコキアも撮ってみました。


 ついでに、斜面下の方に見えたコキアを撮ってみました。




 斜面上の端にある「コキアの鐘」が見えたのでコキアと一緒にアップで撮ってみました。


 斜面の上に着きましたが、今日はベンチに人がいませんでした。




 下の方に、「コキアの里」の入り口が見えたので撮ってみました。




 奥に、足利平野が見えたのでアップで撮ってみました。




 斜面下のコキアを眺めながら散策路の先に行ってみました。




 「コキアの鐘」に遣って来たので案内板を撮ってみました。
 案内板に依ると、鐘と云う字には里があるので、コキアの里と名付けたとありました。
 又、コキアの花言葉には「恵まれた生活」・「夫婦円満」・「あなたに全て打ちあけます」の意味があるみたいです。




 「コキアの鐘」から斜面のコキアをアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げた撮ってみました。


 折角なので、「コキアの鐘」を別角度から撮ってみました。


 コキア亭の横を通って、「コキアの里」のゲートに戻りました。


 「コキアの里」の入り口に戻って来たので、ゲートとコキア地蔵を撮ってみました。

<遊歩道を戻る>



















 「コキアの里」を後に、ご覧のような遊歩道を戻って西平畑公園に向いました。

<西平畑公園>

 「コキアの里」からは20分程で西平畑公園に着きました。


 富士山が見える方向を撮ってみましたが、影も形もありませんでした。


 散策路に着くと、酒匂川が見えたのでアップで撮ってみました。


 散策路からハーブ館が見えたので撮ってみました。








 散策路を下っていると、彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 落葉が積もっている「太陽のすべり台」があったのでアップで撮ってみました。




 ご覧のような散策路を下って西平畑公園のゲートに向いました。


 散策路の十合目からは15分程で、西平畑公園のゲートの上に着きました。

<新松田駅の駅前に向かう>



 JR松田駅からは商店街を歩いて、新松田駅の駅前に行ってみることにしました。
 道路を歩いていると、松田山ハーブ館が見えたのでアップで撮ってみました。


 松田大名行列がデザインされている松田町のマンホール蓋があったので撮ってみました。


 新松田駅の駅前近くに遣って来ると、JR御殿場線の「下り道こ道橋」を通ります。




 跨(?)道橋に、ご覧のような絵が描かれていたので撮ってみました。

 駅前に出たので、「ロマンス通り」にある食事処「若松食堂」に行ってみました。
 時間は15時を過ぎていましたが営業中だったので入ることが出来ました(ホッ!)。

 今回の「松田山:コキアの里」は、コキアの見頃は過ぎていましたが、それなりに楽しめたので良かったです。
 コキアは2年続けて来たので、来年はネモフィラを見に来たいと思っています。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので17,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする