3月22日(金)は、「根府川おかめ桜まつり(2/24~3/24)」を遣っていたので、JR根府川駅から35分程歩きますが農家レストラン「きのこ苑お山のたいしょう」に行って昼食を食べることにしました。
「お山のたいしょう」は送迎可ですが、折角なので、オカメ桜を眺めながら歩いて行くことにしました。
尚、「お山のたいしょう」は、2021年3月の「根府川おかめまつり」で行っているので3年ぶりになります。
<小田急線小田原駅>
小田原駅の改札口フロアーに着くと、オカメ桜(?)が飾られていたのでアップで撮ってみました。
反対側に、小田急ロマンスカーMSEと「小田急もころん」がいたので撮ってみました。
尚、「小田急もころん」は、小田急電鉄の子育て応援マスコットキャラクターです。
<JR根府川駅>
根府川駅に着くと、改札口の手前に石碑「関東大震災殉難碑」があったので撮ってみました。
隣に、錦鯉が泳いでいる小さな池があったので撮ってみました。
ホームに東海道線の車両が停まっていたので相模湾をバックに撮ってみました。
待合室から外に出たので、根府川駅(無人駅?)の駅舎を撮ってみました。
駅前の広場に、ご覧のような案内板があったので撮ってみました。
以前は無かった「なみのこ村」の案内が出ていました。
尚、「なみのこ村」は、シーサイドのオートキャンプ場でバーべキューが出来るみたいです。
取り敢えず、案内板「箱根ジオパーク 小田原エリア:根府川(片浦海岸)」を撮ってみました。
ついでに、案内板「早川・片浦ウォーキングトレイル」を撮ってみました。
オカメ桜が咲いていたのでアップで撮ってみましたが、花は殆ど散っていました(残念!)。
代わりに、アセビ(馬酔木)をアップで撮ってみました。
黄色い小さな花(カタバミ?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
近くに、スズランのような花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
県道740号線(小田原湯河原線)を歩いて「お山のたいしょう」に向いました。
<寺山神社(てらやまじんじゃ)>
県道を暫く歩くと、「なみのこ村」と釈迦堂入口があったので撮ってみました。
向かい側に、寺山神社の鳥居があったので撮ってみました。
扁額「寺山神社」が掛かっている鳥居をアップで撮ってみました。
鳥居の奥にあった拝殿をアップで撮ってみました。
折角なので、寺山神社でお参りすることにしました。
境内に、寺山神社と「小田原ふるさとの原風景百選」の案内板があったので撮ってみました。
寺山神社の案内板には、祭神は武甕槌命(たけみかづち)、浅間神社と山神社が鎮座されていると記されていました。
「小田原ふるさとの原風景百選」には、寺山神社と「鹿島踊り」のことが記されていました。
尚、例大祭に行われる「鹿島踊り」は、神奈川県の無形民俗文化財に指定されています。
石段の上に行くと、ご覧のような狛犬がいたので撮ってみました。
拝殿に行って、向拝下の注連縄を撮ってみました。
折角なので、虹梁の上にあった龍の彫り物をアップで撮ってみました。
お参りしてから、拝殿に掛かっていた扁額「寺山神社」を撮ってみました。
拝殿の左側に、小田原根府川の道祖神があるので行ってみました。
道祖神は、村境や峠などの路傍にあって外来の疫病や悪霊を防ぐ神様です。
取り敢えず、道祖神を撮ってお参りをしました。
尚、この道祖神は、小田原市の有形民俗文化財に指定されています。
境内に戻ると、ご覧のような石碑(皇紀二千六百年、地鎮神、浅間大神)があったので撮ってみました。
又、完成記念碑「根府川樹園地かんがい事業」があったので撮ってみました。
<県道(小田原湯河原線)>
寺山神社を後に県道の先に行くと、東海道新幹線の線路が見えたので撮ってみました。
左側の奥に、東海道線の白糸川橋梁が見えたのでアップで撮ってみました。
県道にあるバス停「関所跡入口」に着くと、オカメ桜の木がありました。
オカメ桜の上の方を撮ってみましたが、ご覧のように花は殆ど散っていました。
僅かに花が付いているオカメ桜をアップで撮ってみました。
貴重な花弁を倍率を上げて撮ってみました。
白糸川橋梁を渡る東海道線の電車が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
県道の右側に、白い花が咲いている木があったのでアップで撮ってみました。
又、実が生っている柑橘系があったのでアップで撮ってみました。
県道と山道の分岐に着くと、「お山のたいしょう」の案内が出ていました。
これから上る山道と案内板をアップで撮ってみました。
<急な山道>
取り敢えず、急な山道を撮ってみました。
ご覧のような山道を上って先に行ってみました。
所々に、オカメ桜の木はありましたが、咲いている花は殆どありませんでした。
ご覧のような蔓が木に絡まっていたのでアップで撮ってみました。
先に行くと、ご覧のようなオカメ桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
下に通っている県道の脇に、オカメ桜(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
先に行くと、ご覧のようなオカメ桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
道路の反対側に、花は殆ど散っていますがオカメ桜があったので撮ってみました。
先に行くと、ご覧のようなオカメ桜が咲いていました。
見頃は過ぎていますがオカメ桜をアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
山道の上(分岐)に着くと、ご覧のような案内が出ていました。
左側にも、立派な案内板があったのでアップで撮ってみました。
<山道>
案内板の後にあった道路は、ガードレールも含めて最近補修されたようでした。
ガードレールの下に、カラシナ(芥子菜?)が植えてあったのでアップで撮ってみました。
道路の反対側にも、カラシナがあったのでアップで撮ってみました。
「おかめ桜まつり」のノボリが出ている山道を歩いて先に行ってみました。
山道の左側に、花を一輪だけ咲かせている桜があったので倍率を上げて撮ってみました。
山道の先に行くと、 「お山のたいしょう」まで600mの案内が出ていました。
山道の左側に、陽光桜の名札が付いている桜が咲いたのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
根府川駅から40分程で、ログハウス「星ヶ山」との分岐に着きました。
取り敢えず、これから歩いて行く山道を撮ってみました。
山道の右側に、カラシナ(?)があったので撮ってみました。
折角なので、アップで撮ってみました。
先に行くと、実が生っている柑橘系があったのでアップで撮ってみました。
ログハウス「星ケ山」の背後にある山道に着くと、ご覧のような三角コーンが置かれていました。
近くに行くと、山道の左側の斜面が崩れていて、「星ケ山」の外塀の一部は壊れていました。
山道の待避所(?)に着くと、左(南)側の視野が開けたので山の麓をアップで撮ってみました。
山道の先に行くと、右側にオカメ桜が咲いていたので撮ってみました。
ついでに、アップで撮ってみました。
山道の右側にあった空き地に、紅白の花(スモモ・花桃?)があったので撮ってみました。
逆光ですが、花桃をアップで撮ってみました。
奥にあったスモモ(李)は、空き地に入って撮らせて頂きました。
取り敢えず、スモモをアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
咲き始めた花や蕾のスモモがあったので撮ってみました。
空き地の近くに、これから通って行くトンネルがあるので撮ってみました。
トンネルの前には、「お山のたいしょう」の案内が出ていました。
トンネルの上の山道に出ると、オカメ桜でピンク色になった林が見えたのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
反対側に、先程のスモモ(李)が見えたのでアップで撮ってみました。
「お山のたいしょう」の入り口に着きましたが、根府川駅からは1時間程掛かっていました。
取り敢えず、入り口を撮ってみました。
右側に、菜の花(?)が咲いていたので撮ってみました。
取り敢えず、菜の花をアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、駐車場の案内が出ていたので撮ってみました。
坂道を上って行くと、途中に「お山のたいしょう」の「きのこ苑」があったので撮ってみました。
坂道の途中で、オカメ桜の林が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
<お山のたいしょう>
「お山のたいしょう」に着くと、「苑内ご案内図」があったので現在地(左中央)を確認しました。
通路の右側に、「お山のたいしょうで楽しめる体験一覧表」があったので撮ってみました。
「お山のたいしょう」の入口には、ご覧のような暖簾が掛かっていました。
入口の右側に、何故か「お山の青空文庫」があったので撮ってみました。
左側には、「きのこ苑 お山のたいしょう」の案内板があって、原木のしいたけの美味しさを知って頂きたくて、1937年に開店したと出ていました。
店内に入って、座敷を撮ってみましたが平日の所為か混んではいませんでした。
ご覧のような凧が飾られていたのでアップで撮ってみました。
又、虎の凧があったので撮ってみました。
お店では、炭火焼+たいしょう揚げをツマミに飲んで昼食の代わりにしました。
「根府川:お山のたいしょう&白糸川橋梁(帰り)」に続く。
「お山のたいしょう」は送迎可ですが、折角なので、オカメ桜を眺めながら歩いて行くことにしました。
尚、「お山のたいしょう」は、2021年3月の「根府川おかめまつり」で行っているので3年ぶりになります。
<小田急線小田原駅>
小田原駅の改札口フロアーに着くと、オカメ桜(?)が飾られていたのでアップで撮ってみました。
反対側に、小田急ロマンスカーMSEと「小田急もころん」がいたので撮ってみました。
尚、「小田急もころん」は、小田急電鉄の子育て応援マスコットキャラクターです。
<JR根府川駅>
根府川駅に着くと、改札口の手前に石碑「関東大震災殉難碑」があったので撮ってみました。
隣に、錦鯉が泳いでいる小さな池があったので撮ってみました。
ホームに東海道線の車両が停まっていたので相模湾をバックに撮ってみました。
待合室から外に出たので、根府川駅(無人駅?)の駅舎を撮ってみました。
駅前の広場に、ご覧のような案内板があったので撮ってみました。
以前は無かった「なみのこ村」の案内が出ていました。
尚、「なみのこ村」は、シーサイドのオートキャンプ場でバーべキューが出来るみたいです。
取り敢えず、案内板「箱根ジオパーク 小田原エリア:根府川(片浦海岸)」を撮ってみました。
ついでに、案内板「早川・片浦ウォーキングトレイル」を撮ってみました。
オカメ桜が咲いていたのでアップで撮ってみましたが、花は殆ど散っていました(残念!)。
代わりに、アセビ(馬酔木)をアップで撮ってみました。
黄色い小さな花(カタバミ?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
近くに、スズランのような花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
県道740号線(小田原湯河原線)を歩いて「お山のたいしょう」に向いました。
<寺山神社(てらやまじんじゃ)>
県道を暫く歩くと、「なみのこ村」と釈迦堂入口があったので撮ってみました。
向かい側に、寺山神社の鳥居があったので撮ってみました。
扁額「寺山神社」が掛かっている鳥居をアップで撮ってみました。
鳥居の奥にあった拝殿をアップで撮ってみました。
折角なので、寺山神社でお参りすることにしました。
境内に、寺山神社と「小田原ふるさとの原風景百選」の案内板があったので撮ってみました。
寺山神社の案内板には、祭神は武甕槌命(たけみかづち)、浅間神社と山神社が鎮座されていると記されていました。
「小田原ふるさとの原風景百選」には、寺山神社と「鹿島踊り」のことが記されていました。
尚、例大祭に行われる「鹿島踊り」は、神奈川県の無形民俗文化財に指定されています。
石段の上に行くと、ご覧のような狛犬がいたので撮ってみました。
拝殿に行って、向拝下の注連縄を撮ってみました。
折角なので、虹梁の上にあった龍の彫り物をアップで撮ってみました。
お参りしてから、拝殿に掛かっていた扁額「寺山神社」を撮ってみました。
拝殿の左側に、小田原根府川の道祖神があるので行ってみました。
道祖神は、村境や峠などの路傍にあって外来の疫病や悪霊を防ぐ神様です。
取り敢えず、道祖神を撮ってお参りをしました。
尚、この道祖神は、小田原市の有形民俗文化財に指定されています。
境内に戻ると、ご覧のような石碑(皇紀二千六百年、地鎮神、浅間大神)があったので撮ってみました。
又、完成記念碑「根府川樹園地かんがい事業」があったので撮ってみました。
<県道(小田原湯河原線)>
寺山神社を後に県道の先に行くと、東海道新幹線の線路が見えたので撮ってみました。
左側の奥に、東海道線の白糸川橋梁が見えたのでアップで撮ってみました。
県道にあるバス停「関所跡入口」に着くと、オカメ桜の木がありました。
オカメ桜の上の方を撮ってみましたが、ご覧のように花は殆ど散っていました。
僅かに花が付いているオカメ桜をアップで撮ってみました。
貴重な花弁を倍率を上げて撮ってみました。
白糸川橋梁を渡る東海道線の電車が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
県道の右側に、白い花が咲いている木があったのでアップで撮ってみました。
又、実が生っている柑橘系があったのでアップで撮ってみました。
県道と山道の分岐に着くと、「お山のたいしょう」の案内が出ていました。
これから上る山道と案内板をアップで撮ってみました。
<急な山道>
取り敢えず、急な山道を撮ってみました。
ご覧のような山道を上って先に行ってみました。
所々に、オカメ桜の木はありましたが、咲いている花は殆どありませんでした。
ご覧のような蔓が木に絡まっていたのでアップで撮ってみました。
先に行くと、ご覧のようなオカメ桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
下に通っている県道の脇に、オカメ桜(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
先に行くと、ご覧のようなオカメ桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
道路の反対側に、花は殆ど散っていますがオカメ桜があったので撮ってみました。
先に行くと、ご覧のようなオカメ桜が咲いていました。
見頃は過ぎていますがオカメ桜をアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
山道の上(分岐)に着くと、ご覧のような案内が出ていました。
左側にも、立派な案内板があったのでアップで撮ってみました。
<山道>
案内板の後にあった道路は、ガードレールも含めて最近補修されたようでした。
ガードレールの下に、カラシナ(芥子菜?)が植えてあったのでアップで撮ってみました。
道路の反対側にも、カラシナがあったのでアップで撮ってみました。
「おかめ桜まつり」のノボリが出ている山道を歩いて先に行ってみました。
山道の左側に、花を一輪だけ咲かせている桜があったので倍率を上げて撮ってみました。
山道の先に行くと、 「お山のたいしょう」まで600mの案内が出ていました。
山道の左側に、陽光桜の名札が付いている桜が咲いたのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
根府川駅から40分程で、ログハウス「星ヶ山」との分岐に着きました。
取り敢えず、これから歩いて行く山道を撮ってみました。
山道の右側に、カラシナ(?)があったので撮ってみました。
折角なので、アップで撮ってみました。
先に行くと、実が生っている柑橘系があったのでアップで撮ってみました。
ログハウス「星ケ山」の背後にある山道に着くと、ご覧のような三角コーンが置かれていました。
近くに行くと、山道の左側の斜面が崩れていて、「星ケ山」の外塀の一部は壊れていました。
山道の待避所(?)に着くと、左(南)側の視野が開けたので山の麓をアップで撮ってみました。
山道の先に行くと、右側にオカメ桜が咲いていたので撮ってみました。
ついでに、アップで撮ってみました。
山道の右側にあった空き地に、紅白の花(スモモ・花桃?)があったので撮ってみました。
逆光ですが、花桃をアップで撮ってみました。
奥にあったスモモ(李)は、空き地に入って撮らせて頂きました。
取り敢えず、スモモをアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
咲き始めた花や蕾のスモモがあったので撮ってみました。
空き地の近くに、これから通って行くトンネルがあるので撮ってみました。
トンネルの前には、「お山のたいしょう」の案内が出ていました。
トンネルの上の山道に出ると、オカメ桜でピンク色になった林が見えたのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
反対側に、先程のスモモ(李)が見えたのでアップで撮ってみました。
「お山のたいしょう」の入り口に着きましたが、根府川駅からは1時間程掛かっていました。
取り敢えず、入り口を撮ってみました。
右側に、菜の花(?)が咲いていたので撮ってみました。
取り敢えず、菜の花をアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、駐車場の案内が出ていたので撮ってみました。
坂道を上って行くと、途中に「お山のたいしょう」の「きのこ苑」があったので撮ってみました。
坂道の途中で、オカメ桜の林が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
<お山のたいしょう>
「お山のたいしょう」に着くと、「苑内ご案内図」があったので現在地(左中央)を確認しました。
通路の右側に、「お山のたいしょうで楽しめる体験一覧表」があったので撮ってみました。
「お山のたいしょう」の入口には、ご覧のような暖簾が掛かっていました。
入口の右側に、何故か「お山の青空文庫」があったので撮ってみました。
左側には、「きのこ苑 お山のたいしょう」の案内板があって、原木のしいたけの美味しさを知って頂きたくて、1937年に開店したと出ていました。
店内に入って、座敷を撮ってみましたが平日の所為か混んではいませんでした。
ご覧のような凧が飾られていたのでアップで撮ってみました。
又、虎の凧があったので撮ってみました。
お店では、炭火焼+たいしょう揚げをツマミに飲んで昼食の代わりにしました。
「根府川:お山のたいしょう&白糸川橋梁(帰り)」に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます