goo blog サービス終了のお知らせ 

キルトの時間 猫の時間 green+

拙いブログですが、スマホ、タブレット等で、ご覧頂く時、当画面最下部表示の「PC版で見る」タップで、ご覧頂ければ幸いです。

タイルで遊んでみたけれど・・・

2010-09-26 23:57:38 | グリーンポット

001003

これは何でしょう? 答え オリーブの赤ちゃんです!ちっちゃ~~~!でも!元気です!

Imgp0063

7月はじめに、ベンジャミン、オリーブ、ローズマリー・・・それぞれ10本ほど・・・枝先をほんの数センチ切り、切り口を、30分ほどお水に浸けてから、発根促進剤をたっぷりと付け、培養土に挿しておいたのですが・・・↑の写真は7月23日撮影。新芽が出てきてます。根の張りも確かめられました。

それから約2ケ月経過・・・で・・・

Imgp1467

ベンジャミンはこんなに伸びてきた!

オリーブはというと・・・上の写真のように・・・かなりののんびりモードで成長中!生き残ったのもこの子だけでした。二枚の葉っぱだったのが、今月に入りようやく四枚に・・・はてさて・・・このさき・・・どうなることやら・・・

Imgp1421 Imgp1423 Imgp1425

Imgp1428_3

そんな小さな芽生え応援をと!

古い植木鉢のリメイクをしてみたのだけど・・・

たっぷりのタイル用ボンドでタイルを、適当にくっつけて一日乾かし、このあと分量通りに、溶いたタイルの目地剤をしっかりと練りこんで・・・

勢い込んで作ってみたけど!!いまいち!可愛くない!

以前作ったものより・・・少し大きい鉢だった・・・という事が「全然可愛くない鉢」になった理由だ。

右の可愛く出来た鉢二つ♪・・・鉢の高さ9.5センチ 今回のは・・・でかい!鉢の高さ14センチもあった!写真で見るより、実物の可愛くないこと・・ったら・・・くく・・・・

作る前に全然・・・出来上がり予測出来ずだもの・・・そんなもんでした・・・

ほんま・・・ちょっとしたことに・・・気づかんかった・・・がっくり~~~!!

そのままの方が…良かったね・・・

可愛さって・・・・むずかしい・・・苦笑

Imgp1458_2

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Imgp1434 Imgp1433

奈良のキルトショップ ぱふさんから「1300年祭記念パッチワークキルト展」の案内状が届きました。

会期は9月29日から10月3日まで。

場所は ならまちセンターです。写真はクリックで大きくなります。

コメント (4)

時計草って・・・

2010-06-11 23:46:12 | グリーンポット

Imgp9305  この花・・・時計草・・・

Imgp9312

面白いスタイル!宇宙船?円盤?宇宙に向かって・・・くるくる回りながら・・・高く高く飛んで行きそうです!!Imgp9321

Imgp9315

そして私には・・・どう見ても「可愛いお花」路線とは・・・ちがって見えるのです・・・時計草・・・

ところで・・・時計草って・・・なんで時計草?どこか・・・時計に見えるのかなあ・・・???

時計草 英名パッションフラワー

そのパッションとは・・・キリストが処刑されるその受難・・・

※ この植物はキリストの受難を象徴する形をしており、花の子房柱は十字架、3つに分裂した雌しべが釘、巻きひげはムチ、副冠は茨の冠、5枚の花弁とガクは合わせて10人の使途、葉は槍などと言われた。ウィキペディアより。

見れば見るほど・・・そういう風に見えてくる・・・

時計草では納得できなかったけど・・・こちらの英名・・・まさに・・・そんな感じ・・・

時の記念日に十字架を高く掲げた教会のフェンスに見つけた。

教会のフェンスにその蔓をきつく巻きつけておりました・・・

パッションフラワー・・・

その美しい花色・・・その不可思議な姿そのものに・・・しばし見とれてしまったのでした・・・

Imgp9320

コメント (2)

見~つけた♪

2010-06-08 12:19:51 | グリーンポット

ぶらぶらお散歩の収穫~~~~♪

それは♪大木に「ツル」を絡ませた・・・

「藤色と白いお花の集まり」を、可憐に咲かせている「ツルハナナス」が、お玄関先を彩っているかわいお庭を見つけたことでした♪やりましたよ~~~♪(って・・・咲いているお宅を見つけただけ?!)はいな~~~!笑 それが嬉しかったのです!

ツルハナナスの季節到来で~~~す♪(長いのです・・・このお花の季節・・・)

昨秋、京都一乗寺にある「つばめ」さんの前庭に咲いていたのを見つけてから・・・欲しい!絶対欲しい!!育ててみたい!笑 

苗の出回る季節とは・・・と・・・調べ・・・

初夏との情報!でしたが・・・いよいよと・・・その苗が出回る季節の頃となっても・・・

私の行動範囲にある限られた園芸店では・・・見つからない・・・どうにも手に入らなかった「ツルハナナス」別名「やまほろし」。だったのです・・・

それが!目の前に!

うわ~~~こんなにたくさん・・・可愛らしく咲いてる~~~♪

※やまほろし・・・名前のごとく・・・山を滅ぼす?・・・他の植物を負かしてしまうほどの勢いの生命力の強い花らしいなのですが・・・「本当のやまほろし」は、なかなか手に入らないらしく・・・通常に売られているのは「つるはななす」らしいのですが・・・なんでか?「やまほろし」として売るそうな!?

そんな・・こんなのここ数日!ツルハナナス欲しい熱が一気に急上昇!

急上昇してみるものです!笑

見つかりました!!

これです!これが!私がめっちゃ欲しかった「つるはななす」!

悲しい事実は・・・めっちゃ小さい・・・低い・・・小さい・・・

入荷したばかりとかで・・・このサイズの苗だけだと・・・

強い品種だと・・・お店のおばさんも、話してくれたけど・・・こんなに小さくて・・・私にはうまく育てられないかもしれないので・・・とりあえず3ポット買ってきた・・・1ポット200円。

Imgp9238

このお花・・・目線より高い所で咲いてくれると・・・空からの光を受けた花びらが透けて・・・それはそれは美しいのです・・・

そんなに高く伸びてくれるかなあ・・・

ツルハナナスのお母さんになりたいと思います!笑

そんなお散歩で知ったこと・・・

それはたんぽぽの綿毛・・・

あれって・・・丸いまんまで・・飛んでいくと思っていた私・・・良く考えてみるとそんなこと有り得ない・・・茎があった・・・

綿毛は・・・風に吹かれて・・・散っていくのですね・・・

そうですよね・・・あのまんまで飛んでいくはず・・・ない・・・なかったのです・・・

Imgp9280

かれこれ・・・10年にはならないかもしれないけど・・・大分前に、こんなもの・・・つくっていました・・・

たんぽぽの綿毛がふわりふわりと飛んで行くのを・・・なあんとなく眺めている、もものイメージで・・・

お外に行けたら・・・ねぇ・・・なあんて・・・

大きな間違いでしたね・・・ある雑誌に載ったのです・・・ああ・・・お恥ずかしい・・・

綿毛・・・綿毛・・・

この間ふ~って吹いてみたら・・・頭が綿毛だらけになりました・・・たんぽぽの襲撃!笑

コメント (2)

ももの一日

2010-05-03 23:16:12 | グリーンポット

Imgp8397  ももと私の小さな花壇♪

優しい色合いの可愛いお花たち・・・ほんまにきれい・・・

こんなに小さなお客さまも・・・

Imgp8404

顔をみせてくれてます♪蜂さん♪いらっしゃ~~い♪Imgp8468_2

小さな鉢に植えられた”モッコウバラ“も絶好調です!

数年前まで・・・ほんまに元気なかったのが・・・うそのようです・・・

Imgp8542 Imgp8537 Imgp8531 Imgp8528

Imgp8532

ももも・・・ず~~っと日向ぼっこ・・・気持ちいいもんね~~~!

Imgp8536_2 Imgp8549

Imgp8568 Imgp8550

Imgp8576 Imgp8580_2

こんなももをみているのが一番の幸せタイム・・・もも・・・この5日に13歳です。

コメント (4)

春の訪れ

2010-03-21 22:50:44 | グリーンポット

この数日・・ Imgp6792_3我が家のベランダに「めじろ」がやってくる。

先週火曜に、鶯の!

今年お初の「ホーホケキョ」♪

お雛様にも・・・桜です・・・笑

Imgp6805

Imgp6844 Imgp6865

ももの見るベランダの景色も春爛漫♪

いろんなお花が咲き始め・・・・

Imgp6922 Imgp6924 Imgp6941

Imgp6850 Imgp6769_2

Imgp6910_2 Imgp6917 Imgp6909_2 Imgp6918

Imgp6940 Imgp6934

世界一小さいお花も満開です♪

めちゃくちゃ小さいけど毎年きちんと、きちんと咲くのです・・・えらいね・・・季節をきちんと覚えてる・・・ベビーティアーズ。Imgp6946

においが苦手なんて思ってしまっていて、ごめんなさい・・・

ゼラニウム・・・

Imgp6944

Imgp6943_2

めだかたちも・・・

そろそろ餌解禁!笑

水草が、ものすごいことになってますが・・・

お水は・・「ミリオン」効果でしょうか・・・蒸発水分補給のみの数ヶ月間・・・濁りは起きず・・・めだかは元気そう!

Imgp6952

Imgp6866

一番いい季節!ももも絶好調!

どお?ももちゃん・・・ちいさなお花たちばっかりやけど・・・

どのお花が一番?

って・・・いちばんはないでしゅよ・・・み~んなすき!byもも

はいはい!そうやね!そうでした!笑

Imgp6948

ももに、こっそりと・・・。

この春、私の、いちおし「えくぼばな」(薔薇科)

いかがでしょ~~♪

お花の真ん中がすこ~しくぼんでいるのです♪えくぼみたいにね!ほんまに愛らしいお花なんです~~♪

花言葉「控えめだが可愛らしい」画像クリックで大きくなります。

コメント (10)

陽気に誘われて・・・

2010-02-25 17:33:44 | グリーンポット

Imgp5468

温かさとお花の香りの強さは正比例・・・

ああ!いい香り!

ももも・・・Imgp6008

いよいよ!こ~んなことにっ!Imgp6009

しつれいしました・・・しゃきっ!

Imgp6019 Imgp6026 Imgp6049 Imgp6051 Imgp6055

「えくぼばな」も、ひそやかに芽吹き始め・・・

ローズマリーもミントもピッカピカに光を浴びています・・・

そうそう・・・ももがね・・・ベランダでごろごろし始めましたよ・・・

もももきっと・・・一ヶ月は間違えてる!笑

Imgp6096

うちの階下の桜さんも・・・どうやら一ヶ月間違えましたね・・・

Imgp5984

2月22日(猫の日)に、アップしそびれた・・もものももらしい「いちまい♪」

猫ですが・・・にゃんにゃんいいそうにないにゃんにゃん!

人間の言葉・・・はなしそうでしょ・・・笑

Imgp5997

まだ二月なんですよね・・・

節分までなのに・・・おお忘れした・・・あの申し込みも・・・

家族分届いています・・・

Imgp6116

成田さんの「星祭」お札・・・でした。

毎年恒例・・・外せない・・・同じ季節に同じこと・・・

コメント (2)

2月18日

2010-02-19 23:30:20 | グリーンポット

Imgp5745 Imgp5748 Imgp5750 Imgp5752 Imgp5755 Imgp5756_2 Imgp5747

時間が止まってしまったようやねぇ・・・ももちゃん・・・

きれいねえ・・・

あったかい春がもうそこに・・・

コメント (8)

一日だけの美。

2009-09-14 07:33:20 | グリーンポット

Imgp2080

一時間の開花ショー・・・

昨日の朝のできごと。Imgp2111

 

Imgp2165_2 Imgp2167

今朝には、しぼんでしまってた・・・

ホテイ草。

コメント (2)

水玉

2009-08-30 10:12:53 | グリーンポット

Imgp1777 Imgp1776 Imgp1783_2

かわいい水玉・・・かわいい~~!

直径わずか3ミリほど・・・

朝、メダカの鉢に生まれてた!

コロンコロ~~ン・・・コロコロ。

美しいです。

コメント (6)

防虫液効果が♪

2009-07-22 18:52:35 | グリーンポット

Imgp0563 Imgp0343_2 Imgp0084 Imgp0087 Imgp0565

ハーブ研究家の「ベニシア・スタンリー・スミス」さんに教わった「防虫液」が効果を発揮している!とりあえず!今日までに「コナジラミ発生なし!」(明日のことは、わからない不安多少あり!笑)

今月頭から、防虫液を10倍ほどに薄めたものを、モッコウバラ、アケビ、ワイヤープランツ、ハーブ類の根元、ローズマリー、ガウラ、ハゴロモジャスミン、ポリゴナム、と・・・とにかく「コナジラミ」が付きそうな植物全般に定期的に散布した・・・

とにかく予防・・・

このままいくだろうか・・・護れるか・・・

甘いかも・・・

なので・・・こっそりと、この記事をアップしたい・・・

元気な葉っぱが「コナジラミ」に、狙われないように・・・笑

---・---・---・---・---・---

防虫液の作り方

ホワイトリカー1?に「ヨモギ」「鷹のツメ」「にんにく」「乾燥除虫菊」適宜 日の当たるところに二ヶ月置く。薄めて使用。

※除虫菊が手に入らなかったので、省いた。

手作り防虫液・・・配合物がわかっているだけに・・・やはり使用感にも安心が!

私に、めだかに、かかってしまっても・・・大丈夫そう。

そのめだかですが・・・

Imgp0504Imgp0482 Imgp0474

ブリキのバケツを産卵ルームとして設置!そこに新たに、生まれたメダカの赤ちゃんたち!なんと!採卵から10日もせずして孵化したのです!

一昨日、お水を作っておいた、別の少し大きな鉢に、お引っ越し。

一匹、二匹・・・しっかり目を凝らして見開いて、スプーンですくって、20・21・22・~~~31・32・・・~50・51・・・え~~~まだ居てるの~~~!

なんと♪全部で56匹居た~~!すごい~~~!

たったの3日間だけ、採卵した卵・・・人の手をかけてしまいましたが・・孵ってくれました♪

それで!!もう・・・今日には激しい喧嘩なんです~~~!覗き込むたびにハラハラするほどに!ものすごいタックル!それもあっちこっちで!!チビチビたち~~~!勢いありすぎや~~~ん!

あ~あぁ・・・仲良くできひんのやねぇ~~~~厳しいですわ・・・メダカの世界・・・

ファミリーやのにぃ(76匹)・・・みんな!がんばれ!仲良く生き残るのだ!笑

コメント (8)

癒しの生き物たち・・・

2009-06-17 00:12:16 | グリーンポット

Img_9665 Imgp9815 Imgp9887 Imgp9895 Imgp9889 Imgp9893

「ガウラ」を買ってきた。

一メートルほどまでに、すら~~っと伸びて風に揺ら揺ら・・・そんな風なガウラを見たいなぁ・・・

「ベビーティアーズ」も・・・・植え替えた・・・ちょっと可愛い二つの鉢に・・・根っこからばさっと植え込んだ。

小さいベランダのポイントになるといい・・・

タイルを貼り付けたポットは手作りです。数年前に作りました。久しぶりに・・・新しいのを作ってみたくなる。

材料

植木鉢(外側面に段差のないプレーンな形のものがタイルを貼り付けやすい)、タイル用ボンド、タイル、目地剤。 以上。 簡単に作れます。

Imgp9899

赤ちゃんめだか・・・大きさにかなりの・・・違いが!ちいちゃいの!頑張れ~~♪只今親7匹。赤ちゃん15匹。皆、白めだかです。

Imgp9876

そして!ももちゃんへ♪

ももちゃ~~ん・・・生まれてきてくれて、おかあたんのところに来てくれて、ほんとにありがとうね~~~♪

愛してます!笑

コメント (4)

花は咲けども・・・

2009-06-17 00:00:45 | グリーンポット

Img_9589_2  檸檬バームに・・・

こんなにちっちゃい黄色い「檸檬」が!

この小さな檸檬色の蕾が白いお花に変化するのです・・・

ミニミニ檸檬で~す!さすがに檸檬バームだけの事がある!笑

そして!

今日のタイトルですが!

花は咲けども・・・実は生らず・・・を、実践中だった私のオリーブの木・・・に!なんと!今年は!

実が生った~~~~!!

Img_9392 こちらが、オリーブの可愛いお花。

今年5月19日撮影

まあ・・・花は咲いてもねぇ・・・ということで没になってた写真です・・・

毎年お花だけは咲くのですよ・・・期待させるだけ期待させて・・・いつも・・・なあんにも「なしっ」笑

ま!今年もどうせ・・・そんなとこ~~!でした・・・

Img_9673 Img_9672

ところが!今年はやってくれました~~~!!

こちらが昨日見つけた、これまた「ちいさ~~いオリーブの実群?!」

「ほんまに実??」ほんま~~!!笑

ほんまもん??(しつこいっ)

育つの育つの~~~!

大きく疑問は残ります・・・

でも~~!どう見ても・・・可愛い「実」のようだ~~♪

この木を買ってから何年かなぁ・・・ようやく・・・その時がきたんやね~~~♪

※このオリーブ、「平和の象徴」とか「幸福を呼ぶ」などと言われるのは、
あの有名な「ノアの箱舟」で、───神が起こした大洪水の後、ノアが外の様子を知るために箱舟から放った鳩がオリーブの枝をくわえて戻り、ノアは地上に平和が戻ったことを知ったということかららしいです。
ここからオリーブの枝は、ハトと共に平和の象徴とされるのですね。
    

私は・・・オリーブの樹の姿が好き・・・笑

なにはともあれバンザ~~イ!笑 おおきくなあれ~~~! 

オリーブの樹は一本では受粉しにくいらしいです。品種の違う木2種で受粉するというのが通常のようです。我が家にも品種違いで3本の木がありますが、他の二本には、全くお花が咲かないのです・・・なので・・・受粉しない・・・できない?

なんとも不思議です・・・

永い間眠っていたけど(このオリーブを買ってから7~8年はゆうに経つ。)この木!自家受粉できる木だったのでしょうか・・・? そんな木もあるにはあるらしいのですが・・・???

Img_9671

ばんざ~いっていってるけど・・・おかあたんはいま・・・ぱっちわーくにいきづまっているらしい・・・

Img_9658 あかっていういろのぶんりょうがきになりはじめたらしいし・・・

いろえんぴつでぬりつぶしてたよね・・・あのとおりとちがうの?

ちがうかんじのしあがりになってることにいまごろきづいたん?

ふ~~~ん・・・・それに・・・まだあるらしいの・・・きになるところ・・・

おかあた~~~ん・・・どうすんのぉ・・・

コメント (4)

過ぎ行く日々

2009-04-30 20:42:43 | グリーンポット

ブログの更新をしていない間にOCNの記事投稿画面に変化が!

日々小さなことが変わっていく!笑

Img_9156 ももの朝の日課は変わらずなのですが・・・Img_9089 Img_8972

もっこうばら・・・結構、頑張ってます!そろそろ花びらが・・・ですが、まだまだ!

そして、吉報!残りのアゲハも無事に今日、羽化を果たした!

ここ数日、オレンジ色だった「アゲハの蛹」が、お抹茶色みたいな色に変化を見せていた・・・羽化が間近・・・「生きてる!」ということの証だとわかったのです。

残念ながら・・・飛び立つ姿は見つけられずでしたが、どうぞ元気でね~~~!

Img_8974 ハゴロモジャスミンも、次々と小さな花を付けて、その香りがベランダをなんとも華やかに・・・

小さなベランダからの贈り物です♪

その一つ!このところ、私!毎朝、ブラックミントとレモンバームを2枝ずつ(10センチほど)切らせていただいて、お茶にしています。紅茶にレモンバームとミントを入れるというアラブティーのことを思い出したのだけど、私は紅茶ベースでない「ハーブティー」のほうが好きかな・・・

香りがとってもよくてスッキリ感、清涼感にあふれて美味しいのです♪

なんでもレモンバームのお茶を毎朝飲み続けて100歳まで生きたというアラブの大富豪がいたとか・・いないとか!笑

身体によいものが入っているようです!

我が家のレモンバームもブラックミントも・・・今だから!のお愉しみ! Img_9079 これから・・・ん~~~~きっと・・・無理だ・・虫がこないわけがない!そんな確信が悲しいです!笑

さっとお水で洗って、熱湯を注ぐだけ。リラックス効果もあるようです♪

Img_9097 Img_9101

Img_9170 Img_9060

私・・・只今・・・ひと針ひと針・・・手刺繍です。もものあつ~~い視線を受けて(かなり狙われます、突然飛び出す鋭い「ツメ」!刺繍糸の動きが気になる気になる!ももなのです!)ソルベロステッチしてます!

丸いポチポチが浮き上がってきて、とてもいい感じなのですが・・・

いつも思う・・・プレーンな生地に刺せるようになりたい・・・テクニックがもっとあればなあ・・・

娘のリングピローに仕立てます♪Img_9053

リネンにコットン糸ではね・・・素朴すぎるかしらぁ・・・

コメント (10)

防虫剤

2009-04-19 12:46:40 | グリーンポット

今日娘が帰ってくる♪天王寺美術館で開催中の「小袖」展を一緒に観てから家に帰るということになり、私の午後は天王寺行きとなった。

朝から、檸檬バームをひと枝切り、綺麗に洗ってガラスポットに!レモンバームウォーターを作った。(入れるだけです!笑 ほのか~~にレモン香)(以前・・・ベニシアさんに教わったように・・・ハーブを頂くという気持ちで・・・「切ってもいいですか?」とたずねてから・・・いいですよの風を受けて切りました♪)

そして、昨日の「ヨモギ」をホワイトリカーに入れて、防虫剤を作った。といっても、これも瓶に入れるだけ!にんにく、ヨモギ、鷹の爪)Img_8902 本当は、ここに「乾燥させた除虫菊」が入るとパーフェクトなんですが・・・

除虫菊は悲しいかな「ありません」。

今日から二ヶ月間、日の当たるところにおいて置く。

どうでしょう?安全な防虫剤(?)が出来るでしょうか?愉しみです。

※22日追伸

「ヨモギ」だと思っていた植物が「似非ヨモギ」と22日朝に判明した。なので急いで取り出す。「本物のヨモギ」を見つけてこなければ~~~!!汗汗!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本当に暖かくなった。今日は快晴!日差しがさんさん!部屋の中のモンステラもぐんぐん大きくなる!つい数日前には、鉛筆ほどの細さにクルンと巻いた赤ちゃん葉っぱだったのが・・・Img_8871_2

どっか~~ん!ピカピカに輝いて広がった♪(左から2番目)でかいです!

そんなImg_8914 昨日・・・ベランダを眺めながら・・・風の通りを考えて・・・鉢の移動を思いつく!合わせてベランダの大掃除も決行。モッコウバラを絡ませたフェンスを3メートルほど移動させ、ハゴロモジャスミンをバラの足元に。フェンスに絡ませた。

夏場いつも思う・・・このスチールのフェンスさえなければ・・・これ!真夏に焼けるのですヨ・・・熱~~~っ!

植物たちに良い訳がありません。

あちこち向かってぐんぐん伸びたローズゼラニウムも・・・夏に向けて少し切り戻しをしたほうがいいかもしれないな・・・(蚊を寄せないといわれるだけあって・・・虫もつかなかったと・・・今頃に気づく。このゼラニウム・・・乾燥させてポプリやお茶にケーキにも使えるらしいのです。まだ・・・食べたことはありません。)

Img_8907_4 Img_8908_5 

うちのゼラニウムのお花の色は薄ピンク。まだまだ開ききっておりませぬ・・・かわいいです~~~!

ベランダのレイアウトが変わっただけで・・・いつもと違う新鮮さを味わえる!ちょっとしたことなのに♪お花たちは・・・動かさんといてください・・・って・・・言ってたりして!笑

Img_8884_2 Img_8887

Img_8900_2

コメント (10)

ハゴロモジャスミン

2009-04-17 22:42:52 | グリーンポット

Img_8817

昨夏の「コナジラミ」被害により、めちゃくちゃな剪定をしてしまった「可哀想なモッコウバラ」がすこ~しだけ可愛い蕾をつけた。その蕾が・・・ほんの数日で開いた!今春のお花は、諦めていたので、少しだけでも嬉しいなあ・・・

Img_8834 Img_8852

ああ!この夏はどうだろう!今年の予測は出来ないけれど・・・私!防虫剤(スプレー)を手作りしようとただいま計画中!

材料の一つがコレ!

Img_8844 原っぱで摘んできた「ヨモギ」です!干してます♪

※4月22日 追伸

↑訂正致します。「ヨモギ」だと思っていたこの植物は「ヨモギ」ではないとわかりました。一大事!泣

ブログ友のyuchiさんが教えてくださいました。これを「ヨモギ」と教えてくれた友人にも知らせます。ヨモギに似ているのかもしれません。私、よくよく考えると本当のヨモギを見たことがありませんでした。なので言われるままにこの植物が「ヨモギ」で片田舎にはたくさん生えているんだ~~と感心していたのです!ヨモギでないと判明しましたが、とりあえず、削除はせずに、ここに残しておきます。ヨモギはやはり香りが良いらしく、葉葉の形は菊に似ていて、光沢がなく裏に毛が生えているそうですが、この葉には産毛のようなものはなかったと思います。香りがしないことも不思議ではあったのだけど・・・疑うことを知らなかった~~!笑 本物のヨモギの裏の絹毛を集めたものが「お灸のもぐさ」となるそうです。22日朝、似非ヨモギを防虫液の瓶より取り出しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その防虫剤の作り方は、京都大原在住のガーデナー、ベニシアさんに教わったのです!

ホワイトリカーに「鷹の爪」「ヨモギ」「にんにく」を入れた瓶を日のあたる場所に2ヶ月おいて置くというもの。

薄めて使うらしいのですが・・・

効果のほどは・・・又後ほど!ご報告♪

今年の夏までには熟成できると思われる「防虫剤」です。

只今、我が家のベランダはとっても健やかな状況を保ってます・・Img_8832 ブラックミントもローズマリーも檸檬バームも生き生き!強くなってきた!シルバータイムもタイムもぐんぐん成長!Img_8476 Img_8475_2 Img_8742 どうか・・・このままと願うけれど・・・多分・・・難しい・・・苦笑

ちょっと気を良くしている今!笑

「ハゴロモジャスミン」を買ってみました!

※もう時期としては終わりにちかいらしいのですが、芳しい香り!この香りにかなりやられます・・・大好きなのです!

強い品種らしいのだけど・・・どうなることやら??

防虫液が出来上がるまで・・・どうぞ、「ベニカD」の出番となりませんように・・・

コメント (4)