夏前・・・園芸店の片隅に・・・ちいちゃなポットに入れられ、売られていた見切り品ってやつのひとつにこれを見つける。
その時、「紫色をした小さな花」がひっそりと葉っぱの先っぽにくっ付いていたのだけど・・・
枝のそれは・・・今にもダメになりそうな感じでひょうろひょろで・・・
ただ・・・その紫色の小さな花があまりに可愛くて・・・
どんなふうにこれから咲くのかを見てみたくて。(見られないかもと諦め半分・・・だったけど)
連れ帰ったのだった。
(これまで別の「アゲラタム」を育てたことがあったけど)
この花が・・・アゲラタムだと暫くしてから気付いた。
別名「カッコウアザミ」 キク科。属名は「アゲラ」a(否定)+geras(古くなる)で、老化知らず?の意味がある。
長い間色鮮やかに青紫色に花色を保つお花だということ。
メキシコ原産で温かいところが好きみたい。調べると冬までには花時期が終わるとあった。
だけど・・うちでは・・・・
7月、8月、9月・・・ずっと元気なかったアゲラタムが・・・11月に入り・・・
寒さが一段と厳しくなりかけたころに・・・
ぐんぐん背丈を伸ばし始め、7~80センチほどにもなってきた。
あちらに、こちらにと花芽が生まれてきて、お花をいっぱいいっぱい付け始め・・・お花の重みで枝があちこちにしなるほどに。
花にも「個性」があるんだな。うちのアゲラタムはどうも「お寒いのがお好き」と見える。
数日前から、雪が降るほどに寒くなったというのに・・・
うちのベランダで今日も元気に咲き続けている。ほんとに美しい。
カッコウアザミ。葉のカタチが薬草の「郭公」に似ていて、花の姿は「アザミ」似。
アゲラタムに癒されています・・・
こんなにいっぱい咲いてくれるなんて嬉しい嬉しい!すっごい可愛いのですよ!アゲラタム!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日、久しぶりに夫と買い物に出た。出た直ぐ・・・対向車に「7777」を見つけ・・・「8888」も目に留まる。
一年の締めくくり?!
今日一日で1から9まで全ての「ぞろ目」が見つかったら・・・面白いかも~~♪などと思いながら・・・走りゆく・・・走りくる車のナンバープレートを目で追うことにした。(アホやねえ・・・笑)
来た!「666」直ぐに「5555」「111」。「110」とか「119」も意外と目についた。「1122」も結構みつかる。「5678」とかも・・・(でもこれらは値しない)
20分位で「1」「5」「6」「7」「8」クリアー。あとは・・・「2」「3」「4」「9」。「0」は無いと夫が言うので、この「よっつ」
「333」「33」見つかる。「2」はもし見つからなくても、マンションの猫好き友達の車が「222」なので帰れば見られる。
あと「4」「9」だ。
なかなか見つからなかったけど・・・帰路「9999」見つかる。見つかり出したら立て続けに「9999」!二台見つかる。居てはるんだ・・・「9999」の番号望まれる方。
あとは「4」。やっぱり運転には不向きな数字かなと・・・諦めかけた瞬間に「44」見つかる。
あった!走ってた!「44」。さすがに「4444」「444」は見つからなかったけど「44」がいた!
なんか・・・おかしいなあ私。でもちょっと面白い一日になったぞ。
残すは「2」。
家近くは通行量が乏しくなる。まあ・・・友達の車があるからいいか・・・と一台前行く車のナンバーを見ると「2220」。残念。「0」いらんや~~ん!
「2」のぞろ目・・・いそうなのに・・・走ってなかったなあ・・・
マンションのゲートを過ぎた時刻、夫が「見てみ」と指差した車のデジタル時計「2:22」を指していた。笑
そして、友達の車の前まで行ってもらって「222」(にゃんにゃんにゃん)(駐車した車)を見て、今日の挑戦(?!)終了~~~!Sさん!ありがと!
パーフェクト!笑
両手に抱えきれないほどのお買い物を済ませ、帰宅。
こんなことで・・・喜んでいる場合でもないし、なんてことないのだけど・・・意外な達成感あるものです。
今年も残すところあと数日。
今年のお片づけ。きちんと済ませたいと思います。
昨日の夜明け前。