goo blog サービス終了のお知らせ 

金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

皇居、初めて入ったかも

2025-05-26 11:23:01 | 日々の暮らし、思い出
皆さんお引っ越しに忙しそう❗️
私もボチボチ、なんでしょうか、、中々パソコンに向かってじっくりと、と言う気になれないのです😅

など、言いながらもう一週間以上経ってしまった先週18日日曜日は、国際博物館デー、とかで東京の博物館、美術館が無料で入れる、と、息子に誘われて行ったんです🙆
日曜日の上野は、多分凄い混んでるだろうから、私も見たいもの有るからと、竹橋の近代美術館に参りましたんです🙆

数年前、横山大観の美術展で、来たとき、ついでにと見た常設展、そこにあった川合玉堂の絵、[ゆく春]が、忘れられず、、でも、季節展示で、今回は無くて、そこには川端龍子の[新樹の曲]と言う屏風絵が二組有りました😃
色々な緑を着た木々の林立する様もまた、素晴らしく、正面少し離れた所に有る椅子に腰かけて見てると何時までも居られる。
変わらず展示されてる原田直治郎の[騎龍観音]
以前は、その迫力に圧倒されて見入ってしまいましたが、今回はじっくりと❗️
構図、筆致、色合いその全てにまたまた感銘を、受けて来ました😃
そこには一時間半程おりましたかしら、、
まだまだ、時間有るので、向かい側の皇居に入ってみようとなりましたの。
今は公開されてまして、簡単な荷物チェックだけで、無料で入れます😉
んまあ❗️外国人の多いことには、少々面食らいましたが、当然ですよね➰🎵

50年程前までは、丸の内とまでは行きませんが、日本橋ガール[その時はガールよ😅]
だった私。
東京駅を挟んだ丸の内、皇居周辺には、よく来ましたが、中には入った事無かったんです🙆

美術展向かい側の平川門から、入って、何度か来てるのかやたら詳しい息子の案内で歩きました😃
入った途端に目に飛び込んで来た深緑、立派な石垣!
都心のど真ん中に騒々しい車の音も、聞こえない広いゆったりした場所!
信じられなーい、、ですね😃


石垣も、江戸時代!のまま❓️って。
地方の古城を、訪れてもいつも思う事では有りますが、これ、機械無いのよ!
人力だけで、、当たり前でもねー。



緩やかな上り坂
本丸に行くにはかなりの坂を上るとか、息子は、連れて行きたかったようだけど、ゴメン❗️美術館でも、歩きっぱなしの足が、、音を上げてる。
ヤマボウシや、ウツギの白い花も盛りと咲いてるし、木にはちゃんと、名前も着いてて植物には、あまり詳しく無い息子も、興味を持って見て回りました😃

古い建屋も、そのまま残ってる物も有って、息子の説明を、聞いてから、また説明を読んで、興味深く見てきましたですよ🎵


江戸城を守る同心館の百人番所、町方の同心と位は同じようでもお城詰めとなると、少し違ったようで、、今の皇宮警察みたいなの?と、私の問に、息子は、苦笑い(笑)
色々思う事もあったようです🙆

それ以上奥に行く体力も無くて、また今度来たときに回ろうと、、ここなら1人でも、来られるしね🎵

大手門から、出て大手町から、東京駅まで歩き、遅いお昼、、これもカレー好き息子のお勧めバングラデシュカレーを食べて帰宅の🚍️に乗ったら、万歩計はゆうに1万数千歩でした😃

東京に生まれ育ったけど、結婚を機に隣県から、また隣県へと今の田舎暮らし!
親を送ってからは、東京に出る機会も少なくなった私。
新しい発見、経験、楽しかったです❤️
こうしてたまには脳ミソ刺激しないとね、ヌカミソにしないように、、って、あっ、ヌカミソの方がましか⁉️








最新の画像もっと見る

21 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumamotosetatwo)
2025-05-26 14:41:28
kinshiroさん 息子さんと宜しいですね。11年前4月天皇の卒寿記念で乾通り一般公開で桜を見てきました。松の木が立派でした。以前家内がクリスマスデコレーションで松ぼっくりを集める時友人のお嬢さんが近所に居て皇居付近に落ちている松ぼっくりを送ってもらったらそこら辺のとは全然違う立派なものでへぇーとなりました。
返信する
セーターさん (kinshiro)
2025-05-26 15:51:26
>kumamotosetatwo さんへ

こんにちは
セーターさんも行かれたんですね。
11年前? 卒寿? 今の天皇が卒寿ですから、昭和天皇?
それにしても、違うなぁ(笑)
あっ、傘寿か!
80歳ね、、、もうずいぶんになるんですね。
でも、本当に綺麗に整備されてるし、目にも鮮やかな緑は、心も落ち着きます♪
松も確かに立派なのがありましたが、入る門によって、見所が違うでしょうね。
今度は本丸まで登ってみたいですね♪

大きな松ぼっくりは、大王松かも、、ゴルフ場にもたまに落ちてて、クリスチャンの方に出来れば撮って来てほしいと頼まれたことあります♪
可愛いし、魅力的ですよね。
返信する
Unknown (バディボギ父さん)
2025-05-26 16:32:58
父さんも嫌いではないですが、美術館
は15年くらい行ってないです。
根津美術館でしたが、展示品は
忘れました。
皇居東御苑は昨年行きました。
あまりの広大さにびっくりしました!
父さんは4/30~5/14まで、足の傷で
入院治療してましたが、無事退院
できましたので、いろいろなところへ
足を運び、楽しみたいと思います!
まずブログ引っ越しですかね!
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2025-05-26 16:41:26
随分と歩かれましたね😧
美術館から皇居・・皇居は広いですからね😅
今は一般公開されてるんですね🤗私は大昔、妹と行きましたが・・特別な日じゃないと入れなかったんですよね😆
美術館は穏やかな気持ちになる場所ですよね☺️私も美術館に行くのは大好きです💘
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2025-05-26 18:00:15
kinshiroさん こんにちは~♪
皇居の中に入られて
新緑の清々しい季節での散策は息子さんの案内で
楽しい散策になりましたね

ブログの引っ越し試みましたが 私には難しくて出来そうもありません
Gooブログが終了とともに ゆっくりしようと思っています
返信する
Unknown (nk-kinshiro-1228)
2025-05-26 22:00:02
バディーボギー父さん様

お久しぶりです。
足、大変でした😅
歩けるようになれて良かったです🙆
ですね、私も詳しい訳ではなくても、観てる、それだけで癒される物も有ります。
そうそう、根津美術館も、良いし、息子と友人には、山種美術館も、勧められました😃
日本画が、主流のようです❤️
とにかく、元気でいたら積極的に動く❗️大事ですね😃
そう、引っ越し、、私に出来るかしら?
また、同じブログで、お会い出来ると良いのですが、、
返信する
Unknown (nk-kinshiro-1228)
2025-05-26 22:03:51
クリンママ様🍀

こんばんは😃🌃
東京は、コセコセしてるけどさりげなく沢山歩かされます😉(笑)
地下鉄も、駅を出てから直ぐだったり乗り換えまでが。1キロ位有ったり❗️(笑)
美術館から、皇居、それでも、東御苑だけでしたけど、機会有ったらまた、行きたいと思っています❤️
都内をブラブラは、性に合わないけど、美術館、博物館は好きなんです🙆
返信する
Unknown (nk-kinshiro-1228)
2025-05-26 22:10:00
reihana様

こんばんは
都会は、好きでは無いですが、都心のど真ん中、皇居の中の世界は本当に違ってました。
話には聞いても、実際を、見る❗️
何でもそうですよね😃
田舎の環境は、好きですが、こうした文化が、遠いのがね、、1人でもいく気になれば、ですが、やはり詳しい人と行くのは、気楽ですね😃
今回は息子でしたけど、、って、彼と趣味が、同じなんですよね😃

あらぁ、、そんなに難しいですか?
なら、私も無理かな、、こんなことで御別れは寂しいですが、、これもご縁なんですね。
ブログ終わっても、もし私が移せたら、お知らせしますので遊びにいらしてくださいね、、なんて、まだ移してもいないのに、、
頑張ってみますけど、、
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2025-05-26 22:12:34
息子さんから誘われて美術館ですか、それは良かったですね。
kinshiroさんは美術に詳しいのですね。

皇居と云えば、子供の頃に父親に連れられ1月2日の新年一般参賀で行きましたが
昔は皇居内には指定日しか入れなかったですが、今では何時でも入れますね。
私もブログ仲間の銀河さんと4,5年前に行ってます。
銀河さん、私が歩けないのを知ってるので、程々で帰りましたが松が奇麗だと思いましたね。
返信する
散策 (おばさん)
2025-05-26 23:24:22
美術館めぐりと皇居めぐり
すごく素敵な時間をご子息と💕
kinshiro様って流石だわ。
絵画鑑賞も見事な洞察力にびっくり!!
田舎住まいはなかなかチャンスもなく
県立美術館にた~まに出かける程度。
でも1人で行くのが良いわ。(誘っても行く相手が居ない人の負け惜しみ)
皇居・・一度は行ってみたい場所。
一般公開は嬉しい企画ですね。
外国人が多い・・日本人である私がどうしてまだななんでしょうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。