金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

庭は・・・と、簡単料理の味方

2023-01-12 20:15:39 | 話題色々
これから大寒を迎えるというのに今日は3月の温度夕方の室温ですら20度!
 気持ち良く過ごせるけどこれからが怖い。,

でも、此処はやはり暖かいのだと・・
庭は水仙が咲き誇ってる


葉ばかり様になるかと心配したところも小さくても花をつけてる。
玄関脇も

水仙じゃァ!

梅が咲き出した

年末から咲くこともあったけど、今年は順当かな(^^♪

年末にブロ友さんがいつも紹介してる中に出て来るハボタンを植えてみた。

嫁いだ時、義母が毎年植えてたけど、春の前に抜くからもったいないから止めた、と話していたので、自分から植えたことは無かった。
ブログ友達さんは、大きくなってキャベツの仲間だからとキャベツのような花が咲いてるのまで紹介してたので、試してみたくなったからなんだけど・・・年末は当然足下を見て高い!!
何だかちょっとケチ精神が働いて(っていつも思う私はケチだと!) で、ミニハボタンにしてみた。

赤、白、もっと年末になったら売れ残りの半額の形変わりもね👀


やっぱりケチはケチなりの、ちょっと寂しい感じだけど、春になるとここも芝桜が咲いて土が見えなくなるから,、ご愛敬ですわ(^_-)-☆

さてさて、これまたブログ友達さんからの話です。
圧力鍋を使ってたら、あちこち吹きこぼれて大変なことになったと・・。
 圧力鍋は、圧力があるから、吹き出すと本当に恐ろしい感じがしますんですよ!

私も昨年、20年以上使ったフィスラーの立派な圧力鍋、もったいなかったけど、思い切って捨てました。
蓋のゴムパッキンが劣化して、圧力が上手くかからなくなってしまったのです。シューシュー湯気だけは沢山出るんだけどね。  
  多分優秀な会社なので年数経ってても連絡すればゴムパッキンだけ購入できたかもしれないけど、、年に数回しか使わないことを考えると面倒!が先になってしまったんです。
 横着ですよねぇ^~^

それもあって値段よりも効率と性能で圧力鍋を探してみましたが、近辺のホームセンターやイオンなどではイマイチ気に入ったのがありません。
でもさ
年に数回ですよ!  夫もそれほど魚釣って来ないし、買ってまで骨まで柔らかくするほどの甘露煮などもあまり作らないし、味噌を作る大豆を煮るのに役立ちましたが、近年そんな分量も作らないからねぇ・・・甘い豆は、、夫が大好きでもフジッコでいいしさ・・・黒豆は圧力使わないで毎年煮てますから。

何を話す。
そうそう、結構料理してるようなこと言ってますが、毎回簡単で栄養を考えると、全部混ぜ込んだ料理!得意です!
ということで、登場するのがこの鍋。


「保温鍋」という呼び名でよろしいのでしょうか?

お煮しめやごった煮を作るんですよ、私。 シチュー、カレー、味噌汁、とにかく材料全部刻んで入れ込んで、味を簡単につけて(って結構ちゃんとつけてますわ♪)


先日は、年末からの残り野菜の活躍の場でした。 残りもの処分って、、食品に申し訳ないから、処分は使うのもねぇ、、でして・・

で、一番硬い野菜、根菜なら大根かな少し厚めに切りますから、、里芋、ニンジン、だいたい同じくらいの大きさに切ると火の入り方よろしいようで・・・
その大根時間に合わせて、煮汁も入ってますから、20分ほどかな、煮て対になってる外側の器に入れます。 数十分置くと、味も染みてよい煮物になっております。


忘れても大丈夫です。
急いでるときはイマイチお勧めできませんが、午前中とか、お昼の後の時間にこうしておくと夕方、せわしくしなくて煮物食べられます。
煮込み料理はほとんどこれです。 毎年の黒豆もこれを使っています。
煮豚や、ローストビーフなど肉の塊ちゃんにも使えます♪

って、馴れてるからでしてね・・・
始めは、添付されてきたミニ料理本を見て、何分、何分って、時計見ながらでしたけど・・。

この鍋、元祖はこれです

「博士鍋」と呼ばれています。

一番上の兄が30年以上前、彼が通った大学のゼミの先生が開発した鍋だと、、兄は物理専攻でしたから、教授もそれ専門だったのかも・・。
熱伝導のこと。
保温熱効果。
色々と研究されてて、、鍋にたどり着いて、開発した鍋。
普通のサラリーマンだった兄はその教授さん達とグループで、週末、その鍋を使った小さな料理教室を主催して楽しんでたようです。

もともと料理好き、というか、奥さん(兄嫁ね)の体調が悪くて台所にあまり立てないこともあったとか・・でした。 いや、好きなんだわ(^_-)-☆  いまだにやってますから♬
結構上手です♪

、、で、この鍋になって、、母やその長兄の家に近い兄の所には一番先にプレゼントされて大小そろってるの。
私には???って、、おねだりして貰いましたんです、私(^_-)-☆甘ったれ~です(^_-)-☆

だから小ぶりです、、って、プレゼントをねだった挙句文句はイケマセン。

で、こちらに移住して来て数年後、ホームセンターで、もっと素敵になってるこの鍋を見つけたんです。
少々いいお値段だったけど、2つあってよろしいかと購入しました。
だから、これも13年以上経ってます。
便利なので、娘にも下の子が生まれた時、お兄ちゃんを幼稚園に迎えに行く前に作って、中に入れておくと夕方便利ですよ、とプレゼントしました。
10年以上になるけど忙しい娘も活用してるようです。

要は保温調理の良さ。
便利さですよね。
その昔、新聞に載ってたのでいまだにやってるのが、これより大きな鍋の時。
沢山煮ものをしたとき、カレー大好き人間が多い時、にはその鍋を入れる容器が無いので、ある程度まで煮て下味付けて、コンロから降ろしてから新聞紙や分厚い布地(キルティングなど)で覆う。
私は布製の少し厚手の買い物袋や普段着コートなどを着せちゃうんですけどね。
かなり柔らかくなってるし、下味がしみてるので仕上げが楽ちんです。
それを利用してキルティングなどで作られた「鍋帽子」なるものが娘が通った学校の創設者が作った友の会グループで開発制作されております。

料理をなさる方なら保温調理は常識とまで言われてるようですが・・・この保温調理器具、お勧めです♪
昨今ガス代も上がってますから経済的にも良いような・・って、メーカーの回し者ではありませんです(;^ω^)

ただ、夏場はね、、入れっぱなしはアウト!! すぐに悪くなります(;^ω^)
当然ですよね、温度がなかなか下がらないから、、、、。

なんて、まるで料理研究家みたいなこと書いちゃったぁ~~~(笑)

電気圧力鍋を効率的に使ってるブログも読んで食指が動いてるんです。安くないからね、、それだけに、、
圧力鍋を買いたい、買おうか、と迷ってる気持ちを、、、納得させるために・・・かな。




コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本年もよろしくお願いいたします | トップ | ニコニコ、ふ~~(´▽`) ホッ... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (marusan_slate)
2023-01-12 20:11:47
こんばんは🌙🌃
圧力鍋😆
とっても便利なんですね!!
自分にもできるかな?😄
ちょいとお取り寄せ、
してみようかな(*´∀`*)

何より葉牡丹が
綺麗に咲き誇って
くれますように🌺
今日一日お疲れ様でした☆★☆
テル
返信する
テル様 (kinshiro)
2023-01-12 20:25:27
わぉわぉ早すぎ!!
もう少し分かりやすくなんて、、編集考えてたらでした。
圧力鍋は便利ですが、そんなに使わないかも、、と、この保温鍋をご紹介しました。

テルさんもお料理なさるから、保温鍋、便利ですよ♪
圧力鍋はたぶんマコさんお持ちだと思います♪

今日もお疲れさまでした
ハボタンはあれで終わりです(笑) 花はいつになることやら・・です(^_-)-☆
返信する
Unknown (ゆっくん)
2023-01-12 20:32:37
こんばんは。
水仙ですね。よく咲いていますね。😄
そうそう、やはり今の時期は、梅ですね。
まだ、これから寒くなると思う中、小春を感じさせてくれます。

圧力鍋ですね。煮物は、美味しく出来ますね。
我が家にも、圧力鍋があって、上のエアー抜きから、シューシュー
と音を立てています。
骨も柔らかくなりますね。
なんと、物理の先生の考案のお鍋ですね。
物理は、苦手でしたので、勉強したら、お鍋が作れたのですね。

年齢と、ともに煮たものが美味しく感じるようになりました。😁
返信する
Unknown (与作)
2023-01-12 21:04:21
これこれ!!
この『保温鍋』の購入を考えているんですよ!!
そんでもって気になってたのが夏場、、やはりそうですよね、、腐りますよね、、
知りたかった事を教えて頂けて 嬉しいですわ!!

電気圧力鍋ってのも考えたんですが お値段が優しくないんでねぇ、、。
圧力系はもぅいいわ、、
あたしも煮豆とか豚角煮、イワシ煮くらいしか使わんもん。
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2023-01-12 22:05:13
kinshiroさん こんばんは~(^^★彡
凄い!
水仙が満開ですね
広いお庭がお花畑になってますね
白梅も咲きだしたのですね 早い!

ハボタンは春になるとトウが立って花が咲きます
そのまま放置していると 子株が出来て踊りハボタンになりますので
是非 抜かないで育ててくださいね

わが家も圧力鍋がありますが 購入したときは珍しくて毎日の様に使っていました
お赤飯も簡単にできるので もち米を購入して良く作りました
昔の保温ポット(魔法瓶)に熱湯を入れて小豆を入れて一晩おいたら柔らかくなります
今は全く作らず 隣のスーパーで買ってます
何年も使っていないので使い方も忘れてしまったので 説明書を読まないと不安です
返信する
ゆっくん様 (kinshiro)
2023-01-12 22:07:45
こんばんは
早々のコメントありがとうございます

圧力鍋、とても便利であまり使わなくても手元には置きたい逸品ですが、重い、あのシューシューが時には怖い時も・・です。でも便利ですよね。

それにまして、保温調理機はガス代も抑えられるしとにかく付きっ切りでいなくて良いのが助かります。
物理ができて開発するよりも、出来た物がもっと優れた製品になってから手に入れた方が良いのでは・・と‥私も物理、苦手でした(;^ω^)

煮物ね、皆さんそういう方多いです。

水仙、梅、これから寒くなるのに、、と、、毎年アップしてるのでお付き合い頂きました(^_-)-☆
返信する
与作様 (kinshiro)
2023-01-12 22:11:48
です、与作さんのブログ読んで、お知らせしたいけどコメント欄では長くなりすぎるし、、で、たまたま私も作る予定だった煮物を急遽カメラに収めたから、あまり美味しそうじゃないけど、でもやっぱり便利でした。
この鍋は、ちょっとした部品を足すだけで蒸し料理も、出来てそれが美味しいんですよ!
ソラマメも蒸して、そのままで味が濃くなります。

欠点はその夏。
鍋から出して、器を移せばよいのですが、つい便利でそのまま入れっぱなしで夜を通して失敗しています。普通の鍋のように冷めないから、悪くなりやすいと・・・。

だけど、値段からしたら、圧力の半分くらいかな・・です。
ガス代も少しいいかも・・とか・・
早めに読んで頂けて良かったです。
返信する
reihana様 (kinshiro)
2023-01-12 22:43:04
こんばんは

水仙、毎年の事なので昔からのブロ友さんには・・ですが、外に出て見回すと水仙だらけ( ´艸`)で、記録です。
ハボタン、reihanaさんが何回か載せて、コメントでもそのように書いていらしたので、ちょっと試したくなって買いました。 結構高くて、少し多く植えようと思ったら、、で、ミニハボタンで我慢したのです。
茎が長くなるタイプもあるので、それはバラのような葉っぱになっています。
これからもっと寒くなると回りの葉っぱが枯れて来るので、、、でも、我慢してじっと見ていますね👀
種から撒いたプリムラも少しずつ咲き出してるんです。今回は目的が鍋で長くなるのでもっと咲いたら載せますね♪

圧力鍋は本当に数回しか使わなくても便利でした。
でも、買い替えるには少し高い?だけど奮発して・・とも・・それより効率的で使うのがこの保温鍋で、そのあずきをポットに入れて煮るのと同じことを鍋で出来ます。
普通の白いんげんや、うずら豆も、そのようにお湯に入れると柔らかさが早くなりますが、鍋で出来るからそのまま使えるんです(^_-)-☆
冬の煮物には欠かせない一つになっていますので、ちょっとご紹介しました。
でも、料理はだんだん手抜きになります。なので簡単料理の助っ人みたいな鍋でもあります。
返信する
料理 (おばさん)
2023-01-12 22:47:21
圧力なべ
はい 我が家でも使っていますが
2人生活では、出番も少ないの。
煮込み料理の時に使用しているので
冬場は出番あり、夏場は「奥の院」に
鎮座ましています。
友達に聞くと婆は作っているほうですが
自分的には、手抜きだと思います。
退職したとき、思ったのは家族に365日3食
絶対にバランスを考慮した食事を作るぞ~
今は夢のまた夢。
料理教室の依頼を受け、5年開催しましたが
その時は家で予習し、献立も考えたのに😅
かと言ってお庭で花の手入れをするわけでもなく
綺麗に咲く花もだんだん少なくなり・・・と言うか
減らしているといった方が正しいわ。
主人は脚が悪いのを理由に、ランもやめてしまい
お庭の手入れは庭師さん任せ。
夫婦そろってのろましています。😔
明日はお庭に出てスイセンを観ようと思いました。
多分 咲きだしたでしょうから。
返信する
 (バディボギ父さん)
2023-01-12 23:59:52
お庭は広いですね!水仙の花がきれい!
ハボタンでなく芝桜見たいです。
お鍋はバディボギ家にも数種類あるみたいですが、
母さんが使いこなしてるかは疑問です!?
そもその一度使って片づけると、もうその
存在は無いも同様です!?
母さんの料理自体はおいしいですよ!
*父さんは「保温調理」、初耳でした。
返信する

コメントを投稿

話題色々」カテゴリの最新記事