福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

福島ズボラーヌ日記(2015年5月)

2015-05-15 | ■その他
早いもので、帰阪して1年が経ちました。
ちょうど引越し時期が大阪市長選だったのですが、
当時は大阪市民としての選挙権が無く投票できませんでした。
今回の住民投票(いわゆる都構想の)には選挙権があります。

もちろん、投票に行きます。

都構想や特別区制度については
短い間とは言え、都民として暮らしていた経験から
いろいろと思う所があります。
ちなみに、東京の特別区制度は将来的に無くなる方向らしいですよ。

 参考:特別区(wikipedia)特別区制度の由来と特殊性

東京在住中にテレビのコメンテーターが
「東京はもう特別区をやめようとしてるんですよ」
と発言をしているのをテレビで見た記憶があります。
個人的には2020年の東京オリンピック終了後くらいから
議論が活発になるんじゃないかなと思ってます。

首都の制度として、一定の役割を果たしてきた特別区制度。
それが果たして今や一地方都市に過ぎない大阪市・大阪府に有効かどうか…?

兵庫県から旧摂津国部分(一般的に阪神間と言われる地域)を返してもらって府域を拡張し
大阪市周辺部の堺市、豊中市、吹田市、東大阪市+尼崎市を大阪市に編入するくらいの
思い切ったことをやらないと無意味なんじゃないかなとも思ったり。
(でも、そんなん絶対無理でしょ)
そもそも、地方分権が全然進んでないのに…とか。

かと言って、今まで通りでええわ、というのとも違う。
(「どっちもイヤ」という項目があったらええのに…「どっちでもええ」ではなく)

難しい問題だけれども、投票には必ず行きます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿