goo blog サービス終了のお知らせ 

福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

野田アプラ(09年6月)

2009-06-20 | 海老江
着々と工事進行中の阪神野田駅の「アプラ」。

囲いが取り払われ、
新規オープン予定のお店の看板が
見えています。
今まで旅行会社だったところにはユニクロ、
シュークリーム屋さんの跡地には
パン屋のVie De France。
ヘンゼルが閉店してから不便だったので
パン屋開店は嬉しいです。

でも、ここのユニクロ狭くないか?
開店当初は混雑するだろうし、
人込み嫌いの私がお店に行くのは
お盆くらいかなぁ…

野田アプラ(09年4月)

2009-04-30 | 海老江
ここのところ、ずっと工事中のアプラ。
一部のお店は閉店しましたが、
工事中も変わらず営業するお店もあります。
また、場所を移して営業を再開してるところも。
(あのカレー屋、テイクアウト無くなったのかなー?)

阪神野田駅の階段を下りてすぐ、
以前は喫茶店があった場所には本屋がオープン。
(4月28日)
今まで本屋不毛地域であった福島区でしたが、
とうとうソコソコの規模の本屋さんが出来ました。
本好きの私は嬉しくて涙出そうです。
ああ、これで新刊やもひとつメジャーでない雑誌を探しに
わざわざジュンク堂まで行かなくて良いのね。。。

店内は思った以上に広かったです。
喫茶店スペース+隣の洋風居酒屋「ミンガス」の
2軒分が本屋に生まれ変わったもよう。
花神楽の後にカレー屋が入ったのかな?
ミンガスのランチ、ガッツリしてて好きでしたが
現在工事中のところに移るのかしらん??

最近、JR野田駅前の本屋が無くなったので
(もう一年くらい経ちますかね)
非常に寂しく思っておりました。
後は、福島方面に本屋さんが欲しいですねぇ。
人と待ち合わせする時に、
本屋さんって本当に便利で良いんですよ。
(こういう使い方するから店が成り立たないのか)

福島にお住まいの方は、やっぱり梅田方面まで
本を買いに行かはるんでしょうかねぇ。
私は本屋が減りだしてから、
前述のジュンク堂かアマゾンで購入することが多いのですが
わざわざ出かけたりするのは面倒やし
本はネットより手にとって買いたいです。
でも福島駅前は全然、土地空いてへんし無理かしら…

とんかつ いなば和幸 野田阪神店

2008-10-14 | 海老江
今日は、ご飯を作りたくない。
何か食べたいけど、そんなにお金もかけたくない。
さくっと食べて、さっさと帰りたいし。
という日があります。
そういうときに便利なのが「とんかつ屋さん」。

以前はホテル阪神地下のとんかつ屋を愛用していましたが
残念ながら閉店。
(最後の方は味も落ちてたし、やる気無さそうな感じやったなぁ)
今は、ジャスコの上にある、こちら「いなば」に行くことが多いです。
とは言え、やはりメタボ予備軍としては、
油物摂取は控えたいところ。
実際に訪問するのは、一年に1~2回くらいでしょうか。

揚げ物はやはり出来たてアツアツが美味しいもの。
上顎にささりそうなサクサクの衣の感触が気持ちよいです。
欲張りな私は数種類のカツが盛り合わせになっている
メニューを頼むことが多いです(レディース定食とか)。
トンカツも良いですが、こちらのコロッケも結構好きです。

一階にはテイクアウト店があり、
そちらではカツ類の単品ならびにお弁当が買えます。
ランチタイムにはお手頃価格のお弁当が出るのですが
人気商品なのか、あまりお目にかかったことがありません。
(平日だけなのかなー、土日は無いのかしら?)
知人から
「カツサンドもなかなかいけるよ。」
との情報を得ましたので、近々味わってみたいと思います。

とんかつ いなば和幸 野田阪神店」
住所:大阪市福島区海老江1-1-23 ウイステ4F
煙草:分煙(席が分かれています)

------------------------------------------
かつて1階千鳥屋横にあった「いなば」のテイクアウト店は閉店しました。
2012年7月より、跡地には同じくフライものの店が入居しています。

「ウイステ:コロッケと・・・神戸 水野家
コロッケと・・・神戸 水野家 ウイステ野田店

尚、4階の「とんかつ いなば和幸」は今も営業中です。

黒豚しゃぶしゃぶ 六白

2008-07-08 | 海老江
毎日、暑い日が続きます。
しかし職場はエアコン効きまくりで震えるほど寒い。
エコロジーなんてどこ吹く風。
油断していると「室温設定23℃」とかになってます。

冷えた体を温めるべく、訪問した豚しゃぶのお店。
昔、ケイズダイニングとか言う名の(うろ覚えです)
鶏料理店があったところ。
海老江にしては結構お洒落な店内です。

店内張り紙の「カレーしゃぶしゃぶ」に強く心惹かれながらも
味覚に対しては結構保守的な人と出かけたため、
スタンダードな「黒豚しゃぶしゃぶ」をオーダー。
サイドメニューをぽつぽつ食べながら
お鍋の登場を待ちます。

お鍋はIHヒーター使用の紙鍋なので、
真夏でも涼しく鍋料理を楽しめます。
文明の利器ですねぇ…しみじみ。
数種類のお肉の盛り合わせと野菜のお皿が登場。
野菜は、根菜類や白菜の軸のところなど
硬い部分は薄く刻んでくれているので、
こちらもぐつぐつ煮込まずに食べられます。
「六白豚=純粋な黒豚」のお肉は甘く柔らかい。
見た目、白い脂身が目立つように思ったのですが
(それでもフツーのしゃぶしゃぶ屋よりは脂身少ないと思う)
結構あっさりおいしくいただけました。

周囲を見回しても、カレーしゃぶしゃぶを食べている人は
見当たりませんでしたが、どーしても気になる。
夏といえば、カレーですし、
是非涼しくなる前に一度食べてみたいと思っております。

※近くにあった天ぷら屋「萠月」の看板が
無くなってました。
もしかして、閉店…??
あそこのかきあげ、好きだったのになぁ。

-------------------------------------------
追記 2016.08
この間お店の前を通りましたが、看板が無かったような…
閉店されたのでしょうか?

「黒豚しゃぶしゃぶ 六白(ろっぱく)」
住所:大阪市福島区海老江5-2-2 大拓ビル5-109
電話:06-6442-3711
休日:日曜日、祝日
備考①:残念ながら禁煙席なし
備考②:
六白 (ろっぱく) - 野田阪神/しゃぶしゃぶ [食べログ]


六白(野田バル2011.10)

花子のほっぺ阪神野田店

2008-06-17 | 海老江
阪神野田駅下車スグ、アプラ内。
以前シュークリーム店だったところに出来たパン屋さん。
シュークリーム店の後は、
一時期果物屋さんが入っていたように思いますが
いつのまにやら撤退。
駅改札正面側には「ヒロタ」、
(またシュークリームですね!)
後ろ側のマクド寄りのところがパン屋になってます。

看板には「花子のほっぺ」とあるものの、
同じくらいの大きさで
『なすのクリームパン』と書かれています。
栃木県那須高原で有名なクリームパンみたいですね。
実は、ワタクシ、大のカスタード好き。
プリンもシュークリームも大好物です。
看板だけでなく、のぼりやらポスターやらで
大宣伝中のこのクリームパン。
行列必至のおいしさだと謳っております。
これは是非食べなければ!

お店に行ったときはもう夕方。
パンの種類はかなり減っています。
しかしそのかわり「30%オフ」の嬉しい文言が。
早速クリームパンを持ってレジへ。
「すいません、クリームパンは割引除外なんです。」
がーん。でもここまで来たし買う。
包装紙にきれいに包まれたクリームパンは一つ258円也。
菓子パンとしては、なかなかの高額です。

クリームパンで一番好きなのは、
ぱん処和」の『塩パンカスタード』。
こればっかり買うので、お店の人にももう覚えられてたりして。
塩味のソフトフランスパンと甘いカスタードのハーモニーを
楽しむ『塩パンカスタード』に比べますと、
『なすのクリームパン』のパン生地は言うなれば皮。
パンで作ったジャンボシュークリームという感じです。
クリームの量は『なすのクリームパン』側の勝ち。
そのぶん、お高いですが。
クリーム量に比例して甘味も強いので
朝ごはんとして食べるには重いです。
デザートとしていただくのが良いかも。
塩パンとは全然タイプが違うので、優劣付け難い。
阪神百貨店に売っている九十九堂本舗のクリームパンと似ているかなー。
あちらも高級品ですね。

「冷蔵庫でいったん冷やしてから、オーブントースターへ」
というのがオススメの食べ方らしいです。
ほかほかのパンと冷たいクリームの取り合わせが
美味しいのだとか。
しかしぼんやり者の私は、パンのてっぺんを黒く焦がしてしまいました。
アルミ箔を小さく切って上に乗せるなど
黒こげ対策を怠らぬよう今後は気をつけようと思います。

「花子のほっぺ・那須高原なすのクリームパン(日興堂本舗)」
住所:大阪市福島区海老江

*******************
追記200810
残念ながら閉店されたもよう。
クリームパン、おいしかったのになぁ。

手打ちうどん やとう

2007-11-05 | 海老江
国道二号線沿いにある有名饂飩店。

店名にある「手打ち」の言葉通り、
食事中にもうどんを打つドシンドシンという振動が。
適度なコシとつるつる感が身上のおうどんです。

初めて行くおうどん屋さんでは
極力シンプルな食べ方(釜あげとか)を頼むものだと
麺類愛好家に言われた覚えがあります。
確かにそういう食べ方だと
ダシやうどん自体の味を心行くまで楽しむことができます。
が、あくまでも思いつきでメニューを選ぶタイプなので
「今日は何か肌寒いから~」
と『鍋焼きうどん』を注文。

※食べるのに夢中で写真忘れました。

メニューはうどん単品各種のほか、
定食あり、おでんあり、串カツあり。
その他小鉢料理もあるので、居酒屋使用も可。
ビール&料理少々で小腹を満たし、
締めにあつあつのおうどん、なんて良いですなぁ…
(って飲めないんですが)

さて、鍋焼きうどんですが。
のっている具は、海老天・肉・わかめ・白菜・かまぼこ・卵。
牛肉を甘く煮たものがどっさり入っているせか
おだしは結構甘い。
私個人はもっとスッキリ味のだしが好みなのですが
(↑だったら鍋焼き頼むなよ…)
ガッツリな味になっており、満腹感があります。
うどん自体は、モチモチした食感。
コシの強さは、
関西風のおうどんと讃岐うどんの中間くらい。
讃岐タイプのような力強いものが好きな方には
物足りないかも。
「讃岐うどんは食べていて顎が疲れる」
というヘタレな私にはちょうどよい感じです。

鍋焼きうどんを食しながら、壁に貼られた
「釜玉うどん」についての説明を読みました。
読めば読むほど美味しそう~!
次回は絶対コレをいただこう♪

「手打ちうどん やとう」
住所:大阪市福島区海老江7-10-21
電話:06-6458-8107
営業:(月~土)11:00~22:00 (日・祝)11:00~21:00
休日:水曜日

----------------------------
追記 2013.12

2012年11月で閉店されたそうです。
ここのおうどん、本当に美味しかったのになぁ~残念です。

Arrow Tree viva

2007-11-01 | 海老江
西宮に本店のあるオーガニックフルーツとスイーツのお店。
神戸ハーバーランドにも出店されています。
残念ながら、ウイステ店はテイクアウトのみですが
(店頭でいただけるのはフレッシュジュースのみ)
西宮と神戸はイートインできるようです。


さて、ウイステで買物するたび気になっていたここのケーキ。
果物屋さん直営の店ゆえ、どっさりとフルーツが乗っていて
何ともゴージャス、かつ美味しそう~♪
で、気になるケーキ二つを購入しました。
(一人で食べたわけじゃありませんよ)



フルーツのタルトのSサイズ。
生クリームたっぷりです。
そしてフルーツもどっさり!
グレープフルーツ、苺、洋梨などが乗ってます。
タルト生地もバターの香りが濃厚で美味しかった!



ショートケーキ。480円。
すごくデカイです(というか背が高い)。
お皿に移すとき緊張しました。
これまた生クリーム&フルーツたっぷり。
スポンジ生地が限りなくミニマム。

別々に写真撮るとショートーケーキの迫力が伝わらないなぁ。



背の高さ、コレくらい違うんです。
「ショートちゃうやろ、トールやろ~」
と同居人がしょーもないこというくらいのっぽさんなケーキ。
食べ応え十分です。
もちろん、タルトもSサイズですが食べ応えありました。

レジ横にあった、フルーツジャムも美味しそうでした。
今度立ち寄った時、買ってみたいと思ってます。

「Arrow Tree」
住所:大阪市福島区海老江1-1-23 ウイステ1階
電話:06-6457-0823
参考:本店ホームページはこちら→「Arrow Tree Web Site

-----------------------------
2013.04
残念ながら、ウイステ店は閉店。
跡地は保険屋さんに変わっています。

花神楽

2007-09-13 | 海老江
野田阪神駅下、アプラにある居酒屋さん。
といっても当方お酒が飲めませんので
ランチ利用オンリーです。

ランチメニューは数種類。
どちらかというと和風メニューが多いです。
(焼き魚定食とか)
お隣の「ミンガス」は反対に洋食メニュー。
アプラでランチしようかな、という時は
両方の日替わりランチの内容を見て、
その日の好みの方に入店しています。

と書くと、まるでしょっちゅう行っているみたいですが
実は久しぶりの訪問。
お店の雰囲気とかメニューが変わっていました…
以前、壁に貼られていた「サラリーマン川柳」が無くなっている。
(待ち時間、これ読むの楽しみやったのに)
そのせいか、店内がとてもスッキリして見えました。
メニューでは、昔あったコロッケ定食が無い!
わりと好きだったのになぁ、ここの特大コロッケ。
(ボリュームありすぎて食べきれないんですが)

花神楽
住所:大阪市福島区海老江1-1-11 阪神野田駅1階
電話:06-4798-0440

********************
200812
野田阪神駅アプラ改装のため閉店。

お好み焼き 三吉 野田阪神店

2007-08-03 | 海老江
暑い…
暑すぎて日中は出かける気にならず
夜は夜で
「ナイター見なあかんから、出かけられへん」
と妙な理由で家に居座ろうとする同居人がいる故に
外食から遠ざかりつつあります。
買い物に行ったり、銀行に寄ったりするついでに
ランチを食べる程度なので、
出没エリアも偏るし。

さて、この「三吉」は福島区きってのビジネス街(?)
阪神野田駅近く、ジャスコの4Fにあります。
お好み焼き店にもかかわらず、
定食メニューが充実(10種類以上あると思う)しているので
サラリーマンで混雑しています。
猛スピードでランチを食べる忙しそうな勤め人の横で
ゆっくりビールを楽しむおっちゃんがいたり、
結構面白い眺めです。

お店入り口にはカレンダーが掲示されていて
その日のお得メニューが紹介されています。
ただ、どういうわけか私が出かける時に限り
チューハイやドリンクがサービス価格だったりと
あまり得した気にならないのですが。
(お酒飲まないし~お好み焼きが安い時に行きたい)

実は非常~に恥ずかしいことに、
私は自分でお好み焼きを焼けません。
大阪人の両親を持ち、
大阪生まれ大阪育ちであるにもかかわらず。
実家にいる時は母に焼いてもらい、
家を出でからは、同居人に焼いてもらうという
ええトシをして、過保護なお好み焼き人生。
なので、お好み焼きを食べに行っても
「すいませーん、焼いてください~」
と頼んでいます。

ここのお店では自分で焼くのが原則の様子。
でも注文時にお願いしたところ
焼くのを手伝ってくださいました(ホッ)。
ひっくり返すタイミングなども
通りすがりに確認してくれたりと親切です。
「何回か焼いてもらったら、何となく焼き方分かるだろう」
と思われる方もおられると思いますが
ヒトサマが焼いたお好み焼きの仕上がりを見ると
「あー、やっぱりお店の人にまかせて正解だった」
と思ってしまい、一向に成長しません。
まだまだお好み焼きやさんには
迷惑とお手数をかけつづけると思います。

----------------------------------------
 追記
残念ながら、2020年1月31日をもって閉店されました。

****************************************
お好み焼き 三吉 野田阪神店
住所:大阪市福島区海老江1-1-23 ウイステ4F
電話:06-6457-0935


菓匠 千鳥屋

2007-07-07 | 海老江
7月です。暑い!

紫外線が天敵で
雨が降ると出かけたくなくなるいう
ぐうたらな私。
めっきり引きこもりな毎日を過ごしています。
(日傘と雨傘二本持つのは嫌!)

とは言え、お腹は減るので
(減らなかったら痩せるのに)
時々お買い物くらいは出かけます。
本日のお出かけ先は、野田阪神ジャスコ。

夏になると無性に恋しくなる蕨餅。
しかし大好きな芭蕉堂さんはいつも売り切れ。
(仕事帰りに行くので、どうしてもねー)
でもどうしても食べたい!
と野田阪神まで歩いて「千鳥屋」へ。

こちらの蕨餅は二種。
正しい商品名は失念したのですが、
A:しっかりもちもちタイプ(きなこ)…750円
B:やわらかさっぱりタイプ(きなこ&黒蜜)…630円

芭蕉堂のしっかりした蕨餅になれているので、
Aのもちもちタイプを選択。
うーん、美味しいです。
でも、やっぱり芭蕉堂の方が好きだなぁ。
千鳥屋さんのも美味しいのですが
ちょっと粘りとかモチモチ加減が物足りない感じ。
きなこは確実に芭蕉堂の方が香り高いと思う。
(芭蕉堂のきな粉は黒豆なので好き嫌い別れますが。)

菓匠 千鳥屋
住所:大阪市福島区海老江1-1-23 「ウイステ」1階
電話:06-6457-0808
休日:不定休