えぬ日和

日々雑記。第二、第四土曜更新を守っているつもり。コラムを書き散らしています。

はるばる行ってきたぜ

2008年08月31日 | 雑記
はこだてー、といいたいところですが
札幌を中心に旭川、小樽と経巡ってまいりました。

思っていたより寒くなくて、かきすぎた汗が冷えて
風邪を引いてしまったようで、微妙にくしゃみがとまりません。

旭川と言えば、例の旭山動物園です!
イトコにわがままを言って連れてってもらいました。
地図を見るまで気づかなかったのですが札幌~旭川間はかるく
東京~長野間の距離でした。
電車でコトコト2時間、バスでゴトゴト40分で到着。

動物園としては結構小さめな印象です。
多摩や上野の動物園と比べると規模はとても小さいのですが、
いかに見せるか、という工夫はTVでもさんざん紹介されてきたごとしです。
有名なホッキョクグマやアザラシの水槽以外にも、建物になっている
施設のほとんどは、窓を多めにとるなどして、狭い面積でも
いろんな姿が見られるようにしていました。
写真は「もうじゅう館」で窓ガラスにぶつけてきた虎の尻尾です。
窓際で虎が居眠りしていて軽く撮影会状態でした。

いい意味で、ローカルな雰囲気。
オリの並ぶ情景から脱却した動物園は、歩き回っていても
そんなに退屈しません。

ただ、今年六月にオープンした「オオカミの森」に関しては、
もうひとつだったように思えます。
通路が狭く、また、ホッキョクグマ館のように、顔を出して
直接オリの中を見せる場所への移動用の階段が邪魔して、
ヒトの流れがとにかく悪かった。
オープンしたて、ということもありますが、
平日の昼間に行っても10分ほどかかった行列が
休日になるとどうなるかはちょっと想像したくないです。

私は朝早く行って、開園直後くらいに入ったのでわりにスムーズに
回れたのですが、帰るころにはあざらし・ホッキョクグマ館に
ものすごい人数が並んでいました。
並んでも、あの有名な筒を上下する運動や、クマの場合は水に
入ってくれるかどうかすらわかりません。
「自然に近い姿を観て欲しい!!」という動物園側の願いは
十分すぎるほどある意味かなえられてると思います。

見る側としては、もすこしゆっくりじっくり見たいと思うのですが、
いきずりの観光客、出すぎた願いは控えましょう。
ゆっくりじっくり観るためには・・・?
旭川市民になるしか手はなさそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい加減に

2008年08月27日 | 雑記
絵を置く、とかゆうて全然かいてないですね。
というわけで、ちょっと載せてみます。
いきなりか。いきなりコレか。
擬人化アレのつもりです。許してやってください。

普段からアナログばかり使っているとこういうところで
弊害が出るんですね(すごい言い訳)

心を入れ替えようと思った矢先なのですが、
明日から北海道へ三泊四日高飛びするので更新もお休みします。
無事に還ってきたらちゃんとかきます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちにち一考

2008年08月25日 | 読書
ほぼ二日間ねむっていました。
で、いろいろさぼったと。

今日はさすがに動こうと、起きてヤクルト系の
飲み物を飲んだらパッケージに「高血圧用」

なんだか指先がとろりとします。
あう。


雨の日はほんとうに眠くなります。
ネコと一緒です。
無条件に家にいても良いような気がして、
気温の冷たさがお茶をおいしくしてくれるせいで、
本を繰る手も止まります。

ガルシア・マルケスの短編をやっと読み終えて
くたびれました。
『十二の遍歴の物語』(新潮社・旦 敬介訳)をだらだらと。

くたびれるのは、このヒトの独特の暗さ。
いつも、このヒトの短編を読むとつかれてしまいます。
アップダウンが全くないにも関わらず、情熱的な文章が、
ひたすら淡々と繰り返されるからです。
たとえば、

「マリア・ドス・プラぜーレスはコブラのように燃える瞳で
彼をにらみつけ、金縁眼鏡の向こうに情熱のない瞳を見、
猛禽のような歯、湿り気と闇に慣れた動物の雑種のような手を見た。
あるがままの彼を見た。」(同書130Pより)

単語自体は「コブラ、猛禽、雑種、闇」どれも、イメージと響きが
強力で、うっかり使いどころを間違えるとただ暑苦しさに流れがち
になる言葉なのですが、それをこれほど並べて、まったく逆の、
取り澄ました傍観者になれる文章はそうそうないと思います。

ただ、翻訳ものはどうしても、訳者の日本語の感覚が現れてしまう
ので、その点、鼓 直・木村栄一訳の『エレンディラ』(ちくま文庫)
の方が日本語の文章はきれいだと思います。
作品の内容は、質が違うので比べられません。
一方が洋画のようなファンタジーなら、もうひとつは
アンデルセンのようなファンタジーだからです。
いずれにしろファンタジーであることには変わりありませんが。

どちらも浮遊感のある物語集です。
誰かの心に刺さるような、激しさはないけれど、
穏やかで冷たい。
短編集なのに読むときは腰を入れないと、文章に負けてしまいます。

こういう雨の日なら、夜に読むほうが良いかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなの上質

2008年08月22日 | 映画
映画:「ザ・マジックアワー

微妙にネタばれ注意報。

途中で何度席をたとうと思ったことでしょうか。
終始どきどきしっぱなしで次の役者の表情がこわくて、
おとなの笑いを導くためのプロセスが、
どうにも恥ずかしくてたまらなかった。
出来のよいショートショートのページを繰るように、
ユーモア小説のテンポを最大限につかっている映画です。

セリフのはずし方がコメディーのセオリーに則っていて、
掛け合いはほんとうに「掛け合い!!」と呼びたくなるほど
丁寧に計算された上で作られています。

たとえば、序盤のシーンで
佐藤浩市が、ホンモノのマフィアを映画の撮影と間違え、
部屋に入るたびに机に座って「オレはデラ・富樫だ…」といい
ペーパーナイフをれろっと舐めてそのたびに西田敏幸が
「……おいしいの?」
「そんなに気に入ったのなら、持って行きなさい」
と、三回とも同じ表情で、声色だけ変えて返す。
繰り返しを演じる時、佐藤浩市だけはしっかりと同じ演技を繰り返し、
他の役者も一見同様なのですが、二回目三回目ともなると声が
わずかに動揺していると、変化は微妙ですがセリフと合っている
ので差異は際立ちます。

無理に笑わせようと怒鳴ったり、わざと変なことをしでかすなど、
映画の中でのみ成立するファンタジーで現実と差異をつけることが
全くないので、人間関係の中で緊張はしますがその笑いは
品が良くて、軽快です。
ただ笑う頻度は結構多かったりします。周囲にご注意あれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本感想

2008年08月20日 | 読書
村上春樹:『東京奇譚集』 新潮社

初春樹です。
食わず春樹でした。
佐々木マキの挿画にはいつも惹かれてましたけど。
どうも、きざっぽくて苦手なのです。
ただ、一冊くらいは読まなくてはならないか、と思い、
図書館で一つ借りました。
これは短編集なので、イヤならばその話を読めばやめられる、
と思い選んだのです。

「東京」の抜けた『奇譚草紙』(夢枕獏 文芸春秋)と
同じように、まず作家の周辺で起きた実話をかき、
その後に創作をおく、という流れです。
『草紙』は掌編ですが『東京~』はそこそこボリュームのある
短編集でした。

初春樹。どきどき。

ああ、思ったとおりだった。

技術があって、才能があって、冷静な視点を持つとんでもない
作家だと言うことはよくわかりました。

ただきざっぽくて、かっこうよすぎて、そこがどうにも、
性にあわなくて。

これは単に読み手のモンダイでしょう。
読んでる最中はさっぱり読めました。後は残りません。

――――

池波正太郎:『新しいもの古いもの』 講談社

池波正太郎が、演劇のパンフレットやいろいろな雑誌に書いた
コラム集の一つです。

これ、タイトルは誰がつけたのでしょう。
ちらりと見て非常に違和感を覚えました。
似合わない。

なんだか、『新しいもの古いもの』とくると、どちらかの立場を
擁護するようで、どちらかを批判しているようで、それは
池波正太郎の書き方とは違うと思うのです。
『ル・パスタン』とか『夜明けのブランデー』、
『食卓の情景』『散歩の時何か食べたくなって』『男の作法』
とかと比べると、
語感の違いかな。

池波正太郎は、その時点での新しいもの、新しい状況(高度成長期)
に対してわりに批判的な言が多いけれども、変にそれに対して
卑屈になったり、温故知新を押し付けたりはしない点が読みいいの
だと思います。
このタイトルだと、ちょっと誤解されそうな……

内容も先に挙げた随筆集に比べると、文章の熱も薄くて
あまり面白くは読めませんでした。
「編集者からこういう企画を出されて~」みたいな
書き出しで始まるものがあったのも、うーん、でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科M

2008年08月19日 | 雑記
「歯科M」はアリなのでしょうか。
断っておきますがMの歯科医さんではなく、歯の治療を
Mっぽく味わってしまうことを指しています。

歯科検診をしばらくしていなかったので、久々に歯医者に
行ったのに何を考えてんだ、と思われるでしょうがしばし
お付き合い願います。

さて、個人的にフツーの診療より歯医者の診療の方が断然
羞恥っぽいとおもうのです。

だって口の中を直接ゴム手袋でまさぐられるんですよ。

薄いゴムの手袋をはめた指がどアップで口の中をいじくるんですよ。
こっちは一切抵抗できない、医者に全てを任せて口の中にいろんな
ブツをつっこまれるばかりです。
親知らずの辺りで指をぐりぐりさせて「うわぁ、ぬるぬるだぁ」とか
医者が言うんですよ。
おまけに、細くて長い器具とか使って歯をごりごり擦られたり、
ひっかいたりしてそれが頭に響くんですよ。
見下ろすヒトは皆マスクつけてて無表情な目しか見えないんですよ。
神経に直接くるきつい刺激、ゴム手袋、抵抗できない状況、
独特のにおい、視界の狭さ、細長い金属の数々、バキューム、
フロス、ガーゼ、口を固定するソフトからハードな器具、

「おお!」と思ってしまったら歯科Mの素質があるかもしれません。
「この歯医者ヒトの口に指つっこんでかき回しやがって
しかも文句垂れやがってぇコンチクショウ
作業用の分厚いゴム手でてめえの口の中いじったろか」
とか思った方は歯科Sです。


ちなみに、肝心の診療の結果は

虫歯がありました。

「まだ出来立てなので、今日処置しますね」

だったら直ぐ済むか。
そう思った瞬間歯につっこまれるドリル型の金具。
エナメル質を削る音が口腔から直接頭蓋骨を揺さぶって
例のあの、ほらマンガとかでよく出てくる歯医者の描写の、
閉じたドアから聞こえる恐怖の甲高い音を
ステレオで聴く羽目になりましたとさ。あがががが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ過ぎ去り

2008年08月18日 | 雑記
ここ二日間の、涼しい気候で脳みそが冷え、
まっとうな思考がやっとこさ出来るようになったので、
夏コミの話をしようとおもいます。(遅

あの場は、スタッフさんの「あそこらしい」独特の、元気な声も、
クソ待たされる行列に参加するのもわりと好きなのですが、
それ以上に目を惹いたのは、オンナノコたちの格好でした。
ただし、一般参加者の。

いかにも実用一点張りの、スニーカーにズボンに
すっぽりかぶるタイプの帽子、とゆー人もいれば、
当然しっかり私服を着こなしている人もいます。

ただ、その着こなし方が、たとえばnon-noやJJから抜け出したように、
カジュアルな上で、化粧から靴までしっかり決めたコはいない。
流行の小花柄ワンピでも、色が全体的にベージュに見えるものを選んで
いたり、あるいはバルーンスカート、かわいいのですがちょっと
サイズが合ってなかったり、とどこか「隙」があるのです。
見逃しただけかも知れませんが、
それでも街中と比べれば、かなり少ない方ではないでしょうか。

きちんと全身コーディネイトを整えているタイプは、
見た感じたいてい、黒とかでまとめた「かっこいい」タイプのコが
多いように見えました。
あとはエスニックとか、浴衣とか。
極端に地味派手偏っているか、というと、そうでもなく。
(むしろ色彩はモノトーンが気持ち多めで、
派手な色をつけているコはあまりいなかった)
全体的に、意図的な抑えよりは自宅のような気軽さで、
見られる気遣いがすっぽぬけている感がしました。

つまるところ、街中で見かけて「かわいい!」と言えるコはいない、と
思った次第です。
(断っておきますが、顔かたちの「かわいい」コがいない、というワケでは
ありません)

「かわいい」コがいない理由としては「見せるべき相手がめっちゃ少ない」
可能性がいちばんでしょう。
それから単に、うかつにヒールとかで行くと人ごみにもまれえらい目に
合うのが見えている。

あそこは生き残りの場です。正直私もぶっ倒れかけました。担がれる
人も見かけました。
そんな場でオンナノコらしくかわいい「隙」はいらんのですね。
けれど隙だらけでいいというのは、懐の広い場であることも確かなのです。

なんでこーゆーことが気になったかと言うと、
待っている間、暑くてたまらなくてしゃがんでいたら、
友人と並んで前に座っていた女性の、パンツの裾から、
スネ毛が見えていた上
後一歩でセンチに届きそうなミリ単位で鼻毛が飛び出ているのが
ばっちり見えたからです。

友達、注意してやれよ……。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香草の事情

2008年08月17日 | 雑記
夏コミは地獄だと言うことを、やっと身体で理解しました。

それはともかく。

モンダイはパクチーでした。

何がモンダイなのかというと、入ってなかったからです。
新宿のお店に久々入り、鶏肉のフォーを注文して椀を見ると
ナムプラーに替わっていて、あの緑はどっかいっちゃってたからです。

ショックなのは、そのメニューに入っていたパクチーが、
私の初パクチーだったというわけで。
勝手に思い出にされちゃった方も迷惑ですが。

私はわりと、あの風味がクセになるほうなので、
入っていると嬉しくなります。
かご一杯に山盛り出されて「食え!!」だとさすがにキツイかもですが。

そういうわけで、暑さをしのごうとパクチーを求めていた
私の舌は拍子ぬけてしまったと言うわけです。

これはどういうことだ。
頼まなければ入れてくれない、いや記憶違いでそもそも入ってなかったのか
そうかもしれない、でもどうなんだろう。
頼めば……いやそこまでパクチーに執着してるといえばそうでもないし
だからと言ってパクチー入ってそうな別の料理を体力がべとべとに減った
私の身体は「受付無理です。だめ」って言ってるし。

も、いいや。

店の都合で味は変わる。
またかよ、と思いつつすすったフォー、美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観たはいいものの

2008年08月15日 | 映画
映画「スカイ・クロラ

押井守監督最新作で、菊池凛子が声優を務める映画、くらいしか
事前に知らずに見に行きました。
どうも、友人の話を伺っていると、知らなければいけないことが多そうで、
難しそうだなと思いつつスクリーンに向かって二時間。

短くもあり、長くもあり、といったところでしょうか。

「若者に生きる意味を伝えたい」というテーマにそぐったのか、
考えていた以上にたんたんとした映画でした。
「キルドレ」と呼ばれる成長しない子供達が、代理戦争の中で何を
感じどういう選択をするのか?…そういう疑問符は無しで、ただただ
散文のように映像が流れてゆきます。

登場人物はアニメらしい描線の省略がされていて、全体的に線も絵も、
やわらかいタッチに抑えられています。
ただし、眼球は「ぐりっ」とメリハリが利いていて、そこが
ちょっと不気味でした。あんまりにも皆表情が少なくて、目の動きを
追うしか人の感情を読み取れないようにしてあるのかな、と思いました。

だから、メッセージを読み取る、という作業に抵抗がない人は、
眼球運動をはじめ、各所にちりばめられる細かい演出を観ることで
監督の姿勢とか、そういうものを読むのでしょうが、
私は眼が悪いのか、いまいちそういうものがわかりません。
「これは考えなければいけない映画だ」
と頭を準備しておかなければ、一過性のものになりかねない薄さが
とてもこわい。よくわからなくなるから。

ただ、テーマの「生きる意味」に関しては、言われていることは
うっすらつかめたものの、ちょっとぴんとこなかった。
原作を読んでも、たぶんわからないだろうから読みません。

後でその言葉を前にして考えると、
眼を充血させながら「楽譜を書くんだ」と言い世界堂で
シャープペンシルを選んでいた先輩の姿をふっと思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガのはなし

2008年08月13日 | 読書
基本的にここの書き手は、古いマンガが好きで、
話が現在のマンガからかなりずれてます。

ま、とにかく。

梅図かずお「アゲイン」(単行本全6巻)と
木原敏江「摩利と新吾」をちょろっと読んでました。
ほんとは「摩利~」を全部読むつもりだったんですが、
途中から下り坂に話がBLなしめっぽさへと染まって
いったので方向転換。
悪い意味ではなくて、作者がしっかり内面を書こうと
した結果こうなったのだな、という話の進め方なので、
気候がじっとりしてなければ最後まで読めたかな、と
思います。

前半は「ウェットでバンカラな」=「ヴェッテンベルク・バンカランゲン」
そのもの、っと言ったテンポで、美男どもがいい壊れ
っぷり+ハッピーエンドのエンタメ的なつくりになってます。
ただ、それだけではなく「ウェット」な面もどんどんと
織り交ぜて描く点はやっぱり少女マンガだなぁ、と。
大和和紀の「アラミス'78」と似た、明るいわらかしが
少しずつ失せてゆくのがさみしくなります。

その寂しさに負けて、「アゲイン」を手に取ったわけですが。
凄い完成度。
話は説明できません。とにかく、
あれだけはちゃめちゃやっといて、最後これかよ!!
やべえ涙がこぼれるよ!!!という出来です。
「まことちゃん」の前奏曲というのは言わずもがな
(作中の一家を見比べてみてください)
ギャグやっときながらまとめ方が「駿馬老いれば駑馬に劣る」
の寂寥感が、せつなくて、ずるいです。

やっぱり「まことちゃん」とのギャップが気になる・・・。
が、諸事情により「ポーの一族」にそのうち挑戦せねば、
と思いつつ、「あばしり一家」とか読んじゃうんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする