トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

ネタはメモで残せ

2008-09-20 23:33:58 | うんちく・小ネタ

お笑いで頑張っているコンビも、ネタは日常的なちょっとした出来事をメモ(ネタ帳)して、そこからアイデアを引き出しているらしい。

自慢では無いが、私も、40年前の入社以来、このことを続けている。

会社では、「特許ノート」なるものも配られたこともあったが、やはり定形化していると書く気にならない(失礼!)。

改善提案制度でも、工場ナンバーワンになって賞金で小遣いを稼いだことも懐かしく思い出される。

特許、実用新案、作業改善など、忘れっぽい性格でアイデアを覚えてられない(特に最近では3歩、歩くと忘れるので)。

手帳を持っているときは手帳に、無い時は近くに有るメモ用紙に単語を書き込んでいる。だから後で見て何だったかなと思うこともある。

酒が好きで、毎晩、晩酌をしているが、このときに以外とアイデアが浮かぶ(脳がリラックスするのか、別な脳が活発になるのだろう)。これこそ、酔っ払っているから、覚めとき100%忘れているので、メモしている。

最近では、このブログを便利に利用している。忘れないための最適ツールとなっている。が、これも、書くためのネタをメモしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチウィルスソフトが入っていても安心出来ない

2008-09-20 22:44:44 | デジタル・インターネット

皆さん、アンチウィルスソフト(商品名では無い)がインストールされていれば安心と思われている方が多いのかなと、修理診断をしたり、メール友達とのやり取りでそう思えて来たので、取り上げた。実際、感染によるメールが来たことも有りました。

ウィルスと言うのは日々、形(手段)を変える。従って、昨日まで効果の有ったワクチンでも、今日感染した新種ウィルスには効かないということになる。

人間であれば、新種のウィルスが来ても、持って生まれた免疫力で抵抗は出来るのだが、そこはコンピュータ、パターン以外のものが侵入すると、お手上げである。

メーカー品のパソコンを購入すると、殆どはバンドル(同梱)されているが、期限が3ヶ月から、長くても1年である。この間は自動で更新されるのだが、その後は、黙っていると期限切れで更新されない(事前に更新手続きを促すメッセージは表示される)。

ところが、これを理解されていない方は、入っていれば、一生守ってくれていると思っているらしい。

大変危険である。今では無期限ソフトも安く販売されており、ポップ広告が表示されても良ければ無料で使用出来る(私も、これを使用している)ソフトもある。

このブログを見られた方で、期限切れのアンチウィルスソフトを使っている方は、非常に危険である。直ぐ更新手続きをするか、安価・無料のソフトに乗り換えるかして下さい。

この他に、プロバイダーが有料で行なっているウィルスチェックサービスも有りますので、こちらも加入しています。だが、これはメールだけに有効ですので、ホームページ等から感染するウィルスには、前述のソフトが必ず必要になります。

MACはウィルスに掛かり難いと言われているが、ハード・ソフトがWINDOWSに比べて決して掛かり難いという訳では無い。ウィルス製作者が、世界で一番普及しているWINDOWSに被害を与えた方が効果が有るので、これを作りたがる(逆を言えばMAC用は作っても面白くない)ので、この様なことになるのだ。

メーカーのコマーシャルをしている訳では有りませんので、真剣に受け止めて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ入門講座(第3回)

2008-09-20 22:10:31 | カメラ

Img_4994 Img_4995 Img_4996 デジカメ入門講座のアシスタントとして、登録していたが、おもちゃ病院やパソコン相談室と時間帯がダブり、参加出来なかったが、今日は、何も行事が無かったので参加した。

心配された台風13号も未明には通り過ぎ、晴れ間が見えて来た。こちらでは被害が無くて何よりである。

昨日、私の組合で不幸が有り、明日が通夜、明後日が葬儀ということで、2日間は多分ブログがお休みとなると思います。今日、纏め書きしますのでご了承下さい。

講座前に、修理(バックライトのインバータ交換)完了したノートPCをセンター職員の方に渡した。早速、愛用している奥様が取りに来られた様で感謝の言葉を。メモリが256MBではXP-PROの動作には厳しく、動作が遅い。オークションで安価なメモリを入手することにした。相場は512MBで500円位か。

デジカメ入門講座に初めて参加。今年度はフリーソフトでGoogleが提供しているPicasa 2.7(ピカサ)を使っての講義だ。

私も、この場で、初めて知った次第で、余ったパソコンで、実際操作しながら、講師補助で有りながら、生徒の様に体験した。帰って、早速、自宅のパソコンにインストールした。

さすが Googleが提供しているだけ有って、初心者にも使いやすく、それでいて一通りの機能は大体揃っている。

今回は、写真の取り込み復習と、印刷の講義だった。

ソフトのユーザーインターフェースが優秀なのと、講師の方が判りやすく説明してくれるおかげでみんなスムーズに操作していた。

【番外編:PCトラブルシュート】

ところが、使用しているセンターのパソコン(自分でノートパソコンをお持ちの方は持参して良い)が、1台は起動時にシステムエラー(ブルー画面)に、もう1台はPicasa2を起動するとシステムエラーとなってしまう。台数は間に合っているので、別途センターで調査してもらうことになった。

参加者からも、私のパソコンも動作がおかしいと言う話が出て、パソコン相談室のPRをしたら、早速、講座終了後、相談を受け、予定外の対応をすることに。(メーカーはDELL・OSはVISTA)

渡されたCDが読み込めないとのこと。購入(まだ購入して3ヶ月)の電気店に見て貰って、そのときコピーしたCDではちゃんと動作したので、問題無しとの診断だった。そのCDは確かにOKだったが、読み込めないと言うCDはやはり、読み込めない。外観を見ると、傷とかが目立つ。CD-RWと認識されているのでフォーマットをかけたが、メッセージ上は問題なく終了しているが、プロパティを見ると。されていない。一緒にアシスタントをしている方が問題無しのCDを持っていたのでコピーして見たら問題なくコピー出来た。その場はCDのメディア不良と言うことにして、様子を見てもらうことにした。

これが終わったら、今度は職員の方から、自分のPC(NEC LaVieでOSはXP)でDVDが再生されないと言う。購入して4年以上使っているが、DVD再生は今回初めてで、今、気がついたとのこと。手持ちのDVDも再生して見たが、やはり再生されない。VLCメディアプレーヤーもインストールして見たが同じである。プロパティでも容量0MBになっている。そうこうしているうちにフロッピーも読めなくなったとのこと。

もう1枚のフロッピーは読めた。そこで、もう1台のNB(FMV-BIBLO)を起動して見たら、2枚共問題なく読める。FDDドライブの故障かもしれない。

USBメモリに保存したら読めるので、これで使用してもらうことにした。以前、同様な現象でウィルスに感染していた例が有ったので、ウィルスバスターを見て見た。とっくに期限が切れていたので、これをアンインストールし無料のKingSoftセキュリティーセンターをインストール。しかしセンターではネット接続出来ない(セキュリティーが厳しい)ので、自宅に戻って更新してもらうことで様子を見ることにした。このPCもメモリが少なく、動作がのろいので、メモリをオークションで探すことにした。

ウィルスに関しては、別のブログに記載する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知名御多出横に行ったよ?

2008-09-20 20:36:26 | うんちく・小ネタ

先日のブログで紹介した知名御多出横(ちなオーディオ)だが、ちなオーディオと同じ沖縄で、縁あって今年親戚になった、息子の嫁さんの両親が、私のブログを見て、今日、伺うとメールがあったので、こちらからも知名御多出横さんにはメールを入れていたのだが、生憎と留守だった様だ。そのときの様子をメールでくれた。

たまに行くデパートの後ろにあり、ガラス越しに中を見たら3畳~4畳ぐらいのスペースに見たことのない金属製の筒状の物があり又木製のとても素敵なスピーカーが所狭しに置かれていました。(オーディオにはあまり詳しくない二人だが、失礼!文章から、感動が伝わって来る)

行ってくれた事に感謝!

今度は、電話で予め連絡を取っていくそうです。

私に代わってお近づきになれれば、これ以上嬉しいことは無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールはテキスト形式で

2008-09-19 15:30:21 | デジタル・インターネット

最近、新しくメールをくれる方や、OS再インストールした方からのメールを見ると、HTML形式の方が多く見受けられる。Outlook Expressをお使いの方は、最初インストールするとデフォルトでHTML形式に設定される。
ところがHTML形式はウィルスに感染しやすいので、マナーとしてなるべく使わない方が良い。次のリンクに判りやすく解説されているので、読んで欲しい。
メーリングリスト・ビギナーズコラム
Txthtml設定変更は簡単である。メイン画面上側のツールバーで、ツール>オプションを選ぶ。表示されたら送信タブをクリック、すると左図の画面が表示されるので、「メール送信の形式」を「HTML形式」から「テキスト形式」に変更する。変更したらOKボタンを押して完了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄発の個人技オーディオ東京進出

2008-09-18 09:03:25 | オーディオ

Miniipod Img0_2 9/17のTBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」で、近年中高年の方のオーディオブームが再燃ということで、東京代々木上原にショールームをオープンした沖縄のオーディオメーカー知名御多出横(ちなオーディオ) の特集をしていた。マニアで知らない人はいないというほど、全国的に知られるメーカー(というより工房かな)らしい。自称、オーディオマニアだが、今まで知らなかった。お恥ずかしい。
特徴(こだわり)を簡単に言うと
1.配線接続に半田を使用すると、導体間に半田が介在するので、電流がロスし、音の歪が増加。これの対策として、接続は全て溶接で行っている。当方も会社では溶接をやっているので、その理論は理解出来る。

だから、1台1台家族による手作り。だが、その割に安いと思う。
2.スピーカーはディフェーザーを設け、無指向性で臨場感をだしている。
全ては、生の音(歌手の息使いまでが聞こえる)が聞こえるシステムを目指している。
だから、CDよりレコードの方が、音がいいという迷信をこのシステムで覆すことを目指したいとのこと。
経歴もまた、いろいろと面白い。この経歴がいまの技術に結びついている。詳しくはホームページを見てもらいたい。
近年、長男が沖縄の方と結婚し、4月には自宅(那覇市に近い南城市)に伺ったので、これを機会に一層、沖縄が好きになりそうだ。沖縄に行ったときは是非立ち寄りたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートブック修理(インバータ交換)完了

2008-09-17 23:51:00 | パソコン

Img_4993先日、修理に預かったHP Compaq NX9040で、バックライトが点灯しない原因が特定出来たので中古品を「マスターネットショップ」に依頼。但し、ずばりのは売り切れで無かったので互換の有るバージョンの新しい物にした。先日届き、早速交換。最初、コネクタの接触不良なのか、点くときと点かない時がある。接点復活剤を塗布して、何とか正常に動作した。他に原因があれば、再発する恐れもあるので、何回かパソコンの起動を繰り返したが、今のところ問題無く動いている。メーカー修理だと修理内容にかかわらずディスプレー関係だと5~6万円程度取られるみたいです。今回は送料を入れて6600円で修理出来た。

Img_4989Img_4990Img_4991Img_4992写真上側が、今回購入したもの(IV12129T/G2-LF-SUMIDA)。下側がPCについていた障害品(IV12129T/B2)。

だが、いつも言うようだが、電源関係の修理になるので、災害が問題になる。あくまで自己責任で行って欲しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイコン対応も考えもの

2008-09-16 15:40:47 | 設備修理

今回、工場建屋間をフォークリフト等行き来するために、両建屋にシートシャッターを設置した(もちろん業者の方が)。ところが、誤動作するやら、上昇下降の速度が2台で随分と違うというもの。

誤動作というのは、シャッター部分に光電式物体通過センサーが設置されているのだが、シャッター下部のクッション部分が膨らんでいると、これを検知してしまい、誰もいないのに上昇下降を繰り返すという現象。業者の方が言うには、この部分が膨らまない様にしてくれとのこと。これは無理な話で、絶対、設計ミスだろうとメーカーに真意の程を確認するためメールした。上昇下降速度については、間口により機種が異なり、仕様で速度が異なっているので、これは、しょうがないにしても、引き合い時点で、その辺の説明があっても、しかりと思い、一緒に記載した。

早速、光電式物体通過センサーについては、シャッターがその部分を通過する時だけキャンセルする機能がついているので、多分、この設定がされていないのだろうと電話連絡が有り、確認したら、やはりそうだった。ところが、この設定がマイコンなので、限られたボタン(6個)をフルに活用(一度に5個同時押しもある)して設定しなければならない。コードレスホンを持って操作盤のところに行き、聞きながら操作する。何とか設定出来たが、もう一度やれと言われたら出来ないので、もう1台も引き続き移動して、もう1回最初から言ってもらって設定した。

今日、心配になってメーカーの方が確認に来た。見てもらうと、とんでもない間違いが!

操作盤2台は機能的に全く同じもので、銘板シールだけが異なる。このため、知らない業者が、シートシャッターと操作盤の対応をテレコにつけてしまい、操作盤の設定も銘板シールに記載されている型番で設定したものだから、上昇下降速度が実際のシャッターと合わず、速度調整コマンドで同じにあわせたつもりでも、実際の動作スピードは違っていたというお粗末な工事だった。

メーカーの方が正式の型番に設定し直して、同じスピードになった。このまま知らずに使っていると、モーターに負担がかかり、寿命が短くなるだろうということでした。

マイコン対応もいいのであるが、業者が間違わない様、目立つ表示が必要だと感じた。まあ、下請け・孫受けになってくると、今回の様な新製品の場合、しっかり教育しておかないと、同じ間違いを繰り返すかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作サークル発足1年目で昼食会

2008-09-14 18:33:00 | 電子工作

Img_4981_r_3 Img_4985_r 昨年5/27生涯学習センターの行事として「電子工作教室」を企画、5回シリーズ終了後、皆さんの強い要望から、8/19「電子工作サークル」として再スタートを切って早や1年。今では皆さん、ユニバーサル基板を苦無く製作出来る様になった。作った工作は8点を超える。

Img_4984_r_2Img_4983_r_2そこで、たまにはサークル以外のコミュニケーションもいいのではと、今回、昼食会を企画した。10名の参加(先生3名+生徒7名)。メンバーの方の、お骨折りにより、市内のレストラン一室を借り切り、美味しいランチを食べながら、サークル前の11時~13時まで、和やかに歓談した。自己紹介を行い、サークルでは聞かれない、電子工作に興味を持ったルーツなどが紹介され、また、一層親近感が深まった様である。

サークルに戻っても、今度は70代の先生達から、戦時中の学童疎開の話が飛び出すやら、小中学校生の部活・運動会の話やら年齢層が広くてもコミュニケーションがうまくいっていると感じました(学校の教師経験者やら、いろんな分野の方がいて面白い)。

Img_4986_r_2Img_4987_r中学2年生の男の子は、サークルに来るたびに身長が伸びている。今は177cmとのこと。この年代は伸び盛りだが、当方は縮み始めている。

やっと皆さんも部品や回路の働きについて興味を持ってきたので、次回からは、あらためて講義を行うとともに、デジタル温度計(吉本先生が試作品を作ってきてくれた)の製作にとりかかることにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院(2008/09)

2008-09-13 19:15:42 | おもちゃ病院

今日は6件の受付が有った。

1.電気掃除機

番外編だがサークルのメンバーが、コードリールが収納出来ないと、依頼に見えた。分解に梃子摺ったが、巻き取りリール内のゼンマイが途中で折れていた。50cm位短くなるが切断されたところを折り曲げ(これも、このまま折り曲げては折れるので、センターレストランのガスコンロを借りて、焼きなましを行い対応)引っ掛け部分を作る。短くした関係でコードを全て引き出そうとすると、1.5m位残し引き出せなくなる(ゼンマイがいっぱいに巻かれるため)ので、その部分にテープで印を巻いた。それでも、やはり巻き取り力が弱く、3m位手前からは手動で押し込む必要が有り、依頼者には了解してもらった。

あとで、考えついたのだが、折れた部分を重ね合わせ、会社のスポット溶接機で接合すれば、うまく行くかもしれない。同様な修理がもし来たら試してみよう。

焼きそばをドクターみんなに作ってきてくれて、お昼に美味しく食べた。

2.ショベルローダー

ラジコンだが、送信機からの操作に対し、全然動かないというもの。

ショベルローダー側バッテリーコネクタの錆びによる接触不良で、磨いたが動作せず。持参のバッテリーを接続すると動作するので、充電してもらうことにした。また、送信機のアンテナが折れて、無いのでビニール線を接続して、信号が届く様にした。

3.ぞうさんの動くぬいぐるみ(イワヤ製)

電池ボックスのヒンジが折れていると言うので、りん青銅板でガイドを製作。これはうまくいったのだが、スイッチを入れるとモーターは廻っているが、ギアが空回りしている様で、歩かないので分解した。時間が掛かりそうなので入院することにした。ギアを動かしているうちに何故か動作する様になった。更に動作確認した上で組み上げることにする。

4.アンパンマン手押し車

クラクション部にあるアンパンマンの鼻を押すとメロディーが出るのだが、音が微かに聞こえるだけ。分解して手持ちのスピーカーをスピーカー端子に触れると大きな音が出る。スピーカーの故障と判断。同じ大きさの手持ちが有ったので交換し、完了。

県外(栃木県の隣町だが)から初めて依頼に来てくれた。栃木県は「おもちゃ団地」が有るくらい、おもちゃには関連の深い県だが、何故か「おもちゃ病院」が無い。作るのによほど自信が有るのか、修理は考えていない?

5.アンパンマンスプラッシュおふろスライダー(アガツマ製)

ポンプのモーターが廻らないという症状。羽を廻してやると重いが、手では廻る。発電しているので断線では無い様だ。シャフトに潤滑油をスプレーしても、電圧を上げても廻らず。でもカツンという動作しようとする感触は有る。モーターケースは防水対応で、しっかり接着されているので分解が大変だ。ルーターで切断することにした。モーターを分解、ブラシはカーボン付きの高級品?だ。注油し、組みなおすと廻りだした。だがケースに入れると廻らなくなる。シールのシリコンゴムとの摩擦が大きい様だ。少し注油して問題無く廻りだした。接着したのだが、これが膨らんでいると外側のケースに入らないことが判り、やり直し、よって入院で対応することにした。

6.赤ずきんチャチャビューティー??アロー

女の子キャラ収集の常連さんが、また見えた。弓を引いて離すと音と光が出るのだが、これが動作しないというもの。

いまどき珍しい単5乾電池×2本を使用、容量は抜けていない。分解して見たが、スイッチの接触はOK、電池ボックスの端子電圧を測定すると0Vである。端子を見ると赤錆びが発生、これを磨いてOKとなった。

竜馬くん

先月依頼で入院となっていたのを引き取りに見えた。修理不能であることを説明し、代替案のボイスレコーダー化を説明したところ、お願いしますとのことでしたので、次回まで基板作りに挑戦することになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安いプリント基板で電子工作も簡単に

2008-09-12 17:59:52 | 電子工作

プロの時代から、基板依頼に携わってきたので、基板を製作依頼するには、原版代など、もろもろのイニシャルコスト(数万円)が掛かるというのが頭に有り、個人で基板製作依頼するのを躊躇していた。そのうちエッチングキットでも購入して始めようかと考えていたが、廃液処理など頭の痛い問題がある。そうしているうちに「電子工作の広場SNS」で耳寄りな情報があった。実際、利用実績も有り、満足の行くものが送られて来たそうです。
なんと、原版(アートワーク)を送れば、イニシャルコストは殆ど掛からないという試作専門、アマチュア向けのメーカーである。
現在、電子工作サークルでは、ユニバーサル基板で初心者でも簡単に配線出来る様に、CAD(機械CADのAutoCAD-LT)で配線図を設計して配っているので、配線の代わりにパターンへ置き換えればそのまま原版として使える。

ただ、基板にしてしまうと、KITを作る事と同じになるので、あっという間に完成してしまい、自分で作る喜びが半減、本来のサークルの目的から外れそうです。ユニバーサル基板では難しくて、みんなが作りたい課題があれば考えて行きたいと思います。

プリント配線基板を簡単に作るための情報ページです

プリント基板の製作

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツェナーの代わりにシャントレギュレーターを

2008-09-12 15:45:04 | 家電修理

先日のブログで掲載した、シートシャッター用コントローラーの修理であるが、このときは壊れているツェナーダイオード(12V400mW)が無いのでLM317を使って対処したが、また1台同じ部品が壊れてしまったので、今度はどうしようか(スペースと価格面で)と思っていたら、先輩おもちゃドクターから、殆どの部品は持っているので、連絡して下さいとの暖かいメールが届きました。
これとは別に、では一般的なシャントレギュレーター(TL431A)は使えないものかとデータシート等を眺めてみた。価格も秋月で10個入り100円と超安い。しかし許容電力についての記述が無い。ネットで検索すると、ある方のブログに対するコメントが見つかった。TO-92タイプの場合、熱抵抗とジャンクション温度から800mWまでは使えるとあった。ということで、今回のツェナーダイオードについては、これで代用出来そうだ。外部抵抗2本で出力電圧は簡単に設定出来るし、温度特性も良い。

「TL431.pdf」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス数19万件を突破

2008-09-11 23:59:00 | ブログ

190000ken 日の変わる今まで待ちましたが、残り3件でアクセスが無くなりました。意図的に自分でアクセスすれば、変わるのですが。しょうが無いので、画面コピーを載せます。と書いている間に、19万件を越しそうですが。

私ごとですが、9月11日はアメリカ同時多発テロが7年前に起きましたが、初めての孫の誕生日でもあります。なので、一生忘れない日になります。

190000kenzubari9/12 0:10 丁度、達成しましたので、追加掲載しました。

あとは、アクセス数20万件が楽しみです。

すみませんが、実際のアクセス数と、どうしてもズレが生じるので、今(9/12_10:15)修正しました。したがって先日と比べると1244件増えました。ご了承下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートブック修理診断

2008-09-11 23:41:12 | パソコン

  知人よりノートブックの修理依頼が有った。HP(COMPAQ)製で、画面が見えなくなったとのこと。良く見ると液晶には表示されているので、バックライトの点かないのが原因の様だ。輝度調整のキーを押しても変わらないので、持ち帰って診断することに。

Img_4973Img_4976 外部モニターを接続して見ると、ちゃんと表示されるので、パソコン自体は生きている。ディスプレー表示の切り替えを試して見たが変わらない。LCD部の枠を外して見る。下部に冷陰極管点灯用のインバーターがある。出力電圧を見たが、高圧が出ていない。

Img_4977 Img_4978 そこで、修理用として買い置きしている秋月の冷陰極管(24cm)+インバータ(動作電圧24V)に、やはり買い置きしている修理用の27cm冷陰極管を接続して見たら点灯しない。セットの冷陰極管に戻すと、ちゃんと点灯する。動作電圧24Vのところに18V印加と低いせいで高圧電圧が低い様なので、インバータを2台、出力をシリーズに接続したら、ちょっと暗いながらも点灯した。最初はHOTとCOLDを接続したのだが、COLD同士を接続して両HOTを冷陰極管に接続したら明るくなった。

その後、24Vに上げたら1個でも点灯したが、やはり暗いので、このままでは実用にならない。

Img_4980そこで、パソコンの冷陰極管に接続して見たら、暗いながらも点灯し、画面が見えた!電源電圧を定格の24Vにしたら、正常に近い明るさになった。

どうやら冷陰極管は壊れていない様だ。残る原因はインバーターの故障か、点灯ON/OFFを制御しているパソコンマザーに絞られる。インバーターは中古品が出回っているので、これだと判れば交換するのだが、相場が6000円位と高いので、購入は躊躇する。入力のインターフェースが判れば、切り分けが出来るのだが、このインバーターに関するデーターはネットでも見つからなかった。尚、輝度調整信号はキーを押すと、ちゃんと電圧が変化する。SMDのフューズも切れていない。

明日は、駄目もとで、インバーター製造メーカーに入力インターフェースを聞いて見ることにする。

9/12連絡が無いので、電圧からピンアサインを探ることにした。

1:VCC(+18V)、2:+5V、3:ON/OFF信号(ON時1.64V/OFF時0Vだった)、4:輝度制御信号(低:0V・高+3.3Vだった)、5:GND

ON/OFF信号は、「スクリーンセーバーの設定」の中、「電源の設定」でディスプレーを1分でOFFにする様にして、どの端子が変化するか確認の結果、3番ピンがちゃんと動作した。

結果、マザーは正常動作、インバーターの故障に間違い無い様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDDでジャイロ効果を体験

2008-09-11 17:18:25 | うんちく・小ネタ

HDD(ハードディスクドライブ)でバックアップするのに、IDE/USB変換ケーブルで動作させていたHDDが熱くなる(HDDの場合は普通だが)ので、スペースのあるところに移動しようとして持ち上げたら、手に変な感触が。傾けると元に戻ろうとする感覚である。これがジャイロ効果というのだろう。

回転型ジャイロスコープの解説
いわゆる「こま」を用いた方式である。回転する物体はその回転状態を維持する(慣性の法則、角運動量保存の法則)。こまの回転面を傾けるような外力が加わると、元の状態を維持しようとするため慣性力が発生する。この回転するこま(物体)に加わる慣性力を検出することで、外力によって発生した物体の角速度を検出する。大きな(重い)サイズのこまを用いることで、分解能が向上し、安定性も向上させることができる。しかし、この大きさがもっとも重大な欠点ともなる。大きいほど起動時間が長くなり、こまの駆動のための消費電力が大きくなる。また、ベアリングの摩耗などのために定期的なメンテナンスが必要である。最も古くから使われている。 ジャイロ効果と言う場合は、この方式が用いている慣性力の効果を言う。

HDDはご存知の方も多いが、内部に磁気を塗布したガラスや金属状のディスク(プラッタともいう)が有り、高速(1分間に5000~8000回転位)で回転しているので、これがジャイロの「こま」の役割をする。HDDの判りやすい説明は次のリンクを参照されたい。よくわかる!技術解説-垂直磁気記録ハードディスク 技術解説

HDDを延ばして使用する方は少ないと思うが、市販の外付けHDDドライブを持ってみると、同じ体験が出来ると思う。但し、絶対に強い振動・衝撃は与えない様にして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする