トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

業務用ラジコン修理

2009-11-05 20:08:00 | おもちゃ病院

Img_6750_r Img_6751_r 20091030_03_r 先日、ブログを見た方から、相談が有りました。
トラックのリフトに使用しているユニック製のラジコンが利かなくなったとの内容。
当方からもメーカーにも問い合わせましたが、「H17年で製造中止してから丸10年となり補修部品も無く修理が不可。送受信機毎、そっくり入れ替えないとダメ」との回答でした。
Img_6746_r20091030_01_r本来は、事故に繋がる危険性も有り、引き受けないのですが、症状からして簡単に直りそうな予感がしたので、問題の送信機のみ送ってもらいました。蓋を開けると(イジリ防止のネジ使用)49.675MHzの水晶を使っており(ラベルの675の意味が判りました)、4CHのボタン(ウィンチの下げと巻上と、車の荷台を前後作動)が有ります。送信アンテナはポリウレタン線を3ターン巻いていました。
Img_6753_r Img_6743_rImg_6752_rImg_6739_r原因は電源スイッチレバーのシャフト部分モールドが破損していて、内側のスイッチを作動させているボスに伝達されなかったもので、内部のスライドスイッチをONしてやると正常に動作(各ボタンを押すと赤色LED点灯)しました。
アンテナからの電波も観測しましたが、その周波数が出ていまして、波形から、どうやら、昔のAM変調の様です。
Unic_1現在のは周波数も違うし(429MHz帯らしいが定かでは無い)、デジタル方式になっていておもちゃのラジコンの様にCH切替で対応している様です。
Img_6741_rImg_6740_r_2了解を得て、電源スイッチは手持ちトグルスイッチに変更して対応予定です。

その後、改造が完了して返却。受信機との動作確認の結果全て問題無く機能したとの連絡が有りました。かえって以前より到達距離が伸びた様だとの連絡も有りました。

以上、対応はしましたが、メーカー保証も無く、2次災害の原因になる場合もあるので、改造の場合は自己責任でお願いします。

ラジコンの安全運用 によると、この49MHz帯は

「ラジコン用電波の使用基準」に記載されていない周波数(外国で使用されている35MHz帯、49MHz帯、及び75MHz帯等いわゆるお化け又は特バ ン)、日本では、業務用に使用されているため混信妨害を与えるばかりでなく混信を受ける恐れがあるため、絶対に使用しないこと。

とある。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする