沖縄を考える

ブログを使用しての種々の論考

詩531 考察 9

2014年05月22日 07時43分00秒 | 政治論

 普天間問題で圧倒的に困惑、怒り、迷惑しているのは琉球沖縄の県民である。一方、長い時間をかけて知事承認まで漕ぎつけた、といいたいのは、彼らとしてはさながらひとつの実感として印象付けたい話であろう(訪米稲嶺市長に語る米外交問題評議会シーラ・スミス上級研究員の意見内容...沖縄タイムス記事)が、これは少しも実情を言い得ていない、彼らは全く長い時間かけて苦労してここまで来たわけじゃない(県知事を籠絡し欺瞞的に承認させた、というのが正確な見方だ)、むしろ「もういい加減であきらめろ」と言っているに過ぎない。つまり沖縄地方自治は全くの傀儡的身分に落ちろ、というようなもので、今までの沖縄の抵抗、反発、はひとつの悪あがき並にしか評価されない、ということになるし、ここまでやったんだから、その人民的民生行動は高く評価される、といった自慰行為に落とそうというようなものだ。そうではない。彼らは全くわかっていない。稲嶺市長が語るように、普天間飛行場の辺野古移設は日米政府が住民の頭越しに勝手に決めた合意案にすぎず、その不遜な非民主的手法は沖縄の犠牲の上に成り立ってきた日米安保そのものの存立の危機を更に倍加していく、と捉える必要があるのだ。(つづく)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。