犀川の河川整備を考える会

犀川の辰巳ダム建設を契機に河川整備を考え、公共土木事業のあり方について問題提起をするブログ。

犀川の河川整備>犀川/浅野川の河川管理の不手際でトラブルが続く

2014年10月06日 | 犀川の河川整備
 10月1日の北陸中日新聞の報道によれば、30日、犀川の大橋下流で川の水が干上がり、水たまりのアユが大量に付近の住民によって持ち去られたり、水たまりで死んだアユが見つかった。この事件につづいて、4日には、市内を平行して流れる浅野川でもアユが3000匹ほど死んだことが報じられた(北国新聞2014.10.5朝刊)。

 いずれも河川管理の不手際のトラブルのようだ。犀川の件は、堰の点検作業で鉄製の板を倒した後で戻したところ、下流へ水が流れずに干上がったもの、浅野川の件は、同じ形式の堰の鉄製の板を倒したところ、底に堆積していたヘドロと酸素が少ない水が下流へ流れてアユが大量死したようである。

 当方が子供のころは、川が干上がることがたびたびあり、これ幸いと皆が争って魚を捕まえていたような記憶がある。特別な管理や配慮をしなくても、それなりに川に動植物が豊かだった時代のことである。

 川が治水、利水のためにフルに活用される時代をすぎて、川の自然環境にも特別に配慮しなければならなくなり、平成9年の河川法改正では、「治水」と「利水」に「河川環境の整備と保全」という目的が加えられた。
いわく、「河川環境の整備と保全について、流水の清潔の保持、景観、動植物の生息地又は生育地の状況、人と河川との豊かな触れ合いの確保等を総合的に確保して管理する」ことになっている。

 既存2ダムに辰巳ダムが平成24年6月から加わり、河川維持用水の確保も万全だったはずではないか。これで、河川環境を保全できないのであれば、河川管理者失格だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 犀川の河川整備>過去の洪水... | トップ | 辰巳ダム裁判>控訴審第一回... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

犀川の河川整備」カテゴリの最新記事