goo blog サービス終了のお知らせ 

犀川の河川整備を考える会

犀川の辰巳ダム建設を契機に河川整備を考え、公共土木事業のあり方について問題提起をするブログ。

【日々是好日なり】神道と仏教(神仏習合)---田中英道先生ご逝去(その5)

2025年05月16日 | 日々是好日なり
 神道=共同宗教
 仏教=個人宗教

「なぜ、神道、仏教の二つがともにあるのでしょう。、、、、
 神仏習合といいます。、、、
 二種類の宗教が並立しているのではなく、補完し合っているからなのです。
 日本人の共同宗教としての神道と、個人宗教としての仏教は、役割分担しているのです。
 お互いに補いあって国民宗教になっていることに、日本人であるならば気づくべきでしょう。
 神社仏閣が数多くあることの意味はそういうことなのです。
 それを最初に気づかれたのが聖徳太子でした。
 共同体でお祭りするのが神社、個人でお参りするのが仏閣です。
 祖先や自然を共同で祭るのが神社、個人の悩みを聞き、葬式をするのがお寺です。
 混同している人は多いのですが、原則としてはそうです。
 だから共存しているのです。」※

※『日本の歴史 本当はがすごいのか』(2012.9.1,育鵬社)p.6~7

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【日々是好日なり】戸籍制度... | トップ | 【日々是好日なり】スクラッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々是好日なり」カテゴリの最新記事