中隆の山遊記

登山、山スキー、沢、食べ物(特に日本ワイン、麺類、ご当地料理)等の趣味を随時更新

笛吹川水系東沢 釜ノ沢東俣

2019-08-18 04:16:35 | 

★2019年8月18日(日)

 

◆目的地:笛吹川水系東沢 釜ノ沢東俣

◆メンバー:M松さん、NAKA-TAKA

◆コースタイム:5:18西沢渓谷駐車場~8:42金山沢出合~8:48魚留の滝~9:44両門の滝~12:28木賊沢出合~13:13甲武信小屋13:46~16:16駐車場

◆天気:晴れ後曇り後雨

◆活動時間:10時間58分

◆活動距離:18.1km

◆累積標高上り/下り:2,486m/2,488m

※写真はすべて、M松さん提供

 

 

【概要】

一昨年の夏、雨で流れた東沢釜ノ沢東俣。

台風の影響の増水リスクを避けるため、土曜日を一日延期して決行。

天気予報では午前中は何とか天気がもつ予定。

結果的には、沢中では青空が見え、

雨も甲武信小屋に着いたところで降り出し、一昨年のリベンジができた。

 

5時10分、西沢渓谷駐車場到着。結構車が停まっている。

 

昨日、ホラ貝のゴルジュで一人行方不明になっていたので、

西沢山荘の前に警察がいた。

 

鶏冠尾根の登り口で渡渉し、登山道を進む。

ホラ貝のゴルジュでは、警察官が10数人捜索していた。

我々も今日の遡行は気をつけねばと心に誓う。

さらに進んで、山の神でも今日の安全遡行を祈願する。

 

さて、山の神の少し先の沢に下り、沢装備を装着。

青空が見える。モチベーションは高まる。

 

しばらくはゴーロを歩く。

釜の沢に左右から流れ込んでくる乙女ノ沢、東のナメ沢、西のナメ沢が素晴らしい。

 

(乙女ノ沢)

 

 

(東のナメ沢)

 

 

 

(西のナメ沢)

 

 

金山沢と釜の沢の分岐を右に進む。

(金山沢出合)

 

魚留の滝到着。

 

ここを左側から登る。

すると絶景で有名な千畳のナメが現れる。

自然が作り出す絶景。人の手では到底作り得ない神の領域の代物。

台風の影響か、前回釜の沢西俣の時より水量は多い。

 

 

 

 

 

天気が心配で先を急ぐ。まだ青空は見える。

 

両門ノ滝到着。豪快な滝が左右から流れ落ちてくる。

右側の滝の左岸灌木帯を登り、東俣に入る。

 

 

薬研(ヤゲン)の滝、8m斜滝を越え、

今日の核心部分はほぼ終わったので、昼飯のそうめんにする。

400gのそうめんをネギとミョウガを薬味に食べる。

普段なら食べない量だが、沢の水で冷やしたそうめんは絶品であり、

あっという間にたいらげてしまった。

旨い。やっぱ暑い夏はそうめんだな~。

 

更に先を進む。一瞬雨がぱらっときた。

 

沢から一段高いテン場適地がいたるところにあり、焚き火の後がいくつもある。

ただ、人気の高い沢で多くの沢屋が泊まっているためだろう、薪はあまりなかった。

 

更に進む。

ミズシ沢との出合を過ぎ、ゴーロや小さな滝を越え、

木賊沢との出合に到着。

(奥が釜ノ沢、手前が木賊沢)

 

釜ノ沢と木賊沢との間の灌木帯を少し登り、

釜ノ沢に下りると70mの大ナメ滝の途中に降り立つ。

ここから大ナメ滝を登るが非常に長く、疲れた体には応えた。

 

 

甲武信小屋に送水するポンプ小屋到着。

 

後は稜線まで整備された登山道を歩く。

 

稜線着。

少し下って甲武信小屋着。

バンザーイ。リベンジ大成功。

 

 

まさにその後すぐに、

時雨が降り始めてきたので屋根がある休憩スペースに避難。

 

カッパの上だけ着て下山する。

途中一時的に雨がやんだが後はずっと雨だった。

 

駐車場着。

雨が降ったが想定内であり、満足がいく沢だった。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中央アルプス 正沢川本谷 | トップ | 兜山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事