goo blog サービス終了のお知らせ 

佐渡に棲んで

退職後の第二の人生を佐渡島で半農半漁の生活でおくり、日々の雑感、釣果の報告などを綴る

冬将軍到来

2020年12月15日 13時55分28秒 | 日記
先週は女房の友人のところで不幸があり

その手伝いで多忙でした。

昨日から佐渡は冷え込み雪がちらついてますが

積雪には至っていません。

外気温は1℃ぐらい。

季節風が吹いて海は荒天です。

ジェットフォイルは朝から全便欠航、フェリーも

午後から全便欠航となりました。

午前中い配達される新聞も13時過ぎに配達されました。

11日に軽トラ、乗用車ともにスノータイヤに交換を

済ませてあります。

いよいよ本格的に冬の到来です。


コロナの感染は一向に収束が見えず感染はますます

広がり、政府はGO-TOキャンぺーんの停止を

発表しました。

遅きに失した感も無きにしも非ずですが

とにかく収束に向けて一致して協力すべきと思います。

2020年11月02日 08時50分01秒 | 日記
一昨日の土曜日、ゴミ収集日でしたので

早朝海岸沿いの道路にある集積所にゴミ出しに行ったとき

雨上がりの夜明けでしたが海にきれいな虹がかかっていました。

しばし見とれて、ふと気づきました、今まで虹は遠くの

現象と思って、いたのですがこの時は自分の立ち位置から

数10メートルのところから立ち上がっているようです、

すぐバイクで家に戻りスマホをもって海岸に戻り

撮影しました。

写真でははっきりしませんがテトラポットの位置までは

100mもありません、

虹の下端がテトラポットのこちら側に見えていました

何だかものすごく得をしたような気分になりました。


この日は天気も穏やかで女房は玉ねぎ苗の移植を

しました。

今までは玉ねぎは山の畑に作っていましたが今年は

家のすぐ近くの畑に作ることにしました。


玉ねぎは植えた分しか収穫できません。

一本の苗から一個の玉ねぎしか収穫できません。

苗を購入して植える人が多いのですが女房は

種蒔きから苗を作り移植しています。

この日までで白玉ねぎ1400本、赤玉ねぎ350本を

移植しました。

収穫はほとんどが子供たちや友人に送られます。






天候が心配

2020年09月10日 06時56分58秒 | 日記
例年ですと9月に入ると稲刈りに備えて

コシヒカリの田んぼは給水をやめて水を落とし

9月20日頃からの稲刈りに備えて田んぼを

乾かすのですが、

今年は8月以降は晴天の猛暑日が続いたため

稲の実の充実期に水分不足とならないように

こまめに給水してきました。

9月になって台風が連続して発生して

幸い台風の通過は免れたのですがフェーン現象による

焼け米による品質低下を防ぐため給水するように

指導があり給水を続けました。

異常ともいえる猛暑続きで稲刈りを例年より

早めるようにとアナウンスされて田んぼの給水を

止め、水を落として乾かしていますが

昨夜から雨が降り、予報ではこの先当分雨模様です。

田んぼが乾いて固くならないとコンバインが埋まって

刈れません。

雨量が少なく田んぼが固くなってくれるように

祈る次第です。


心配ばかりしていてもどうにもならないので

昨日夕方にイカのエギングと女房はアジ釣りに行きましたが

エギングは隣の人に立て続けて2ハイ来ましたが

こちらには反応なし。

場所を移動して女房がアジ釣りしている横に

行きましたが、すぐ雷が鳴りだして大粒の雨。

暑いので雨に濡れることは気分がいいのですが

遮るものが何もないふきっさらしの高い堤防で

竿を振っているのは落雷の危険がありますので

早々に道具を片付けて引き上げました。

女房の釣果は15~29cmのアジが

15ほど。

25cmのカンパチが一つ。

アジに食いついた何か大物が足元の藻に絡んで

上がらず、ヒラメだったのかも。



雨が止まず時化模様

2020年07月28日 09時40分31秒 | 日記
先日からの大雨警報がそのまま解除されることなく

継続しています。

防災無線放送では連日土砂崩れに警戒するよう

注意勧告しています。

今日は雨に加えて先ほどから風も強まり時化模様となっています。

強い雨風が時折窓をたたきます。

昨日は雨はそれほど多量ではなかったのですが

時々土砂降りとなる事のくりかえしでした。

雨量が増えると玄関のひさしのあまどいに

雨だれがうまく入らず修理しました。

雨が降っていないと雨だれの状況が判らないので

晴天ではできない作業です。

雨に打たれながらひさしの下に板を取り付けて

対策しました。

ずぶぬれになりながらの作業でした。

その後は雨量が増えてもひさしから多量に雨だれが落ちて

濡れることは無くなりました。


雨が続くと外での仕事は出来ないので買い物や

外食をすることが多くなるのですが、先日コロナ感染者が

出ましたので、外出は自粛しています。

家にいると必然的にテレビを見たり

パソコン、スマホでネット接続することが多くなりますが

テレビはどこを出してもコロナがらみの話題が多く

気が滅入ります。

パソコン、スマホについては春ごろからネットの

レスポンスが遅くなっていることを感じています。

企業の在宅ワークや学校のオンライン授業、個人間の

SNSを通じた情報交換が増えていてインターネットの

トラヒック量が膨大に増えているのだろうと

推測します。



感染者が出ました

2020年07月22日 22時03分02秒 | 日記
今朝。女房に友人から電話が来て

8月1日に予定していた高校の同級生の友人たち

とのお茶会が中止とのことでした。

新潟からの友人も来て集まる予定だったのが

佐渡で初の新型ウィルスの感染者が出たので

中止するとのことでした。

ニュースでもまだ報じられていなかったので

詳細は判らなかったのですが昼前に市役所からの

メールで50台の男性会社員ということが判りました。

7月になってから島外に出たことはないということなので

島外から来た感染者から感染したのかもしれません。

佐渡は買い物をするのは島の中心部の限られた店舗のことが

多いのでもしかするとその店舗などで感染が広がるかもしれません。


いよいよ佐渡にも来たか という感じで緊張します。