goo blog サービス終了のお知らせ 

佐渡に棲んで

退職後の第二の人生を佐渡島で半農半漁の生活でおくり、日々の雑感、釣果の報告などを綴る

何年振りかの雪かき

2021年01月09日 10時41分54秒 | 日記
昨日朝には暴風は治まり航路も午後の便から

回復しましたが新聞は配達されません。

昨夜から静かに降り始めた雪は今朝には

約25cm、吹き溜まりでは40cmの積雪となりました。


ここ数年は暖冬が続いていたので雪かきの

記憶がないのですが今朝は何年振りかで

雪かきをしました。

佐渡でも本土側は降雪量も多いのですが

裏側になるこちらは季節風が強く吹き

海は荒れますが雪は強風のせいで

それほど積もりません。


昨夜のニュースで佐渡でも2例目3例目のコロナ感染者が

出たことが報じられました。

県外から仕事で来島していて3日から発症したそうで

昨日、陽性が判明したそうです。

市長のメッセージが放送されましたが、

「患者やその家族を批判するな」ということで

私ら島民が知りたい、
どこの地区に宿泊していたのか?
どの地区でどんな仕事をしたのか?
食事や買い物などどの地区を移動したのか?

患者のプライバシーも大切ですが

濃厚接触者が気づかずに家族や周囲の人に

すでに感染させているかも知れません。

情報開示の遅れで感染を広げてしまうことの

危険性を十分に認識してもらいたいものです



初雪

2020年12月31日 15時48分31秒 | 日記
今日まで雪がちらつくことはあっても積雪には

至りませんでした。

昨夜からの寒波で吹雪となり一面白くなりました。

昼前には風も収まり、水分の多い雪は

溶け始めましたが、屋根の上や畑には

まだ消え残っています。

昨日の時化は治まり、航路のフェリーも

予定通り航行しています。

コロナで始まり、コロナで暮れようとしている

この一年も残り10時間をきりました。

明るい気持ちで新年を迎えたいのですが

何だか、いまひとつ晴れ晴れとした気持ちになれないのは

何なのでしょうか。


新年が明るい話題の多い年となることを

祈らずにはおれません。

航路欠航

2020年12月30日 11時46分14秒 | 日記
年末年始は新潟市に住む女房の妹と姪が

今日の朝6時のカーフェリーでやってきて

我が家で新年を迎える予定となっていました

昨日までに何度も市街地に出かけては料理材料などを

買い込んで支度に追われていました、ブリ好きの姪には

刺身や焼き物、アラ汁を食べてもらおうと昨日午後に

各店舗を見て回り手ごろなサイズのブリを一本買い求めてきました。

昨日の佐渡は好天気で風もなく海上も穏やかでした。

予報では昨夜から季節風が強まり雪も降る予報でした。

夜中何度も確認しても雪は塗らず風が強くなっていました。

朝、6時に佐渡汽船のホームページで確認すると

5時半発の両津発フェリーは予定通り就航しており

6時の新潟発フェリーも就航予定となっています。

安心してひと眠りしようとしたら電話がきて

「乗船して出航合図のドラがなり、酔い止めを飲んで横になったら

欠航となり、下船することになった」とのこと

強風波浪注意報は出ているものの「警報」は出ておらず

その後、本日の全便が欠航となりました。

気圧計は指針が頂点よりさらに左に傾いて996hPaを

指しています。


明日、航路が就航することを願っています。





迎春準備完了

2020年12月27日 18時25分03秒 | 日記
不安定な天候が続いています。

予報では年末年始は強力な寒波が襲来して

日本海側では大時化が予測されています。

例年ですと年末ぎりぎりで年賀状を

投函するのですが、今年は珍しく24日に

投函を済ませました。

子供たちも年末年始は極力外出を控えるようなので

タコ焼き用の冷凍タコを送り、リンゴはリンゴ農家から

直送してもらい餅は24日に発送しました。

悪天候が続いている間は畑に入れなかったのですが

天候が回復した日にネギを収穫して子供たちや

友人へ送りました。


今日は、自宅用の餅を搗きました。

迎春準備は着々と進んでますが、なんとなく

気分がすっきりしないのは毎日報道されている

コロナのニュース。

新年を迎えても明るい見通しは立たないようです。

火鉢で暖

2020年12月18日 17時48分43秒 | 日記
寒波の襲来で関越道では長時間の渋滞が発生し

自衛隊による支援活動が行われています。

佐渡も寒気は厳しく時折ふぶいて車の運転に

難渋することもありますが道路に積雪は無く

深刻な状態は発生していません。

風が強いので古い建物で隙間の多い我が家では

常にどこかから冷たい風が入ってきて

冷気が厳しい状態です。

炬燵と石油ストーブで暖房をしていますがこの寒波で

例年のように大火鉢を出して炭火を入れました。


手をかざして火鉢のへりにおいていると

気持ちも落ち着きなんとなく昔を懐かしむ

気分になります。

夜、眠るときは灰をかぶせて鉄瓶を載せておくと

朝は鉄瓶のお湯が温まっていて優しいぬくもりを

感じます。