佐渡に棲んで

退職後の第二の人生を佐渡島で半農半漁の生活でおくり、日々の雑感、釣果の報告などを綴る

大豆、2度目の培土

2021年07月31日 08時43分28秒 | 農作業
毎日、酷暑が続いている佐渡ヶ島です。

台風8号で少しは降雨があるかと思ったのですが

パラパラと水滴が見られただけで降雨はありませんでした。

各地で豪雨被害が多発している中で雨を期待することは

罪悪感があります。

幸い水田の用水は今のところ何とか途切れずに

供給されています。

8月初旬に予測されているコシヒカリの出穂に備えて

2回目の穂肥の施肥も終えました。

田んぼ周りの草刈りも済みました。

昨日は、大豆の2回目の培土をしました。

先日購入した培土機で行い、今までとは

雲泥の差の短時間で楽な作業でした。

培土機

2021年07月22日 03時22分03秒 | 農作業
休耕田の転作作物として大豆を作っています。

種蒔きから収穫までの間の重要な作業として

2回の中耕培土作業があります。

これは畝と畝との間を耕して大豆の茎の根元に

土をかける作業です。

除草と根元に酸素を補充する効果があります。

今までは畝の間を管理機で耕して土を細かくした後で

管理機に畝たて用の培土機を取り付けて再度耕して

大豆の根元に土を寄せてその後は鍬で手作業で

根元に土をかけていました。

二人でかなりの時間をかけていて真夏の

辛い農作業でした。

今年も先日その作業を二人で実施してその途中で

女房の友人で大規模な農作業を展開している人から

培土機という機械があり中耕しながらロータリーで

土を巻き上げ根元にかけていくものがあると聞き

どんな機械か?見せてもらったら貸してくれました。

使ってみたら作業が楽で効率が全然違います。

専用の機械があることなど全く知りませんでした。

借りた機械は2輪のタイヤがV型についていてほぼ

真ん中に1輪のタイヤがあるイメージです。

作業中は非常に効率がいいのですが運搬で

軽トラに積み下ろしするには非常に不安定で

支えるには力が要り女性の力ではちょっと無理な

感じです。

JAの農機係に話を聞いていたら2輪の管理機のタイプで

ついているなた爪を向きを変えることで耕耘作業

畝たて作業、中耕培土作業ができるものがあると

紹介され2輪の管理機タイプなら女房も使い慣れているので

購入を決めました。

昨日届いて早速使用しました。

ロータリーを正転、逆転で耕耘作業、畝たて作業が

でき、なた爪の向きを変えることで中耕培土が一度でできます。

ロータリーのカバーの角度や広がりが可変でき

巻き上げた土を作物の上からかけていくので

効率が良く今までとは雲泥の差です。

年々衰えていく体力を機械の力に頼ることで

カバーして少しでも長く現役を続けたいものです。

連日猛暑続き

2021年07月19日 14時55分19秒 | 未分類
毎日、カンカン照りの猛暑が続いています。

今現在、私の部屋の室温は35℃を指しています。

クーラーが嫌いなので自分の部屋は扇風機だけ。

海側、すなわち西側に窓があるのでこれから

西日の日差しがもろに部屋に入って来るので

益々室温は上昇します。

母屋には寝室や来客用の寝室計3部屋にエアコンを

設置してあるのでそこへ行けば涼しい環境なのですが

人工的な涼気はどうも好きではありません。

そのわけは現役時代の職場環境にあります。

現役時代の若いころ、コンピューターの

カストマエンジニアとして納入先に駐在して

コンピュータ室で作業することがほとんどでした。

私の担当する機種は大型機で24時間稼働していました。

基本回路の構成素子はトランジスタからIC,LSIと

集積化が進み発熱量もどんどん上昇していきました。

超大型機種では水冷の機種も登場しました。

コンピュータ室の室温はそこで作業するオペレーターや

プログラマーの作業環境など考えなくコンピューターの

発熱に対する冷却を目的としていますので室温が

24℃前後でも機器の床下から吸い上げて冷却する

送風の温度は13℃前後でしかも風圧が強烈でした。

点検や、修理、増減設作業でフリアクセスの床下で

作業するときは冷気と風量に耐えなければなりません。

外が真夏の猛暑でも長時間の作業では防寒具を

まとって作業することもしばしばです。

その経験が長かったので人工的な冷気には

今でも嫌悪感が蘇ります。




早い梅雨明け

2021年07月15日 14時36分19秒 | 日記
昨日、新潟県を含む北陸地方の梅雨明けが

発表されました。

先月18日に梅雨入りしてからここ佐渡は

今月5日からしばらく雨が続き、洪水警報が

発令された日もありましたが、被害もなく

一昨日来の晴天となっていました。

田畑は恵みの雨で作物は生気を取り戻しています。

今朝からはじりじりと真夏の日照りとなっていますが

湿度が高い様でカラッとした乾燥ではなく

じっとりと蒸し暑い陽気です。

昨年の梅雨明けは8月1日だったそうでそれよりも

18日早く、又平年は7月23日頃だそうでそれよりも

9日早い梅雨明けだそうです。

これから暑い猛暑日が続くのでしょうか?

コロナウィルスが暑さで死滅してくれないかと

願うのですが。

オリンピックが開催されますが、正直個人的には

もうどうでもいいや、という気分です。

熱海の土砂崩れはまだ行方不明の方が多くいます。

メガソーラとか不法投棄の盛り土とか何だか人災の様子となってきました。

静岡県と言えばリニア新幹線の工事中断とか

浜岡原発の稼働中止とか、環境がらみの話題で県知事が

よく前面に出てきますが、今度は県知事ではなく副知事の

談話がよくでます、役割分担しているのでしょうか?

旧型PCの有効利用、ネットラジオ、BGM

2021年07月10日 07時01分37秒 | コンピュータ・パソコン関連
先日、使わなくなったWIN VISTA搭載の

旧型PCにリナックスのubuntuをインストールしましたが

Vistaの時は動作が鈍くイラつくことが多かったのですが

リナックスではそこそこスムースに動きますので

満足しています。

OFFICEもウインドウと互換性があるようですが

使ってはいません。

インターネットのプラウザはFirefoxが入って居て

問題なく動いています。

せっかくの復活した旧いPCの有効な利用を

考えて、インターネットを使ってラジオや音楽を

聞くことを思いつきました。

この佐渡でも私の住んでいる地区は本州からみると

大佐渡山脈の裏側となり電波事業が特に悪い地区です

テレビは山脈に中継アンテナがありこちらにも

快適に視聴できる環境ですがラジオに関しては

日本のラジオ電波よりも海を隔てた半島や大陸の

わけわからない小うるさい言語の放送が高感度で

ガンガン入ってきます。

高出力のNHKの放送も地元新潟放送局よりも

北海道や富山、石川県の放送の感度がよい状態です。

そんな状態ですのでラジオのAMを聴くときは雑音交じり

を我慢して聞いている状態です。

そこでこの復活した旧型PCのインターネット接続で

ネットラジオを聴いたり、ユーチューブで音楽を

聞くのに利用することにしました。

納屋で静かに作業するときにこのノートPCを

持っていきインターネットにつないで外部スピーカーをつないで

放送を聞いたり音楽をBGMで聴きながら利用しています。

音楽というとかっこいいですが、ほとんど演歌です。

ユーチューブには1時間とか3時間とかぶっとうしの

番組があります。

ノートPCの内蔵スピーカーでは音質が良くないので

イヤホン端子に接続する外部スピーカーを

買って接続しています。

音量も音質も満足しています。