佐渡に棲んで

退職後の第二の人生を佐渡島で半農半漁の生活でおくり、日々の雑感、釣果の報告などを綴る

畑に待望の雨

2014年04月30日 06時48分26秒 | 日記
今月は月初めに小雪がちらついたりしましたがその後は

ほぼ10日ごとに小雨がぱらつく程度で本格的な降雨はありませんでした。


田んぼは代掻きを終えて除草剤をやり、田植えを待つばかりです。

苗も順調に生育してもう植えてもいい状態です。

早い家では昨日あたりから田植えを始めました。

我が家はいつ始めてもいい状態で準備は整っています。

義姉の家、近所の家と共同で田植えをしますので

それぞれの家の事情、帰省の応援者、勤め人の休日などの

都合で予定を立てて天候との兼ね合いで進めますので

我が家の分は一番優先順位を低くして最後に植える予定です。

今のところ5月5日ごろと考えています。


田んぼをトラクターで代掻きしたついでに、畑も3か所の休耕田を

耕しました。

晴天続きで土は固くなっていて耕耘機では時間がかかりますので

広い畑をトラクターで済ませます。



畑ではジャガイモが芽を出しています、この雨で一段と勢いつくでしょう。


玉ねぎは今年はどこの家でも出来は悪く冬の間に半分以上が消えてしまっています。


女房たちは夏野菜の手入れや準備、情報交換で忙しく連絡しあっています。



私は田植機の準備や草刈機、刈払機の整備、点検、

釣りの道具の手入れやら



部屋の窓辺に並べているサボテンの植え替えをしました。


滋賀の自宅では盆栽などを楽しんでいましたがこちらに引っ越すときに

持ってこれないので人にやったり処分したりして

辛い気分もあったりしましたので、こちらではあまり手のかからない

サボテンを窓辺に置いたりしてわずかな緑を楽しんでいます。

岩魚ではなく、アメマス。

2014年04月26日 10時42分01秒 | 海・船・釣り
先日、浜でジグで釣った魚は初めて見る魚で

近所の人と友人に見せて聞いたら「岩魚」ということでしたが

一昨日、同じように浜からジグを引いていたら釣友が来て

先日の岩魚?の話を耳にしたらしく、詳しい話をしたら

それは岩魚に似ているが、「アメマス」だ、ということでした

外観はにているので区別しにくいそうです。

私は、岩魚もアメマスも見たことがなかったので

全然わかりませんでした。

アメマスは歯がなくて身は赤身、岩魚は白身だそうです。

先日塩焼きで食べたのは赤身でした。


ネットで調べるとアメマスは岩魚の亜種で同じサケ科だそうです。

北海道では「エゾイワナ」と呼ばれるそうです。


昨日、相川のスーパーで鮮魚コーナーでは50センチほどのサイズが

魚名はただ「魚」となって200円のラベルがついていました」。

あまり人気はなさそうです。


ここ数日好天で海はべたなぎ、鏡のような海面で澄み切っていて

魚影は全く見えず、ルアー、ジグ、全く空振りです。

釣りは当分あきらめて、田んぼの代掻き、草刈でもします。


今年の初釣果、岩魚。

2014年04月23日 10時45分41秒 | 海・船・釣り
昨日、ちょっと時間が空いて特にすることもないので

浜に下がってルアー、ジグを引いてみました。

先日もやったのですが、全く反応がなかったので期待はしていませんでした。

それでも、河口近くであわよくばサクラマスかヒラメでも・・

と、思う気持ちもどこかにありました。

浜で日中に竿を振っていると道路から丸見えなので

必ず釣果をきかれます、その時の言い訳なども用意しておかなければ

なりません。


ルアーには、一度当たりがないままで急に重くなりぐいぐいと

抵抗するものがありました。

ひそかに期待しつつあげたらフグの横っ腹に針がかかっていました

重いはずです。

ルアーは軽いのであまり沖まで飛ばせません、そのかわり底を

こすらないので根がかりすることはあまりありません。


ジグは重さもいろいろありますが遠くまで投げれます

ゆっくり引くと根がかりしてとられがちです。

100円ショップで大量に買い込んであるジグに換えて

海岸を行ったり来たりしてようやく来ました。

上げてみたら25センチの私は初めて見る魚です。

河川の管理釣り場でよく見るニジマスに体型は似ていますが

色や模様は違います。

おそらくマスの種類だろうと持ち帰ることにしました。

夕方一時間ほどの間にもう一つ同じものが来ました。


私は渓流釣りはやらないので、淡水系の魚はあまり知りません。

佐渡は隠れた渓流釣りの宝庫なのですが、どこでどんな魚が釣れるのか

私はあまり知りません。



持ち帰った二匹を近所の人と友人に見てもらったら

岩魚だといわれました。

岩魚やヤマメは渓流の源流付近にいるものと思っていますので

海で釣れるなどとは思ってもみませんでした。


腹を裂いてエラとワタを取り塩焼きして食べました。

サケ科の天然ものですのでなかなかの味です。


岩魚はサケの陸封型と思っていましたので、海に下るとは思いませんでした。

ネットで調べたら北陸以北の寒流系では海に下るものもいるとのことでした。

苗の生育順調

2014年04月21日 19時19分30秒 | 農作業
ビニールハウスの中で生育中の苗は順調に

草丈が伸びています。

これは今年新調した大型ハウスで近所の家と

共同で使っています。

我が家の分220枚、近所の分120枚、計340枚入れています。

我が家の残り100枚は昨年までと同じ家の横のハウスに

入れています。

そちらも同様に順調に生育しています。


連休中に田植えをする予定で作業を進めています。



田んぼはトラクターで耕した後、水を張っています。

連休前に代掻きをして除草剤をやる予定です。




海の方は先日海岸からルアー、ジグを投入してみましたが

全く反応なしでした。


岸壁から吊しているタコかごも収穫はまだありません。

磯の海藻類もまだまだ伸びていません。

魚影が見えだすのはもう少し先のようです。

タコかご

2014年04月19日 18時48分00秒 | 海・船・釣り
田んぼのトラクタによる荒耕起を終え

ひと段落ついて、ビニールハウスの苗の管理や

畑の作業などで、それほど忙しいわけではありません。


近くの漁港の岸壁に「タコかご」を仕掛けていますが

冬の間はタコも入らないのでエサも入れずにほっておきました。


久しぶりに先日チェックしてみたら2個仕掛けているかごの

一つは冬の荒波でロープが切れてなくなっていてもう一つには

ナマコが入っていました。


新たに一つ入れる予定で釣具屋から買ってきました。

本来はカニをとる為のカニかごなのですが

タコかごに転用しています。

買ってきてそのまま使うと中に入ったタコが出ようとして

その力で網をやぶりますので補強してから使っています。

2個買ってきて取り敢えず1個を補強して

エサを入れて仕掛けてきました。

毎朝のチェックが楽しみです。