goo blog サービス終了のお知らせ
2006年5月6日のブログ記事一覧-ミューズの日記
ミューズ音楽館からの発信情報 ミューズのHP
http://www.muse-ongakukan.com/
CALENDAR
2006年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
RECENT ENTRY
新しいアドレスに引っ越しました
朴葵姫
ワンコインコンサート
ギターファミリーコンサートPartII
佐藤正美ワークショップ&ミニコンサート
大曽根七夕まつり最終日
大曽根七夕まつり
松尾俊介サロンコンサート
益田正洋講習会&ミニコンサート
シリーズ「ギターの名手たち」のラゴスニック
RECENT COMMENT
あいぼう/
ちょっと若い頃のシャロン・イスビン
水谷 修/
七戸国夫というギタリストを知ってますか?(思い出のスモールマン)
Unknown/
フォリアの主題による変奏曲とフーガ
肝性昏睡の姫/
チャーリー・バードのヴィラ=ローボス 編
宮林淳/
愛しのクリスティナ・オルティス
ryu/
愛しのクリスティナ・オルティス
ギター好き/
ちょっと若い頃のシャロン・イスビン
えこお/
七戸国夫というギタリストを知ってますか?(思い出のスモールマン)
高知の無法者/
高岡誠ギターリサイタル
itou/
朴葵姫
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
講習会+コンサート
(6)
コンサート&公開レッスン
(1)
Weblog
(618)
コンサート
(175)
講座
(27)
つぶやき・日常
(24)
懐かし系
(4)
BOOKMARK
BESTブログランキング
ランキングにご協力お願いします。
ミューズ音楽館
愛知県初のギター専門店
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
muse-ongakukan
性別
都道府県
自己紹介
ミューズ会員が1,300名を越しました。まだまだ日々新しい方が入会してくださっています。次は2,000名目標です。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
環境音楽(BGM)
Weblog
/
2006年05月06日 20時02分41秒
こんにちは!!吉岡恵です
今日は、ミューズでもほぼ丸一日流れている”音楽”についてお話したいと思います
何気なく流れている音楽でも、その音量などすごくきになってしまうことありますよね?わたしもミューズでCDの音楽をを流すとき、どれくらいがちょうどいい具合なのか悩むことが多々あります
『新訂 環境音楽(大日本図書)』という本を読むと、環境音楽は、
(1)主体すなわち人(ときには動物)が、音楽鑑賞または演奏という行為以外の何かの行為をしていること。
(2)主体を取り巻く環境に、作曲家が何かの構想もってつくった音の作品を、演奏家が演奏して、そのため一定の時間、まとまりのある音のつながりが流れていること。〔P.74〕
とありますが、つまりは演奏や鑑賞の目的以外で流される音楽、聴く音楽ではなく聞こえる音楽のことのようです。ミューズ音楽館の場合はこうとばかりはいえないですが…
この環境音楽のもっとも適当な大きさは、一般的には騒音レベルが80デシベル以下の場合(騒音レベル80デシベルは、例えると交通量の多い道路などです)は、これに対して3~5デシベル大きい音量で流し騒音レベルが80以上の場合は、これよりも小さい音量で流すといいとされているようです。ですが、当然対象となる部屋の音響やそこで行う作業の性質によって細かい調整が必要とのことです。
皆様、ミューズにお越しの際、流れている音楽について何か気になることがございましたら、どうぞお声をお掛け下さい
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?