消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

目覚めが悪い

2010-01-23 20:49:14 | 消防・救急
昨日は8件、夜~明け方にかけて3件出場し、非常に眠たいまま勤務交代の時間を迎えました

何度も言っているような気がしていますが、この寒い時期の夜中の出場は本当に身体がキツイですね…


昨日は2度仮眠中に起こされたのですが、いずれも目覚めが非常に悪かったです。

寝てても指令が鳴ってパッと起きれて目覚めも良い時があるのですが、昨日は起きて身体が重たく、頭もボーっとしていました。

何とか救急車を運転して現場に着き、車内収容してバイタルサイン測定している時にようやく目が覚めてきた感じ。

自分の身体の中のエンジンがかかるのが非常に遅かった当番でした。


人の睡眠は浅い眠り(レム睡眠)と深い眠り(ノンレム睡眠)と言うのがあるようですが、昨日はいずれも深い眠りの時に指令が鳴ったのだろうと思われます。

深い睡眠のノンレム睡眠は4段階に分かれているとのこと。何となくですが、一番深い睡眠の時に起きたので、身体が重たく目覚めも悪かったのかなと思います。


思い返せば、前回の当番の時もそうだったかな


冒頭で非常に眠たいまま仕事が終わったと書きましたが、家に帰る頃には多少目は覚めてきます。

やはり太陽の光を浴びると体内時計がリセットされるようで、お昼までは頭もスッキリしたまま。

昼食を食べていつもならばそのまま眠たくなりお昼寝になってしまうのですが、今日はお昼から買い物に出かけたためお昼寝はせず。

買い物から帰ってきてからも結局タイミングを逃してしまい、結局寝ないままこうしてパソコンに向かっております。


今この記事を書いている時点ではあまり眠気を感じず。だけどこれで布団に入ったらあっという間に寝てしまいそうな自分がいます(苦笑)

次の当番こそ、夜中の出場ないといいな



明日はお休み。

嫁は明日友人と会う約束をしています。私は運転手。

都合上午前中しか予定が合わず、自宅から少々遠い場所ですので朝はわりと早い出発です。


私も明日に備えて、早めに寝ることにします。

では、おやすみなさい

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夜中に (白熊)
2010-01-24 09:16:34
仮眠中に2回も起きるのも大変な事ですよね。何年か前看護助手していた時に通常の排泄処理があったり患者さんの容態急変があったりで一睡も出来なかった事がありましたが夜勤あけて自宅に帰っても寝れませんでした私が夜勤したのはこの一度だけです。なかなか眠れないのはつらい事ですよね分かっているだけにご苦労様だと思ってます。話しは変わりますが浜松に行って来ました。駅から出たらいきなりうなぎの匂いがしましたよ。またムサシ家も行く事がありましたら鰻と餃子また食べてみて下さいね、お土産はうなき゛パイで(笑い)
返信する
Unknown (Yくん)
2010-01-24 09:41:47
ボクは、4月から消防学校に入ります。消防学校について教えてください。あと、仕事についてもお願いします。
返信する
こんばんは☆ ()
2010-01-24 18:08:58
私の彼は基本消防隊なのですが、たまに救急隊のときに夜中に仮眠がとれず帰ってきたときは、お昼ゴハンを食べるとすぐに眠気に襲われるそうです。それまでは完全に目が冴えているそうなんですが。食べるとバタンキューみたいです!

まだ2年目の彼、今まで注意されるばかりだったのですが、前回の勤務のときに先輩に「やっとできるようになったな」って誉められたそうです。良かったねって言ったら、まだまだだって言ってましたが。私も自分のことのようにすごく嬉しかったです!
ムサシさんは何年目くらいで、仕事に慣れてきたなって感じましたか?よかったら、教えて下さい☆
返信する
白熊さんへ (ムサシ)
2010-01-24 20:53:49
24時間勤務のうちの7時間ほどは仮眠時間。何もなければ寝て過ごしますので、そのまま朝まで寝ていると言うことも状況によってはあります。

ですが今は大抵夜中に出場していますので、仮眠に入ってそのまま朝まで…と言うのはなかなか無いですね。

無いなら無いで、実は置いていかれてない?って心配になりますけど(苦笑)


先日の記事のあと、うなぎパイの工場のホームーエージを見ました。普通のうなぎパイしか知りませんでしたが、種類が色々あるのですね。

次に浜松を訪れる際には、前回乗れなかったロープウェイに乗りたいと思います。

うなぎと餃子も忘れずに、今度こそうなぎパイ買って帰ります
返信する
Yくんさんへ (ムサシ)
2010-01-24 21:17:29
消防学校に入られると言うことは採用試験に合格なさったのでしょう。おめでとうございます

消防学校と言うのは採用後(消防士拝命後)に消防の基礎を勉強する初任科教育(全寮制)です。

関係法令の勉強や基礎訓練、体力練成が主にやることです。一部の都市では単独で消防学校を持つ自治体もありますが、基本的には都道府県単位で消防学校がありますので、他市の消防仲間もできますし、卒業後も定期的に飲み会をやっては情報交換ができたりします。


なんて大まかにに説明してしまいましたが…。

お仕事に関しましても、具体的にどのようなことが知りたいと言うことがございましたらお教え下さい。

ちょっとどのようなことが知りたいのかが分からなかったもので、どのように答えて良いかわからず…スイマセン
返信する
純さんへ (ムサシ)
2010-01-24 21:34:50
非番の日の最大の山場は昼食後。この時を境に眠気が強烈にやってきます。

基本的に非番の日はあまり予定を入れないのですが、都合上どうしても非番の日に予定を入れざるを得ず、昼寝する時間が無い時はどうか夜中出場しませんように…と切に願っています。

ですが、今まで願いが通じたことはわずかですね…


2月に行く結婚式も非番の日。終わる時間がアテになりませんので、前の日から休みたかったのですが、どうしても休みが取れず。

すんなりと終われば1度自宅に帰る余裕はありそうですが、最悪の場合は署から直行です。


>私が仕事に慣れたと思った時。

4年目ぐらいの時でしょうか。現場配属になって3年目(最初の1年は消防学校+現地での研修配属)となり、組織全体の構図や方針が分かってきたかなと思ったのがそのぐらい。

どうしてこれが必要なのか、この活動をすればこうなると言うのが分かってきた頃。事務仕事に関しても、こう言う理由でこの書類が必要になり、その根拠となる法令はこうで…と分かってきた頃ですね。


消防隊で丸3年やり、今度は専任救急隊に。

ちょうど救急隊も3年目。これもようやく上記のように慣れてきた頃ですね


ですがまだまだ知らないことはたくさんあるし、もっと手技も含めて腕を磨かないといけないな、勉強しないといけないなと思うことはたくさんあります。

定年退職するまではずっと勉強かな?と思いますね
返信する
こんばんは~ (MARK)
2010-01-24 22:22:57
>次の当番こそ、夜中の出場ないといいな

昨日たまたま、10分間で消防士の仕事を紹介するNHKの番組を見てて(「あしたをつかめ」っていう番組を編集したものらしいです)、その中で消防士の方が「朝消防署に行って、一日中何もなくて、次の朝に交代できることがベストです」というようなことを言ってたのが頭に残ってたので、↑の言葉を見て「何もないことが、みんなにとっていいことだよねぇ」と、しみじみ思ってしまいました

夜中の出場がないといいですね
返信する
MARKさんへ (ムサシ)
2010-01-24 22:49:08
私達の仕事は変な話、人の不幸の上に成り立っているような感じの仕事です。

火災にしても救急にしても、少なからず辛い、悲しい思いをされる方がいます。家が無くなってしまったり、自分や家族、大切な人の身に何かよくないことが起こっていると言う背景があります。


暇な方がいい仕事。消防署で事務仕事してボーっとして(極端な話ですが)と言う方が街は平和だと言うことですね。


明日は当番勤務、件数も少なく、夜中も無く無事に引き継げると良いなと思っています
返信する
お返事ありがとうございました☆ ()
2010-01-24 22:52:37
早速お返事ありがとうございました!
私もデートの前日に彼が救急隊だと、どうか夜中に出場がありませんようにってお祈りしてます…。仕事終わったよって電話がかかってくると、「眠りたい?」「大丈夫だよ」なんて会話が毎回です。やっぱり夜中寝てないときは疲れてる感じが伝わってきますね。

3年でようやく慣れる感じなんですね。彼も4月に異動があって次は何になるか分からないので、救急隊専任になったり、ましてや事務仕事になったりするとまた最初から覚えなきゃいけないから大変ですね。応援しなきゃ!ですね。

どうもありがとうございました☆
返信する
純さんへ (ムサシ)
2010-01-24 23:09:28
眠気のピークは昼間にやってくると書きましたが、そこを頑張るとそのまま寝ずに過ごせます。

家にいると寝てしまいがちですが、出かけてしまうと案外平気で過ごせるものだったりします。

純さんと同じように、嫁もお昼寝する?を気を遣ってくれますが、どうしても寝たい!と思う時はなく、頑張れちゃうもの。単純なのかな?(笑)


私も次の4月で異動の様な気がしてます。

変わらずに救急隊ならばどこでもやることは一緒ですが、土地勘のないようなところだと地理を覚えるのに一苦労しそうな感じがします。

今の署に来た頃は地理が全く分からない状態。住所聞いて何となくの場所が頭の中で出てくるまではやはり時間がかかりました。


もし土地勘のない署に異動になった場合、しばらくは地図とにらめっこの日々が続きそうですね
返信する

コメントを投稿