消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

道を空けて下さい

2011-10-01 22:17:49 | 救急隊の本音
連休最終日、今週1週間はほぼ休みであったために普段と違うことをやろうと決めていた1週間。

実践したことを振り返ってみますと、記事にも書いた洗車、献血(32回目)、それからパソコン上の写真・ビデオの整理、DVDを借りて来ての観賞。

いつもの嫁子どもの送り迎えにプラスしてこんなもんですね。1人でないとなかなかゆっくりできないものばかり。

比較的のんびり過ごせたかな?と思います。昨日ちょっと仕事の都合で出かけたのが余計だった気もしますけど


さて、最初から話が脱線してしまいましたが、ここからは仕事の話。

普段救急車にに乗っていると、タイトルにもあるとおり『道を空けて下さい』と思うことが多々あります。

サイレン鳴らし赤色回転灯を回しながら走っていれば緊急車両とみなされ、赤信号を通過できたり反対車線へはみ出して走行できたりなど色々な特例があるわけです。

それでも緊急車両側が気をつけなくてはいけないことがあるわけですが、車を運転するドライバーであれば免許があるわけですので、当然道を譲らなくてはいけないことは承知しているはずだと思います。

ですが現実、道を譲ってくれない車があるのが事実。これが本当にごく一部の…と言うわけでもなく、意外と多かったりする。10人いたら1割2割は道をなかなか譲ってくれないものです。


例を挙げますと、救急車がサイレン+赤色回転灯をつけて緊急走行中。

いつかのお話にも書いたとおり、救急車って緊急走行だからって極端にスピードを出して走っているわけではありません。

・救急車の存在には(たぶん)気がついているんだろうけど、そのままのスピードで走行する前の車。反対車線が来ていなければセンターラインをまたぐようにして走り、救急車が接近しているよってアピールするものの、一向にスピードを落とす気配は無く。間隔が詰まってきてようやく左に避けて止まるケース。

・早い段階から救急車の接近に気がついているが、左に避けただけでそのまま走り続けるケース。救急車を運転している側としては危なくて追い越しかけれません。

・救急車の2台前を走っていた車は救急車に気がつき、早めに左側に避けて止まったものの、そのすぐ後ろを走っていた車(救急車から見たら、救急車のすぐ前の車)は前の車が救急車の接近のため止まったにも関わらず追い越しをかけ、結果2重追い越し未遂のような感じになるもの。


サイレンなどを過信せずに運転するようには常々言われており、止まらない車もあることを考えて運転しろとは口酸っぱく言われてはいるものの、明らかに気がついているのに譲らないっておかしいんじゃないか?って思うこともあります。止まらない車があるから気をつけようと言うのは建前で、本音としては免許取った時に教わらなかったの?とイライラすることがあるのも事実です。

それが結構急ぐような容体の傷病者を搬送するときに限って多かったりします。

前述したような、なかなか譲らない車をようやく追い越した時にチラッと見てみれば、携帯電話で話しながら運転しているのもいますし。


最近の車は意外と防音がしっかりしているような感じがしており、窓閉めてオーディオかけていれば聞こえにくいと言うのもあります。

それでも近づいてくれば音にも気がつくでしょうし、赤色の回転灯にも気がつくはず。ミラーでも確認できるでしょうし、夜ならば尚更。

それにプラスして日中ならばハイビームにして走りますし、夜でも必要に応じてハイビームにして救急車の存在をアピールすることはあります。(特に夜間は事故を誘発しかねないので、やる時は慎重にやりますが)

とにかく救急車が走ってるんだよ!と言うのをこっちから積極的にアピールしないとなかなか譲ってくれないような、そんな感じがしています。


マイクとか使って具体的に指示をするものの従ってくれることのないまま平気で無視して走る車もありますし、救急車を避けようとしたら事故を起こしそうになった、と苦情の電話が入ることもごくごくたまにあります。これが緊急回線である119番で言われるもんだから困ったもの。いざ火災入電の時に繋がらない可能性も出てくるわけです。


なのでここで改めて言うのも変ですが、あえて言います。

救急車や消防車など、緊急車両が近づいてきたら道を譲って下さい。なかなか近づいてこないからまだ良いやではなくて、気がついたら早めに(原則)左によって緊急車両が通れるスペースを作って下さい。そしてできれば一度は止まって下さい。左に寄りながら走っている車を追い越すのは正直危なっかしく、対向車線の車も来ていたら正直追い抜くのは怖い。事故のリスクがあります。

サイレンを鳴らして走り、急ぐにはそれなりの理由があります。火災や事故、急な病気などにより生命を脅かすような状態になっている人がいるかもしれないと言うことを考えて頂けたら幸いです。


明日は仕事です。