紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

日本茜、新芽を確認

2016-03-30 16:49:15 | 茜の栽培

 「2016、日本茜の新芽を確認する」

 先週、庭先の枯れ葉、枯れ枝を片付ける。
 期待した茜の新芽は確認出来ず、咲き誇る水仙を横目で睨む。

 一昨日、深鉢を覗いて、びっくりポン。うっかりしていた。
 鉢は地面と違って温度の回りが早い故であろう。
 この鉢にも日本茜を移植してあった事をすっかり忘れていた。




 ならば、確かめなければ場所がある。街中の管理地だ。
 早速、出掛けて様子を見る。





 昨年、茂に繁り根を掘り出すタイミングを逸した場所である。
 言わずもがな、枯れ枝がそれを物語っている。その中に緑が見える。




 枯れ葉、枯れ枝を片付けると既にたくさんの新芽が出ている。
 不思議にも塀際に多い。枯れ葉、枯れ枝も塀際に集まる。




 うず高い枯れ枝の下で伸びた芽は、茜の根の特徴が出ている。
 地中に入ると根は黄色から橙色に変わり、深くなるに連れて赤黒くなる。



 
 塀際に新芽が多いのは、ブロック塀が熱を伝えるからであろう。
 塀から離れた所にも新芽を見つけるが、小さく見逃す処だった。

    「じきくれば おのずとしれる いのちなり」



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越冬苗の新芽 | トップ | 発芽後、3ヶ月の生育状況 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

茜の栽培」カテゴリの最新記事