さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

弱いものと共同体 2)

2012-02-11 18:17:13 | ひとこと*古今東西
『あらゆる集団はその成員の標準的なアチーブメントに及ばない「マイナーメンバー」を含んでいる。

 幼児や老人や病人や障害者は集団内では支援を与えることより、支援を受けることの方が多い。
 けれども、これらの「マイナーメンバー」を支援するときに、「自分は損をしている」というふうに考える人間には共同体に参加する資格がない。

 あらゆる人間はかつて幼児であり、いずれ老人になり、高い確率で病人となり、心身に傷を負う。
 だから、集団のすべての構成員は時間差をともなった「私の変容態」である。

 それゆえに集団において他者を支援するということは、「そうであった私、そうなるはずの私、そうであったかもしれない私」を支援することに他ならない。
 過去の自分、未来の自分、多元宇宙における自分を支援できることを喜びとすること。
 そのような想像力を用いることのできない人間には共同体を形成することはできない。』

                             (「内田樹の研究室『七人の侍』の組織論」より)

             


『「では、どんな共同体なら生き延びられるのですか?」
と重ねて質問があったので、ちょっと考えてから、こうお答えした。

教育のための共同体、医療や介護のための共同体、それから宗教の共同体くらいでしょうか。

とっさの返事にしては、なかなか適切だったように思う。
これら三つの共同体はどれも共通した特徴を持っている。
それは「構成員のうち、もっとも非力なもの」を統合の軸にしているということである。』

                             (同上)

             


『彼は「残る六人全員によって教育されるもの」という受け身のポジションに位置づけられることで、この集団のpoint de capiton (クッションの結び目)となっている。
 どんなことがあっても勝四郎を死なせてはならない。
 これがこの集団が「農民を野伏せりから救う」というミッション以上に重きを置いている「隠されたミッション」である。』

                             (同上)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弱いものと共同体 1) | トップ | トリックスターと、弱いもの... »
最新の画像もっと見る

ひとこと*古今東西」カテゴリの最新記事