
先日、某友人がある記事を紹介してくれた。オモシロ(興味深)かったので、こちらでも紹介。
場末P科病院の精神科医のblog
「恐怖のアルコール その1(酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた)」
(上記ブログより)大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。
しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。・・・(以下略)・・・
(脳はエネルギー源にブドウ糖(&ケトン体)だけを利用するんじゃないのか…w(゜0゜)w ふむふむ、酢酸=酢、も利用するとは。)
***********
また、この、某精神科医によるブログで紹介されていた論文では、
「アルコール依存症の解毒時の禁断症状などを緩和するために酢酸を供給することが有益になるだろう。」とのこと。
(もしも、どなたか試したら、結果を教えてください
)
ちなみに、キャベツはお酒はたしなまないのですが、酢の物大好きだったりします。とはいえ、そういえば、酢の物を最近食べていません。
そういえば、元々なけなしの頭の、物覚えも最近悪くなっているような・・・。
(いや、老化現象だよ)
場末P科病院の精神科医のblog
「恐怖のアルコール その1(酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた)」
(上記ブログより)大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。
しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。・・・(以下略)・・・
(脳はエネルギー源にブドウ糖(&ケトン体)だけを利用するんじゃないのか…w(゜0゜)w ふむふむ、酢酸=酢、も利用するとは。)
***********
また、この、某精神科医によるブログで紹介されていた論文では、
「アルコール依存症の解毒時の禁断症状などを緩和するために酢酸を供給することが有益になるだろう。」とのこと。
(もしも、どなたか試したら、結果を教えてください


そういえば、元々なけなしの頭の、物覚えも最近悪くなっているような・・・。
(・・・あれっ?)
