goo blog サービス終了のお知らせ 

ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

勝間和代さんコミュニティー

2008年04月25日 05時56分56秒 | Weblog
勝間和代さんコミュニティーがあればいいなと考えています。

勝間和代さんの『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法』を読んでブログを始めた方は多いと思います。私もそうです。

最近、コメントをいただいたり、トラックバックを打ってくださった方のブログにうかがってみると、「自分の学びをブログに書く」ということを実践されていてすごいなと思います。

このようにブログを書いている方はいらっしゃるのに、お互いの存在を知る機会はあまりないと感じます。

勝間さんも、次の企画や連載をたくさん抱えて忙しい方です。

これがコミュニティーだと、「Google本を読んだ人のコミュニティー」というのを作ればお互いのブログを読むことができ、そうすれば、刺激にもなり、励みにもなると思います。

何かいい方法があるといいなと考えています。
それとも、あるのに知らないだけなのでしょうか?

ウィルス感染?

2008年04月22日 06時48分01秒 | Weblog
夫の妹から電話があり、彼女の携帯に夫の仕事のメールが届いたが、思い当たることはある?とのことでした。

夫は全く覚えがないと返事をしていました。

昨日、そのことを考えていたら、我が家のパソコンは大丈夫だろうかと心配になりました。

夫は職場のパソコンを中心に使うため、家では私も使っているパソコンを切り替えてメールに使うだけです。
このところ外国とのメールのやり取りも多いことから、ウィルスに感染してハードディスクがだめになると、私の情報が使えなくなってしまうと考えました。

帰宅した夫にウィルスバスターで詳しくチェックするよう依頼しました。
結果はクッキーが4個あっただけで、大丈夫なようでした。

また、夫の妹へのメールは、単にBCC名簿にアドレス帳から入力する際に、隣の人と間違えて登録してしまったからと分かりました。

アマゾン注文のパスワードなど、パソコンの中だけに保存している情報はたくさんあります。
バックアップを取っておこうと思います。

何をすると癒されますか?

2008年04月16日 05時50分41秒 | Weblog
疲れたとき、何をすると癒されますか?

4月も後半になり、新しい仕事や学校に慣れてきたところで、疲れも出る時期です。
天候もこのところ、寒かったり、暖かかったり、変化が大きかったです。

大きい癒し(温泉に行くとか)と小さい癒し(好きなコーヒーを淹れて、甘いものをつまむとか)を用意するといいと聞きました。

疲れは、風邪と同じように軽いうちに対処するといいようです。
決してさぼりではなく、体調を整えるのは大切な行為です。

自分をもてなしてあげてください。

炊飯器の音楽

2008年04月16日 05時43分26秒 | Weblog
我が家の炊飯器は、サンヨーのECJ-1K10という機種で、銀色の5合炊きです。

夫の両親の家へお正月に帰省していたとき、ご飯があまりにもおいしく炊けていたのに感激しました。
ちょうど炊飯器の買い替え時期だったこともあり、同機種を探したら、すでに1モデル新しくなっていて、これを購入しました。

IH圧力炊きが特徴です。
炊いている途中に、内部に圧力がかかり、ブシューと蒸気が勢いよく出ます。
夫の家のは、斜め前面に出ていましたが、我が家のは垂直に上に出ます。
危なくないよう改良されたのでしょうか。

ご飯が炊けると、音楽が鳴ります。
「シソラレ、シソラレ、ソー」と鳴っているそうです。
家電の合図の音は、以前は高い音で「ピー」というのが多かったのですが、それだと高齢になると高音が聞き取りにくくなり、気付かないので、今のようなメロディーになったと聞きました。

実際、こちらのほうが、炊けたと印象に残ります。
夫の家では、洗濯機も出来上がると音楽が鳴っていました。

ブログを書いてほしい有名人

2008年04月12日 07時16分01秒 | Weblog
昨日、お昼にYahooニュースを見ていたら、ブログを書いてほしいタレントのトップがタモリさんだっと出ていました。

携帯電話ブログの「アメーバブログ」の運営会社がアンケートをした結果だそうです。
2位福山雅治さん、3位松本人志さん、4位明石家さんまさん、5位ビートたけしさんとのことです。

タモリさんは、もし書かれたら、番組の裏情報や食べ物、電車、船舶、ゴルフ、近所のお宅を眺める散歩、思いついて出かける小旅行のことなど、いろいろ書いてくださりそうで、納得です。

林文子(ダイエー取締役副会長)さんと作家の林真理子さんのブログを、読みに行きたいです。

林文子さんの経歴をGoogleで検索して確認していたら、3月末で取締役副会長を辞められるとありました。
今後どうされるのでしょう?気になります。

ダライ・ラマ14世が日本に

2008年04月11日 06時23分45秒 | Weblog
ダライ・ラマ14世が日本に来ていて、記者会見を行うとニュースで言っていました。

ヒルトン成田に午後まで滞在して、その後アメリカへ行くそうです。
日本では、安倍元総理の奥さんが会うとのことです。

メッセージを伝えるための旅行でしょうか。

こういう場合、宿や飛行機の予約、警備はどうなるのかなと考えます。

一国として、外交ルートがあるのでしょうか?
支持者の人が、予約をして招待するのでしょうか?
その場合は、警備は警察にも頼めるのかなと考えます。

デジカメ CanonのIXY DIGITAL 910 ISにしました

2008年04月11日 05時59分09秒 | Weblog
デジタルカメラを捜してましたが、CanonのIXY DIGITAL 910 ISに決め、購入しました。

インターネットでGoogleの検索で、「デジタルカメラ」と入力していたら、「デジタルカメラ 人気ランキング」と出てきたので、見てみました。

プロ、アマチュアの人がレビューを書いているのですね。
複数のサイトを見ました。

その中で、このCanonのIXY DIGITAL 910 ISは、評価が高かったので、これに決めて電気店で購入しました。
手に取り、良さそうに感じました。

レビューに、傷がつきやすいとあったので、保護カバーを、SDカードはたくさん買ったほうがいいとあったので、1Gを3枚、同時に買いました。

昨日は雨だったので、近所で何枚か撮ってみました。



最初、画像をアップロードできなかったのですが、アドバイスをいただいて写真の密度を変え、無事掲載できました。
ありがとうございました。

昨夜は豆乳鍋

2008年04月10日 06時01分11秒 | Weblog
昨日は花冷えで寒かったので、豆乳鍋にしました。

最初、豆乳鍋を知ったときには驚いきましたが、今ではよく作ります。

キムチ鍋も同じです。

「簡単キムチ鍋(チゲ)」は韓国語で読んでも、「かんたん キムチチゲ」なのですね。
ユンソナさんが言っていました。

低カロリーで、野菜もタンパク質も摂れる鍋は、便利で好きな献立です。

風の日に嬉しかったこと

2008年04月09日 06時11分23秒 | Weblog
昨日は、雨風ともに強い日でした。

買い物帰りにビルの谷間の駐車場を通り抜けようとしたら、ちょうど風の通り道になっているらしく、ものすごい風が後ろから吹きつけてきました。

台風など強風は経験したことがありますが、このときは両手に重い荷物を持っているのに、いや持っているので、風に押されて前にとっとっと移動するときに、足元が先に行って両手の重心が後ろに取り残されるのです。

これは、もしかすると転倒して後頭部を打つかもしれないと、思いました。

風をよけられる場所を探し、背の高い植え込みの陰に避難しました。
反対側から、かさをさした女性が、同じようによろよろして私の隣に来て、かさを閉じました。
そこで私がいることに気づき、2人で「すごい風ですね」と話しました。

しばらく風が弱まるのを待って、その女性は道の反対側へ渡っていきました。

さっきまで危ない、危ないと思っていたのに、その女性と話をしたことで嬉しくなって帰りました。

さらに小型になった広告機器

2008年04月09日 05時58分26秒 | Weblog
以前、店頭での広告のDVDプレーヤーが小型になった話を書きました(3月9日)。

昨日、買い物をしていたら、さらに小型のDVDプレーヤーになっていました。

麒麟の「ZERO」の宣伝には、ニンテンドーDSをひとまわり大きくしたようなDVDプレーヤーを使っていました。
幅20cm、奥行き16cmくらい、音質もかなりいいです。

AVOXのDVDプレーヤーUKAで、検索したら、13000円で購入可でした。
こんな便利なものが、その価格で買えるのですね。

化粧品売り場では、シエラのDVDプレーヤーが使われていました。
こちらは白で、ネットでは12400円でした。

日々進化しているのですね。

デジタルカメラの利点

2008年04月08日 06時20分50秒 | Weblog
カラーフィルムとデジタルの話を聞いて、書店の写真雑誌コーナーへ行ってみました。

たくさんの種類の写真雑誌が出ているのですね。
デジタル一眼レフの雑誌が多いように思いました。

フィルムに比べると、デジタルは

①たくさん撮って取捨選択できる
②パソコン上で、明度、彩度等の加工ができる
③画面のここを使いたいと、切り取って使える

という点で便利なようでした。

『カメラ日和』という雑誌がありました。
これは、若い女性を対象にカワイイ写真を撮るための雑誌で、異色です。

作品例、写真えんそく、写真を使ってグッズを作る方法が紹介されています。
この雑誌に広告を掲載しているカメラは、こういう写真を撮るならこのカメラはいかがと勧めているので、参考になります。

青写真

2008年04月08日 06時02分31秒 | Weblog
10代の娘と、一卵性双生児の話をしていて、「遺伝子が同じということは、青写真は一緒だから」と言ったら、「青写真って何?」と聞かれました。

10代の人は、青写真を知らないのですね。

今の感熱紙FAXの青白バージョンみたいなもので、大きなものは設計図に使ったりしたよと話しました。

計算尺も、今は電卓を使うようになったので、使わないそうです。

写真を撮っている人は、カラーフィルムも将来は珍しくなるだろうと話してくださいました。

黒電話(ダイアル式)も、若い人は使い方が分からないと聞きました。

勝間和代さん「勝間式『自分ナビ』宣言」

2008年04月05日 07時50分37秒 | Weblog
朝日新聞土曜版beで、勝間和代さんの新コラム「勝間式『自分ナビ』宣言」が始まりました。

3月中は、このコラムの内容のつめやレイアウトの変更で、忙しかったとブログに書いていらっしゃいました( http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/ 4月1日)。

第1回目は、「心機一転 三日坊主さん歓迎」ということで、自己改善は「知識×実行割合×定着率」で決まるという話です。

10のうち9が三日坊主に終わっても、1残れば、あなたの暮らしや仕事が改善されている、という部分はいいなと思いました。

本を読んで、著者が薦める方法も10は取り入れず、各自が自分の状況に合わせて、いくつか取り入れているのが現状だと思います。

「10じゃなきゃだめ」ではなく、「1でも2でもいいよ」という姿勢は、嬉しいです。

つくしを見つけました

2008年04月04日 05時27分13秒 | Weblog


街路樹の根元に、つくしを見つけました。

毎年、同じ場所に生えるのは、地下茎があるからと聞きました。

ムーミンのニョロニョロに似ていて、好きな植物です。




複数の写真を使用する方法が、理解できました。



携帯電話の写真機能でさえ、こんなに楽しいので、写真が好きな方の気持ちが、少し分かるような気がします。

ニコニコ動画「ウッーウッーウマウマ」

2008年04月03日 06時20分47秒 | Weblog
若い人に人気のニコニコ動画では、「ウッーウッーウマウマ」が流行っていると教えてもらいました。

ニコニコ動画を検索し、会員になって(メールアドレスを記入)見ます。


「ウッーウッーウマウマ」とは、両手をうさぎの耳のように頭の両側に挙げて踊るのを意味するようです。

「ウッーウッーウマウマ」で検索するといろいろな主人公のがあります。

ルパン3世が人気と聞いたので、見てみました。
ルパン3世が最初に踊り、次元が加わり、五右衛門はなかなか加わらなかったのですが、梅干しにつられて加わり、最後に富士子ちゃんも加わりました。

おもしろいことを思いつきますね。
最初にこの「ウッーウッーウマウマ」が流行っていると教えてもらったのは、2週間前で、まだ見ていないと言ったら、早く見ないと次の流行に移っちゃうよと言われて、あわてて見ました。

若者の文化は移り替わりが激しいようです。