goo blog サービス終了のお知らせ 

ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

サンデージャポン: 小林のんさん

2008年10月06日 06時21分57秒 | テレビ
昨日の「サンデージャポン」(TBS、午前9:54-)を見ました。

日曜日の午前中に、爆笑問題のお2人が司会で、1週間のできごとを多彩なゲストとともに考えるという番組です。

★小林のんさんという女性が、ジャーナリストという立場で、インタビューに行かれます。

普通、女性アナウンサーというと、美人で若くてなのですが、小林さんは、黒髪を左右で三編みにし、黒いスーツです。

頭の回転がとても速く、東国原知事とのやりとり等は、見ていて感心するくらいです。

ときどきご自分の母親とされる女性の写真を出して、「現役の看護師なので、ご相談があるときは、どうぞ」と芸能人に言ったりして、芸人さんのような一面もあります。

アナウンサーなのか、タレントさんなのだろうか、どんな方か知りたいと思いながら見ています。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

オーラの泉: オグシオさん

2008年10月05日 06時59分28秒 | テレビ
昨日の「オーラの泉」(テレビ朝日、午後7:00-)にオグシオさんが出演されていました。

小椋久美子さんと潮田玲子さんのバドミントンのダブルスの選手で、北京オリンピックにも出場された方たちです。

相談は、オリンピック後、4年後のロンドンをめざして選手生活を続けるか、それとも他の選択をするか迷っているという内容でした。

★小椋さんと潮田さんが初めてペアを組んだのは、学生の強化選手時代で、余った者同士たまたま組んだところ、驚くほど息が合って、これから海外試合に行く先輩たちの対戦相手になったら、勝ってしまったほどだったそうです。

★性格は、小椋さんは受け入れ上手で、お墓参りにも行き、おじいさん・おばあさんっ子でした。

潮田さんは、自分で物事を決めたいタイプで、気を使うので胃に疲れが出やすく、現実派です。

★美輪さんのアドバイスは、「2人ともお若いから、周囲からはまだ行けると言われるだろうけれど、運動選手も役者も、体のことは本人が一番分かるから、自分たちで決めなさい」というものでした。

★江原さんのアドバイスは、「北京では、勝っても負けても十分やりきったと思えるくらい、2人とも私生活より選手生活を優先してやってきました。決めるのはあなたたちです。女性としての道を進むのも、ありだと思います。それぞれ、お父さんやお母さんと一度ゆっくり話をする機会を持ってみてはどうですか」というものでした。
-----------------

お2人は25歳になられるのですね。
自然にお話される様子を、初めてじっくり見ました。

オリンピックをめざすということは、他の生活を後回しにして、毎日、想像以上のハードなトレーニングを続けるということのようです。

どちらを選ばれても応援していきたいと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

はなまる:大雑把度や涙もろさ度

2008年10月03日 06時20分51秒 | テレビ
昨日の「はなまるマーケット」のはなまるカフェのゲストは、酒井美紀さんでした。

★もうすぐ結婚式と、準備の様子を話されました。

★このコーナーは、自己評価で
1.大雑把度
2.涙もろさ度
3.女性らしさ度
4.負けずぎらい度
5.積極度   を、5段階でつけてみるというのがあります。

酒井さんは、「大雑把度」は5、「女性らしさ度」は2とつけられていました。

自分だったら、自分に何点をつけるだろうと考えます。

家族が点数をつけたら、違う結果になりそうにも思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

24時間と真夜中開店のラーメン屋さん

2008年09月28日 07時11分26秒 | テレビ
ちょっと遠出をして散歩したら、新しいラーメン屋さんが開店していました。

★24時間営業と書いてあります。

大きな道路に面した場所で、ラーメン690円、餃子320円等と、メニューが外からも見えます。

24時間営業は珍しい、仕込み等はどうするのだろうと考えました。

店内で仕込みも並行して行うのでしょうか?
他の場所で仕込みをしたスープや麺を、運び込むのでしょうか。

★夜中に開店するラーメン店を、テレビで紹介していたのを思い出しました。

「リアルタイム」(日本テレビ、午後4:53-)で新潟県長岡市の夜中の12時に開店するお店を紹介していました(9月4日)。

中華「大吉」という店で、開店時間前にもお客さん(男性、女性)がシャッターを上げて入り、また下ろして、入っていっていました。

開店時間には行列もできていました。

ここは量も多いことで有名なのだそうです。

普通はラーメン650円のところを、大盛りを頼むと3玉だったり5玉入りが運ばれてきて、その量はマスターがお客さんを見て決めているそうです。

餃子は20個で450円です。

マスターの奥さんは小学校の先生ということでしたので、もしかすると、生活費を稼がなくてはということなしに、マイペースの経営ができるのかもしれないと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

加護亜依さん: 銀座の母

2008年09月26日 06時33分31秒 | テレビ
昨日の「銀座の母スペシャル」(TBS、午後6:55-)を見ました。

モーニング娘だった加護亜依さんが、銀座の母に見てもらっていました。

占いを本当に信じるというより、人生相談の番組として見ました。

★加護さんは12歳でデビューして、モーニング娘で稼いだお金を、お母さんの再婚相手の方の仕事がうまく行かず、知らない間に使われてしまっていたとのことでした。

★品川庄司の品川さんが、料理の本を出す会見で、お母さんと2人暮らしだったので、料理は子どもの頃から作ってきたと話していらっしゃいました。

★中尾ミエさんも、別の番組で「自分の一家のために稼いでいかなくてはならなくなった」と話されました。
----------

はなやかな芸能界ですが、子どもが家族を養うために働く方もあるのだと、思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

地域活性化: ネイガー

2008年09月24日 07時24分23秒 | テレビ
昨日の「イブニング・ファイブ」(TBS、午後4:52-)で、秋田の「ネイガー」を紹介していました。

秋田県のヒーローで、催し物に人気で、CDの売上げはトップだそうです。

★なまはげの「泣く子はいねいがー」から命名されました。

稲作のヒーローで、米の害虫の悪役をやっつけます。

きりたんぽ型の剣「キリタン・ソード」を使い、天然記念物級の技「比内鶏クラッシュ」を使います。

★子どもだけでなく、大人にも人気で、地元の催し、赤十字やJAの催しにも出演して、たくさんの人が見にきます。

★「ネイガー・プロジェクト」代表の海老名保さんが、2005年にデビューさせました。

海老名さんは、秋田の出身で、若い頃からヒーローものが好きで、東京でプロレス団体に入門して修行していましたが、脳挫傷でプロになるのを断念します。

地元でジムを経営しているときに、「ネイガー」を思い付きました。

キャラクターや衣装、技も自分で考えます。

★ヒーローものは、東京の資本がスポンサーを見つけて活動するのが多いです。

海老名さんは、地元の若者とともに、秋田県内だったらどこでも出かけてくれるそうです。

★水木一郎さんが歌うテーマソングのCDは、アイドルを抜いて売上げNo.1、空港等でも関連グッズが売られています。

他県からの見学も多く、隣接県でも「イネガー」の仲間が次々に登場しているとのことでした。
------------

地元のヒーローものは、県や市の観光課が主導で試みたものは、見たことがあります。

ここはプロの方が、誇りと工夫を持ってひとつのブランドができていると思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

がっちりマンデー: 改良で売れるもの

2008年09月22日 06時46分07秒 | テレビ
昨日の「がっちりマンデー」(TBS、午前7:30-)を見ました。

ちょっと改良しただけで、急に売れるようになったものの特集をしていました。

★魚肉ソーセージは、エコクリップにし、皮にソーセージがくっつきにくく改良することで、ニッスイの「おさかなソーセージ」が売上げを伸ばしたそうです。

★シャープペンシルの芯を、書くたびにちょっとずつ回るように改良した、シャープの「クルトガ」も、売上げを伸ばしているそうです。

スタジオで、加藤さん、森本さんが書き味を試していました。
書いていて、つねに削りたての書き味が感じられると話していらっしゃいました。
----------

★番組の最後に、これを改良したら売れるっていうものある?という話になりました。

はるな愛さんは、透明のヘアピンがあったらいいとおっしゃいました。

自分だったら、何があるかと考えました。

1.テレビの音声の焦点が一ヶ所に設定してあるのを広げる

このあたりに腰かけてテレビを見るという仮定で作られていると思います。

主婦は、家事をして動き回りながら聞いて見ているので、広範囲ではっきり聞こえるようになっているテレビがあったら、そちらを買います。

あと、ゲーム機を接続する部分の接続から、接触が弱まり始めるので、ここを強化していただくと嬉しいです。

2.枕はためしてガッテンタイプが欲しい

最適な枕のタイプは、「ためしてガッテン」で使った座布団の固さと厚みであると、寝返りがスムーズに行き、肩こりにも効果があると放送していました。

自分で試しても、そうだと実感しました。

売っている枕に、そのタイプがないです。

座布団の奥行を半分にしたような、長方形の薄くてやや固めの枕があったらいいなと思います。

3.鶏手羽の揚げたの

コラーゲンが必要なせいか、鶏手羽の揚げたのを定期的(週2回)に食べたくなります。名古屋の「世界の山ちゃん」のようなものを、近くのスーパーでも売っていたら買います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

団塊世代: 二地域居住

2008年09月18日 07時45分20秒 | テレビ
昨日のNHK「首都圏ネットワーク」(午後6:10-)で、団塊世代の二地域居住について伝えていました。

地方等に完全に移り住むのではなく、長年住んだ家はそのままに、他地域にもう一ヵ所、住む場所を確保して両方を楽しむという方法です。

★例になった男性は、妻が住む家とは別に、福島県裏磐梯に定年後に生活拠点を持ち、ときどき帰ってきていらっしゃいます。

「これから体に何があるか分からない。何かあったら、裏磐梯からこの家に帰ってくることがでる」と話されました。

★国土交通省も「二地域居住」を推進していて、5年後には8兆円規模の効果が期待できるそうです。

「二地域居住」を支援する地域も、現在16ヵ所あるとのことです。

★稲津さん(67歳、男性)は有機栽培の果物や野菜を販売している方です。

地方にも生活拠点を持ちたいと4年間探し、群馬県富岡地域に見つけました。
車で1時間で行けます。

地元の「NPO田舎暮らし支援ネット」が、土地探しやアドバイスの支援をしてくれました。

300坪のこんにゃく畑等を、500万円で購入し、ここに家も建てる予定です。

★「二地域居住」は、初期投資に1000万円程度かかること、地域の方とのコミュニケーションが大切なことも、紹介されていました。
------------

都会の家を売り払って移り住むのではなく、家はそのままの「二地域居住」は、行きたい夫だけが地方生活を試し、妻は住み慣れた家に住み続けられるので、いい方法かもしれません。

両方に拠点を持つとなると、必要な資金が老後資金+1000万円と交通費になるので、ここをクリアできるかがポイントのようです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

鳥人間コンテスト: 東北大が優勝

2008年09月16日 07時09分37秒 | テレビ
昨日の「鳥人間コンテスト」(日本テレビ、午後7:00-)を見ました。

自作の人力飛行機でどれだけ飛べるかを、琵琶湖の会場で競う競技です。

今回は3部門あり、その最後の「人力プロペラディスタンス部門」は東北大学Windnautsが、それまでの記録を大幅に更新して優勝しました。

パイロットの西脇渉さんは、ずっと納豆と豆腐の食事を続けてきたと話していらっしゃいました。

肉だと脂肪がついてしまうので、記録のために避けてきたそうです。

機体は31Kg等、極力軽く作られています。
それを自転車をこぐように足で漕いで、前進させます。

今まで3km台の記録だったものを、36Kmの記録で、しかも往復完走です。

すばらい記録での優勝でした。
------------

この機体は、予算等はどうなっいるのだろうと思います。

機体を作ってから応募するようなので、チームが予算を自前で用意して、書類審査に臨むのでしょうか。

機体も、どのように開発し、組み立てているのだろうと思います。

ロボコン(ロボットコンテスト)もそうですが、各大学やグループが知恵を絞って物作りをし、目の前で競う番組は、熱く見ます。

理系工学系の人たちはこんなこともできるのだなと、感心して見ました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

「H&M」の日本進出: ビジネス服を

2008年09月13日 07時41分04秒 | テレビ
昨日の「スッキリ!!」(日本テレビ、午前8:00-)で、「H&M」が銀座に日本第1号店を開店すると伝えていました。

「H&M」は、売上高で世界3位、「リーズナブル、ファッショナブル」と、流行の服を手頃な値段で買える店と、海外でも人気のようです。

銀座店は地階がメンズ(男性向け)、1~3階はレディース(女性向け)とのことです。
-----------

朝日新聞経済欄にも記事がありました。

1947年にスウェーデンで創業し、世界30ヶ国(日本を含む)に1600店舗があります。

衣料品では1位がギャップ、2位インディテックスに次ぐ3位です。
ユニクロは7位です。
------------

手頃な値段で流行を意識した服が買える機会が増えるのは、嬉しいことです。

銀座の他に、渋谷、原宿にも出店予定とのことなので、行ってみたいです。

ギャップやユニクロで思うのですが、どういう客層を想定して服を作っているのだろうと思います。

カジュアルで、提案的、アート的な服が多いように、個人的には感じます。

服はプライベートよりも、仕事用にお金をかけます。

このシーズンの仕事で使う服を買いたいとお財布にお金を入れ、カードを持って出かけても、たいして買わずに帰ってくることは多いです。

白いシャツを試着すると下着の色や柄まで透けて見えたり、カットソーで自由な雰囲気で仕事では使いにくいと感じます。

ビジネスといっても、スーツなのは一部で、パート、非常勤、アルバイトで働く人が多数です。

ビジネスの場でも使えるような服がもっとあるといいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

雑学王: 高木美保さん優勝

2008年09月11日 07時46分43秒 | テレビ
昨日の「クイズ雑学王」(テレビ朝日、午後7:00-)を見ました。

決勝では、麻木久仁子さんと高木美保さんの女性2人の対決でした。

お2人は同い年なのだそうです。

決勝戦の12問は、分かるもの、難しいものが混在していました。

★童謡「夕やけ小やけ」は、小学校教師だった中村雨紅が作詞したが、それが全国に広まった理由は?

★コンビニで冷たい飲み物は店の奥、温かい飲み物はレジの近くに置いてあるのはなぜ?

答え:ピアノやオルガンに楽譜を付録としてつけたから。
答え:熱いものを運ぶ距離を短くするため
------------

麻木久仁子さんは、以前からクイズに強いことで有名で、いろいろなクイズ番組に出場していらっしゃいます。

高木美保さんは、どのように勉強されるのでしょう?

移動中やホテルに本を置いていて、読まれるのでしょうか?
本ひとつ買うのも、多忙な芸能人の方はどうしていらっしゃるのだろうと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

米副大統領候補ベイリンさんの眼鏡は日本製

2008年09月10日 06時35分16秒 | テレビ
9月8日(月)の「ズームインSUPER」(日本テレビ、午前5:20-)を見ていたら、「アメリカ共和党の副大統領候補のサラ・ベイリンさんの眼鏡は日本製」と伝えていました。

そのときは、「日本製って、どこの会社の眼鏡なのだろう?」と思っていました。

インターネットで、川崎和男さんがデザインされた「MP-704」ですと書いてある記事を読みました(http://otokugood.blog118.fc2.com/blog-entry-310.html参照)。

川崎さんは、阪大大学院教授で日本の工業デザインの第一人者だそうです。

「MP-704」は日本本社でも現在在庫切れの状態とのことで、他の製品も注目されているとこのこでした。
-----------

ウィキペディアで「川崎和男さん」を見ると、左右利きで、日本産業デザイン振興会理事、人工心臓のデザイン等が評価され、47歳で医学博士号も取得された方のようです。

各種美術展も行い、関連ブログでは、ペンまわしの話題を書かれていました。

今までお名前を知らなかった方ですが、アップル社のデザインされたり、とても有名な方のようです。

これから注目していきたいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

はなまる: 太田雄貴さん(フェンシング)

2008年09月09日 07時37分07秒 | テレビ
昨日のはなまるマーケットの「はなまるカフェ」のゲストは、フェンシングの太田雄貴さんでした。

★おめざは、チーズケーキ(「スイス菓子ローヌ」京都市山科区)です。

フェンシングは、体重、身長制限がないので、好きなものを、好きなだけ食べていいそうです。

★お母さんの写真

太田さんのお家では、両親が小学校の先生で、お父さんが朝食を作り、お母さんは寝ていたり、新聞を読んだりします。

とてもユニークなお母さんで、有名なのだそうです。

お母さんは、銀メダルが決まったとき、「ギュウしてチュウ」してあげたいと言われました。

★帰国し、帰宅したときの映像

実際は、玄関で手をにぎっただけでした。

銀メダルを見せ、お母さんの首にかけてあげると、涙を出していらっしゃいました。

★保育園で逆上がり12回連続の映像

薬丸さんから「すごい運動神経ですね!」と感心されます。

幼いときから、目立ちたがり屋で、負けず嫌いだったそうです。

★はなまる伝言板

「フェンシングに注目してください。」

日本では、まだフェンシングがマイナーなので、もっと多くの人たちに知ってもらいたい、とのことでした。
--------------

最近は、ベストジーニスト賞を受賞したり、注目度アップの太田さんです。

薬丸さんから、「トークがとても上手ですね」と言われ、話すのはお母さん譲りと答えていらっしゃいました。

全国で大会があり、近くは大分であるそうです。
お近くの方は、見に来てくださいとのことでした。

太田さんの影響で、見に行く人は増えるだろうと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

週刊TVナビは、予約録画用

2008年09月08日 06時21分37秒 | テレビ
朝日新聞土曜版には「be on Sunday Television」、「週刊TVナビ」として、次の1週間のテレビの紹介をしています。

注目の番組は

★「ズームアップ」で注目の人物  
「上海タイフーン」に出演のヒーター・ホーさんの紹介

★「ドラマ視聴計画」で各曜日の注目のドラマ
金曜日は「魔王」(TBS系)が最終回

★「番組レシピ」で注目番組の制作現場の様子
「所さんの目がテン!」(日本)の失敗も収録する舞台裏

「番組レシピ」のt4ページには、BS番組表がずらっと1週間分掲載されています。

詳しく載せているんだなと見ていて、これは、テレビ録画予約をする方向けかもしれないと気がつきました。

自分が録画予約をしないから気がつかなかったのですが、興味深い番組を早めに紹介することで、見ようと心づもりしてもらうことと、録画の両方の使い方ができるのですね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

第28回高校生クイズ: 東海が優勝

2008年09月06日 08時37分15秒 | テレビ
昨日、「第28回高校生クイズ」(日本テレビ、午後7:00-)を見ました。

全国から選ばれた超エリート高校の代表3人がチームになり、頂点を目指す番組です。

灘、ラ・サール、開成等、いつも聞く高校の代表も参加していました。

★「準々決勝」に残ったのは、
1. 奈良 東大寺学園 38点 (京大合格No.1)
2. 愛知 東海    37点 (医学部合格 全国No.1)
3. 埼玉 浦和    35点 (公立での東大合格No.1)
4. 東京 開成    33点 (東大合格No.1)
5. 茨城 水戸第一  32点 (数学オリンピック参加者)
6. 栃木 宇都宮   30点 
7. 東京 早稲田   29点
8. 兵庫 灘     29点   でした。

ラ・サールは、準々決勝に残ることができませんでした。

★「準々決勝」第1ラウンド  

1.アメリカ50州を答えなさい
2.星座88個を答えなさい
3.元素の名前を答えなさい
4.円周率を答えなさい

それぞれ50以上続きました。

★「準々決勝」第2ラウンド 早押し

1.『時が滲む朝』は・・・→楊 逸
2.「MSF」で表わされる・・・→国境なき医師団
3.キングストンに首都を置く・・・→セントヴィンセントおよびグレナディーン諸島
4.「緊急地震速報」が・・・→震度5弱

これだけで押してしまうので、考える暇がありませんでした。

★「準決勝」へ進出

浦和、開成、東海、水戸第一

★「準決勝」

第1問 ピーターフランクルさんが、ご自分が高校1年のときに数学オリンピックで出題された問題(20分)

第2問 FBIインストラクターのトーマス・ベッカーマンさんが、英語で捜査方針を問う(ネイティブの英語で出題)

第3問 深さ1000mの海が干上がったら、塩は何m堆積するか?

開成と東海が、勝ち残りました。

★「決勝」早押し

木星の衛星4個全部の名前等、出題されました。

東海(愛知)が優勝しました。
リーダーの隅田くんは、京大医学部志望とのことです。
----------------

東大、京大、医学部に入学して、お互いに「あのとき、出てたよね」と話し合ったりするだろうと思いました。

東海高校は、全国の医学部進学No.1ということです。

愛知県は、岡崎高校は知っていました。
今回の優勝で、忘れない名前になりました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ