goo blog サービス終了のお知らせ 

ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

学べるニュースショー: 劇団ひとりさん

2008年10月22日 06時21分12秒 | テレビ
昨日の「学べるニュースショー」(朝日テレビ、午後7:00-)を見ました。

劇団ひとりさんが司会で、ニュースを分かりやすく解説する新番組です。

★池上彰さんの経済解説が分かりやすかったです。

世界中が経済不安になり、現金を手に入れようと日本株を売ったので、日本が株安になっているという説明等、よく理解できました。

NHKで「週刊こどもニュース」のお父さん役でニュースを解説されている頃から、難しいニュースも子どもにも分かる言葉で説明できる方だと思って見ていました。

★東京都内で、集中豪雨で75cm(腰の高さ)で床上浸水し、箪笥が浮いて倒れる、玄関ドアが水圧で開かなくなった話等、参考になりました。

劇団ひとりさんが、白のワイシャツにグレーのスーツでキャスターを務められたのも、誠実な感じで好感が持てると思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

篤姫: 相手が生きてさえいれば

2008年10月20日 06時41分40秒 | テレビ
昨日の「篤姫」(NHK総合、午後8:00-)第42回を見ました。

家茂(松田翔太さん)が出陣先で病に倒れ、亡くなってしまいます。

帯刀(瑛太さん)が、京でお琴(原田夏希さん)と一緒に暮らしていることを、妻のお近(ともさかりえさん)に告白します。

お近は怒って帯刀につらく当り、どうしても許すことができません。

龍馬(玉木宏さん)の妻、お龍(市川実日子さん)がそんなお近に、「京にいれば、命を狙われることもあります。好きな相手が生きていてくれさえすれば。」と話しかけ、お近も納得するという場面がありました。
----------------

昔の人が、現代と同じように恋愛と結婚を考えていたかどうかは分かりません。

それでも、恋人に限らず、相手が生きてさえいてくれれば、それで十分と考えるという考え方は、深くていいと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

オーラの泉: エド・はるみさん

2008年10月19日 07時08分31秒 | テレビ
昨日の「オーラの泉」(テレビ朝日、午後7:57-)は、エド・はるみさんがゲストでした。

エドさんの相談は、今後の仕事と恋愛のことでした。

★恋愛は5年封印すると言ったけど2年くらいにしておけばよかったかもということでした。

エドさんは20代の終わりにお医者さんの卵と結婚されますが、女優になりたい夢が捨てきれず、1年で離婚されています。

美輪さんのアドバイスは、「人は自分の理想の鋳型(妄想)を作って、それに相手をはめ込もうとするけれども、生きている人間は、当然、出っ張りもあるし、足りないところもあります。それを受け入れていけるかがポイントです。」

江原さんのアドバイスは、「エドさんは、ご家族がディスカッションはよくするけれど、時々お互いの距離が感じられるような経験をして、それが家族を考えるときのトラウマになっていますね。エドさんのお父さんはご自身が家族や親戚の縁の薄い方で、付き合い方が分からなかっただけです。お父さんも年齢を重ねて丸くなられたでしょう」というものでした。

★エドさんは、24時間テレビのマラソンが決まる6年前から、そういう奇跡が起きることを願いながら、毎晩10kmを走っていらそうです。

また、住む家にとてもこだわりがあり、名刺に自宅(兼事務所)を書くことを考えて、南青山、麻布十番、銀座と住んできたということです。

最初の南青山を探すときも、当時の収入では無理と思われたけれども、必ずあるような気がして、ホンダのショールームの隣で見つけたとおっしゃっていました。

美輪さんと江原さんは、「そういうところは、一念を通すという念の強いところがありますね」とおっしゃっていました。
---------------

2月14日以来休みがないそうですが、それも「これまでずっと仕事をしたくてもなかったので、仕事があるのはありがたいことだと思っています」とおっしゃっていて、この気持ちと準備があるから24時間テレビも完走されたのだと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

「世界を変える100人の日本人」

2008年10月18日 08時10分27秒 | テレビ
昨日の「世界を変える100人の日本人」(テレビ東京、午後8:00-)を見ました。

世界のセレブに呼ばれて、その方の自宅で料理を提供する料理クリエーターの狐野扶美子さんが紹介されていました。

旦那さんの赴任先で入ったパリの料理学校「ル・コルドン・ブルー」を主席で卒業し、パリ「フォション」の料理部門を統括するエグゼグティブシェフを経験し、現在は出張料理人として仕事をしていらっしゃいます。

トマトの花を使ったり、依頼した方がインドから帰国したばかりと聞くと、料理の1品にインドのスパイスを使って、インドの話題が出やすいようする等、繊細な配慮と、大胆なアイデアがありました。

スタジオに狐野さん本人が来られて、「ミロのスープ」と呼ばれるスープを出演者が試食されていました。全員が本当においしいという感想でした。
----------------

ご本人は、背の高い、すらっとした39歳の女性です。
自分の会社を持って400人のディナーもこなすということでした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

晩酌: 焼き鳥器と『おつまみ横丁』

2008年10月17日 06時28分37秒 | テレビ
今朝の「おはよう日本」(NHK総合、午前4:30-)で、晩酌を自宅で楽しむ話題を伝えていました。

ミニ焼き鳥器(トースターの大きさ)で、テーブルの上で焼き鳥を焼きながら家族で食べたり、『おつまみ横丁』という本を見ながら旦那さんが自分の晩酌の肴を工夫する様子が伝えられていました。
----------------

『おつまみ横丁』は、『もう一軒 おつまみ横丁』と続編も出て人気ですね。
コミックスの大きさで、写真付きで読みやすいです。

個人的には、『晩酌おつまみ』(コミック新書)を購入しました。

主婦をしていると、試したレシピは結構あるはずなのに、数パターンの繰り返しになりがちです。
この本は、作ったことがある品が「お品書き」のように写真入りで紹介されているので、「そういえば、これを作ろうか」という気持ちになり、バラエティーが増すように思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

藤巻健史さん: 株価を上げる

2008年10月16日 07時09分50秒 | テレビ
昨日の「とくダネ!」(フジ、午前8:00-)で、藤巻健史さん(元モルガン銀行東京支店支店長)が最近の金融危機について話していらっしゃいました。

株価を上げる努力をすることが、金融危機対策として有効と話していらっしゃいました。

高木美保さんは、金融機関と中小企業では時間差がある、銀行が貸し渋りをしている間に倒産している中小企業があるという意見でした。
------------

三菱UFJフィナンシャル・グループがモルガン・スタンレーに出資したことが、安心材料になったとはニュースで聞きました。

地方銀行も影響を受けているのですね。

地方銀行は、持っていたリーマン社債の8割が無価値になったそうです。約42億円のうちの約35億円が無価値になった影響で、中間決算が半分以下に修正され、赤字になった銀行もあると伝えられていました(朝日新聞、首都圏版、10月15日)

余談ですが、藤巻さんはポニョの歌を歌っている藤岡藤巻さんに似ていると聞いていました。テレビで見たら、本当に似ていらっしゃいました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ


対ウズベキスタン戦: ゴールを決めるには

2008年10月16日 06時33分40秒 | テレビ
昨日の「W杯アジア予選、対ウズベキスタン戦」(テレビ朝日、午後7:00-)を夫と見ました。

前半に1点取られた後、すぐに日本も中村俊輔~大久保~玉田でゴールを決め、1-1にしました。

後半は、とてもいいパスがゴール直前まで来て、あとはゴールにうまく蹴り込むだけという場面が多く、あれがちゃんと入っていれば6~7点入ったのにと思います。

バレーボールだと、絶妙なトスが上がっているのに、アタックが決まらないような場面でした。

中村俊輔選手等から来るゴール前のパスを、敵をかいくぐって、タイミングを合わせてゴールにするには、どういう対策を取れば成功率が上がるのだろうと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

はなまるカフェ: TKOさん

2008年10月15日 06時44分03秒 | テレビ
昨日の「はなまるマーケット」のはなまるカフェのゲストはTKOのお2人でした。

TKOは、木本武宏さん(左側)と木下隆行さん(右側、鶴瓶さんに似た方)の大阪出身のお笑いコンビです。

今年でデビュー18年目で、東京進出5回目で成功できたそうです。

★最初のうちはじゃらじゃら貴金属をつけたりして受け入れられなかったと話していらっしゃいました。

「内村プロデュース」等の番組に出演していたけれど、その番組も終了し、4回目の東京進出後はレギュラー番組が1本になり、その番組が終わったときに、東京へ行って1年頑張って、ダメだったら辞めようと決心して5度目の挑戦をしたそうです。

薬丸さんから、「今回の成功の決めては何だと思いますか?」と聞かれて、木本さんは「木下くんの、このせんとくんみたいな恰好でしょう」と答えていらっしゃいました。

木下さんは身長183cmで、体重が85kgから110kgに増えたということです。

★木下さんのお母さんは、番組を毎回見て、メールを送られるそうです。

「先輩、皆さまのおかげなのだから、おのぼりさんになってはダメよ。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」を忘れないように」という内容でした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

徹子の部屋: フェンシング太田雄貴さん

2008年10月14日 07時02分27秒 | テレビ
昨日の「徹子の部屋」(テレビ朝日、午後1:20-)に、フェンシングの太田雄貴さんが出演されていました。

お父さんが試合を見に来られると、なぜか勝てないので、お父さんは家で応援するというお話等エピソードを話されました。

その前日(12日(日))には、「ジャンクSPORTS」(フジ、午後7:00-)に出演し、ダウンタウンの浜田さん等のチームと特別ルールで対戦して、全員に勝っていらっしゃいました。
-----------

太田さんは、現在の自分の役割は、フェンシングを1人でも多くの人に知ってもらい、フェンシングをやってみようかという子どもが増えてくれることを使命と考えていらっしゃるように思います。

「徹子の部屋」でも、白いシャツ姿で、「各都道府県にフェンシング協会があって、どこでフェンシングが体験、練習できるか教えてくれるので、興味があったら、一度体験してみてください」と話していらっしゃいました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

フランスでマンガ『神の雫』

2008年10月13日 07時20分20秒 | テレビ
昨日の「海外ネットワーク」(NHK総合、午後6:00-)で日仏の交流150年の特集をしていました。

日本とフランスが修好条約に調印してから、ちょうど150年になるそうです。

ファッションとマンガが話題になっていました。

★マンガは、フランスのマンガは『タンタン』のようにコマが四角で話が多かったところに、『ドラゴンボール』等の独等のタッチやコマ割りのマンガが紹介され、大変人気があるとのことです。

マンガのコスプレのイベントも紹介されていました。

★最近では、ワインを題材とした『神の雫』が人気なのだそうです。

『神の雫』は、『モーニング』で連載されていて、ビール会社で営業マンとして働く神咲雫という味覚と嗅覚に才能のある青年が、ワインの世界を知っていくお話です。

フランス人にとっても知らなかった知識が出てくるマンガということで、注目されていると伝えていました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

シングル介護: 特報首都圏

2008年10月11日 07時38分40秒 | テレビ
昨日の「特報首都圏」(NHK総合、午後7:30-)で「シングル介護」を伝えていました。

日本の30代では、独身者が25%を超え、4人に1人が独身者です。

親に介護が必要になったとき、独身者の場合、仕事を辞めて1人で介護するケースが増えているそうです。

★30代後半の男性は、母親が亡くなり、父親が難病になったため、仕事を辞め、1人で介護しています。

父親は「子どもが自分の犠牲になっているのは、本当に申し訳ないが、どうすることもできない」と話していらっしゃいました。

★30代後半の女性は、派遣社員として旅行をしたりして生活を楽しんでいました。

母親が病気になり、寝たきりと痴呆が出ました。
父親も大腸がんが見つかり、通院して治療しています。

派遣先に介護休暇を取りたいと申し出ましたが、休むんだったら辞めてくれと言われ、仕事を辞めました。

収入は親の年金の10万円だけです。

昼間は両親の介護をし、夜中は工場で働く仕事に行くことにしました。
夜の間は、父親が母親を介護してくれます。

帰宅して母親の世話をし、仮眠は母親の隣で3時間です。

父親のがんが進行し、現在の治療方法が効かなくなってきました。
父親が寝たきりになると、夜の勤務ができなくなります。
-----------

「シングル介護」という言葉を初めて知りました。

こういう状況は、どうしたらいいのでしょうか。
番組では、介護にシングルという視点が今まではなかったと伝えていました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

エスコ事業とは: おはよう日本

2008年10月10日 08時13分44秒 | テレビ
今朝の「おはよう日本」(NHK、午前7:00-)でエスコ事業のことを伝えていました。

省エネのための初期投資を肩代わりし、省エネで浮いた電気代で返済してもらう事業ということです。

例として、スーパーマーケットとホテルが実施している様子が紹介されました。

★中小企業には、現在は、提供が難しいそうです。

製氷会社の社長の兼品さんは、エスコ事業を取り入れたいと相談をしてみました。

試算してもらったところ、初期投資が8000万円かかり、浮く電気代は年間300万円なので、資金の回収に20年以上かかるという結果になり、導入は見送られました。

中小企業は、経営の安定も問題にされる場合があるということです。

★国は、中小企業のエスコ事業向けに、5億円の補助金を出すということです。
----------

なるほど、こういう方法があるのかと思いました。
エコに特化した金融と考えていいのでしょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

益川さんと小林さん: クローズアップ現代

2008年10月10日 06時27分41秒 | テレビ
「大変なことになった」と笑顔=受賞決定後、初顔合わせ-益川さんと小林さん(時事通信) - goo ニュース

昨日の「クローズアップ現代」(NHK、午後7:30-)を見ました。

ノーベル物理学賞受賞が決まって初めての顔合わせです。

★お二人は名古屋大学(学生)、京都大学(勤務)で共に研究されてきました。

益川さんが数学的な直観でアイデアを思い付き、小林さんが実験も行いながら方向性が正しいか等検証する役割であったそうです。

その結果は、「小林・益川理論」として1973年に発表されました。

★益川さんのほうが年上で、ときどき「小林くん」と昔からの呼びかけになられていました。

対照的な性格でありながら、お互いを信頼し、尊敬していらっしゃる様子が、番組を見ていても伝わってきました。

番組進行の関係と思いますが、話し始めるていらっしゃるのをさえぎって司会進行されたのが、打ち合わせ等で調整されたら、もっとよかったかと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

齋藤孝さん: 王監督の軌跡と魅力

2008年10月09日 06時58分43秒 | テレビ
昨日の「クローズアップ現代」(NHK、午後7:30-)を見ました。

『声に出して読みたい日本語』で有名な齋藤孝さんが、引退試合をされた王監督の魅力を解説されました。

王さんは、ホームラン記録の輝かしい選手生活を終えた後、巨人監督になられます。

★その後、ソフトバンク監督になられた頃から、王さんが変わられたと、齋藤さんは指摘されました。

練習中でも、自分から選手のほうに近づき、声をかけられます。

話すときも、「おれたちが、勝つ」という話し方になりました。

★若い人は、偉い人だから言うことを聞くのではない、同じ目線の人の話を聞くと、齋藤さんは言われます。

自分と比較しないところも、すごいところだそうです。

あんな偉大な王さんが情熱を持っている、と人の心を持っていく力があります。

★「これが大人だよ」という姿を示すことができる人だということです。

1.いばらない、実績をひけらかさない
2.自分から入っていく
3.情熱を語る     ことがポイントだそうです。
-------------

野球選手としても、人間としても、すばらしい業績を残されました。
齋藤さんの解説で、選手もその気持ちになる秘密が分かったように思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

IKKOさん: 母親をメイク

2008年10月08日 07時06分45秒 | テレビ
昨日の「おネエ★MANS」(日本テレビ、午後7:00-)を見ました。

おネエ★MANの方々が、運動選手等をメイクアップして、変身させるコーナーがあります。

IKKOさんが、故郷の福岡に帰り、お母さんに今までの感謝の気持ちを込めてメイクアップをされました。

★IKKOさんのお母さんは、72歳の現在も、福岡で美容院をしていらっしゃいます。

IKKOさんは、幼稚園の頃から、外見は男性なのに心は女性という悩みを持ちつつ、美にかかわる仕事をしたいと考えていたそうです。

きれいになったお母さんを、集まった近所の方もほめていらっしゃいました。

★IKKOさんが子どもの頃は、家族で月に1回、井筒屋デパートに出かけ、食堂でカツドンを食べるのが楽しみだったそうです。

お店は変わっていましたが、当時働いていた方が、器もそのままに再現してくださいました。

IKKOさんのお父さんは、九州男子で、最初は息子の様子を理解できなかったのですが、仕事等で頑張っている様子を見て、だんだんと理解されるようになったということでした。
----------

子どもの頃は、いろいろあった故郷に、メイクアップアーティストとして帰り、行きの列車の中から涙ぐんでいらっしゃいました。

IKKOさんにメイクされたお母さんが、カツドンを食べながら感慨深いご様子だったのも、心を動かされました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ