goo blog サービス終了のお知らせ 

54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

日記 野山北公園 無線LAN…

2013-03-22 20:14:48 | 日記・雑記2011.1~
3/20(春分の日)地域主催ウォークに参加 9:20駅→立川→バス箱根ヶ崎行き→「岸」下車→
徒歩→里山民家園→野山北公園・六道山公園(2年前頃行った)で昼食

立川からのバスは上北台方面モノレールに沿って順調だったが途中から渋滞、40分予定が1時間乗車
「里山民家園」はバス停「岸」から近かった 民家園の説明聞いて六道山公園へ山道を行く
ウグイスが初め下手な鳴き方だったがしっかりホーホケキョと聞かせてくれた スミレも発見 広場で昼食
最近の天気は猛烈な風、暑い日、寒い日と目まぐるしいが、今日は快適

昼食後、バスが遅れたりで帰りお墓に寄る予定が怪しいので皆さんと別れ、来た道を1人で戻った
ミツマタ、須賀神社13:35 バス停「岸」で時刻表を見ると待ち時間30分以上、近くにいた人に聞くと
4つ先のバス停「峰」なら本数多いかもと言われ、青梅街道を歩いて行ったがここでも30分待った
 
お墓への途中、橋上から南浅川写  知人の誘いで子供達の演奏を楽しんだ 19時-21時ケータイ写
小1~中1各人の名演奏 モーツアルト「魔笛」をみんなで 指導される先生に感謝 3/20 17791歩
    
パソコン2台用にルーター分配器741円を買ったが上手くいかず無線LAN2,680円に取り替えてもらった
苦戦したが2階のどこでも使えて便利 付属のマウスは線が硬くて使い難くワイヤレスマウス1,280円も購入
東芝サポートの遠隔サービスで文字サイズ変更や色々アドバイスしてもらいXPと7が同時に使えるように

3/21 今日は北海道は凄い雪 東京も寒いが桜は見ごろ 写真を撮りに出ようと思ったが出ず
先日テレビでリンゴを小さく切り電子レンジでチン ヨーグルトと食べると良いと聞き、今チンしたら部屋中
アップルパイのような良い匂い 自家製ヨーグルトに冷凍ブルーベリー数個も入れて食べたら美味しかった 
朝食に食べるのが良く、リンゴは火を加えると栄養価も高いのだと これはいける! 
*3/13申し込んだ市体育館の「登山初級レベル 仏果山」当選通知が来たが取り消した 団体なので
仕方ないが、靴底のしっかりしたハイカット登山靴と雨具はセパレートタイプ防水透湿製素材で、と
スポーツ店で靴を選んだりしたが今後どれだけ利用する? 履きなれず疲れそう
リュックも水など必需品の他にしっかりした雨具も加わり重くなる  諦めることにした 
お相撲は白鳳が断然強い 日馬富士は3敗で済むといいがハラハラ見ている

3/22 午前中桜並木を通り週1の太極拳へ 桜はまだ早いよう 上写真右2枚
借りている本に目を通した 「百名山の一覧」を見て、行けそうもないな~と
「一の宮一覧」では仙台の塩竈神社、新潟の彌彦神社、琵琶湖「瀬田の唐橋」に近い建部大社、
岡山の吉備津神社、広島湾の厳島神社、瀬戸内海「しまなみ海道」の大山祗神社、
九州の宇佐神宮などに行った時のことが特に懐かしく思い出される 
ぜひ伊勢神宮と出雲大社にも行きたいが御遷宮で今年は混みそう
お相撲は白鳳13日目で24回目の優勝が決まった 日馬富士は4敗になってしまった
今テレビで浜離宮恩賜庭園の満開の桜中継、菜の花も映った 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記 (強風・ローマ法王・近隣)

2013-03-14 20:36:24 | 日記・雑記2011.1~
3/13(水)強風、凄かった 飛行機が成田に着陸できず羽田になったり、
電車が車両庫から出られなかったり 私は3時ごろから市体育館と吉祥寺へ
体育館で登山初級レベルで準備する物を聞いて仏果山申し込んだが、抽選結果?
その後図書館で「百名山」(筑波山登山したい)と「一宮」の本を借り
ヨドバシで2台のパソコン(XP/7)が使えるように分配器購入 (上手くいくか?) 
借りた本を見たらどちらも行った所がいくつかある 海外が無理なら国内旅行の目標にしようか?
お相撲の時間に間に合った 日馬富士が横綱初挑戦の平幕千代大龍にあっけなく負けてしまった

3/14(木)朝ラジオでローマ法王にアルゼンチンの枢機卿が5回目の投票で決まり白い煙が上がった
1268年クレメンス4世の死去に伴い18人の枢機卿が集まり選挙を始めたがフランス派とイタリア派に分かれと
1年半たっても決まらず「根比べ」に突入 市民が怒り枢機卿らのいる宮殿に鍵をかけ閉じ込めた
これが「コンクラーベ」の語源と新聞にあった この時は更に15ヶ月後の1271年にピアチェンツァの
グレゴリウス10世が誕生したとのこと 現在信者はアルゼンチンが1番多く新法王は76歳と
ラジオは深夜放送→あさいちばん→7時のニュースと私は聞いている  「 あさいちばん」は 
各地の季節の情報がリアルタイムで伝わる あ~ あそこの水仙だ 花、鳥、春… 聞き入る
前、ラジオ体操やっていたが今は布団の中で適当に 世界の気温「えっ ベルリンそんなに寒いの」とか…
4時に起きている時は感心する内容が多く眠くなるどころではない じっくり聞く事が多い
私の平均睡眠時間は4時間位か 眠れない日が続く時は最悪の日々 だから一人旅が向いている

左:知人宅の沈丁花 玄関に置いたら階段上まで香りがして朝起きて階段下りる時 春・春…
市から貰った「しだれ桜苗木」4年目かな 今年は咲くのか?1昨年咲いたが…
「イベリス」も4年目位 もうじき咲きそう 右:借りた本と買ったパソコン2台用分配器

午後、もう少し晴れると思ったがどんより寒い FMが2時からベートーヴェンとシューベルトだから聴く
番組を聴きながらブログ投稿しようかと玉川上水方面を30分散歩し写真を撮ってきた

玉川上水通りの桜ももうすぐ 大きな道路が出来散歩派には信号が気分をこわすな~
日馬富士 大丈夫か 今日負けたら3連敗だ ハラハラ よかった~! 横綱になって大変だな~ 

******** 送付されてきた本から ********
:大きく分けると3種 蔓が上から見て右巻きのノダフジ、左巻きのヤマフジ 日本古来の在来種
中国から渡ってきたシナフジ 後にさまざまに交配していくが自生種は世界に10種類ほど
昔、蔓の樹皮を剥いで作った糸で、衣も織られていた 古事記に藤衣にまつわる伝記が記されている
源氏物語で光源氏が藤の一枝を添えて朧月夜へ贈った歌には思慕が藤の花に託されている
アヤメ:葉に香りがない 外側3弁の根元が黄色で紫の網目模様がある 葉が整然と並ぶ様を
綾(模様)と見たのが名前の由来 草原や畑地に   カキツバタ:水の中・湿地  
ハナショウフ゛:葉に中脈と呼ばれる筋が通っている 水辺にも畑にも
バラ:年々増え続け今2万種にもなるが大元は8種程の野生バラ
その内の3種が日本にも自生するノイバラ、テリハノイバラ、ハマナス  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・11日記 被災地へ毛糸 TV相撲ゴルフ他

2013-03-11 18:33:21 | 日記・雑記2011.1~

あれから2年 被災地の復興が進まない理由を昨夜テレビ池上彰学べるニュースでやったので見た
あれもこれも難しい問題! まず残された方々の気が滅入らないように環境支援して欲しいな
皆さんのことを思っている人がいっぱいいると感じられるだけで元気になるかも… 昨日、私に
出来ることだ、と所沢西武デパートで被災者が作成した小物を実際に作った人も来て販売すると
ラジオで聞いて、行くつもりだった …が行かず、心めたかったが大勢の人が行ったと知りホッとした
   
  
この2年にやったささやかなことは *寄付金協力 *お米などできるだけ被災地の物を買う
2013.2.11 毛糸を宅急便で手紙を同封、NPOの活動が続けられますように!とお願いし無記名で送った (ネットで「被災地毛糸」と検索したら岩手のNPOで「支援物資のお願い」布・レース糸・毛糸・
着物・着物生地…とあった いつか編みたいと思って気に入った糸ばかりを残してあり、やっと
この間、編み始めたものの中断、編み物歴は長いがもう無理と実感「検索」してみたのだ)
*2011,10「吉祥寺丸井」被災地支援に 特に「紳士物」ということで自転車で3往復して持参
*2011.10 学生ボランティアの衣料募集にも持参 *被災地の記事で心に残るのは切り抜きとってある
被災地に行こうと思うが実行できてない 大洗 五浦の六角堂 小名浜 仙台から塩釜神社
気仙沼 大船渡… どの地も思い出があり色々思い出す… どうなっているのか 

2011.3.12に投稿あり (左クリックしてください) これを見て投稿しておきたくなった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近の天気には驚く 昨日は12時に25度で3時間後に10度も下がり1日の温度差は20度とか!
突然暗くなった時は何が起きたのかと思った 「煙霧」という言葉も始めて聞いた
地震情報では南海トラフ・東海トラフそれにその近くにもう一つ断層あるのが分かり
東京も大被害の可能性ありとテレビで言っていた なんとも暗いニュース
昨夜のWBCのオランダ戦 ホームランの快音にはスカーッとした 投手前田の5回までに9個の三振も凄い!台湾戦で最後逆転で勝つまでのハラハラがあっただけに興奮 16対4で7回コールドゲーム 
お相撲も始まって楽しみ 初日両横綱が横綱らしい相撲 
女子ゴルフ森田と横峯さくらのプレーオフもドキドキ 森田おめでとう! 横峯、残念!入ると思ったけど~ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海外の投稿をどうするか あれこれ考えているが「手が掛からず、見易く」が難しい
一人旅18回分をひたすら完成目標に終わらせたが、どこの国のどこへ行ったかを探し易くしたい
写真は再使用せずリンクで既に投稿してある画面を見るやり方でもいいかな~
この頁2011.3.11をリンクすると3頁続いて出る… 直すのは面倒そうなので無視して
・・・・・・・・・・・・・・・
今、夕方6時のニュースを見ている 2:46黙祷をしている多くの人 私はFMでモーツアルトを
聞きながらこのブログを作成していた  ここでご冥福をお祈りします



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記 (海外分CD-Rへ・シンピジューム…)

2013-03-08 22:44:06 | 日記・雑記2011.1~

凄い風と寒さの後、この暖かさ 梅の開花は「まだか~」と思っていたがいっきに咲きそう
桜並木も幾分ピンクに見える 良い季節なのに黄砂やら、花粉症やら…外出が気になる

海外のデータをどうするか?その前に18回の記録をざっと見直しCD-R に保存した
CD700MBにツァー3回分が106MB 一人旅1ー4回104MB 5-9回138MB 10-18回260MBで
643MBに ツァー分、冊子分を含め、行程記録と投稿した写真全部が納まった
バッハ編の106MBが入らなかったのは、次モーツアルト編や音楽編を作れ!ということかな? 
いつ始められるか分からないがたくさん投稿した海外の写真を再活用したいと思う
エッセイ講座・文章教室、 写真・一眼レフ、 gooのいろいろな活用… 勉強すれば良いが自信ない
拙い文だが思いつくまま、自分史兼備忘録、呆け予防に日記も投稿することに
腰痛が減り歩く苦痛がなくなったものの出るまでは腰が重い 頑張って写真撮りに出ないと…

40年以上前から毎年咲き続けているシンピジュームに昨日花芽を見つけてうれしかった
2鉢はこの寒い冬もベランダに出しっぱなしで (2重の鉢にし間に発砲スチロール詰めて)
5鉢は家の中、窓際に並べ時々水をやっていた 3/7全鉢をベランダに出した時1つだけ花発見!
他には芽の出る形跡なし マイピクチャーにシンピジュームのファイルがあるのでそれも並べて投稿
     
左2枚:2013.3.7 次:2012.5.25 次2枚:2011.6.1と4.17 右:2010.3.1
       
左:2009.4.6 次:2008.4.19 次:2007.3.3 次:2007.5.12 右:昭和45年3月行商人から購入

    
地震に備え前はやらなかったが続けていることの1つに、キッチン流し横に使用済みペットボトルを置き
毎朝水を入れ替える 牛乳パックも役立つ気がしてかぶせる 代えた水は花にやったり…
きのこ類は生で冷凍できるが、エノキタケは日に干すと椎茸よりビタミンB・Dが2倍になるとか
よく乾燥させ細かくしたものを透明な小瓶に入れガス台そばに置きちょっとづつ色々な料理に足す 
95度の湯に30分入れて飲む健康法が紹介されたが飲んでみたら不味かった 
赤唐辛子は鉢で育て収穫 昨年赤くなりきれなかったのを先日取って使ったら普通に辛い
真っ赤なのはインテリアにもなる 枝ごと下げたり置いたり、針に糸を通し1個づつ繋げたり…
トイレにも使用済みの2Lペットボトルに水を入れ1ヶ月に1度位で替えて洗いもの用に保存
流しはいつも綺麗な状態にしておく 前はつい、後で……になっていたが
魔法瓶の熱湯の残りはまな板・ふきん・包丁にやけどしないよう気をつけてかけて殺菌
これだけでも、今、グラッときたら…の心休めのに
 
最近買った花:好きな矢車草と忘れな草 矢車草は花芽が込み過ぎていたのですいた
パソコンしながら見えているアセビにも小さい花が 寒い冬を頑張った玄関のブルーデージー 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記 (サバリッシュ・コンサート・新聞切り抜き…)

2013-03-04 21:08:40 | 日記・雑記2011.1~

音楽雑記
吉田秀和さんが昨年5月22日に97歳で亡くなられ、
先月2月22日サバリッシュさんも89歳で他界
3/2新聞記事にピアニスト、クライバーンも先月2月27日に78歳で、
2月26日にオルガン奏者マリークレール・アランも86歳で亡くなられたとある
3/1(金)FM2時~6時「サバリッシュさんを偲んで」の番組があり聴いていた
私はFMで音楽を聴くのが好き、新聞のFM番組2時~をまず見て外出時間を変更したりする
図書館では「音楽の友」に目を通し前号を借りることも、CDは解説のあるものを借り繰り返し聴く
2/14府中の中央図書館にウィーンルームがあると聞き自転車で基督教大前を通り多摩墓地を抜けて…
風の強い日で疲れた ウィーンルームには原語の本やCDが並び良い雰囲気 7枚まで借りられて借りた
30年前は「N響定期」に通っていたが最近は年にコンサート行きは数回かな

最近行ったコンサート
武蔵野文化会館は都心よりチケットが安い 近いし有難いが老体に夜21:00終了は…
先日2/26(月)「ハーゲン弦楽四重奏団」の演奏会に行った 武蔵野文化会館小ホール 6300円
世界超一流の音色!!! 満席の聴衆が引き込まれる空気 最後、感動の拍手が続いた 
昨年10月7日同館大ホール「バーデン歌劇場のトスカ」6000円も超一流のオペラ体験、興奮の余韻が続いた
昨年6月14日同館小ホールの「ダン・タイ・ソン リサイタル」6300円は腰痛で残念ながら休憩までで帰宅した
今年1月18日「なかのZERO」の「ウィンナワルツオーケストラ宮殿祝賀コンサート」5000円も楽しかった
今、手元にコンサート案内が溜まっているが迷ってまだ次が決まらない そうしてる内売り切れたり…

新聞記事切り抜き
産経新聞をとっている 1面で「朝の詩」 年齢は60歳以上に目がいく
高齢者の詩に共感したり考えさせられる 気に入ったものは切り抜く
次「産経抄」 3/3は玄葉氏のTPP問題で首相の成功についての発言をコロンブスの卵に例えた 同感  
ざっと目を通して次頁へ「from Editor」「司馬作品で読む日本史」「オピニオン」切抜きが溜まった
金曜の「久田惠さんの家族がいてもいなくても」は毎回読み時々切り抜く(3/1は298回)
紅と白」関厚夫は写真も魅力でいつか読むつもりで初回から切り抜いてある3/4(月)149回
日曜の「数独」と「漢字クロスワード」はレベルが私にぴったりで挑戦して楽しんでいる
切抜きがいっぱい溜まってしまいどう整理するか??いつかまた読みたい記事ばかりだし…
 
左:府中中央図書館ウィーンルームで借りた7冊 

2月は昨年まで10年武蔵野市自由大学の近隣五大学の受講科目を選ぶためシラバスを必死で
見ていたがH24.3「市民修士」という区切りの賞状をもらったら今年は気が抜けて見送ってしまった
4月から何を始めよう? 各カルチャーセンター 大学社会人講座などパンフレットが届いている 

ここまで書いてあったので投稿し、後日追加予定 昨日高尾山に行ったので明日は高尾山投稿
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記 何か投稿しなくては

2013-01-02 14:51:21 | 日記・雑記2011.1~

昨年末に18回までの旅行記録が完了すると思ったが、17回目旅のアルバムを見ると
曖昧なことが多くて調べるのが大変 イタリアは言葉が全く分からないからで、スイスに入れば
スラスラ進むかと思ったら、8日間乗り放題のスイスパスがある上に旅も慣れてきてあちこち動き回っていて確認することが多くこれも手間が掛かっている 分かる範囲に出来るだけ記憶を辿っておきたいし… パソコンXPが順調に続けられてホッとしている 2011年正月にはgooの写真が上手くいかないことも 
ブログを始めたのが2007年1.19 中断したこともあったが記録してきてよかった
2011年正月はどうしたかとブログを見たら大晦日、正月3日、4日と投稿してあった
2012年正月は年末から「8回目の旅写真」をせっせと投稿してあった 今年も何か投稿しておこう 
   
左:2012年の海外からのクリスマスカード (出した人全部から) 右:元気をくれるキッチンと食卓の花
真中:正月に読もう!図書館から借りた本10冊・切り抜いてある産経新聞の連載・狭間様の本

元旦快晴、午後外出 駅も電車もガラガラ 京王線飛田給駅は味スタが出来て見違える駅になっていた
日活俳優の手型展示中16:15 歩いて多摩川へ 

富士山、見えた~~ 右:西武多摩川線是政駅17:47→18:01武蔵境 13488歩 
テレビでウィーン楽友協会からの生放送を見た 生粋のウィーンっ子の指揮者メスト52歳 楽しめた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/2このブログは駅伝を見ながら聞きながら作成 集中できない 城西大学棄権
26年ぶり往路優勝の日体大のインタビュー中 たくさんのドラマ 14:00 明日も釘付けかな?
天気良いから近くの杵築神社へ初詣に行こう 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/2追加:玄関の花 30年以上お正月の玄関を飾った松の盆栽が枯れてしまい今年は切花も

杵築神社は行列だったので三鷹の八幡神社へ(下右3枚)
 
 
右は八幡神社隣の森鴎外、太宰治のお墓のある禅林寺 4.2k歩き少し疲れた 8754歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記12/7銀座 12/8餅つき

2012-12-08 22:05:55 | 日記・雑記2011.1~
12/7(金)天気予報は良くないのに今日も良い天気 気になっていた錆びた温室棚の塗装を
頑張って終わらせ、貰ったチケットがあるので出光美術館へ(帝劇ビル9階) 

酒井抱一、俵屋宗理、尾形乾山…たっぷり時間をかけて鑑賞した 休憩ロビーからの皇居

お堀のオシドリを探してみようかとも思ったが朝刊に歌舞伎座に6日正面を飾る「江戸手描提灯」が
取り付けられた と絵も載っていたので行ってみたが… 中村勘三郎さんの無念を思いながら
工事中の建物を見た(2枚目) 戻る道に三越の入口が あれぇ~4丁目角以外にもあったんだ~
お腹が空いていたので入り9階のガーデンテラスへ エレベーター降りた眺め(歌舞伎座隣り2枚)  右:10階

11階の中華店から和光の時計が上の方だけ見える どんどん変わってしまうな~
右3枚も三越銀座店 夜景が綺麗になる時間だがスポーツジムのお風呂が17:30までなので
急いで有楽町駅から帰ることに お風呂を出る頃地震があったのだが感じなかった
 
右:私が海外旅行記を纏めるために参考にさせていただいた狭間様から本が届いた
たくさんの経験をされ写真共々素敵な本だ 今回の本も読むのが楽しみ

12/8(土)2階の陽だまりでズボンの裾上げをした 2時間位掛かった 3時過ぎ買い物に出ると
商店街でお餅つきをやっていた お餅を貰うには券がいると… たまに行く本屋さんで券が貰えた
つきたてのお餅を本屋さんにも上げた 帰宅してすぐ暖かいお餅を何もつけず食べ昔を思った 
 
障子を張り替えようかと障子紙を買った 右:駅前でちょうど菅さんの挨拶が始まった





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(笹本恒子97歳…写真ルンバ・クライドルフの絵本)

2012-09-20 16:00:06 | 日記・雑記2011.1~

9/20 9/3 欧州15回目一人旅写真⑪ ルガノに続くを中断、国内旅行の投稿をしている間にもう20日
18回の旅行の15回目も終盤、次にどんなブログを続けられるか気になってきた 中断のついでに…

9/16(日)市文化会館で太極拳の仲間が舞台で演技するので応援に チケット売り場で
クラシック音楽来年1月までの中から15ほど選んで空席聞いたら3公演以外は完売だった
ウィーン・フィルハーモニアのベートーヴェンが残席少々あり購入(友の会会員3,500円)

9/17敬老の日 新宿朝日カルチャーの「オトナの文化祭」案内が来ていて「91歳の人生塾」作家
清川 妙氏というのが気になり出かけた 昨日図書館で雑誌「いきいき」の記事にも出ていて読んだ
朝日カルチャーセンター途中の「ブック1」で、朝日新聞で見た「97歳の笹本恒子写真家」のことを聞くと
持って来てくれたので立ち読みしていたがやっぱり買うことに 清川さんの講座は止めた
この投稿をしたくなったのは、笹本恒子さんの本を線を引きながら一気に読み終え感動したから
「好奇心ガール、いま97歳」 笹本恒子2011.9月著 後半に… 
縁あって写真家に復帰したのは71歳 パリ大学で「日本の昭和史」について講演したのが92歳
画家三岸節子の30代から90代までの写真が清川さんの撮影ということ
初恋の画家のことを上田の戦没画学生の遺作を集めた「無言館」に行った時たずねたこと
戦争が怖くて子供をつくらなかったこと 別れた夫が再婚し2人の子供に恵まれたことへの思いやり
苦労は顔に出さない方が賢い 悲壮な顔をしても母親以外はだれも抱きしめてはくれない
人も運も明るいところに集まるのでは と
別れた夫が亡くなる深夜2時、電話が1回鳴って目を覚ました不思議 彼が残した最後の言葉は
笹本さんの手を見て「苦労したんだね」享年90歳 笹本さんは急いで手を隠しました と
年齢も国籍も性別も関係なし。話が合い、夢が語れ、一緒にいて楽しいのが一番です。と
おしゃれにも気を配り着るものを創作し、ウィックも使っているのは身だしなみ。なんて言い訳かしら…と
97歳で現役でいられて、お世話になったあの世の先輩に恩返しできた気がする と
お墓は自分ひとり用の、お位牌に引き出しが付いたマンションみたいのを買ったので安心 と
日々、「老人らしく」などという考えはみじんもありません。と

9/19 ラジオのドイツ語講座が今期とても良かった 今月終了 今ミッテンヴァルトなのも思い出して楽しい
6ヶ月の後半はかなり聞き取りも苦労する ラジオが私向きなのは確かなのに怠けてばかり…
ブログのカテゴリーに都内、近隣、日帰りを追加して少し整理してみたら探しやすくなった

8/25 暑くて掃除したくないし腰が痛いので話題の掃除機「ルンバ」を買った 
満足度は今のところ20%か? ルンバが動き回れるように片付けないとやり残しがあるし、奥の方は
普通の掃除機が必要 バッテリーが1年しか持たず1万円することも後で知った 1週間に1度は使わないといけないとか… 長期使わない時はバッテリーを外しておくとか… 電気代がかからないというが、
常に通電している必要があり夜液晶が明るいのも気になる ホームはルンバの作動に関係あるので
置き場所も問題… 体調悪く動けない時、リモコンで気になる所の掃除には助かるかな~ 
どこまでロボット頭脳なのか? 4-5回使ったがまだ納得できない 最近広告多い、購入は慎重に!
    

9/8 7/11渋谷の文化村で開催中のスイスの童話作家「クライドルフ展」を投稿したのでハノーファーの知人に
手紙を出したらこんなに切手を貼ってクライドルフの本が届いた ドイツ語の勉強すれば良いのだが…

左2番目:冊子と手紙 右3枚:本の内容

またゆっくり楽しみながら欧州一人旅の投稿を続けます 
国内一人旅をしてみて、やっぱりドイツ語圏の一人旅が良いなぁ~ の心境

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12.25(日) クリスマスの日に

2011-12-25 14:38:11 | 日記・雑記2011.1~

日曜の楽しみ、ラジオNHK第1の8時からとFM9時からのクラシック音楽を聴いていて
部屋に飾ってあるフィンランドのカレンダーとカードを投稿しておこうかな~、と思った
だんだん広がって思いつくままにスキャンしたりデジカメで撮ったり…
一昨日23日には教会の「クリスマス祝会」のお招きに出かけて、初めての経験も…
みんなそれぞれのクリスマスの日を過ごしているのだろうと…




上:20年以上毎年送っていただいているカードから選んで今年はこれらを飾ってある



上:2012年フィンランドのカレンダー今年も来ました  (2011年のは2010.12.27に投稿あり)
独特の色使いとセンスに拍手!

 
左から今年届いたカード ドイツ hannover スイス Meiringen スイス Lyss オーストリア Baden
右:先日、海老沢敏先生とお話できた際の先生80才記念論文集と新刊本を
図書館に購入依頼しておいたら、早速真新しいのが入り借りた 正月の楽しみに…
他に本棚からモーツアルトのレクイエム楽譜、日本語歌詞 50年前に手に入れた讃美歌

高校男子駅伝中継テレビをチラチラ見ながらこのブログ作りしていたが、もう目が
離せないのでここで投稿です 京都も同じような気候の様子
今、1位広島世羅 2位倉敷 3位九州学院… 次々フィニッシュ 感動ありがとう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記:続いて「有馬記念」をみた 7頭目の三冠馬に「オルフェーヴル」輝く
レース終了を待つように粉雪が舞いだしたクリスマスの中山競馬場
また続いて、「箱根駅伝“絆の物語”」にテレビから離れられず…
毎年箱根駅伝を楽しみにしているのでこの裏話を見て更に興味が増した


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコントラブル

2011-09-19 18:36:00 | 日記・雑記2011.1~

トラブル1
3日前、朝スタートボタンを押しても何の反応もなく画面が全く出ない
{7}を購入したものの、5年使っている{XP}が使いやすくて続けていた
東芝サポートセンターは何度かけても話中 秋葉原の東芝修理に電話したら3万円以上掛かると
ネットにDVDへデータ取り出し業者が載っているといわれ、見たらいっぱいあるある…
0120-… 10箇所に電話して状況説明した 見てみなければ分からないとどの業者もいう
値段は20万までもあるとか まず送ってもらい見積もって知らせると 九州や神戸、銀座…
説明を聞いても気が進まなかったが八王子の業者が長い経験もありそうで宅急便の
手配をした(箱代600円送料1160円) でも待てよ? データがそんなに必要~?? 
同封する「データリカバリー申込書」をネットからコピーし書き始めたが
取り止めの電話をした 憂鬱な疲れる一日が過ぎた
次の日{7}に挑戦、それが大変でブログ用に海外の写真をスキャンしたり縮小したり色修正が
{XP}ですぐできるのに全然出来ない {7}に慣れてブログが続けられるのかな~
ふと、{7}の正面のランプが使用しないときも2箇所付いていることが気になった
バッテリー?? 質問で、「ランプが左の1つしか付いていない」と説明しているが??
昨日の東芝修理にまた電話し、バッテリーランプが付いていないことをくどく言ったら
取り外して使ってみることになった 電話で説明されるままにやってみたら何と立ち上がった~~~ もう一度バッテリーをはめ込み充電ランプが1時間ほどで赤から青に変わりバンザ~イ!
バッテリーを外しておいた方が?と聞いたら、入れておいた方がいいという
なぜこのようになったか東芝の人も直るとは思ってなくて電話口で一緒に喜んでくれた
夜節電にコンセントの電源を消していたが当分つなげておこう
すぐに外付けハードデスクに「送る」で気になるデータは保存できホッとした
トラブル2
今日はブログ「投稿画面」が出ない gooに質問して2時間後にやってみたら出来てホッとしたが
 今、返信に「サーバーへの負荷集中でのトラブル」と謝罪メールが入っていた
ちょうど今日の新聞に「サーバー上に安心保管」の記事が出ていろが、撮り溜めたり残す
意味が私にあるかな~ と考える今回のトラブルでした






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/1 つれずれ日記 盆栽松枯れる…

2011-06-01 22:09:39 | 日記・雑記2011.1~
衣替えというのに何枚重ね着しても寒い 午後は雨らしい  
去年まではよく散歩に出たが最近出てない 行ってこよう(12:00)
今日のFM2時からはベートーベンとモーツアルトだからそれまで 
 
まず、玄関の花 この松が盆栽の鉢で私の所に来て50年近い 多分70歳位? 
とうとう枯れてしまう 今年もお正月の玄関を飾れたのに… 3年以上植え替えて
なかったので気にしていたが、あれよあれよと元気がなくなってしまった
上右3枚:10.12.30/ リンク07.3.5 / 06.5.11写  追記 2020.2.10:変更07.3.5投稿へリンク
下右:皐月もたくさんあったが今はこれだけに 
    
シンピジュームは私が買ってから40年、毎年買った時と同じ花が咲く 昨年9/29植え替えた
     
ミヤマホタルカズラと寄せ植で元気だったカルーナも蒸れてしまったようだ すぐ刈り込むが
もう駄目そう  ヒペリカムは去年植えたのが咲いた 赤い実が楽しみ
      
近隣をゆっくり散歩するのは今年はじめてかも… 去年は別荘の草取りが重荷だったが
手放してしまうと寂しい 目に入るのは別荘のカモミール、リクニス、ツユクサ… 今、ニゲラかな~?
       
時は過ぎ去る 変わっていく 今を大事に少しでも明るい一日でありたい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年6/2高幡不動の紫陽花を投稿してある 5/28京成バラ園でいっぱい写真を撮って載せた
京成バラ園は液状化で隆起、陥没の被害があったが例年と同じ700種7千株が、今見頃と
昨年6/20夕方多摩湖自転車道の紫陽花を見に行き投稿してある また行ってみよう
一昨年自転車で行った東村山の北山公園の「菖蒲祭り」は、今年は6/4~19 
もう自転車は無理だけど電車で… 菖蒲や蓮の風情も好きだ

「欧州旅行の記録」を最後まで仕上げるのは楽しいが、かなり大変!気合が続くかな?
時々こんな投稿を混ぜないと外出が減り健康的でないから入れたいが…

パソコンとデジカメを買ったがまだ殆ど使ってない パソコンはXPが7より使い易いし
デジカメも今までのより綺麗に撮れるようでもない 壊れてからでは新しいのに挑戦する
気になれないと思い買ったが… 6年目の両方が快適で新しい方に手がつかない


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大震災1ヶ月②

2011-04-12 09:01:02 | 日記・雑記2011.1~

続き:昨日少し書くつもりがA4にコピーできなくなってしまった
地震が今日も朝からグラグラくる 昨日の地震は福島・茨城で6弱
家の倒壊で4人亡くなられたと… 昨夜は雪も降る寒さの地も
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜前線も北に届きはじめた 元気のきっかけになりますように!
明るいニュースは、頑張ってくれたマスターズの石川遼や松山の奮闘
リスト国際ピアノコンクールでは26歳の後藤さん優勝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今ラジオでローソクを利用する時「耐熱のコーヒーポット」が便利と 
持ち手があり倒れても心配ない 早速試しておこうと思う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
左:昨日購入した青森岩手産品 田子産のにんにくたれは便利そう 
真中:昨年市役所で4/4に配っていて貰えた桜 右:なんと可憐に咲きだした
     
玄関にはこんなに花たちが待っていたのでした 何年も一緒の花や新入りも
   
スミレはミニバラと仲良しで毎年顔を出す 上のシンピジューム、エゾチチコグサも長年の友 
    
イベリス、チェリーセージはもう何年目だろう 
   
寒い中咲き続けたストックはそろそろ交代かな~ カスケードは育てやすい
    
蔓の整理が面倒だが今年ももうじき良い匂いを漂わしてくれるジャスミンと
近所のお宅の見事な石楠花


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大震災1ヶ月①

2011-04-11 20:21:47 | 日記・雑記2011.1~
2011.4.11 14:46ラジオを聞きながら黙祷してこれを書き始めた
海外旅行のまとめを!と思いつつ、民主党完敗の選挙結果
今期の獣医大の授業開始、玄関の花たちを投稿したくなった
つぶやき
* 今テレビを見ていて「1ヶ月時間が止まったようだ」とインタビューに答える
被災した方のことばに重みを感じた この1ヶ月に100回も地震が起きている
* 原発問題が早く解決してさえいれば…  東電の知恵しかないの? 
世界の学者の助言はないの?と 後手後手の結果報道がもどかしい
総理が東工大応用物理学科卒というのも判断ミスの原因になった?
* 自分で出来ることとして、郵便局から赤十字に寄付はすぐした 私は
世界の子供のための「ユニセフ募金」を近年しているが昨年から確定申告で
寄付した額から2千円引いて税控除を受けられるようになった 赤十字の
振込みの半券も医療費と共に残してある 市民税の控除もあるらしいが? 
* 節電はこれ以上ないほど日頃からしているが、電源を消すようにした
* 買い物は被災地表示を探し、味噌・醤油など思わぬ発見がある
野菜や魚も市場に出ているものを疑わない 海外での風評は最低だが
政府がもっと頻繁に信用できる発信をしないことには!

* 被災地の復興が軌道にのり、街づくりに被災地の方々の働き口が出来る日は
きっと来る 前のようでなくても絆は変わらない素敵な居場所が出来る筈
* 離れた地に住む者として近隣に物品集荷場所を作りボランティアが仕分けしたら?
それとも市が協力して、ごみ収集車を利用できない?とにかく今までとは違うのだ
そんなことを家の中の役立ちそうな品物を見ていて思う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石原節の「パチンコと自販機電力ムダ消費」の発言にスカーッとした 
石原さんのご健康を祈るとともに反対意見にもちょっと耳を?という気もする
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
武蔵野市に来て10年目、来てすぐ「武蔵野自由大学」ができ毎年ドイツ語を受講した
今回は全く知らない分野を覗こうかと獣医大の寄附講座「動物資源科学概論」と
成蹊大の気楽に聞けそうな「ヨーロッパの文学」を選んだ
今日は獣医大の初回 授業前の開校式で学長の挨拶があり、獣医大は創立130年、
護国寺に9人の若者で始めた獣医学部が始まりで、昭和11年にこの地(原野)
を入手、その地主さんの地が今も学内に少し残されていると 
毎年100人足らずの入学で多数の先生に恵まれた健全運営の学校 この建物には
人間並みの動物病院があり(ICU、がん治療室…)私たちも見ることができるとも
10:20~11:50の授業の内容の濃さ、分かり易さにも満足 
8月まで15回の授業が楽しみ 新1年生全員90名と社会人45名 
    
家から徒歩7分の近さ 授業は眺めの良い5階
     
このブログ作成中にまた大きな地震があった   つづく





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜は満開

2011-04-07 20:51:04 | 日記・雑記2011.1~
怪我をして落ち込んでいたが元気が出てきた
「東京で桜が満開!」とラジオで聞くと落ち着かない
国際基督教大、野川公園、多磨霊園方面へ自転車で向った
      
左:国際基督教大正面 2枚は野川公園 右:多磨霊園枝垂桜の通り
     
左3枚多磨霊園  霊園西端から続く浅間山へ(自転車は置いて)
       
浅間山(海抜80M )から多磨霊園へもどる    右は調布飛行場
府中浅間山からは12月にダイヤモンド富士が見られるのだがまだ見てない
今、テレビでは被災地浪江町町長の苦悩の訴えを放映している
とにかくお気の毒で胸がつまる ここで中断…

4/8追記:昨夜テレビを見ていたらとても桜の続きは書けなかった
あまりに広範囲の大災害、見通しのつかない原発の処置…
公平に!とはいかず、我慢生活が続く人々に、いつ元気と希望が得られるのだろう 
この番組に諏訪病院の鎌田先生が出られていた 続いて避難の続く方々の
番組からも離れられず見た後、布団の中でラジオを聞いていたら23:36
また凄い地震、布団を被っても落ち着かずウロウロしてしまった
東北で震度6、東京は3とのことだが… 余震はこれからも続くが本震よりは
大きいことはない、というのが少しは気休めになる 
新聞を読んで
「自粛一辺倒に変化」〈5月の東京の三社祭、神田祭が中止と
決まったが後ろ向きにではなく、中止にするのは大行列やみこしの渡御であり
5/21には神職や氏子らが神前で例大祭式典を実施し、震災復興を祈願する
元来みこしを上下左右に荒々しく揺さぶる「魂振り」は、神様の霊威を高め、
豊作や豊漁、疫病を退散させ、氏子の団結を高める意味があるのだ〉と…
本来の意味を知ってお祭りをする! その時、被災地の方々に皆の思いも届き
勇気に繋がり、義捐金という形にもなっていくのでは… 
義捐金100億、10億という額に驚くが、東大安田講堂に名を残した
明治-大正の実業家「安田善次郎」のその額100万円は現在の約5億だという
原則として安田は寄付を匿名で行い、生前は知られていなかった 多くの破綻銀行を
救い銀行王と呼ばれるが、世間の悪評も受け大磯の別邸で訪ねてきた男の執刀に
倒れ82歳の生涯を終えたとき、犯人が英雄扱いされたのだと
その時の東京市長後藤新平は「東京改造」に8億円の支援を約束していた安田の死を
知り、「しまった」と口走ったと その2年後関東大震災があり計画は大幅に縮小された 
(横浜の山下公園も関東大震災で被災した瓦礫で海を埋め立て昭和5年に開園した)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田佐吉 選挙石原×東国原 85.9中尊寺金色堂 05.3山寺/塩釜神社…

2011-04-04 15:18:14 | 日記・雑記2011.1~
今日の新聞から
*大正12年の関東大震災の時、外国車が復旧に大活躍するのを見た豊田佐吉が
息子の喜一郎に国産自動車の製造を勧めた 一方本田宗一郎はその頃
東京の自動車修理工場で見習い奉公をしていた 発生と同時に近所から火の手が上がり、
預かった自動車を安全な場所に運ぶよう主人に言われ、始めて運転する機会を得た
あらゆる修理を任されたお蔭で腕が上がったと青春の日を後年懐かしく語っている
青山にあるホンダの本社ビルは、全部の階にバルコニーがあるユニークな形をしている
「どんな地震が起きてもガラスが外に落ちて迷惑がかからないようにしてくれ」。
これが本田のつけたたったひとつの注文だったという

*高校野球が終わった 開催か中止か論議の末の大会は、開会式で女子高生の
美しい歌声!、宣誓!の心にしみ入る誓いは、みんなを感動させた 
被災地からの出場、応援する姿 なんと青春って良いんだろう!と思わせる選手の
顔・顔・顔  あ~ 日本は良い国になる!と、「東海大相模の2度目V」の笑顔の
写真記事を見ながら再度確信した

*統一選選挙運動は、石原さんは最終日の街頭演説のみ予定で、3日に明治神宮・
靖国神社・日枝神社で救国祈願し、震災対策に専念すると 
東国原さんはマイクなしでは声が聞き取れず不評で「自粛」も限界とか
(それにしても船橋の選挙はどうにかできないのかな~?)

「南三陸町集団避難 まず500人」 の写真は、見送る二人のお年寄りの
後姿に胸がつまった 丁寧に切り抜きながらこのブログを書いておきたくなった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は三陸方面に余り縁はないが列車旅を3回した
*1985.9.25田野畑村の羅賀荘に1泊し、乗船して見たリアス式の美しい景色がカモメと共に
思い出される その時は中尊寺が目的で宮古から盛岡へは路線バスで戻った
*2001.9.18-19青森から三厩まで行き弘前で一泊し、象潟・九十九島に回った
*2005.3.06-08東京→弥彦→新発田→村上→汐見荘伯→余目→新庄→上山→山寺→
作並温泉泊→仙台→気仙沼→大船渡→一関→仙台→本塩釜(塩釜神社)→仙台→東京

*1998.12.08東京駅からバスでいわきの友人宅へ(1泊)車で阿弥陀堂、塩野崎、
三崎潮見台、勿来の関跡、文学歴史館、五浦六角堂を案内していただいた
先日新聞で六角堂が土台だけになっていたのを見てショックだった
      
この地図も書きなおすことになるのですね  大船渡 三陸リアス式海岸 
        
塩釜神社    いわきの阿弥陀堂 六角堂はパンフレットから

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする