肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

ポリフェノールの効果 りーキーガットの改善にも効果ありと

2014年08月17日 | 食事療法 ダイエット
 
社団法人パレオ協会で、会員になって勉強してみました。本では説明しきれなかった内容や新しい内容が加わっていて、とても勉強になりました。シャアして下さいと勧めてくれています。是非、会員になれる方は勉強すると今までの食の考え方が変わると思われます。入会1万、年会費1万が必要ですが、2万で健康になるコツをつかめると考えると、安いと言えるかも知れません。

ポリフェノールの効果について、書いていたので、若干編集してコピペします。崎谷先生の書いているものです。
これって、痛み止めとか抗生剤を飲むときには、チョコも食べるといいって事でもあるかなと、腸内細菌を整える効果もあるってこと。インターフェロン中の痛みや炎症止めの薬飲んでる方にはお勧めかも知れないと思いました。くれぐれも食べ過ぎないようにって、どのくらいの量が食べ過ぎだべなあ。写真は、チョコとココアのできるまでのイラスト、第一三共さんの資料をお借りしました。この過程で糖分の比率が少ないほどいいってことだけど、最初からカカオの高いもの食べれない人もいるので、最初は、適度に食べたいレベルで食べて下さい。少しカカオの高いのが食べれたら、おー、体胃にいいこと起こってるかも知れないと褒めてあげてくださいね。

小腸のバリアが破綻して起こるリーキーガットを防ぐには、
「プレバイオ」「プロバイオ」が効果的であるということをお伝えいたしました。

今回は意外な物質、「ポリフェノール」がリーキーガットにも効果があるいうことをお伝えしていきます。
「ポリフェノール」といえばファイトケミカルの代表物質。
植物が昆虫などの外敵から守るための防御物質です。

「ポリフェノール」は
野菜、果物、コーヒー、お茶、ワイン、チョコレートなど
幅広い食品に含まれています。

これらの食品を摂取すると約5-10%のポリフェノールは直接、小腸から吸収されます。
それでは残りの大半の90-95%はどこに行くのでしょうか?
それは大腸で腸内微生物によって分解されます。
ポリフェノールは腸内微生物によって新たな生理活性物質へと変化します。
さて、ポリフェノールは腸内微生物のバランスを整えることが実験的にも分かっています。

たとえば
ラットにお茶由来のポリフェノールを与えると、ラクトバチルス、ビフィドバチルスなどの有用腸内微生物が増えます。
ヒトの実験でも、ポリフェノールを豊富に含むブルーベリージュース(※ジュースはパレオ的にはあまりお勧めではありません)を
摂取するとラクトバチルスが腸内に増加することが報告されています。
これらの有用微生物が増えると結果的に病原性微生物が減ります。

しかし!!
ポリフェノールそのものにも病原性微生物の増殖を抑える作用があります。
その代表的なものが
【カテキン】緑茶、カカオ(チョコレート)、ブラックベリーなどに含まれています。

以上から
ポリフェノールはプレバイオ的な性格(有用腸内微生物のエサとなる)をもち、かつ腸内の病原性微生物を直接抑えるという素晴らしい働きをもつといえます。

ポリフェノールを豊富に含む食材を多い順に列挙します。
・ブルーベリー・コーヒー・サクランボ・イチゴ・ブラックベリー・プラム・ラズベリー・ダークチョコレート・栗・紅茶・緑茶・リンゴ・赤ワイン etc.

リーキーガットを治癒させるには・・・・
ナチュラルプログラムでお伝えいたしました
プレバイオ、プロバイオ、難消化性デンプンなどとともにポリフェノールを積極的に摂取するとよいでしょう。

PINO アイス 星形あった

2014年08月15日 | 
 
森永のアイスのPINOって食べたことある方も多いと思うのですが、お墓参りの帰りに食べたら星形が、ハート型も見たことあるっていってた。私は初めてだったので写真撮っちゃいました。何か嬉しいですよねえこう言うの。

原始人食ダイエット13 13ヶ月半 2014.8.15 ナッツ類の解釈とチョコ

2014年08月15日 | 食事療法 ダイエット
 
 ←お勉強して納得するにはこっちがお勧め
原始人食が病気を治すと間違いだらけの食事法の2冊で、お勧めの食材と控えるべき食材にナッツ類が逆の項目で入っています。
この解説がちょっとわからなかったので、社団法人パレオ協会のナチュラルパレオのビデオを見ていてわかったので悩んでいる方がいたら是非参考にして下さい。
ナッツ類がどちらにも記載されいてる理由は、単鎖不飽和脂肪酸を沢山含んでいるというのはいい点ではあるのですが、その中で、オメガ6とオメガ3の比率が、3が不足がちなので6を取り過ぎないようにすることが注意点でした。
オメガ3は炎症を抑える働き、オメガ6は炎症を起こす働きがあって慢性の炎症がいろんな病気の原因となっていることからもオメガ6の比率を下げること重要と強調していました。
写真の表は英語だけど、上の二つがクルミとマカダミアンナッツ、これがお勧めと、カシューナッツまでは許容範囲と説明していました。アーモンドは極めて高い6の比率になるので推奨にはしないと言うことでした。
ただ、パンや麺、ご飯から比べれば、置き換えるにはどれもまだいいかなと思います。

チョコレートは、おやつとして取るにはお勧めと解説されていました。カカオが75%以上が特にいいだろうとのこと、ただ、苦いのでこの濃度は、なかなか難しいかも。でも、お菓子だめと思いがちの中でまだ食べてもいいものにチョコレートは分類できるってことで。覚えてい置いていいかなと思います。

現在、12kやせたもんだから、すっかり油断して、インスタント食べたり,このくらいで太るかなと試したりしています。でも、食べた方がいいものを食べてるときより、お腹の張りとか、体調から行くとやっぱ気持ちよくない感じがします。無性に野菜が食べたくなってきたりするので、結構小腸の状態が回復してくれてるのかなと思います。

是非、可能なところから、前よりはやってるかもでもいいので、少しずつ改善していってくれたらと思います。極端にやろうとするとうまくいきません、こう言うこと意識するといいのかもなあってところからでも、是非チャレンジしてみて下さい。

肝性脳症に忍容性高い新予防法 【米国消化器学会】 プロバイオティクスにラクツロースと同等の効果

2014年08月14日 | 学会研究会報告新聞記事など
プロバイオティクスは、抗生剤投与や消炎鎮痛剤の投与にも腸の調子を崩さないために有用とされています。保険適応にはなっていないのですが、使えると非常にいいようです。原始人食でも薬を使う場合に使えたらいいと山先生が勧めていました。

以下は、メデイケアからのコピペです。

肝性脳症に忍容性高い新予防法 【米国消化器学会】 プロバイオティクスにラクツロースと同等の効果
2014年6月19日 米国学会短信
 米国消化器学会(AGA)は6月6日、肝硬変患者の肝性脳症予防にプロバイオティクスが有効とする研究結果を紹介した。Clinical Gastroenterology and Hepatology誌に掲載。
 研究者は、肝性脳症のリスクがあるが未だ明確なエピソードを呈していない肝硬変患者を対象に、単一施設前向き非盲検無作為試験を実施。プロバイオティクス投与群とプラセボ投与群を比較したところ、プロバイオティクス投与群の患者では肝性脳症発症率が低いことが分かった。
 プロバイオティクスは、肝性脳症の標準的治療であるにラクツロースと同様の効果がある一方で、ラクツロースに見られる下痢や腹部膨満感などの副作用がなく、治療を継続できると考えられる。
 肝性脳症は、肝臓が血液中の毒素を除去できなくなるため生じる合併症で、肝硬変患者の45%が発症する。1年死亡率は58%、3年死亡率は77%と予後は不良だ。
 研究者は「この結果で、肝性脳症の安全かつ忍容性良好で、しかも安価な治療法を示した。規模、研究期間、デザイン、ベースラインの全体的性質、フォローアップ評価などから、今回の研究は肝性脳症分野における重要な貢献だ」と述べている。
【関連リンク】
Probiotics Prevent Deadly Complications of Liver Disease

HCVに1日1回IFNフリーレジメンが有用/Lancet

2014年08月13日 | C型肝炎ウイルスの治療
 
ケアネットのニュースのコピペです。シメプレビルとソフォスブビル、かなりいい効果がでているようです。最終的にはこの組み合わせなのかなと思っていたのだけど。ソフォスブビルとレディパスビルの方がデータだけだとSVRの率は高かったから、どっちがどっちってことになるんだろうなあ。
うーん、悩ましい。。。

HCVに1日1回IFNフリーレジメンが有用/Lancet
提供元:ケアネット 公開日:2014/08/13

 C型肝炎ウイルス(HCV)感染のインターフェロン(IFN)フリー治療として、シメプレビル+ソホスブビル併用療法は肝線維化の程度にかかわらず高い効果を発揮し、忍容性も良好であることが、米国・テキサス大学健康科学センターのEric Lawitz氏らが行ったCOSMOS試験で示された。HCV遺伝子型1型感染の治療は、従来のペグインターフェロン+リバビリン療法から直接作用型抗ウイルス薬を含むIFNフリーのレジメンへと進化している。シメプレビルは1日1回経口投与のNS3/4Aプロテアーゼ阻害薬、ソホスブビルは1日1回経口投与のヌクレオチドアナログNS5Bポリメラーゼ阻害薬であり、いずれも未治療および既治療の遺伝子型1型感染患者の第III相試験で良好な持続的ウイルス消失(SVR)率を達成している。Lancet誌オンライン版2014年7月28日号掲載の報告。

IFNフリーの併用レジメンの有用性を無作為化試験で評価
 COSMOS試験は、慢性HCV感染患者に対するシメプレビル(SIM)+ソホスブビル(SOF)±リバビリン(RBV)併用療法の有用性を検討する非盲検無作為化試験。対象は、年齢18歳以上、血漿HCV RNA量>10,000IU/mL、HIV血清反応陰性で、代償性肝疾患がみられ、ペグインターフェロン+リバビリン療法が無効または未治療のHCV遺伝子型1型感染患者であった。
 被験者は、SIM 150mg/日+SOF 400mg/日+RBV 1,000~1,200mg/日(24週)、SIM 150mg/日+SOF 400mg/日(24週)およびそれぞれを12週投与する4つの治療群に無作為に割り付けられた。さらに、肝線維化の指標であるMETAVIRスコア(F0[線維化なし]~F4[肝硬変])で2つのコホートに分けられた(コホート1[F0~F2]:前治療無効例、コホート2[F3~F4]:前治療無効例、未治療例)。

 主要評価項目は、治療終了後12週時のSVR(HCV RNA量<25IU/mL、SVR 12)の達成とした。安全性の解析はコホート1と2を合わせて行った。

全体のSVR 12達成率は92%、RVR達成率は81%
 2011年11月2日~2014年1月29日までに米国の23施設から168例が登録され、167例(コホート1:80例、コホート2:87例)が実際に治療を受けた。全体の年齢中央値は57歳、男性が64%、白人が81%、遺伝子型は1a型が78%、1b型が22%であった。
 全体のSVR 12達成率は92%(154/167例)であり、コホート1は90%(72/80例)、コホート2は94%(82/87例)であった。RBVの有無別のSVR 12達成率は、RBV併用例が91%(98/108例)、RBV非併用例は95%(56/59例)であった。
 未治療例のSVR 12達成率は95%(38/40例)、前治療無効例は91%(116/127例)であった。また、12週治療例のSVR 12達成率は94%(77/82例)、24週治療例は91%(77/85例)だった。
 SVR 12達成例は全例が治療終了後4週時のSVR(SVR 4)をも達成しており、全体のSVR 4達成率は91%以上であった。また、全体の迅速ウイルス消失(RVR、治療開始から4週以内のHCV RNA検出不能)の達成率は81%であった。治療期間中にウイルス再燃(viral breakthrough)を含むウイルス学的治療不成功を来した患者はいなかったが、治療終了後に6例でウイルスの再燃がみられた。

重篤な有害事象、死亡は治療と関連しない
 全体で最も高頻度にみられた有害事象は、疲労(31%[52/167例])、頭痛(20%[33/167例])、悪心(16%[26/167例])であった。
 Grade 4の有害事象は、SIM+SOF+RBV(24週)群で1例(2%)、SIM+SOF+RBV(12週)群で1例(2%)、SIM+SOF(24週)群で3例(10%)に認められた。全体で発現率が5%を超えるGrade 3~4の有害事象は、血中アミラーゼ値上昇のみであった。血中アミラーゼ値上昇例は治療を継続したが、臨床的に膵炎を発症した患者はいなかった。
 重篤な有害事象は、SIM+SOF+RBV(24週)群で3例(6%)、SIM+SOF(24週)群で1例(3%)に認められ、いずれもコホート2の患者であった。試験期間中に2例が死亡した(治療期間中は1例)。これら重篤な有害事象と死亡はいずれも治療とは関連しないと判定された。
 有害事象による治療中止は4例(2%)みられた。いずれも24週治療の患者であったが、3例は12週以前に中止となった。
 これらの結果に基づき、現在、リバビリンを使用しないシメプレビル+ソホスブビルの2剤併用療法の有効性と安全性を評価する第III相試験(OPTIMIST試験)が進行中だという。
(菅野守:医学ライター)

原著論文はこちら
Lawitz E, et al. Lancet. 2014 Jul 28. [Epub ahead of print]

8月1日田村厚労大臣協議の報告

2014年08月13日 | 肝炎救済に関連して
B型肝炎原告さんのページからのコピペです。
速く対策が実施されますように。

8月1日 大臣協議
大臣協議の報告です。

田村厚労大臣とB肝原弁と直接協議を行う大臣協議が、8月1日に厚労省で開かれました。これは、3年前の基本合意で取り決められたもので、今回で3回目となります。
1時間の限られた時間の中で、恒久対策、教育・啓発そして真相究明・再発防止に関して協議が行われました。

★恒久対策について
東京原告1682番さん(59歳)が、肝硬変・肝がんの治療の苦しさ、早期退職せざるを得ない無念さ、収入のない生活の不安、治療費やお子様の教育費等増える出費への不安などを述べられ、「肝炎患者はみんな生きていきたいと考えている。希望の光となる新たな助成制度を創設してほしい」と訴えられました。
次に佐藤弁護団長より、八橋班の研究結果も出た。これについて大臣はどのように受け止めているのか。今後の療養支援についていつまでどのように進めるつもりか。と質問。
田村厚労大臣より、(八橋班の研究結果から)家事や仕事、差別の問題等の背景があり、患者の方々がご苦労されていることは認識している。支援をする必要がある。
国会議員による議員連盟を立ち上げ、これと連携しながら壁を乗り越える努力をしたい。5~10年先ではない。なんとか前に進めたい。
との回答をいただきました。

(これを受けて、当日の夕刊(読売等)に大臣協議の田村厚労大臣の発言を受けて「医療費助成方針、5年以内に」と流れました。)

★ 教育・啓発について
前原告団代表の谷口さんが、「龍岡班」の報告書が出た、これはウイルス性肝炎患者に対するいわれのない偏見や差別がまだまだ存在する現実を明らかにしている。また、偏見差別を無くすため・救済するための具体的施策も提言している。読まれた感想を。また、厚労省としてどのような対策をとるつもりか聞きたい。そして、報告書は標準予防策の周知徹底を繰り返し提言している。標準予防策についてどのように考えているのか、質問。
田村厚労大臣より
肝炎という病気と感染の仕方について周知されていないことが非常に大きな問題。肝炎総合対策国民運動事業を強力に推進し、偏見・差別問題を解決できるよう努力したい。標準予防策については、さらに周知徹底を勧めなければならない。まさに、肝炎患者の悲願である、これ以上肝炎が拡がっていかない社会の構築を進めてまいりたい。
また勝俣弁護士より「ともに協力しながらやっていきたい」との発言に対し、「ともに力を尽くしていきたいと考えている」との田村厚労大臣の発言がありました。

★ 真相究明・再発防止
昨年6月に、1年あまりかけて開かれた「真相究明・再発防止」の検証会議から提言が出た。提言では、「再発防止を全うするための組織のあり方の議論を続ける機会や場を設ける必要がある」とされ、また、「省としてこれまでの組織体制の問題を洗い出し、十分な改善策を講じることが求められる」とも指摘している。「再発防止策を全うするための組織のあり方」の議論を続けるための前提として、厚生行政全般における「組織・体制の問題点の洗い出し」を行うことは必要不可欠。
早急に私たちと協議の上、この洗い出し作業について具体的作業等を定めて、実施されるよう求める。大臣はこの点についてどのようにお考えでしょうか。と、Hoianが発言。
田村厚労大臣
予防接種行政という意味では、予防接種ワクチン分科会を検討組織として設置した。組織の体制の問題点については、大臣協議の中で、改善をしていきたい。
小宮弁護士
B型肝炎被害を出した原因は、どういう厚労省の組織体質に問題があったのかを、厚労省自身で洗い出してほしい。これを我々と協議しながらやってほしい。
田村厚労大臣
B型肝炎がひろがったことについてどのような組織体制の問題があったか、考え方はどうだったのか、これはちゃんとやっていきます。

★八橋班
これは、国の予算(厚労科研費)で行われた研究。「病態別の患者の実態把握のための調査および肝炎患者の病態に即した相談に対応 できる相談員育成のための研修プログラム策定に関する研究」長崎の八橋先生が代表。この結果から、肝硬変・肝がん患者への生活支援、医療費支援を考えると厚労省は昨年の大臣協議で返答した。
★龍岡班
同じく、国の予算(厚労科研費)で行われた研究。「肝炎ウイルス感染者に対する偏見や差別の実態を把握し、その被害の防止のためのガイドラインを作成するための研究」龍岡先生が代表者。
★標準予防策(スタンダード プリコーション)
すべて感染性があるものとして、血液・汗以外の体液・傷のある皮膚・粘膜を扱うこと。これは感染症の有無にかかわらずすべての患者に適応される。つまりB型肝炎患者だけが特別扱いされるのではなく、すべての患者に標準予防策をとらなけらばならないとしている。スタンダードプリコーション。

ハイキュー おもしろいー

2014年08月13日 | 映画 模型 プラモデル
 
最近読んだ漫画は、ハイキューです。これは、バレーボールを題材にした漫画、久しぶりにバレーボール漫画を読みました。スポーツものの感動がしっかりと折り込まれているので、バレーボールのルールを知らない方でも、バレーボールを今がんばってる人にも、楽しく感動の場面に触れることが出来ると思います。ちなみにわたしは、何カ所か泣けました。

集団予防接種等によるHBV感染拡大の真相究明と被害者救済に関する調査研究 平成26年度 第2回班会議

2014年08月10日 | 医療講演やイベント
 
写真は銀座線の新橋駅

集団予防接種等によるHBV感染拡大の真相究明と被害者救済に関する調査研究 平成26年度 第2回班会議に行ってきました。

東京での開催ってことで、台風の影響もあったりで、飛行機が着陸の時風が強くて1回着陸断念って、ひえーって感じでした。地下鉄駅を下りて会議のビルまで、土砂降りでしっかり濡れたけど、会議の間にすっかり乾いて、どんだけ暑いんだろうと濡れてよかったと思えちゃったりもしました。

研究内容は、1万人以上の方を対象にアンケートを行うもので、項目の一つ一つが、本当に原告さんやその遺族の方たちの声を引き出してきた項目であることに本当に感動します。そして、もっともっといいものにしたいと斑会議の皆さんが、それぞれの思いをもって意見を述べながら調整をして言っている姿にこの研究が導き出す結果が、非常にいいものになるだろうなと確信できる。そんな感じがします。
各種学会への発表や投稿、国際シンポジウムなどの企画も計画していると言うことで、日本の問題解決への思いが世界へしっかりと伝わって実現していくことが起こりうると思えました。
是非、いい形にまとまって具体的な政策に反映されていってほしい。そう思いました。私もできることどんどん協力していきます。
 
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

今日のソックス 散歩で休む

2014年08月10日 | 動物
 
 
アスファルトが夏場は暑くなるから、日蔭のところにくるとよっこいしょってすわってうごかなくなる時があります。
ちょっとーっておもうんだけどねえ。近所の人からは優しい顔してるねとかわいがられてるからよかったかなあ。

STAND BY ME ドラえもん 3D CG映画 号泣でした

2014年08月09日 | 映画 模型 プラモデル
 
ドラえもんを高2の息子とみてきました。3Dで見ても、違和感があまりなく、すごい完成度。ストーリーはドラえもんに出会ってからお別れするまでの話で、ドラえもんと別れるためにジャイアントに何度も挑んでいる場面は、何度見ても泣けます。このシーン絶対泣くので、、、今回もなきまくりでした。ストーリーの中でも、いろんな場面で、思いが重なって泣けて泣けてって、周りはちびっ子が多いので、きっと何泣いてるんだろうと思っていた子も多いかも知れない。あは。
家族で是非見てほしい映画です。写真は公式ページから、クリックするとリンクへつながります。

北海道の空と木、庭の花と野菜と果物

2014年08月09日 | 花、植物、風景
 
 
 
 
ソックスの散歩して、空と木を見ておーって感動していました。
庭には、白いユリが咲いていました。
トマトとキュウリとししとうとブドウがなっています。ブドウはまだ食べれないけどすごいなってるなあ。
台風が恵のみをもたらしてくれるといいなあ。。。

C型肝炎ウイルスの薬剤耐性検査について HCV薬剤耐性変異解析

2014年08月09日 | C型肝炎ウイルスの治療
 
2014年7月1日からBMLという検査会社さんの測定法を依頼する形にしています。他の検査会社さんでも、測定できるようになってきています。2万から3万前後で測定できるところが多くなるかなあ。その辺は医療機関によって異なると思われます。

現在、ダグラタスビルとアスナプレビルを予定している患者さんに説明して、測定するかを聞いています。

肝がんのリスクが高い場合(私の場合は通院の方で勧める場合はほとんどこちら)
今回の薬で、耐性ウイルスがいる場合、今回の治療が効かないと次回の薬が効かなくなる可能性が有ります。あなたの場合は、肝がんのできる可能性が高い方に入るので、測定して効かないとしても、早いうちにウイルスを減らしたり炎症を改善させる可能性が有る治療をした方がいいと思います。なので、測定の結果で効かない場合でもした方がいいと言うことになるので、安心して治療を受けたいと言うことであれば測定をした方がいいと思いますし、効かないと言うこと可能性を知って治療を受けるのはうれしくないと言うことであれば、検査を受けずに治療をすることも可能です。と聞いています。
検査を受けたいと言う方は半分くらいいます。経済的に測定できるからと言う方もいますし、効かないと聞いて治療するのは嫌だからと言う方もいます。保険適応ならまだ測るという方もいます。なんとも、気持ちよくないですー。

肝がんの発癌のリスクが少ない方(インターフェロンを望まないもしくはできない方)には
説明をすると、次まで待ちますというかたが半分くらい。

2年後には、こう言うことなしで治療にいけるようになっててほしいー。それまではなんとしても肝がんにならないですむ様に最大限治療を工夫していきたいです。

ざんねーん 愛媛松山中止となりました

2014年08月08日 | 医療講演やイベント
 
台風が直撃となり、参加者の安全確保のため、中止の連絡がありました。
暑い四国、覚悟していたのですが、残念です。また機会を作って皆さんに会えますように。

全国B型肝炎訴訟基本合意成立3周年記念・四国合同集会
元気の出る肝臓医療講演 in 四国
日時 2014年8月9日午後1時半から4時
場所 リジェール松山 ゴールドホール
住所 愛媛県松山市南堀端町2-3(JA愛媛8F)

第1部 午後1時半から2時半 肝臓医療講演 
肝炎治療はここまでできる!
患者さんと探し続けるB型・C型肝炎の治療法 患者さんとの取り組みから
演者 肝がん検診団団長 札幌緑愛病院院長 肝臓センター所長 川西 輝明

演者からのメッセージ
肝がんや肝硬変でも年齢が高くてもそのとき時でできる治療があります。
肝がん検診団の取り組みから得た経験を交えてお話したいと思います。
あきらめないで笑顔で長生きしましょう。もっともっといい治療に巡り会えるように。

第2部 午後2時45分から20分 歌の集い  シンガーソングライターあき

第3部 午後3時5分から4時5分 参加者と意見交換
問い合わせ先 全国B型肝炎訴訟・広島弁護団事務局 電話広島082-223-6589
主催全国B型肝炎訴訟、愛媛原告団、香川原告団、高知原告団、広島弁護団
 
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

苫小牧市に行ってきましたー

2014年08月07日 | 肝炎救済に関連して
 
 苫小牧市、菊地副市長さんと
 
 北海道難病連苫小牧支部の菊地さんと
8月5日午後、苫小牧市役所に行ってきましたー。
北海道難病連の北海道支部の菊地秀明支部長さんに肝がん検診について聞いていただいきました。
今後、難病連の苫小牧支部に検討してもらって、一緒に要望を出せるように連携がとれたらと思いました。

そのあと菊地副市長さんに面会、肝がん検診の必要性について聞いてもらうことができました。
副市長との面会では、肝がん検診を知っている職員がたくさんいて、必要性についてはよく分かってくれている方々で、どういう形が可能かを本当に一緒に考えてくれていて、有り難かったです。
引きつづき、お願いしていきたいと思いました。
 
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村