goo blog サービス終了のお知らせ 

肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

目白ポセンシアクリニック永久先生訪問とてんぷら近藤

2015年10月09日 | 学会研究会報告新聞記事など
 
いい女・いい男のつくり方~自分の人生を向上させたい人のために~のぶろぐで紹介していたてんぷら近藤さんにいってきました。
http://possenssia.blog.fc2.com/blog-entry-79.html#container

 東京での学会のあと、永久先生の経営するポセンシアクリニックを訪問してきました。ブログを何度も読んでいたので、ここがあのクリニックなのねえと感動ひとしおで、先生からクリニックで気を付けていることや新しい試みなど教えてもらったりして、先生の思いがいっぱいつまったクリニック、なんとも素敵な雰囲気で癒されました。肩こりがすっと良くなる針を打ってもらったときにも、こういうのいいよなあって、ここを訪れる患者さんや家族の方が形成の手術をされて満足されるのはもちろん、心を癒されていくんだなあって、その雰囲気を少しでも味わえて感動していました。
スターウォーズのヨーダの人形をAmazonで購入して、奥さんに却下された話は、笑えました、よくわかるー。すごいよーだがしゃべったり、ライトセーバーや杖をもって動き回るんです。あ、これは、趣味の話になっちゃうけど。

院長になってから、なる前から、いろんな悩みを抱えている自分の気持ちを聞いてもらってアドバイスしてもらって、自分にとって必要なことを一生懸命一緒に考えてくれている先生に申し訳ないなんて思いながらも、ありがたい思いでいっぱいでした。一人でも多くの患者さんを癒やせるよう精進していきたいと思います。

てんぷらの近藤さんは、オバマ大統領の訪問を断ったことで有名になったってブログの記事をみて、是非一度行ってみたいと永久先生と伺いました。本当にきめ細やかなサービス、銀座ってこういうお店が当たり前なんだろうかと感動しつつ、私が一番感動したのは、お客さん左利きですよねといって箸などのセッテイングを逆にしてくれたことですねえ。いつも右利き用においてあるので、左で使っては右利き用に置くのが当たり前になっていた私ですが、こうなるといいなあと思っていたことしては失礼かななんて思っていたので、とても感動しました。

てんぷらはもちろんおいしく、お客さんと大将の会話からもこだわりが伝わり、食材も全国から、あオーストラリアもあったな、こだわりのものでとてもおいしかったです。中華で使う花名前忘れちゃったけど、甘くておいしかったなあ。揚げ方も油が素材にしみこまないように温度を上げ下げしないようにあげているので普通のてんぷらから見たらカロリー控えめであっさりしてるんだそうです。確かにあっさりしてると納得。
何から何まで永久先生に本当におもてなしされちゃった私でした。感謝しっぱなしです。

 
上の写真が右利き用から左利き用にセットしてくれた写真です。左下は湯葉のあんかけ
 
 
左下のピーマンは種ごと食べるという趣向、初めてだったけどおいしかったです。永久先生曰く勇気がいるなあって。右下は原木から採れた椎茸
 
左上が中華料理で使う花のてんぷら、名前忘れちゃった。
 
左上がてん茶、初めて食べました。おいしいのはもちろんです。デザートのマスカットは皮ごと食べられます。
左下が永久先生と右下は大将もいれてもらっての一枚でした。

JDDW2015 ヴィキラックス発売記念 虎の門 熊田先生講演

2015年10月09日 | 学会研究会報告新聞記事など
 
聞きながらのメモなので、誤字脱字内容間違いあり得ますが、参考になれば幸いです。
ダクルとスンベが聞かなかった人にハーボニーしている方が5例いて今のところ順調に経過しているとのこと。待てない患者さんには是非効果が出て欲しいところです。今の薬は3ヶ月で効果が出るので、より効果的な投与方法も検討しやすくなってきてると言えます。

JDDW2015 品川
ブレイクファストセミナー
C型肝炎の最新治療
熊田博光先生

ヴィキラックス発売記念
インターフェロンは高齢者に副作用の面から使いにくい
◎ダクルスンベ850例行った
10%耐性あり
70才以上が半分を占めていた
耐性がなかったら92%あっても57%は治った
治験と外れた条件の人が多い 350人いた

シメプレビルをつかったひと、Y93があった人は効きにくかった

後半は副作用が少なかった
ALTの上昇などはアスナを減量すれば消失完遂が出来た

◎ハーボニー
治験はしてなかったので今が治験 現在56例
耐性がある人も結構入っている 3割くらい
ダクルとスンベの人が4例いる
そのうちダブル耐性3例がある
肝硬変で年齢が高くての人
腎障害がでて隔日投与にしてる 2週目から
循環系の不整脈には注意が必要

ダクラアスナがだめだったら 影響するのか
ダクラアスナの耐性ウイルスになった人のその後
治験で治らなかった13例
治療前に耐性があった人が主ない人も治療後はでてる
そのごは消えて来ている
あとからでてきた耐性は、2例 168とL31が消えるY93も弱くなった
戻る症例もある

ダブル耐性の症例2例
トリプルになった 168が消えて L31Y93がのこりハーボニー
2.3週目で陰性化

71才男性
耐性が1年後消えて前に戻ってるL93がのこり

5例がやっているが今のところ3週では普通に消えている

シメプレビルやったあとのダグラアスナ
2週目からブレイクしていた耐性がでて、2016年には明らかになる

ヴィキラックス
リトナでパリタプレビルを血中濃度あげる
アスナのように大量が必要ではないので肝機能障害をおこらないようにもなっているのではと

24週と12週 100と200mgでのひかく
治らなかった症例の理由は今はわかっていない
1例だけで他はみんな治っている 治験の全例で
12週で97.2%となった

第3相
治療中止1例あった 薬剤師さんだった 血圧低下があるのでおかしいとすぐやめた
ダクラアスナをしてなおった

最初と次の群での3%下がった
カルシウム拮抗薬を禁止したら大丈夫になった。
肝機能異常などの臨床検査値には異常はなかった
カルシウム拮抗薬の使い方に注意

併用薬剤の注意
スタチン系、オメプラゾール等、ジゴキシン等
変更する

薬剤耐性  耐性度はビトロでの倍数はすごい上がる 治ってる人は治っている
耐性のない人は99%なおってるSVR
あるひとはY93れい 83%治っている

ハーボニーは耐性が関係無い治験ではね

20%以上の耐性がある場合はハーボニーへ

ゲノタイプ
2型の透析例
3~6型のC型肝炎 今治験が始まる 言ってくれたら参加してくれたらと

残された問題
SVR後の発癌 
肝外病変 糖尿病や難治性の掻痒症など

あまり待て待てというのではなく、肉体的にも精神的にも病気になっているので問題点を解決しつつ出来るだけ早期に治癒に導くが医師の使命 熊田先生のポリシー