ふふっつ、女3人寄れば「かしましい」って、ホント。
西鶴間のSさん宅をお借りして、7人の方が参加して、「宮応の政策を聞き、おしゃべりする会」みたいなものを開いてくださいました。
私からは、「なぜ、県会に挑戦するのか・・・アベ政治と同じ流れをくむ黒岩県政をかえたい。
政策は・・・全国3位の豊かな財政力を県民生活にこそ使わせたい。 県費で教員を正規採用し、35人学級を中3まで実現したい。などなど。
後は、自己紹介などワイワイガヤガヤ。出るは出るは、Sさんは、「マンションの役員」の話、最近、夫さんを見送ったDさんは遺産相続のことはどこに聞けばいい?、一同「まず、民商に聞いたら」と。
最後には「なにしろ宮応を県会に当選させよう!!」とカンパもいただきました。 ありがとぅございます。
勇気リンリン、元気に帰宅、頑張ろう!! あと2週間、投票日まで。
3月24日、午後2時から4時までのロングラン宣伝です。
急な呼びかけにも関わらず、6人から「参加OK]のお返事をいただきました。
「共産党名」のない「のぼり旗」は、7本。 「宮応の政策」ビラを200枚用意。「共産党」の腕章はOK。
色々な方々に出会い、お声がけいただきました。
「いつもお宅に入れていますよ」 ありがとぅございます。
「俺は、自民党員だ」・・・アベさんでいいんですか?・・・「アベが1番だ!」・・(いるんだあ、こういう方が。)
「ごめんなさいね、大和じゃないの」・・・全国で、共産党やっています、よろしく。
受け取られなくとも、しっかりと私の差し出す「宮応ビラ」に目を落とす方々。よろしく!!
佐野予定候補の友人登場!ご挨拶すると「あなたが有名な宮応さん」えっ、どこで有名なの?(まあ、いいっか、有名なのイイことだ。)
浜銀前の木の根上りでつまずくかたが。すぐ対策を。
3月24日、晴天に恵まれた日曜日。
「今日も元気」に感謝して、早朝配達に出発!
11時からは、大和民商の婦人部総会にほりぐち議員と共に「来賓」としてお招きいただき出席。
ご挨拶、総会後、皆さんと一緒に、お昼をいただき懇談。 国民健康保険のこと、綾瀬市在住の方からは、大和の「就学援助制度は
新設ですね、なぜ?」「就学援助制度って、毎年申請ですって? 次の年は申請しない人、多いですよ」ええ~っほりぐち議員が丁寧に「毎年申請」を説明しました。
私は、「消費税10%増税をやめさせるためにも、地方選で共産党を大きくしてください。私を県会へ。初の女性県議に押し上げてください」と、懇談の場で強くお願いいたしました。 本当に、中小業者さんは困っています。