宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

リサイクル未来館の特集展示「ご入園・ご入学準備フェア

2015年12月07日 | 環境、ごみ問題
先日、保健福祉センターでリサイクル未来館の「ご入園・ご入学準備フェア」のポスターを見ました。 
今日、所用で環境管理センターに行ったついでに、所長の案内でリサイクル未来館を見学しました。

以前来た時よりも、陳列がすっきりきれいになっていて、12月の特集「ご入園・ご入学フェア」の学習机やブックスタンド・その他子ども用家具がきれいに陳列されていて、値段もとてもリーズナブルです。 お子さんもきっと喜ぶでしょう。

未来館は、官公需適格組合・大和市リサイクル事業協同組合で運営されていますが、職員のアイディアで特集展示が始まったそうで、今年6月は「アジアン家具」(竹・藤)、9月は「秋の夜長フェア}(ベッド・本棚)が行なわれたとのことです。 来年3月には、新生活応援フェア(シングルベット・ミニ~中型タンスなど)が行なわれる予定です。


リサイクル未来館、「いらなくなったお宅から引き取って必要とするお宅に回す」まさにリサイクル、資源の有効活用です。 ぜひ、一度、足を運んでみてください。





5月の市政ウオッチングは環境管理センター訪問

2014年05月15日 | 環境、ごみ問題

毎月第2火曜日は宮応事務所主催の「市政ウオッチンブ」をやっていますが、第4回目の今回は「環境管理センター」訪問です。 

見学コースが市民にも開放されていることを参加者は知りませんでしたが、見学申込書を提出し、許可をえて、実施です。 主には、小学生の社会見学の一環でしょうか。 午前中も社会見学があったそうです。

まず、大和市のごみの現状の説明を受け、質疑応答。 自治会の役員や資源ごみのステーションの当番をやっている方などもいて、活発な質問もでました。 プラごみの行方、余熱利用、東電への売電、排ガス規制については2か月に1回の測定、巨大なゴミピット、自動ゴミクレーンなどを実際にみることは必要です。 

最後に再生家具展示&頒布施設「リサイクル未来館」を見学しましたが、参加者全員が「こんなのあること、全然知らなかった!!」と。 (アラ、私の宣伝不足かしら?)

捨てるにはもったいない家具を再利用するシステムで、共産党議員団でも「再利用と仕事起こし」の一環として、提案した事業です。 大和市では自転車のリサイクルは自転車販売業界でやっています。

展示されている家具等は大変きれいで、安く、 購入は、月1回抽選となります。 大いに宣伝しましょう。 1時半から約2時間の見学会でした。 「なかなか面白かった、勉強になった」の感想がだされましたが、所長はじめ職員の皆さん、ありがとうございました。 ゴミ問題に対する思いが深まったようです。


住宅地隣接の建設会社の「資材置き場」

2012年02月15日 | 環境、ごみ問題


 予てからご相談のあった件「隣の資材置き場からの悪臭やほこりに悩まされている」とのことで相談者を訪問しました。 

資材置き場と言うことでしたが、実態は「廃材置き場」です。 そこには、道路舗装の破片や掘り起こした砂や土、作業現場で出た様々なゴミがうず高く積まれていました。
 それが、風で飛んで洗濯物も干せない、窓も開けられない、コバエが飛んでくるなどの被害を訴えられました。
 最近、市内の至る所でミニ開発が行われています。 杉林や雑木林が更地にされ、5~10件の住宅が建設されていますが、ここもかっては畑だった所です。

早速、調査・対応を開始します。


「大雨による汚水の逆流」が一応の解決策が完了へ

2011年12月03日 | 環境、ごみ問題

 朝から雨です。 大雨にならなければよいのですが・・・・・・午後から上がりました。

 9月議会の一般質問でとりあげた上和田地区の「8年間も我慢していたのです」という、大雨が降ると汚水の下水管の蓋が開いて逆流するという事態の解決が11月末までに「一応」図られました。

 今回の方法は、コンクリート管を塩ビ管に替え、汚水管内の空気を抜く蓋に替えましたが、これで完全に解決かは疑問です。 さらに大雨が降った後はその空気穴が塞がってしまうので掃除が必要とのことです。 

 これでダメなら、本管の手当てを考えなければならないとのことですが・・・。 被害に合われていた4軒のお宅には、「なにかあったらすぐ連絡をください」とお伝えしてあります。

 この地域は大雨が降ると雨水が溜まり、車の運行もできなくなる所もあるというお話も伺いました、もっと地域の様子をチェックいなければなりません、お声をお寄せください。

  ●10件ほど溜まっていたブログの写真をやっとアップしました。


やっと旧ゴミ停留所用地の売り払い実施へ

2011年11月10日 | 環境、ごみ問題

よかったです。 何度も議会で取り上げてきましたから。

11月1日付の広報やまとに「旧ゴミ停留所の売り払いを実施」のお知らせが載りました。
「平成18年度から燃えるごみと不燃ごみの戸別収集に切り替えた(有料ゴミ袋での有料化へ)ことにより、使われなくなった市所有のゴミ停留所を隣接する地主に売り払いを進める。今後、隣接者への意向アンケートを実施しする。 現在リサイクルステーションとして公共利用されている土地は売り払い対象とはならない。」としています。 収集業務課からのヒアリングによると、その数約200か所、価格はほぼ路線価価格を参考にするようです。(売り払いの担当は管財課です。)

 早速、ゴミ停に隣接する市民の方から、「よかった! 宮應さんガンバってくれたからね」とのお電話を頂きました。


 議会での一般質問の準備で、市内をあるいてみましたが、玄関の横であったり、庭の中にコの字で食い込んでいるところもありました。今までよく我慢してくださったことと思いましたが、しかし、売り払い価格で折り合うでしょうか、年金生活に入ったとか、収入が減ったとかの事情もあるのではないでしょうか、心配です。


大和市が節電 前年比37%減

2011年08月02日 | 環境、ごみ問題

 昨日記者発表された7月の市役所本庁舎の電力使用量が前年同期比37%減でした。

 主な対策は ①天井照明の半減 ②日曜午後の開庁の中止 (土・日全日開庁だった) ③室温29度未満での冷房禁止 ④午後6時15分以降、本庁舎の消灯 (よって夜間開催の先日の国保運協は病院の講堂で行ったのです。)⑤超過勤務は残業でなく早出する、などです。 その結果 6万キロワット減の11万キロワットで電気代79万円の削減とのこと
。 

 その為に「節電管理官」を任命し、その腕章をつけた課長級職員が各フロアーを巡回して徹底しています。 議会事務局ではI次長なので「管理官!」(ナンカのドラマがあった記憶あり)と呼んでみました。 ご苦労様です。 無駄を省くことは必要ですが、良好な労働環境を維持することも必要です。

 議員控室では、以前は各控え室に終日電気ポットを置き、保温していましたが、今は登庁した議員が必要な時にポットにお湯を入れてもらって使うようになりました。そうなんです、電気ポットって沸騰させるのに電気を食うんです。 

 我が家では電気ポットは使わず、必要な時に必要なだけ、ガスでお湯を沸かしますがそれで充分です、二人だけで殆ど家にいないのですから。


秋空の下、大和市環境フェア

2008年11月02日 | 環境、ごみ問題

 昨日から大和市役所駐車場を会場に行われている環境フェアを見に行きました。フリーマーケットや自転車・本のリサイクル販売、ごみ減量化、地球環境問題など盛りだくさんで市民参加で大賑わいでした。

 これから大和市でも具体的に行動計画が提起されます。フェア実行委員の方のお勧めの地球温暖化防止のビデオも良かったです。

洞爺湖サミットが開催

2008年07月07日 | 環境、ごみ問題

 今日から始まった洞爺湖サミットのため、厚木基地東門がある中央、草柳、柳橋周辺は6月から、おまわりさんがいつもは定時のパトカーでの巡回のほか、自転車や徒歩、要所要所での立ち番と物物しい雰囲気です。 

 日本共産党は、6月25日、「地球温暖化の抑止に、日本はどのようにして、国際的責任をはたすべきか」を発表しました。 6月26日の朝のNHKニュースでも取り上げられたそうですが、CO2の総排出量の8割を占める産業界の実質的な削減を実現することが最大に国際的責任を果たすことと指摘し、
中々の内容です、多くの方のお読みいただきたいと思います。 こちら→http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-26/2008062625_01_0.html

日本共産党は、それに先立って、3月に「地球温暖化対策欧州調査団」を、ドイツ、イギリス、EUに派遣しました。その調査報告書はこちら→http://www.jcp.or.jp/tokusyu-08/06-global_warming/


ごみ2題

2007年06月13日 | 環境、ごみ問題
 私の事務所がある柳橋4丁目・若葉会自治会では、昨年の家庭系ごみ有料化以来、10L有料袋を各家庭に配布しています。今年も配布されました、「このごみ袋は、資源分別回収による報奨金を財源としています。今後も自治会の資源分別回収にご協力ください。」のメモを添付して。

 今日、とある所で、こんな立て札を見つけ、ビックリして写真を撮りました。他人の土地にごみを捨てるなんてトンデモありませんが、例の「紙おむつ」を捨てていた模様です。・・・・・ヤッパリと言うかそこまでやるかと言うか。

 8月から年齢制限なしで子ども、お年寄りの紙おむつの無料収集が始まります。 共産党や新婦人の要求どうりですし、紙おむつの無料収集をとの市民からの陳情を大和市議会が全会一致で採択したとうりです。

新日本婦人の会総会に参加

2007年06月09日 | 環境、ごみ問題
 私も会員である「新婦人大和支部」の総会が開かれ、参加しました。 

 子育て中の若いお母さんも多数見えていましたので、来賓の挨拶では、先日変更が発表された紙おむつの収集が8月から、年齢制限なく、こども・お年寄りのものを燃えるごみの日に、レジ袋などで出せることになったことを話しました。 

 子育て小組み(サークル)のお母さんたちは、仲間にアンケートをとって、ぜひ、紙おむつの無料収集をしてほしいと大和市の担当者に陳情していたので、皆さん大喜びでした。

 やはり、市長が変わったと言うだけでなく、運動と世論が行政を動かしたのではないでしょうか。

高座渋谷駅西口前に巨大テント出現!

2007年01月30日 | 環境、ごみ問題

 
 
県会候補宮応かつゆきは、環境汚染問題は県政の重大問題と捉え、予てから高座渋谷土地区画整理地内の土壌汚染問題に強い関心を持っていました。
 議員団、ほりぐち香奈さん、地元の方々と一緒に区画整理事務所に伺って、巨大なテントを建て、いよいよ駅前で始まる汚染土壌の浄化作業について説明を受けました。総勢8人。

 このテントに汚染土壌をダンプで運び込み、生石灰を混ぜ、テトラクロロエチレンを50~60℃で気化させ、浄化させるとのことです。 当初の国有地が借りられなかったこととは言え、なんとも人の集まる駅前でやる作業ではありませんね。 住民の監視が必要です。


土壌汚染処理の住民説明会

2006年12月16日 | 環境、ごみ問題

 

毎週土曜日定例で大和駅頭で宣伝カーで訴えをしています。今日は、プロムナードで骨董市が開かれていたので、多くの方のお耳に届いたのではないでしょうか。 色々な方とお話をすることが出来ました。

  夜は、渋谷土地区画整理組合事務所で、例の土壌汚染処理についての住民説明会が開かれ、県議候補の宮応かつゆきが駅近隣の方々と参加しました。 一様に「こんなに人が集まるところで、なぜ、テントを張って気化させるのだ!。そんな方法しかないのか」という意見が多数だされたそうです。
 このような環境行政は、県の仕事で、県議候補としては看過できないと重視しています。

 前日も、一人で宣伝カーを繰り出し、説明会参加をよびかけましたところ、住民の方が質問しようと家から出てきた所、宣伝カーが行ってしまったと、わざわざ党事務所までお電話をただいたおまけもありました。

写真は、プロムナードのオープンカフェのアカペラ、ゴスペルの音楽会、素敵でした。

 


ばかに多いペットボトル

2006年11月14日 | 環境、ごみ問題

 

 今日は第2火曜日で、缶、ビン、ペットボトルなどの資源回収日です。ところが、ステーションに立ってくださる方もびっくりするような量で、籠も網も足りません。 見に行ったら他のステーションも同様だとのことです。 よくよく考えたら、10月は第5週の火曜日まであって、回収が無かったので家庭に3週分溜まっていたのです。思わず私もお手伝いしました。 ところで、ここは住宅地であるにも関わらず、抜け道になっていて、夜でも出すため、ご近所では騒音被害の苦情がでています。 何とかしなければ・・・。


二回目のA資源回収日

2006年07月18日 | 環境、ごみ問題
 朝から雨ですが、今日は二回目のA資源回収日です。

 資源回収はA,B各二回づつあるのですが、なにがAなのかBなのか皆さん迷っています。 市から配られたごみカレンダーもA,Bとしか書かれていません。 私は「Aは紐でしばる」、「Bはネットやボックスに」とおぼえました。 そこで迷ったのが、「紙容器包装」でしたが、これは「B」です。 それらを全部解りやすく示したのが、リサイクルステーションの看板です。 ご覧ください。

 雨の中、以前と同じ自治会の担当の方がステーションに立ってくださっていましたが、出しに行くのも躊躇される雨でしたので回収量は少なかったようです。 私も次回にしました。

桜ヶ丘駅東口にて

2006年07月03日 | 環境、ごみ問題
 毎週月曜日の朝のご挨拶、宣伝行動は、桜ヶ丘駅東口でした。

 7時過ぎから商店街の家々の玄関先に黄色いごみ袋が並びだしました。 終了後、一回りすると、とんでもないごみ停がありました。 廃止され、ここに出すのは「不法投棄」ですとの看板があるのに写真の状態です。 どうなっているのでしょうか。 ご近所の方もいつ出したのかしらとしかめ顔。

 帰宅後、自分の町内を回ってみました。 あるアパートでは、大家からなにも聞いていないとの住民の方の訴えがあり、とりあえずは門扉のところに置いてもらって、早速、環境管理センターに問い合わせしました。 大量の枝葉を40リットルの指定袋に3つに入れて出したいるお宅もありました。 後で、訪問して、剪定ごみは透明袋でよいことをお知らせしましょう。

 当分、多少の混乱は仕方のないことです。

ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村