令和3年3月10日(水)に一迫水稲採種組合の栽培講習会が開催されました。令和3年の水稲採種の作業がこれから本格的にスタートすることから,採種管理のポイントの確認を目的に,組合員25名が出席しました。
普及センターからは,漏生稲対策や異株抜きの徹底,いもち病,稲こうじ病等の病害対策を中心に,水稲採種の栽培管理技術について説明しました。ここ数年,出穂前の低温少照や出穂期以降の高温など,水管理,病害虫防除等に気を遣う年が多くなっており,これまで以上にほ場見回りをこまめに行ってほしい旨,伝えました。
講習会後にJA担当者から組合員に「ひとめぼれ」,「つや姫」等の原種が配布され,参加した組合員は本年の水稲採種へ取り組む決意を新たにしていました。
<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 先進技術班
TEL:0228-22-9404 FAX:0228-22-6144
最新の画像[もっと見る]
-
水稲優良品種決定現地調査の田植えを行いました。 2日前
-
利府高校の生徒による梨の花粉交配作業が行われました 3日前
-
地域内外の人々が交流する田植え体験会が開催されました 6日前
-
JAみやぎ登米花卉部会、スターチス専門部で現地検討会が開催! 6日前
-
営農管理システムの導入に向けた研修会を開催しました 7日前
-
みやぎ農業未来塾 就農準備塾を開催しました! 2週間前
-
【地域農業を担うリーダーを目指して】農業大学校生が亘理普及センターを訪問 2週間前
-
下余田Ⅱ期地区担い手部会総会が開催されました 2週間前
-
令和7年度栗原農業士会通常総会及び研修会が開催されました 3週間前
-
JA みやぎ亘理いちご部会への寄付贈呈式 3週間前