goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

JA加美よつば玉葱部会栽培講習会が開催されました

2015年07月09日 09時49分43秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援
 平成27年7月1日にJA加美よつば玉葱部会の玉葱栽培講習会がJA加美よつば中新田支店で開催され,40名近い部会員の参加がありました。
 講習会では,普及センターから,現在プロジェクト活動で取り組んでいる機械化一貫栽培体系についての説明と,今期行った除草機の栽培試験結果等を報告しました。この他に,農薬会社から,たまねぎで新たに登録の取れた除草剤についての説明や,(株)渡辺採種場から今期のたまねぎ栽培の総括と基本的な栽培法についての説明がありました。参加者からは大変参考になる勉強会だったとの声もありました。
 JA加美よつばからは,今期たまねぎの乾燥施設を整備し,今後ますます生産面積を拡大していきたいとの発言もありました。
普及センターでは,地域農業の発展に向けた技術革新への支援など,各種サポートを実施してまいります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎の米『ささ結』ブランドコンソーシアムが設立される

2015年07月09日 09時42分24秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援
 大崎市では,古川農業試験場が育成した水稲品種の東北194号を独自の愛称「ささ結(むすび)」と名付け,今秋からの本格的な流通に向けてブランドを確立し,農家を活性化するために,6月22日に「大崎の米『ささ結(むすび)』ブランドコンソーシアム」を設立しました。
 このコンソーシアムは,中核機関となる大崎市,大崎市を管内とする3農協,古川農業試験場,大崎農業改良普及センター,実需者として米穀業者,大崎寿司業組合,地元酒造会社の代表者により構成されております。
 設立総会では,今年度の活動として,栽培マニュアルの作成,試食会やPRイベントの開催,ポスター・チラシの作成,日本酒の試飲会,意匠デザインの作成等が承認されました。
「ささ結(むすび)」は,ササニシキの味・食感を受け継いだ米として注目されており,普及センターは,コンソーシアムの一員として,栽培マニュアル作成支援など技術的なサポートを行っていきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする